[go: up one dir, main page]

JPH03203705A - 光フアイバカプラの製造装置 - Google Patents

光フアイバカプラの製造装置

Info

Publication number
JPH03203705A
JPH03203705A JP34185189A JP34185189A JPH03203705A JP H03203705 A JPH03203705 A JP H03203705A JP 34185189 A JP34185189 A JP 34185189A JP 34185189 A JP34185189 A JP 34185189A JP H03203705 A JPH03203705 A JP H03203705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
optical fiber
fiber coupler
nozzles
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34185189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862091B2 (ja
Inventor
Masumi Fukuma
眞澄 福間
Hiroaki Takimoto
滝本 弘明
Kazuhiko Arimoto
和彦 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiden Opcom Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumiden Opcom Ltd
Priority to JP1341851A priority Critical patent/JP2862091B2/ja
Publication of JPH03203705A publication Critical patent/JPH03203705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862091B2 publication Critical patent/JP2862091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光フアイバ中を伝搬する光を分岐合流、もし
くは、分波合波する光フアイバ型のカブラの製造装置に
関するものである。
(従来の技術) 光通信システムや光データリンク網等を構築するにあた
り、光源から出た光信号を所望の割合にて分配する光分
岐器は、構成部品として重要である。この光分岐器のひ
とつに光ファイバカプラがあるが、この光ファイバカプ
ラは、通常複数本の光ファイバを撚り合わせたり並行に
して融着後、アセチレン・バーナ等の熱源を用いて加熱
・溶融し、一定張力下でこれを延伸してテーパ一部が形
成されるものである。
熱源であるバーナによる加熱は、第2図に示すように、
複数本の光ファイバ21をクランパ22゜22によりク
ランプして、バーナ23,23を光ファイバの軸方向に
往復運動させながら融着延伸する方法がとられている。
微細なカブラの延伸を正確に行なうためには、バーナの
往復運動を正確に行なう必要があり、そのための移動機
構に精密さが要求され、光ファイバカプラの製造装置が
高価になり、光ファイバカプラの製造コストを高いもの
としている。
また、バーナの炎を光ファイバの軸方向に往復運動させ
ることによるもう1つの問題点は、バーナに送る燃焼ガ
スおよび酸素ガスを正確に制御しても、バーナが移動す
るために炎にゆらぎが発生し、光ファイバカプラの特性
にバラツキが発生することが避けられないことである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたもので、バ
ーナの移動機構を不要として、特性のばらつきの少ない
光ファイバカプラを得ることができる光ファイバカプラ
製造装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、第1発明においては、複数本の光ファイバを
、バーナにより加熱し、融着、延伸する光ファイバカプ
ラの製造装置において、前記バーナとして、直線状に配
列された少なくとも3つ以上のノズル孔を有するバーナ
を用い、鎖孔の配列が光ファイバに沿うように配置した
ことを特徴とするものである。
また、第2発明においては、第1発明におけるバーナに
供給する燃焼ガスと酸素ガスの混合比を一定にし、流量
を制御することにより光ファイバの延伸速度を制御する
制御手段を有することを特徴とするものである。
バーナにおけるノズル孔の径は、少なくとも一部の孔の
径を異なる大きさとし、小さい径の孔をより外側に対称
的に配置することができる。
(作 用) 先ず、加熱温度について説明する。
一般に、バーナのノズル先端の穴径りが大きくなると、
一定ガス圧pの下では、ガス流量qは、D2に比例する
。また、燃焼ガスの混合比を一定にした場合のガス流J
tqと燃焼による熱量(すなわち、温度T)との関係は
、比例関係になる。したがって、ガス圧と混合比が一定
の場合には、ノズルの孔径と燃焼の温度の関係に一定の
関係が存在し、バーナの孔径を変えることにより温度を
制御することができる。
次に、カブラの製造を行なう上で重要となる温度分布に
ついて説明する。
ステップインデックス型の光ファイバを例にとると、光
フアイバ中を伝搬する光は、コアとクラッドの界面で全
反射を繰り返す。光ファイバカプラにおいては、第3図
に示すように、光ファイバをテーバ形状に加工するため
、光がコアとクラッドの界面で全反射する角度θが徐々
に大きくなっていく。全反射現象は、界面の両側の媒質
の屈折率できまる角度θC以下で起こるので、伝搬方向
の距離をZ、コア径をdとすると、△d/△Z(テーパ
角)が大きくなると光が全反射を起こさずに漏れてしま
う。このため、△d/△Zは、ある値以下にする必要が
