[go: up one dir, main page]

JPH03202783A - Logic analyzer - Google Patents

Logic analyzer

Info

Publication number
JPH03202783A
JPH03202783A JP34064289A JP34064289A JPH03202783A JP H03202783 A JPH03202783 A JP H03202783A JP 34064289 A JP34064289 A JP 34064289A JP 34064289 A JP34064289 A JP 34064289A JP H03202783 A JPH03202783 A JP H03202783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
memory
display
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34064289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanori Okada
岡田 高典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34064289A priority Critical patent/JPH03202783A/en
Publication of JPH03202783A publication Critical patent/JPH03202783A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display in graphic format even when a code system is different from a straight binary code by selecting the code system of digital signals to be measured among a plurality of code systems. CONSTITUTION:When an item of a display code selecting field 29 which selects and sets a code system to be assigned to a data axis 26 is changed through manipulation of a keyboard 21, the plotting position of the data axis 26 can be changed. When the intended display mode is input through the keyboard 21, a CPU 19 reads out the data of an acquisition memory 14 in accordance with a program of a ROM 20. Then, the coordinates corresponding to the data axis 26 and those corresponding to a memory address axis 27 are obtained in straight binary code 25. An address indicating signal is sent to a reference memory 18 and stored there. Thereafter, an address corresponding to a video RAM 15 is calculated, and the plot data is written in the calculated address of the video RAM 15. The plot data is displayed at a display device 17 by a display control circuit 16.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディジタル回路の論理の判定や、タイミングの
測定等に利用するロジックアナライザに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a logic analyzer used for determining the logic of digital circuits, measuring timing, and the like.

従来の技術 マイクロプロセッサがディジタル回路に使用されるに伴
って、ディジタル回路の論理の判定やタイミングの測定
などができる計測装置が重要になってきてあり、このよ
うな要求に対処できる計測装置として実用化されたのが
ロジックアナライザである。
Conventional technology As microprocessors are used in digital circuits, measurement devices that can judge the logic of digital circuits and measure timing have become important, and practical measurement devices that can meet these demands have become important. The logic analyzer has been transformed into a logic analyzer.

従来のロジックアナライザは被測定対象からの入力ディ
ジタル信号の中から特定の事象を検出した後、この被測
定対象のクロック(外部クロック)あるいはロジックア
ナライザに内蔵されたクロックジェネレータが発生する
クロックを用いて、特定の事象と時系列的に連続的に入
力ディジタル信号とをメモリに記憶させ、このメモリに
記憶されたメモリアドレスと入力ディジタル信号のデー
タ値とを座標軸とする直交座標上にプロットすることに
よって表示しく以下、グラフィック・フォーマット表示
と称することにする)、したがってデータの発生順を関
数とするデータ値の変化過程が図形的イメージで認識で
きる。
Conventional logic analyzers detect a specific event in the input digital signal from the device under test, and then use the clock of the device under test (external clock) or the clock generated by the clock generator built into the logic analyzer. , by storing a specific event and an input digital signal continuously in time series in a memory, and plotting it on rectangular coordinates with the coordinate axes of the memory address stored in this memory and the data value of the input digital signal. (hereinafter referred to as a graphic format display), so that the process of change in data values as a function of the order of data occurrence can be recognized in a graphical image.

このグラフィックフォーマット表示による観測が有効と
なる代表的な事例としてアナログ信号をアナログ/ディ
ジタルコンバータでディジタル変換した後のディジタル
信号の観測がある。
A typical example where observation using this graphic format display is effective is observation of a digital signal after converting an analog signal to digital using an analog/digital converter.

上記アナログ/ディジタル変換後のディジタル信号と同
期したクロックで上記ディジタル信号をロジックアナラ
イザに取り込みグラフィックフォーマット表示すること
によって、上記ディジタル信号系列の変化過程がアナロ
グ波形イメージで視覚的に容易に認識できる。
By taking the digital signal into the logic analyzer using a clock synchronized with the digital signal after analog/digital conversion and displaying it in a graphic format, the change process of the digital signal series can be easily recognized visually as an analog waveform image.

このように、上記従来のロジックアナライザでも、アナ
ログ/ディジタル変換後のディジタル信号を観測する場
合、上記ディジタル信号の伝送経路にディジタル/アナ
ログコンバータを追加し、ディジタル/アナログ変換後
のアナログ信号をオシロスコープで観測するといった代
替的手法を用いることなく、正確にかつ容易にディジタ
ル信号系列をアナログ波形イメージでグラフィックフォ
ーマット表示できる。
In this way, even with the conventional logic analyzer described above, when observing a digital signal after analog/digital conversion, a digital/analog converter is added to the transmission path of the digital signal, and the analog signal after digital/analog conversion is measured using an oscilloscope. A digital signal sequence can be accurately and easily displayed in a graphic format as an analog waveform image without using alternative methods such as observation.

