[go: up one dir, main page]

JPH03201881A - テレビジョン受信機 - Google Patents

テレビジョン受信機

Info

Publication number
JPH03201881A
JPH03201881A JP1344359A JP34435989A JPH03201881A JP H03201881 A JPH03201881 A JP H03201881A JP 1344359 A JP1344359 A JP 1344359A JP 34435989 A JP34435989 A JP 34435989A JP H03201881 A JPH03201881 A JP H03201881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
displayed
screen
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1344359A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Anai
穴井 貴実雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1344359A priority Critical patent/JPH03201881A/ja
Publication of JPH03201881A publication Critical patent/JPH03201881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、画像表示領域とテレビジョン画面とのアス
ペクト比の違いにより上記画像表示領域に生じる空き領
域を利用して、文字情報を表示するテレビジョン受信機
に関する。
(従来の技術) 画質向上のために新しく開発されたHDTV方式やED
TV方式といった高品位テレビジョン放送方式において
は、現行標準テレビジョン放送方式との両立性が考慮さ
れている。これは、当面の間、現行標準テレビジョン放
送方式と高品位テレビジョン放送方式とのd在が考えら
れるからである。
ところで、高品位デイスプレィの画像表示領域に、現行
標準テレビジョン画面を表示すると、両者のアスペクト
比の違いから空き領域が生じる。
特開昭62−26378号(以下、文献と記す)には、
この空き領域を利用して文字情報を表示する高品位テレ
ビジョン受信機が開示されている。
第6図はこの文献に記載された高品位テレビジョン受1
g機の構成を示す回路図である。
図において、入力端子11から入力される現行標準テレ
ビジョン信号は信号変換回路12と文字多重信号分離処
理回路13に供給される。信号変換回路12は現行標準
テレビジョン信号の走査線変換等を行い、高品位デイス
プレィ18に表示可能な現行標準テレビジョン画面を出
力する。文字多重信号分離処理回路13は現行標準テレ
ビジョン信号から文字多重信号を分離し、文字データを
出力する。
信号変換回路12の出力と文字多重信号分離処理回路1
3の出力は、合成画面作成回路15により画面合成され
、高品位デイスプレィ18に供給される。これにより、
高品位デイスプレィ18の画像表示領域には、現行標準
テレビジョン画面と文字放送画面が合成された状態で表
示される。
なお、14は文字放送の文字データ、端子19を介して
テレビジョン受信機外部から人力される文字データ、テ
レビジョン受信機内部の文字情報発生回路20から出力
される文字データを択一的に選択して合成画面作成回路
15に供給する文字情報選択回路である。
また、16は画面合成を制御する制御回路である。
さらに、17は合成画面作成回路15の出力と入力端子
21から人力される高品位テレビジョン信号のいずれか
1つを選択して高品位デイスプレィ18に供給する切替
回路である。
第7図は現行標準テレビジョン画面と文字情報の表示領
域を示す図である。
図において、Rは高品位デイスプレィ18の画像表示領
域である。この画像表示領域Rは第1゜第2の2つの領
域R,,R2に分割されている。
そして、第1の分割領域R1には現行標準テレビジョン
画面が表示され、第2の分割領域R2には、文字情報が
表示される。
ここで、第2の分割領域R2における文字情報の表示形
態を説明する。
これを説明するために、まず、現行標準デイスプレィに
、現行標準テレビジョン放送の文字多重信号から得られ
た文字情報を表示する場合の表示形態を、第8図を参照
しながら説明する。
第8図(a)は、文字放送番組が通常の全画面番組であ
る場合の表示形態を示す。
図中、25は現行標準デイスプレィであり、Rはこの現
行標準デイスプレィ25の画像表示領域である。P、は
文字情報表示画面のヘッダ文表示部であり、P2は同じ
く本分表示部である。
文字情報表示画面中の文字及び図形の表示位置は、画像
表示領域Rの物理画面に対して想定されたユニットスク
リーンと呼ばれる単位座標系26に基づいて指定される
。また、ヘッダ文表示部Pの文字数は標準横書きモード
、高密横書きモードのいずれの場合も31字(1行)で
あり、本文表示部P2の文字数は標準横書きモードでは
120字(15字×8行)、高密横書きモードでは49
6字(31字×16行)である。
第8図(b)は文字放送番組が字幕番組である場合の表
示形態を示す。
この場合は、現行標準テレビジョン画面が画像表示領域