ある。発明者らが実験したところによれば、過剰損失を
0.1dB以下にするためには、△d/△Zを40μm
 / m m以下にする必要がある。これを実現するに
は、光ファイバの約5mm近い領域に対してゆるやかな
温度勾配を与える加熱手段が必要となる。したがって、
バーナを移動手段により移動させ、その移動を制御する
ことにより温度勾配を与えるのが従来の方法である。
本発明では、バーナとして、直線状に配列された少なく
とも3つ以上のノズル孔を有するバーナを用い、鎖孔の
配列が光ファイバに沿うように配置したことにより、ノ
ズル孔の径の配列、孔径、向き等を適当に設計すること
によりバーナを固定したままで、光ファイバに対して適
当な温度分布を与えることができるものである。
(実施例) 第1図は、本発明の光ファイバカプラ製造装置の一実施
例の要部の構成図である。図中、1は光ファイバ、2は
クランパ、3はバーナである。光ファイバ1は、長手方
向の一部の被覆が除去されてクランパ2によりクランプ
される。クランパ2は、図示しない延伸ステージにより
矢印方向の張力が与えられ、融着した光ファイバを延伸
する。
バーナ3は、この実施例では、そのノズル部を第1図(
B)に示すように、5個のノズル孔を有している。中央
の孔の径をり。、その外側の2つの孔の径をhl、さら
に外側の2つの孔のh2とし、中央の孔とその外側の2
つの孔との間隔を11、前記外側の2つの孔とさらに外
側の2つの孔との間隔を12とし、 ho ”0.8mm h工=0.7mm h2=0.65mm 11:1□=1.7mm とした。
このように、ノズル孔を中央を大きくし、外側に行くに
つれて対称的により小さくすることにより中央が高く、
外側に向がって低くなる温度分布を形成できる。ノズル
間の間隔を適当に選ぶこともできる。
上記バーナを備えた光フアイバ製造装置により製造した
カブラを説明する。製造したカブラは、波長が1.3μ
m帯の単一モードファイバ(MFD9.5±1μm、カ
ットオフ波長1.2±1μm クラツド径125μm)
を2本組合せ、波長1.3μmでの分岐比50%の光フ
ァイバカプラを試作した。燃焼ガスには、プロパンガス
を用いた。このバーナを使用する際、燃焼ガスと酸素ガ
スとの混合比を一定にしないと熱量の制御が難しいので
、それぞれのガスについてマスフローコントローラを用
い、プロパンガスと酸素ガスの混合比をプロパンガス1
に対し、酸素ガス2の割合とするよう制御回路を構成し
た。融着時には、プロパンガスの流量を45cc/分と
し、バーナとファイバの距離を7mmまで近づけ、12
0秒間加熱し、融着したのち、延伸ステージに片側3g
づつの張力を印可し、延伸し、分岐比が50%となるま
で延伸した。延伸時の場合もバーナの位置はそのままで
、ガス流量を下げることで延伸量を制御した。
第4図は、上記試作した光ファイバカプラ5゜本の累積
分布を示したものであり、図中、曲線aが本発明による
結果である。曲線すは、上記実施例のバーナを光ファイ
バの軸方向と直交させ、移動速度を3mm/秒、移動幅
5.6mmでバーナを移動させた結果である。融着時も
移動を行なったが、融着時間は、5分10秒であった。
この結果からも明らかなように、曲線aの方がばらつき
が小さいことがわかる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、従来
の装置に不可欠であったバーナの移動機構が不要であり
、バーナの移動がないためバーナの炎のゆらぎが小さく
、製造する光ファイバカプラの特性のばらつきを減少さ
せることができる。
また、バーナの構造を長くし、バーナのノズル孔数を増
加させることで、カブラに入射される偏波方向に対する
分岐比の変化を小さく抑えることができる光ファイバカ
プラを安定して製造することができる効果がある。
さらに、バーナに供給する燃焼ガスと酸素ガスの混合比
を一定にし、延伸時における流量を制御することにより
光ファイバの延伸速度を制御して、精度のよい分岐比の
光ファイバカブラが製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造装置の一実施例に用いられる光
ファイバカプラ製造装置を説明するための要部の構成図
、第2図は、従来の製造装置の説明図、第3図は、光フ
ァイバカプラの作用の説明図、第4図は、試作したデー
タを説明するためのグラフである。 1・・・光ファイバ、2・・・クランパ、3・・・バー
ナ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の光ファイバを、バーナにより加熱し、融
    着、延伸する光ファイバカプラの製造装置において、前
    記バーナとして、直線状に配列された少なくとも3つ以
    上のノズル孔を有するバーナを用い、該孔の配列が光フ
    ァイバに沿うように配置したことを特徴とする光ファイ
    バカプラの製造装置。
  2. (2)バーナに供給する燃焼ガスと酸素ガスの混合比を
    一定にし、流量を制御することにより光ファイバの延伸
    速度を制御する制御手段を有することを特徴とする請求
    項(1)に記載の光ファイバカプラの製造装置。
JP1341851A 1989-12-29 1989-12-29 光フアイバカプラの製造装置 Expired - Fee Related JP2862091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341851A JP2862091B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光フアイバカプラの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341851A JP2862091B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光フアイバカプラの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203705A true JPH03203705A (ja) 1991-09-05