発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のロジックアナライザでは、グ
ラフィックフォーマット表示のデータ軸へ割り付けるコ
ード体系がストレートバイナリコードであるため、上記
ディジタル信号系列のコード体系が補数表現によるコー
ドや2進化10進コード等のストレートバイナリコード
と異なる場合は、上記メモリに記憶されたデータを正確
にかつ容易にグラフィックフォーマット表示することが
できないという問題があった。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional logic analyzer described above, the code system assigned to the data axis of the graphic format display is a straight binary code, so the code system for the digital signal series is a code based on complement representation or a binary coded 10 code. If the data is different from a straight binary code such as a hexadecimal code, there is a problem that the data stored in the memory cannot be displayed accurately and easily in a graphic format.

本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
ストレートバイナリコード以外のコード体系をデータ軸
とする場合でもグラフィックフォーマット表示を行うこ
とができる優れたロジックアナライザを提供することを
目的とするものである。
The present invention solves these conventional problems,
The object of the present invention is to provide an excellent logic analyzer that can perform graphic format display even when the data axis is a code system other than straight binary code.

課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、グラフィックフォ
ーマット表示のデータ軸に割り付けるコード体系を選択
指定する表示コード選択フィールドを設け、複数のコー
ド体系の中から被測定ディジタル信号系列のコード体系
を選択指定し、そのコード体系にしたがってグラフィッ
クフォーマット表示するように構成したものである。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present invention provides a display code selection field for selecting and specifying a code system to be assigned to the data axis of a graphic format display, and selects a digital signal to be measured from among a plurality of code systems. It is configured so that a series of code systems can be selected and specified, and a graphic format display can be performed according to the selected code system.

作用 したがって、本発明によれば、上記データ軸に割り付け
るコード体系を選択指定する表示コード選択フィールド
の項目を変更することによって、データ軸方向のデータ
プロット位置を変更することができ、従来対応できなか
った補数表現によるコードや2進化10コード等による
ディジタル信号系列のグラフィックフォーマット表示と
その観測が正確かつ容易にできるという作用を有する。
Therefore, according to the present invention, by changing the item in the display code selection field that selects and specifies the code system to be assigned to the data axis, the data plot position in the data axis direction can be changed, which is not possible in the past. It has the effect of displaying a digital signal sequence in a graphic format using a code using complement representation, a binary coded 10 code, etc., and making it possible to observe it accurately and easily.

実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。1
はプローブであり、図示しない被測定対象から出力され
るディジタル信号をこのプローブ1内のコンパレータに
導き、ディジタル/アナログコンバータ2から送られて
くるスレッショルド電圧をコンパレータで比較して、そ
の比較結果に応じてハイレベルとローレベルに論理整形
する。
Embodiment FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of the present invention. 1
is a probe, which guides a digital signal output from an object to be measured (not shown) to a comparator in the probe 1, compares the threshold voltage sent from the digital/analog converter 2 with the comparator, and converts the signal according to the comparison result. and logically formats it into high level and low level.

3はプローブ4からサンプリングクロックとして出力さ
れる外部クロックを選択するか、あるいはこのロジック
アナライザに内蔵されたクロックジェネレータ5で発生
した内部クロックをサンプリングクロックとして選択す
るクロック選択回路、6はこのクロック選択回路3で選
択されたサンプリングクロックによって上記プローブ1
から出力される論理整形された11イレベル、ローレベ
ルのディジタル信号をサンプリングし、かつラッチする
サンプル/ラッチ回路である。7はクロック選択回路3
で選択されたサンプリングクロック間における上記サン
プル/ラッチ回路6から出力されるサンプリングされた
信号のグリッチを検出するグリッチ検出回路である。
3 is a clock selection circuit that selects an external clock outputted from the probe 4 as a sampling clock or an internal clock generated by a clock generator 5 built into this logic analyzer as a sampling clock, and 6 is this clock selection circuit. The above probe 1 is selected by the sampling clock selected in step 3.
This is a sample/latch circuit that samples and latches the logically shaped 11-level and low-level digital signals output from the 11-level and low-level digital signals. 7 is clock selection circuit 3
This is a glitch detection circuit that detects glitches in the sampled signal output from the sample/latch circuit 6 between the sampling clocks selected in .

8はあらかじめ設定したワードとサンプリング/ラッチ
回路6から出力されるサンプリングされた信号とを比較
してこの両者が一致すると、検出信号を出力するワード
検出回路である。
Reference numeral 8 denotes a word detection circuit that compares a preset word with a sampled signal output from the sampling/latch circuit 6, and outputs a detection signal when the two match.

9はサンプリングラッチ回路6から出力されるサンプリ
ングされた信号の立ち上がり、あるいは立ち下がりのエ
ツジを検出するエツジ検出回路、10はグリッチ検出回
路7から出力される検出信号と、ワード検出回路8から
出力される検出信号と、エツジ検出回路9から出力され
る検出信号とをあらかじめ設定した組み合せで合成し、
トリが検出信号を出力するトリが検出回路、11はこの
トリガ検出回路10から出力されるトリが検出信号でカ
ウント動作を開始し、あらかじめ設定されたデイレイ数
をカウントすると、カウント動作を停止するアドレスカ
ウンタである。
9 is an edge detection circuit that detects the rising or falling edge of the sampled signal output from the sampling latch circuit 6; 10 is a detection signal output from the glitch detection circuit 7 and a detection signal output from the word detection circuit 8; The detection signal output from the edge detection circuit 9 and the detection signal output from the edge detection circuit 9 are combined in a preset combination,
The trigger circuit 10 outputs a detection signal, and reference numeral 11 indicates an address at which the trigger detection circuit 10 outputs a detection signal and starts counting operation, and stops the counting operation when a preset delay number is counted. It is a counter.

12はデイレイカウンタ11の出力をカウントし、デイ
レイカウンタ11がカウント動作を停止すると同時にカ
ウント動作を停止するメモリアドレスカウンタ、13は
このメモリアドレスカウンタ12から出力されるアドレ
スデータのアドレス指定に基づき、サンプル/ラッチ回
路6から出力されるサンプリングされた信号を記憶し、
メモリアドレスカウンタ12のカウント動作が終了する
と同時に、サンプリングされた信号の記憶動作を終了し
て出力するバッファメモリである。
12 is a memory address counter that counts the output of the delay counter 11 and stops counting at the same time as the delay counter 11 stops counting; 13 is a memory address counter that counts the output of the delay counter 11; /Stores the sampled signal output from the latch circuit 6,
This buffer memory finishes storing and outputting the sampled signal at the same time as the counting operation of the memory address counter 12 ends.

14はバッファメモリ13の記憶動作の終了により、こ
のバッファメモリ13から転送されてくるデータを記憶
し、その記憶データはステート表示タイミング表示、グ
ラフ表示等の表示形式にしたがって後述する中央処理装
置19(以下、CPUという)により処理され、ビデオ
ランダムアクセスメモリ15(以下、ビデオRAMとい
う)へ処理結果を転送するアクイジションメモリで為る
14 stores the data transferred from the buffer memory 13 upon completion of the storage operation of the buffer memory 13, and the stored data is sent to the central processing unit 19 (described later) according to display formats such as state display timing display and graph display. It consists of an acquisition memory that is processed by the CPU (hereinafter referred to as the CPU) and transfers the processing results to the video random access memory 15 (hereinafter referred to as the video RAM).

16は常時上記ビデオRAM15の内容を読み取り、表
示装置17へ表示するためのビデオ信号、水平同期信号
、垂直同期信号を生成するデイスプレィコントロール回
路、18は上記アクイジションメモリ14の記憶内容を
ビデオRAMI 5に転送するときに、−時的にこのア
クイジションメモリ14の内容を記憶するリファレンス
メモリである。
16 is a display control circuit that constantly reads the contents of the video RAM 15 and generates a video signal, a horizontal synchronization signal, and a vertical synchronization signal to be displayed on the display device 17; 18 is a display control circuit that reads the contents of the video RAM 15; This is a reference memory that temporarily stores the contents of the acquisition memory 14 when transferring the contents to the acquisition memory 14.

19は本発明のロジックアナライザの一連の動作制御を
、リードオンリメモリ20(以下、ROMという)に記
憶されているプログラムにしたがって、キーボード21
の操作により入力される情報や、ハードウェア論理状態
をモニタして行う上述のCPU、22はCPU19が一
連の処理を行うときに必要とするデータの書き込みや、
読み出しを行うワーク用ランダム・アクセスメモリ(以
下、RAMという)である。
19 controls a series of operations of the logic analyzer of the present invention using a keyboard 21 according to a program stored in a read-only memory 20 (hereinafter referred to as ROM).
The above-mentioned CPU 22 monitors the information input by the operation of the CPU 19 and the hardware logical state, and writes the data required when the CPU 19 performs a series of processes.
This is a work random access memory (hereinafter referred to as RAM) that performs reading.

なお、23はディジタル/アナログコンバータ2、クロ
ック選択回路3.グリッチ検出回路7゜ワード検出回路
8.エツジ検出回路9.トリガ検出回路10.デイレイ
カウンタ11.メモリアドレスカウンタ12.アクイジ
ションメモリ14゜ビデオRAM15. リファレンス
メモリ18.ROM20.キーボード21.RAM22
とCPU19の間のデータの伝送を行うデータバスであ
る。
Note that 23 is a digital/analog converter 2, a clock selection circuit 3. Glitch detection circuit 7° Word detection circuit 8. Edge detection circuit 9. Trigger detection circuit 10. Delay counter 11. Memory address counter 12. Acquisition memory 14° Video RAM 15. Reference memory 18. ROM20. Keyboard 21. RAM22
This is a data bus for transmitting data between the CPU 19 and the CPU 19.

24はディジタル、/アドレスコンバータ2.クロック
選択回路3.グリッチ検出回路7.ワード検出回路8.
エツジ検出回路9.トリが検出回路lO,デイレイカウ
ンタ11.メモリアドレスカウンタ12.アクイジショ
ンメモリ14.ビデオRAM15.デイスプレィコント
ロール回路16、リファレンスメモリ18.ROM20
.キーボード21.RAM22とCPU19との間でア
ドレスデータの転送するためのアドレスバスである。
24 is a digital /address converter 2. Clock selection circuit 3. Glitch detection circuit 7. Word detection circuit 8.
Edge detection circuit 9. The third one is a detection circuit 10, a delay counter 11. Memory address counter 12. Acquisition memory 14. Video RAM15. Display control circuit 16, reference memory 18. ROM20
.. Keyboard 21. This is an address bus for transferring address data between the RAM 22 and the CPU 19.

次に上記実施例の動作について説明する。上記実施例に
おいて、プローブ1に入力されたディジタル信号は、プ
ローブ1内のコンパレータによってディジタル/アナロ
グコンバータ2から送られてくるスレッショルド電圧と
比較され、ハイレベル、ローレベルに論理整形されてサ
ンプル/ラッチ回路6へ送られる。
Next, the operation of the above embodiment will be explained. In the above embodiment, the digital signal input to the probe 1 is compared with the threshold voltage sent from the digital/analog converter 2 by the comparator in the probe 1, and is logically shaped into high level and low level and sampled/latched. It is sent to circuit 6.

一方、クロック選択回路3はサンプリングクロックとし
てプローブ4から送られてくる外部クロックを用いるか
、あるいは、クロックジェネレータ5で発生した内部ク
ロックをサンプリングクロックとして用いるかを選択す
る。
On the other hand, the clock selection circuit 3 selects whether to use the external clock sent from the probe 4 as the sampling clock or to use the internal clock generated by the clock generator 5 as the sampling clock.

このようにして、クロック選択回路3で選択したサンプ
リングクロックはサンプルラッチ回路6に送られ、この
サンプリングクロックにより、サンプル/ラッチ回路6
はプローブlから入力された信号をサンプリングしてラ
ッチする。
In this way, the sampling clock selected by the clock selection circuit 3 is sent to the sample latch circuit 6, and this sampling clock causes the sample/latch circuit 6 to
samples and latches the signal input from probe l.

グリッチ検出回路7はCPU19からデータバス23を
通して送られてくるコントロール信号に基づき、サンプ
リングクロック用のサンプリングされた信号のグリッチ
を検出し、その検出信号をトリが検出回路10へ送る。
The glitch detection circuit 7 detects glitches in the sampled signal for the sampling clock based on the control signal sent from the CPU 19 through the data bus 23, and sends the detection signal to the detection circuit 10.

また、ワード検出回路8はあらかじめ設定したワードと
サンプル/ラッチ回路6でサンプルされた信号をデータ
バス23を通してCPU19から送られてくるコントロ
ール信号に基づき比較して、この両者が一致すると検出
信号をトリガ検出回路10へ送る。
Further, the word detection circuit 8 compares a preset word and the signal sampled by the sample/latch circuit 6 based on a control signal sent from the CPU 19 through the data bus 23, and when the two match, triggers a detection signal. The signal is sent to the detection circuit 10.

さらに、エツジ検出回路9はデータバス23を通してC
PU19から送られてくるコントロール信号に基づきサ
ンプル/ラッチ回路6でサンプルされた信号の立ち上が
り、あるいは立ち下がりのエツジを検出し、検出信号を
トリが検出回路10へ送る。
Furthermore, the edge detection circuit 9
Based on the control signal sent from the PU 19, the sample/latch circuit 6 detects the rising or falling edge of the sampled signal, and the bird sends the detection signal to the detection circuit 10.

トリガ検出回路10はサンプル/ラッチ回路6、ワード
検出回路8.エツジ検出回路9からの検出信号をあらか
じめ設定した組み合せデータバス23を通してCPU1
9から送られてくるコントロール信号に基づき合成し、
トリが検出信号をデイレイカウンタ11へ送る。
The trigger detection circuit 10 includes a sample/latch circuit 6, a word detection circuit 8. The detection signal from the edge detection circuit 9 is sent to the CPU 1 through a preset combination data bus 23.
Synthesize based on the control signal sent from 9,
The bird sends a detection signal to the delay counter 11.

デイレイカウンタ11はデータバス23を通してCPU
19から送られてくるコントロール信号に基づき、トリ
ガ検出信号でデイレイ数のカウント動作を開始し、あら
かじめ設定したデイレイ数をカウントすると、カウント
動作を停止する。
The delay counter 11 is connected to the CPU through the data bus 23.
Based on the control signal sent from 19, the delay number counting operation is started in response to the trigger detection signal, and when the preset delay number is counted, the counting operation is stopped.

デイレイカウンタ11のカウント値は順次メモリアドレ
スカウンタ12に出力され、メモリアドレスカウンタ1
2はデータバス23を通してCPU19から送られてく
るコントロール信号に基づきカウントし、バッファメモ
リ13のアドレス指定を行って、サンプル/ラッチ回路
6から出力されてくるサンプリングされた信号をバッフ
ァメモリ13の指定したアドレスに記憶させる。
The count value of the delay counter 11 is sequentially output to the memory address counter 12.
2 counts based on the control signal sent from the CPU 19 through the data bus 23, specifies the address of the buffer memory 13, and sends the sampled signal output from the sample/latch circuit 6 to the specified address of the buffer memory 13. Save the address.

デイレイカウンタ11が上述のように設定デイレイ数を
カウントすることにより、カウント動作を停止すると、
メモリアドレスカウンタ12も同時にカウント動作を停
止して、サンプル/ラッチ回路6でサンプルされた信号
のバッファメモリ13への記憶動作が終了する。
When the delay counter 11 stops counting by counting the set delay number as described above,
The memory address counter 12 also stops its counting operation at the same time, and the storage operation of the signal sampled by the sample/latch circuit 6 into the buffer memory 13 is completed.

すなわち、グリッチ検出回路7.ワード検出回路8.エ
ツジ検出回路9.トリガ検出回路10によりトリガ検出
回路10からトリが検出信号を出力して、デイレイカウ
ンタ11が設定デイレイ数をカウントするまで、サンプ
リル/クツ千回路6に入力するディジタル信号の中から
ある特定の事象を検出することになる。
That is, the glitch detection circuit 7. Word detection circuit 8. Edge detection circuit 9. The trigger detection circuit 10 detects a certain event from among the digital signals input to the sample circuit 6 until the trigger detection circuit 10 outputs a detection signal and the delay counter 11 counts the set delay number. It will be detected.

上記バッフ7メモリ13の記憶動作が終了すると、CP
U19からデータバス23を通してアクイジションメモ
リ14に書き込み信号を送るとともに、アドレスバス2
4を通してアドレス指定信号が送られ、第3図に示すよ
うに、このアドレス指定信号で指定されたメモリアドレ
ス28に、バッフ7メモリ13に記憶されている信号は
すべてアクイジションメモlj 14に書き込まれる。
When the storage operation of the buffer 7 memory 13 is completed, the CP
A write signal is sent from U19 to the acquisition memory 14 through the data bus 23, and the address bus 2
An addressing signal is sent through 4, and all the signals stored in the buffer 7 memory 13 are written to the acquisition memory lj 14 at the memory address 28 specified by this addressing signal, as shown in FIG.

第2図は表示装置17に表示されるグラフィックフォー
マット表示画面であり、第3図に示したアクイジション
メモリ14の内容を表示している。
FIG. 2 is a graphic format display screen displayed on the display device 17, and displays the contents of the acquisition memory 14 shown in FIG.

第2図において、25はストル−トバイナリコード、2
6はストレートバイナリコード25のデータ軸である。
In Fig. 2, 25 is a strut binary code, 2
6 is the data axis of the straight binary code 25.

27はメモリアドレス軸であり、メモリアドレス28が
示されている。また、29はデータ軸26へ割り付ける
コード体系を選択指定する表示コード選択フィールドで
あり、複数のコード体系の中から被測定のディジタル信
号系列のコード体系をキーボード21の操作入力により
選択指定し、そのコード体系にしたがって、グラフィッ
クフォーマット表示する。
27 is a memory address axis, and a memory address 28 is shown. Reference numeral 29 is a display code selection field for selecting and specifying a code system to be assigned to the data axis 26. A display code selection field 29 is used to select and specify a code system for the digital signal series to be measured from among a plurality of code systems by operating the keyboard 21. Display in graphic format according to the code system.

アクイジションメモリ14に記憶されているデータは4
ビツトアナログ/デイジタルコンバータ(図示せず)で
三角波をアナログ/ディジタル変換し、その出力が〔2
」の補数コードとなっているディジタル信号系列を取り
込み記憶したものであり、各サンプルごとのコードが1
ステツプずつ変化している理想的な例である。
The data stored in the acquisition memory 14 is 4
A bit analog/digital converter (not shown) converts the triangular wave from analog to digital, and the output is [2
This is a digital signal sequence that is the complement code of '' and is stored, and the code for each sample is 1.
This is an ideal example of a step-by-step change.

次に、表示装置17にアクテイジションメモリ14のデ
ータを表示する場合について説明する。
Next, a case in which data in the acquisition memory 14 is displayed on the display device 17 will be described.

第2図に示すデータ軸26へ割り付けるコード体系を選
択指定する表示コード選択フィールド29の項目をキー
ボード21の操作により変更することにより、このデー
タ軸26方向のデータプロット位置を変更することがで
きる。
By operating the keyboard 21 to change the items in the display code selection field 29 for selecting and specifying the code system to be assigned to the data axis 26 shown in FIG. 2, the data plot position in the direction of the data axis 26 can be changed.

このようにして、アクテイジションメモリ14に記憶さ
れたデータを表示装置17に表示する場合には、キーボ
ード21から本表示モードのキー入力を行うと、CPU
19はROM20のプログラムにしたがい、データバス
23を通して読み出し信号と、アドレスバス24を通し
てアドレス指定信号とをアクイジションメモリ14に送
り、アクイジションメモリ14のデータを読み出す。そ
して、アクイジションメモリ14に記憶されたデータは
データバス23を通してCPU19から送られているコ
ントロール信号に基づき、ステート表示、タイミング表
示、グラフ表示等の表示に形式にしたがって、表示装置
17にグラフィックフォーマット表示するために、アク
イジションメモリ14のメモリアドレスとデータ値を、
メモリアドレス軸27とデータ軸26とする直交座標上
にプロットすることにより、第2図に示すストレートバ
イナリコード25のデータ軸26に対応する座標とメモ
リアドレス軸27に対応する座標を求める。
In this way, when displaying the data stored in the acquisition memory 14 on the display device 17, when a key input for this display mode is made from the keyboard 21, the CPU
19 sends a read signal through the data bus 23 and an address designation signal through the address bus 24 to the acquisition memory 14 in accordance with the program in the ROM 20, and reads out the data in the acquisition memory 14. The data stored in the acquisition memory 14 is displayed in a graphic format on the display device 17 according to the format of display such as state display, timing display, graph display, etc. based on the control signal sent from the CPU 19 through the data bus 23. For this purpose, the memory address and data value of the acquisition memory 14 are
By plotting on orthogonal coordinates defined as the memory address axis 27 and the data axis 26, the coordinates corresponding to the data axis 26 and the coordinates corresponding to the memory address axis 27 of the straight binary code 25 shown in FIG. 2 are determined.

次いで、データバス23を通してCPU19から書込み
信号をリファレンスメモリ18に送るとともに、アドレ
スバス24を通してアドレス指定信号をリファレンスメ
モリ18に送り、このリファレンスメモリ18のアドレ
ス指定を行って、アクイジションメモリ14から読み出
したデータを一時的に記憶する。
Next, a write signal is sent from the CPU 19 to the reference memory 18 through the data bus 23, and an address designation signal is sent to the reference memory 18 through the address bus 24, and this reference memory 18 is addressed, and the data read from the acquisition memory 14 is temporarily memorize.

次いで、CPU19はビデオRAM15に対応するアド
レスを計算し、CPU19からビデオRAM15にデー
タバス23を通して書込み信号を送るとともに、アドレ
スバス24を通してアドレス指定信号を送り、上記計算
したビデオRAMl5のアドレスにプロットデータを書
き込む。
Next, the CPU 19 calculates an address corresponding to the video RAM 15, sends a write signal from the CPU 19 to the video RAM 15 through the data bus 23, and sends an address designation signal through the address bus 24 to write the plot data to the address of the video RAM 15 calculated above. Write.

このビデオRAM15に書き込まれたプロットデータは
デイスプレィコントロール回路16により常時読み取ら
れ、ビデオ信号、水平同期信号。
The plot data written in the video RAM 15 is constantly read by the display control circuit 16 and output as a video signal and a horizontal synchronization signal.

垂直同期信号を表示装置17に転送し、かくして、表示
装置17に第2図に示したグラフィック表示がなされる
The vertical synchronization signal is transferred to the display device 17, thus producing the graphic display shown in FIG. 2 on the display device 17.

なお、第2図、第3図の実施例においては、入力ディジ
タル信号系列とグラフィックフォーマット表示のコード
体系が異なるため、上記ディジタル信号系列の変化過程
を正しく表示していない。
In the embodiments shown in FIGS. 2 and 3, the code systems for the input digital signal series and the graphic format display are different, so that the changing process of the digital signal series is not correctly displayed.

第4図は入力ディジタル信号系列とグラフィックフォー
マット表示のコード体系が一致している場合の表示装置
17のグラフィックフォーマット表示例である。
FIG. 4 shows an example of a graphic format display on the display device 17 when the input digital signal series and the code system of the graphic format display match.

二の場合、キーボード20によって表示コード選択フィ
ールド29の項目を「2」の補数に選択指定すると、C
PU19はROM20のプログラムにしたがい、アクイ
ジションメモリ14のデータを読み、第4図に示す補数
コード30のデータ軸26に対応する座標とメモリアド
レス軸27に対応する座標を求め、上記実施例と同様に
、リファレンスメモリ18に一旦記憶した後、ビデオR
AM15に対応するアドレスを計算し、上記アドレスに
プロットデータを書き込む。
In the case of 2, if the item in the display code selection field 29 is selected and specified as "2's complement" using the keyboard 20, C
The PU 19 reads the data in the acquisition memory 14 according to the program in the ROM 20, and determines the coordinates corresponding to the data axis 26 and the coordinates corresponding to the memory address axis 27 of the complement code 30 shown in FIG. , once stored in the reference memory 18, the video R
Calculate the address corresponding to AM15 and write the plot data to the above address.

以下、上記実施例と同様にして、デイスプレィコントロ
ール回路16により、ビデオRAMI 5に書き込まれ
たデータを読み出して、表示装置17に第4図に示すグ
ラフィックフォーマット表示を行わせる。
Thereafter, in the same manner as in the above embodiment, the display control circuit 16 reads out the data written in the video RAMI 5 and causes the display device 17 to display the graphic format shown in FIG. 4.

発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、以下に示す効
果を有する。
Effects of the Invention As is clear from the above embodiments, the present invention has the following effects.

(1)グラフィックフォーマット表示のデータ軸へ割り
付けるコード体系を選択指定する表示コード選択フィー
ルドを設け、複数のコード体系の中から被測定ディジタ
ル信号系列のコード体系を選択指定するようにしたもの
であり、補数表現によるコードや2進化10進コードな
ど従来対応できなかったコード体系のディジタル信号を
正確にグラフイックフォーマット表示することができる
(1) A display code selection field is provided to select and specify the code system to be assigned to the data axis of the graphic format display, and the code system for the digital signal series to be measured is selected and specified from among multiple code systems. It is possible to accurately display in a graphic format digital signals of code systems that could not be supported in the past, such as codes using complement representation and binary coded decimal codes.

(2)ストレートバイナリコード以外のデータに対して
一つのデータを構成する複数ビットのある特定ビットを
入れ換えたり、論理極性を反転したりすることによって
ストレートバイナリコードのデータ軸に対応させるとい
った煩雑な操作をすることなく、表示コード選択フィー
ルドの項目を選択指定するのみで指定したコード体系で
グラフィックフォーマット表示するので、効率的に容易
に操作することができる。
(2) Complicated operations such as replacing certain bits of multiple bits that make up one data or inverting the logical polarity to make data other than straight binary code correspond to the data axis of straight binary code. By simply selecting and specifying the items in the display code selection field, the specified code system is displayed in a graphic format without having to do anything, so it can be operated efficiently and easily.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例におけるロジックアナライザ
のブロック図、第2図は同ロジックアナライザにおける
表示装置に表示されるグラフィックフォーマット表示説
明図、第3図は同ロジックアナライザにおけるアクイジ
ションメモリの記憶内容を示す説明図、第4図は同ロジ
ックアナライザにおける表示装置に表示される他のグラ
フィックフォーマット表示説明図である。 1.4・・・プローブ、2・・・ディジタル/アナログ
コンバータ、3・・・クロック選択回路、6・・・サン
プル/ラッチ回路、7・・・グリッチ検出回路、8・・
・トリが検出回路、9・・・ワード検出回路、10・・
・エツジ検出回路、11・・・デイレイカウンタ、12
・・・メモリアドレスカウンタ、13・・・バッファメ
モリ、14・・・アクイジションメモリ、15・・・ビ
デオRAM116・・・デイスプレィコントロール回路
、17・・・表示装置、18・・・リファレンスメモリ
、19・・・CPU、20・・・ROM、21・・・キ
ーボード、22・・・RAM、25・・・ストレートバ
イナリコード、26・・・データ軸、27・・・メモリ
アドレス軸、28・・・メモリアドレス、29・・・表
示コード選択フィールド、30・・・2の補数コード。
Fig. 1 is a block diagram of a logic analyzer according to an embodiment of the present invention, Fig. 2 is an explanatory diagram of a graphic format displayed on a display device in the logic analyzer, and Fig. 3 is a storage content of an acquisition memory in the logic analyzer. FIG. 4 is an explanatory diagram of another graphic format displayed on the display device of the same logic analyzer. 1.4... Probe, 2... Digital/analog converter, 3... Clock selection circuit, 6... Sample/latch circuit, 7... Glitch detection circuit, 8...
・Tori is the detection circuit, 9... Word detection circuit, 10...
・Edge detection circuit, 11...Delay counter, 12
...Memory address counter, 13...Buffer memory, 14...Acquisition memory, 15...Video RAM 116...Display control circuit, 17...Display device, 18...Reference memory, 19 ...CPU, 20...ROM, 21...Keyboard, 22...RAM, 25...Straight binary code, 26...Data axis, 27...Memory address axis, 28... Memory address, 29...Display code selection field, 30...2's complement code.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 入力ディジタル信号の中からある特定の事象を検出する
手段と、 上記事象と時系列的に連続した上記入力ディジタル信号
を記憶するためのメモリと、 グラフィックフォーマット表示のために上記メモリに記
憶されたデータをデータ軸とし、かつそのメモリアドレ
スをメモリアドレス軸とする直交座標上にプロットする
とともに、上記データ軸へ割り付けるコード体系を複数
のコード体系の中から選択してその選択されたコード体
系で上記メモリのデータをグラフィックフォーマット表
示する手段を備えたロジックアナライザ。
[Scope of Claims] Means for detecting a certain specific event in an input digital signal; a memory for storing the input digital signal that is chronologically continuous with the event; The data stored in the memory is plotted on Cartesian coordinates with the data axis and the memory address as the memory address axis, and the code system to be assigned to the data axis is selected from among multiple code systems. A logic analyzer equipped with means for displaying the data in the memory in a graphic format using a code system.
JP34064289A 1989-12-29 1989-12-29 Logic analyzer Pending JPH03202783A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34064289A JPH03202783A (en) 1989-12-29 1989-12-29 Logic analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34064289A JPH03202783A (en) 1989-12-29 1989-12-29 Logic analyzer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03202783A true JPH03202783A (en) 1991-09-04

Family

ID=18338929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34064289A Pending JPH03202783A (en) 1989-12-29 1989-12-29 Logic analyzer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03202783A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279598A (en) * 2002-02-11 2003-10-02 Tektronix Japan Ltd Measuring equipment and measuring method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279598A (en) * 2002-02-11 2003-10-02 Tektronix Japan Ltd Measuring equipment and measuring method
JP4582999B2 (en) * 2002-02-11 2010-11-17 テクトロニクス・インコーポレイテッド Measuring equipment and measuring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425643A (en) Multi-speed logic analyzer
EP0159588B1 (en) Logic analyzer
EP0082535B1 (en) Unwanted signal detecting and measuring apparatus
US4434488A (en) Logic analyzer for a multiplexed digital bus
EP0181619B1 (en) Logic analyzer
JPS6331750B2 (en)
US3843893A (en) Logical synchronization of test instruments
EP0123381B1 (en) Logic waveform display apparatus
JPH03202783A (en) Logic analyzer
US4578666A (en) Method of comparing data with asynchronous timebases
JPS6057266A (en) Logic analyzer
CA1151329A (en) Method of displaying logic signals for a logic signal measurement apparatus
JPH05157770A (en) Logic analyser
JPH05119070A (en) Digital oscilloscope
JPH04204385A (en) Logic analyzer
JPS63295970A (en) Logic analyzer
JPS6350668B2 (en)
JPS58113863A (en) Logic analyzer
JPS58213257A (en) Logic analyzer
JPH07128372A (en) Signal measuring method
SU1587482A1 (en) Device for output of graphical information on screen of television in indicator
JPS62291572A (en) Signal memory measuring apparatus
JPH0673227B2 (en) Magnetic disk characteristics measuring device
JPH0132952B2 (en)
JPS6391570A (en) Apparatus for observing logic signal