Rに表示される。そして、文字情報画面は画像表示領域
Rの下部に設定された字幕表示領域R5にスーパーで表
示される。
昂9図は現行標準テレビジョン放送の文字情報画面を高
品位デイスプレィ18の第2の分割領域R2に表示する
場合の表示形態を示す図である。
文字放送番組が全画面表示番組である場合、文字情報画
面は第2の分割領域R2の下部に設定されたアスペクト
比3:4の全画面表示領域R21に表示される。一方、
文字放送番組が字幕番組である場合は、文字放送画面は
第2の分割領域R2の下部に設定された1行文の字幕表
示領域R2□に横書きでスーパー表示される。
以上述べたように、上記文献に記載された高品位テレビ
ジョン受信機においては、高品位デイスプレィ18の画
像表示領域Rと現行標準テレビジョン画面とのアスペク
ト比の違いにより、画像表示領域R上に生じる空き領域
(第2の分割領域R2)を利用して文字情報を表示する
ようになっている。
しかし、この高品位テレビジョン受信機は、現行標準テ
レビジョン画面を画像表示領域Rの左側に寄せて表示す
るものであるため、字幕情報のように、小さな表示領域
しか必要としない文字情報を空き領域に表示する場合、
画面の表示情報が画像表示領域Rの左側に片寄り、受信
者に表示情報の配置上の不均衡感を与えるという問題が
あった。
この不均衡感は、特に、デイスプレィの両脇にスピーカ
をおく構成においては強調されるため、早急に解消され
なければならない。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように上記文献に記載される高品位テレビジ
ョン受信機においては、小さな領域しか必要としない文
字情報を空き領域に表示する場合、受信者に表示情報の
配置上の不均衡感を与えるという問題があった。
そこで、この発明は、小さな領域しか必要としない文字
情報を空き領域に表示する場合であっても、表示情報の
配置上に不均衡感を与えないテレビジョン受信機を提供
することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明は、テレビジョン画
面は画像表示領域の一端側に寄せるようにして表示し、
文字情報は上記テレビジョン画面が表示されない部分を
使って表示する手段と、 上記テレビジョン画面は上記画像表示領域の中央部を使
って表示し、上記文字情報は上記テレビジョン画面が表
示されない部分を使って表示する手段と、 上記文字情報が小さな表示領域しか必要としないもので
あるか否かにより、上記2つの表示手段の切り替える手
段と を設けるようにしたものである。
(作用) 上記構成においては、上記文字情報が小さな表示領域し
か必要としないものである場合、上記テレビジョン画面
を画像表示領域の中央部に表示する表示形態が設定され
る。一方、大きな表示領域を必要とするものである場合
は、テレビジョン画面を画像表示領域の一端側に寄せて
表示する表示形態が設定される。したがって、小さな表
示領域しか必要としない文字情報を表示する場合であっ
ても、テレビジョン画面が画像表示領域の中央部に設定
されるので、画像表示領域における表示情報の配置上の
均衡を保つことができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながらこの発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図である
なお、以下の説明では、現行標準テレビジョン信号を受
信可能な高品位テレビジョン受信機にこの発明を適用し
た場合を代表として説明する。
図において、31は現行標準テレビジョン信号が供給さ
れる入力端子である。この現行標準テレビジョン信号は
信号変換回路32と文字多重信号分離処理回路33に供
給される。
34は高品位テレビジョン信号が供給される入力端子で
ある。この高品位テレビジョン信号は後述する切替回路
43と上記文字多重信号分離処理回路33に供給される
上記信号変換回路32は人力信号の走査線変換等を行う
ことにより、後述する高品位デイスプレィ44に表示可
能な現行標準テレビジョン信号を得る。
文字多重信号分離処理回路33は、人力信号から文字多
重信号を分離する。この文字多重信号は文字データと制
御データを含む。文字データは符号データから表示デー
タに変換される。制御ブタはアドレス制御データや管理
データを含む。
上記文字データは表示書式変換回路35に供給される。
一方、上記制御データは字幕番組検出回路36に供給さ
れる。この字幕番組検出回路36は上記制御データに基
づいて、文字放送番組が字幕番組か否かを検出する。こ
の検出出ツノは表示書式変換回路35と合成画面制御回
路39に供給される。合成画面制御回路39は、上記字
幕番組検出回路36の検出出力と端子40から与えられ
る合成画面制御信号に基づいて、画面合成を制御するた
めの制御信号を出力する。この制御信号は合成画面作成
回路38、表示書式変換回路35、文字情報選択回路3
7、文字情報発生回路41に供給される。
第2図はこの制御信号に基づく画面合成により得られる
合成画面を示すである。ここで、第2図(a)に示す合
成画面は上述した第9図に示す合成画面と同じである。
つまり、現行標準テレビジョン画面を画像表示領域Rの
左側に寄せて表示するものである。一方、第2図(b)
に示す合成画面は、画像表示領域Rを第1.第2.第3
の3つの領域R,,R2,R,に分割し、中央の第1の
分割領域R3に現行標準テレビジョン画面を表示するも
のである。
上記文字情報発生回路41はテレビジョン受信機の内部
に設けられ、チャンネル番号等の文字情報を発生する。
この文字情報発生回路41は上記合成画面制御回路39
から出力される制御信号に基づいて、第2図(a)の第
2の分割領域R2や第2図(b)の第2.第3の分割領
域R2,R。
に表示する文字情報を発生する。
上記表示書式変換回路35は上記字幕番組検出回路36
の検出出力と上記合成画面制御回路39から出力される
制御信号に基づいて、字幕番組の文字情報を第2図(a
)、(b)の字幕表示領域R5に表示するための書式変
換を行う。つまり、字幕情報の表示書式を横書き表示書
式から縦書き表示書式に変換する。
上記文字情報選択回路37には、上記表示書式変換回路
35の出力と、上記文字情報発生回路41の出力と、端
子42にテレビジョン受信機の外部機器(例えば、パー
ソナルコンピュータ)から与えられる文字データが供給
される。文字情報選択回路37はこれら3つの人力を上
記合成画面制御回路3つから出力される制御信号に基づ
いて適宜選択する。
43は上記合成画面作成回路38の出力と入力端子34
に与えられる高品位テレビジョン信号のいずれか一方を
選択して高品位デイスプレィ44に供給する切替回路で
ある。
上記構成において動作を説明する。
今、端子40から表示形態を第2図(b)の表示形態に
固定するための合成画面制御信号が入力されたとする。
つまり、テレビジョン画面を画像表示領域Rの中央部に
固定するための合成画面制御信号が人力されたとする。
この場合、文字情報発生回路41から出力される文字情
報や端子42から出力される文字情報は、合成画面作成
回路38により、第2.第3の分割領域R2,R3に表
示されるようにして現行標準テレビジョン画面と画面合
成される。また、現行標準テレビジョン画面に重畳され
るべく伝送されてきた文字情報、つまり、字幕情報は表
示書式変換回路35で横書き表示書式から縦書き表示書
式に変換される。そして、この変換出力が、合成画面作
成回路38により、第2図(b)の字幕表示領域Rsに
表示されるように、現行標準テレビジョン画面と画面合
成される。
次に、端子40から表示モードを自動的に設定するため
の合成画面制御信号が人力されたとする。
この場合、文字多重信号分離処理回路33から出力され
る文字情報が字幕情報であると、この文字情報は、表示
書式変換回路35により横書き表示書式から縦書き表示
書式に変換される。また、合成画面制御回路39は、第
2図(b)の表示形態を設定する。したがって、第2図
(b)の字幕情報は字幕表示領域R5に表示される。一
方、文字情報が第8図(a)に示すヘッダ文と本文から
なる文字情報である場合は、表示書式変換回路35は表
示書式の変換を行わない。また、合成画面制御回路39
は第2図(a)に示す表示形態を設定する。そして、合
成画面制御回路39は、文字情報を第9図の全画面表示
領域R21に位置決めされる。この表示形態は、送られ
てくる文字情報が字幕情報に変わらない限り継続される
この状態で、端子40から表示形態を現在の表示形態、
つまり、第2図(a)の表示形態に固定するための合成
画面制御信号が人力されたとする。
この場合、表示書式変換回路35は送られてきた文字情
報が字幕情報に変わっても、表示書式の変換を行わない
。また、合成画面制御回路3つは字幕の文字情報を第9
図の字幕表示領域R22に表示するように、テレビジョ
ン画面と文字情報を画面合成する。
この状態で、端子40から表示形態を自動的に切り替え
るための合成画面制御信号が供給されると、表示書式変
換回路35は字幕の文字情報を横書き表示書式から縦書
き表示書式に変換する。また、合成画面制御回路3つは
第2図(b)の表示形態を設定する。これにより、文字
情報は第2図(b)の字幕表示領域R5に表示されるよ
うに、現行標準テレビジョン画面と画面合成される。
以上詳述したこの実施例によれば、現行標準テレビジョ
ン画面と画像表示領域Rとのアスペクト比の違いにより
生じる空き領域に字幕情報を表示する場合であっても、
受信者に表示情報の配置上の不均衡感を与えないように
することができる。
これは、送られてきた文字情報が字幕情報か否かを検出
し、字幕情報である場合は現行表示画面を両像表示領域
Rの左側に表示する形態から中央部に表示する形態に自
動的に切り替えるようにしたためである。
また、上述した表示形態を自動的に切り替えるモードの
他に、強制的に所定の表示形態に切り替える固定モード
も設定可能なようにしたので、受信者に好みの表示形態
を提供することができる。
第3図はこの発明の第2の実施例の表示形態を示す図で
ある。
先の実施例では、文字情報が字幕情報でない場合、現行
標準テレビジョン画面を画像表示領域Rの左側によせて
表示する場合を説明した。
これに対し、この実施例では、第3図(a)に示すよう
に、現行標準テレビジョン画面を右側によせて表示する
ようにしたものである。
また、先の実施例では、テレビジョン画面を画像表示領
域Rの中央部に表示する場合において、字幕表示領域R
3を右側の第3の分割領域R3に設ける場合を説明した
これに対し、この実施例では、第3図(b)に示すよう
に、左側の第2の分割領域R5に設定するようにしたも
のである。
このような構成においても、文字情報が字幕情報である
場合は、現行標準テレビジョン画面が画像表示領域Rの
中央部に表示されるので、先の実施例と同様の効果を得
ることができる。
第4図はこの発明の第3の実施例の構成を示す回路図で
ある。
なお、第4図において、先の第1図と同一部には同一符
号を付す。
先の実施例では、この発明を高品位テレビジョン受信機
に適用する場合を説明した。
これに対し、この実施例はこの発明を現行標準テレビジ
ョン受信機に適用する場合を示すものである。
また、この実施例では、高品位テレビジョン画像の表示
形態として2つの形態が設定されている。
1つは高品位テレビジョン画面をそのアスペクト比を保
ったまま画像表示領域Rに表示する形態である。もう1
つは高品位テレビジョン画面の左右を削って現行標準ア
スペクト比の画面に修正してから、現行標準デイスプレ
ィに表示する形態である。
第4図において、51.52はいずれも高品位テレビジ
ョン信号の入力端子である。
入力端子51から人力される高品位テレビジョン信号は
、信号変換回路32により走査線変換等の信号変換を受
ける。これにより得られた高品位テレビジョン信号の画
面は、第5図に示す現行標準デイスプレィ54の画像表
示領域Rに設定された第1の分割領域R3に表示される
。ここで、第5図(a)は高品位テレビジョン画面を画
像表示領域Rの垂直方向の中央部に表示する形態を示す
一方、同図(b)は高品位テレビジョン画面を画像表示
領域Rの例えば上側によせて表示する形態を后す。自動
表示モードであれば、文字情報が字幕情報の場合、第5
図(b)の表示形態が設定され、字幕情報でなければ、
同図(a)の表示形態が設定される。一方、固定表示モ
ードであれば、第5図(a)   (b)のどちらか一
方が受信者により設定される。
なお、現行標準デイスプレィ54の画像表示領域Rに高
品位テレビジョン信号をそのアスペクト比を保ったまま
表示する場合は、第5図に示す如く、空き領域が画像表
示領域の上下に生じる。したがって、この場合は、字幕
情報の表示書式を縦書き書式に変換する必要がない。ゆ
えに、この場合は、第1図に示すような表示書式変換回
路35が不要となる。
次に、入力端子52から人力される高品位テレビジョン
信号は、信号変換回路53により走査線変換等の信号変
換を受けた後、切替回路43を介して高品位デイスプレ
ィ54に供給され、画像表示領域R全体に表示される。
この実施例においても表示形態の切替機能を有するので
、先の実施例と同様の効果を得ることができる。
以上この発明の実施例をいくつか説明したがこの発明は
このような実施例に限定されるものではない。
例えば、第4図の実施例では、第5図(b)に示すよう
に、高品位テレビジョン画面を画像表示領域Rの上側に
寄せて表示する場合を説明した。
しかし、この発明は、下側に寄せて表示するようにして
もよい。
また、以上の説明では、この発明を文字放送の字幕情報
の表示に適用する場合を説明した。しかし、この発明は
文字放送以外の字幕情報の表示にも適用することができ
る。
また、以上の説明では、この発明を字幕情報の表示に適
用する場合を説明した。しかし、この発明は、小さな表
示領域しか必要としない文字情報であれば、字幕情報以
外の文字情報の表示にも適用することができる。
この他にもこの発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々
様々変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、テレビジョン画面
と画像表示領域とのアスペクト比の違いにより生じる空
き領域に、小さな領域で表示可能な文字情報を表示する
場合であっても、受信者に表示情報の配置上の不均衡感
を与えないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の構成を示す回路図、
第2図は第1図の表示形態を示す図、第3図はこの発明
の第2の実施例の表示形態を示す図、第4図はこの発明
の第3の実施例の構成を示す回路図、第5図は第4図の
表示形態を示す図、第6図は従来のテレビジョン受信機
の構成を示す回路図、第7図乃至第9図は第6図の表示
形態を説明するための図である。 31.34,51.52・・・入力端子、32,53・
・・信号変換回路、33・・・文字多重信号分離処理回
路、35・・・表示書式変換回路、36・・・字幕検出
回路、37・・・字幕情報選択回路、38・・・合成画
面作成回路、39・・・合成画面制御回路、40.42
・・・端子、41・・・文字情報発生回路、43・・・
切替回路、44・・・高品位デイスプレィ、54・・・
現行標準デイスプレィ。 (a) (b) 第 図 (a) (b) 第3 図 (a) R (b) 第5図 第8図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像表示領域に対して、この画像表示領域とはア
    スペクト比が異なるテレビジョン画面は上記画像表示領
    域の一端側に寄せるようにして表示し、文字情報は上記
    テレビジョン画面が表示されない部分を使って表示する
    第1の表示手段と、上記画像表示領域に対して、上記テ
    レビジョン画面は上記画像表示領域の中央部を使って表
    示し、上記文字情報は上記テレビジョン画面が表示され
    ない部分を使って表示する第2の表示手段と、上記文字
    情報が小さな表示領域しか必要としないものであるか否
    かを検出する検出手段と、この検出手段によって上記文
    字情報が小さな領域しか必要としないものであるとの検
    出結果が得られた場合は、表示形態を上記第1の表示手
    段による表示形態に切り替え、大きな表示領域を必要と
    するものであるとの検出結果が得られた場合は、表示形
    態を上記第2の表示手段による表示形態に切り替える切
    替手段と を具備したテレビジョン受信機。
  2. (2)画像表示領域に対して、この画像表示領域とはア
    スペクト比が異なるテレビジョン画面は上記画像表示領
    域の一端側に寄せるようにして表示し、文字情報は上記
    テレビジョン画面が表示されない部分を使って表示する
    第1の表示手段と、上記両像表示領域に対して、上記テ
    レビジョン画面は上記画像表示領域の中央部を使って表
    示し、上記文字情報は上記テレビジョン画面が表示され
    ない部分を使って表示する第2の表示手段と、上記文字
    情報が必要とする表示領域の大きさに係わらず、表示形
    態を上記第1の表示手段による表示形態と上記第2の表
    示手段による表示形態のどちらか一方に強制的に切替可
    能な切替手段とを具備したテレビジョン受信機。
JP1344359A 1989-12-28 1989-12-28 テレビジョン受信機 Pending JPH03201881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344359A JPH03201881A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 テレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344359A JPH03201881A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 テレビジョン受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201881A true JPH03201881A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18368631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344359A Pending JPH03201881A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 テレビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184826A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 シャープ株式会社 受信装置、受信方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184826A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 シャープ株式会社 受信装置、受信方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829962B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2850037B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH06178225A (ja) 多重映像テレビ受像機
US20070200961A1 (en) Panel-type image display device and liquid crystal television
KR0160702B1 (ko) 일체형 더블/와이드 텔레비젼 수상기에서 매트릭스 방식의 입.출력원선택방법 및 그 장치
JP2003046898A (ja) 補助情報処理能力を有するビデオ信号処理システム
JP3008416B2 (ja) 映像出力装置
JP3589720B2 (ja) 多画面テレビ受像機
KR19980026776A (ko) 외부 입출력 접속 적응형 비디오라인 접속장치
US5574507A (en) Circuit and method for compensating for position of main picture
JPH05316447A (ja) テレビジョン受像機
JPH03201881A (ja) テレビジョン受信機
JPH04322577A (ja) テレビジョン受像機
JP2685432B2 (ja) 2画面表示機能付テレビジョン受信機
JP2667599B2 (ja) 多画面表示機能付テレビジョン受像機
JPH07162779A (ja) 多画面表示テレビジョン受信機
US6078702A (en) Image display apparatus
JPH0344302B2 (ja)
JPH08171382A (ja) 映像表示装置
JPH0575948A (ja) 映像表示装置
JPH02202189A (ja) テレビジョン受信機
JPH07123330A (ja) テレビジョン受像機
JP3731304B2 (ja) 映像信号処理装置と映像表示装置
JPH1098657A (ja) テレビジョン受像機
JPH07231406A (ja) 字幕移動機能付き子画面表示回路