JP2862091B2 JP2862091B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=18349245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341851A Expired - Fee Related JP2862091B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光フアイバカプラの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862091B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107228363A (zh) * 2017-06-09 2017-10-03 广东省智能机器人研究院 一种用于光纤熔融的热源面积可调节的火头装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293209A (ja) * 1986-06-13 1987-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバカツプラ作製装置
JPS63205615A (ja) * 1987-02-21 1988-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバカツプラならびにその製造方法および製造装置
JPH01177002A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Fujitsu Ltd ファイバ融着形光デバイスの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293209A (ja) * 1986-06-13 1987-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバカツプラ作製装置
JPS63205615A (ja) * 1987-02-21 1988-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバカツプラならびにその製造方法および製造装置
JPH01177002A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Fujitsu Ltd ファイバ融着形光デバイスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107228363A (zh) * 2017-06-09 2017-10-03 广东省智能机器人研究院 一种用于光纤熔融的热源面积可调节的火头装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2862091B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647040A (en) Tunable optical coupler using photosensitive glass
US6336749B1 (en) Jointed optical fibers
KR0180724B1 (ko) 염소로 도프된 광부품 및 그 제조방법
JPS60134208A (ja) 単一モードフアイバ方向性結合器の製造方法
JPH07294767A (ja) 単一モード・エバネセント波光結合器の製造方法
CN1037028C (zh) 制造光纤耦合器的方法
CA2071344C (en) Process for producing an optical fiber coupler
JP7090056B2 (ja) 光ファイバ、レーザ生成装置、レーザ加工装置、及び光ファイバの製造方法
US5410626A (en) Optical coupler having a tapered fused region
JPH03203705A (ja) 光フアイバカプラの製造装置
JPH02118606A (ja) ファイバ形カプラの製造方法
JP3317818B2 (ja) 多心テープ型光ファイバカプラの製造方法および製造装置
JPH03203706A (ja) 光フアイバカプラの製造方法
JP2918585B2 (ja) 光ファイバカップラ製造装置
JP3101958B2 (ja) 広帯域カップラおよびその製造方法
JPH0348204A (ja) ファイバ融着型光デバイス製造用バーナ及び該バーナを用いたファイバ融着型光デバイスの製造方法
JP2931610B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP3948360B2 (ja) 多心光ファイバのモードフィールド径拡大方法および拡大装置
JP2923029B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2748460B2 (ja) ファイバ形カプラの製造方法
EP0687930B1 (en) Method for manufacturing optical fiber couplers
JPH03136010A (ja) 光カプラ及びその製造方法
JPH04190305A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH027008A (ja) 光ファイバカップラ製造装置
JP2002277672A (ja) 光ファイバー結合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees