[go: up one dir, main page]

JPH03200522A - フィルムのヒートシール装置 - Google Patents

フィルムのヒートシール装置

Info

Publication number
JPH03200522A
JPH03200522A JP1343938A JP34393889A JPH03200522A JP H03200522 A JPH03200522 A JP H03200522A JP 1343938 A JP1343938 A JP 1343938A JP 34393889 A JP34393889 A JP 34393889A JP H03200522 A JPH03200522 A JP H03200522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sealing
seal
air
seal bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1343938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737253B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Seko
世古 清
Mitsuru Koike
充 小池
Akitoshi Mori
森 明利
Kenji Oya
健嗣 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Machinery Co Ltd
Original Assignee
Fuji Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machinery Co Ltd filed Critical Fuji Machinery Co Ltd
Priority to JP1343938A priority Critical patent/JPH0737253B2/ja
Publication of JPH03200522A publication Critical patent/JPH03200522A/ja
Publication of JPH0737253B2 publication Critical patent/JPH0737253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83541Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement
    • B29C66/83543Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement cooperating flying jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱可塑性合成樹脂からなる包装フィルム等を
加熱シールするためのヒートシール装置に関するもので
ある。
従来技術 熱可塑性合成樹脂からなる包装フィルムの給送方向に沿
う重合端縁部に、縦シールを施すシール装置が知られて
いる。このシール装置としては、フィルムが連続的に移
送される例えば横型製袋充填包装装置に好適に使用され
るものとして、■第5図に示す如き摺動ニップシール方
式の装置が存在する。このシール装w26は、フィルム
12の重合端縁部24を挟んで所定間隔離間して対向的
に配設した一対の熱板34.34を備え、この熱板34
.34により重合端縁部24を所要温度まで加熱する。
熱板34の下流側には、重合端縁部24を挟んで一対の
ニップローラ36.36が回転自在に配設され、前記熱
板34により加熱された重合端縁部24をニップローラ
36.36で圧着することにより、重合端縁部24にシ
ールが施される。
なお、熱板34の上流側には、フィルム12の重合端縁
部24を挟んで一対の送りローラ38.38が回転自在
に配設され、このローラ38,38でフィルム12を給
送するよう構成しである。
また、フィルムの連続送りに対応するシール装置26と
して、■第6図に示す如き回転ロールシール方式の装置
も存在する。このシール装置26は、前記フィルム12
の重合端縁部24を挟んで一対の回転ローラ40,40
が回転自在に配設され、このローラ40,40は適宜の
加熱手段(図示せず)により所要温度に加熱されるよう
になっている。
すなわち、連続的に移送される重合端縁部24を、回転
ローラ40,40で加熱しつつ圧着することにより、該
重合端縁部24にシールが施される。
また例えば縦型製袋充填包装装置の如く、フィルムが間
欠的に移送される型式では、■第7図に示すバーシール
方式の装置26が一般に使用されている。このシール装
置1126は、前記フィルム12の重合端縁部24を挟
んで一対のシールパー42.42が対向的に配設され、
このシールパー42.42は適宜の加熱手段により所要
温度に加熱される。また、シールパー42.42は、適
宜の移動手段を介して相互に近接および離間移動可能に
構成されている。
そして、前記フィルム12が間欠的に移送され停止した
タイミングで1両シールパー42.42を近接移動して
重合端縁部24を挟圧することにより、当該部位へのシ
ールが施される0次いで、シールパー42.42が離間
することにより、重合端縁部24のシールされたフィル
ム12が、所定ピッチだけ間欠的に移送される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前述した各シール方式のシール装置には
、以下の如き;l#種の問題があった。
すなわち、前記■の摺動ニップシール方式に係るシール
装置26では、前記フィルム12が熱板34.34を通
過する間に所要温度まで加熱しているため、該フィルム
エ2の給送スピードを速くすると、これに対応して熱板
34の設定温度を高くする必要があった。この場合は、
フィルム12が必要以上に加熱されて「シワ」が生じ、
シール部の見栄えが劣る欠点があった。また、熱板34
の設定温度を高くしても、フィルム12の材質によって
は、フィルム給送速度が大きくなると、シールが不可能
となる事態を招来する問題も指摘される。
更に、包装装置を何らかの事情により一時停止した後、
再び運転を開始する場合、前記熱板34とニップローラ
36との間に停止したフィルム12が冷却されてしまい
、シール不能となって未シール部が発生する不都合が往
々にしてあった。
また、オーダ変更等によりフィルム12の材質やj4さ
が変更された場合は、これに応じて前記熱板34.34
の間隔調整を機械的に行なわなければならず、これが煩
雑で時間の掛かる作業となっていた。
前記■の回転ロールシール方式では、回転ローラ40と
フィルム12との接触は線接触であるため、回転ローラ
40の設定温度を低くすると、フィルム12の給送スピ
ードの高速化に対応し得す、逆に設定温度を高くすると
前述した摺動ニップシール方式と同様にシール部に「シ
ワ」が発生する問題が指摘される。また、このシール方
式では、回転ローラ40,40がフィルムエ2に常に接
触しているため、装置の一時停止時にフィルム12が溶
融するのを防ぐため、装置の停止時に回転ローラ40.
40をフィルム12から離間するよう構成されている。
この場合において、装置起動時の加熱された回転ローラ
40,40がフィルム12に接触すると、この部位に瞬
間的に高熱が加わり、フィルム12のシール部分が溶融
し、見栄えの劣る製品となる難点がある。更に、装置停
止と同時に回転ローラ40,40が離間するため、フィ
ルム給送装置の慣性によりシールされていないフィルム
12が回転ローラ40の配設位置を通過することがあり
、このため未シール部を生ずる欠点もあった。
次に、フィルムが間欠送りされる包装装置に採用される
前記■のバーシール方式では、第7図(a)および(b
)に示す如く、前記フィルム12が所定ピッチだけ給送
されて停止したフィルム給送休止期間中に、両シールパ
ー42.42が近接移動してシールを施し、次いでシー
ルバー42.42が離間したときに、フイルムエ2が所
定ピッチだけ移送されるよう構成しである。このバーシ
ール方式によれば、該シールパー42の長さ寸法分は、
フィルム12の重合端縁部24を確実にシールすること
ができる。
しかし、間欠移送されるフィルム12が、第7図(b)
に示す如く、シールパー42の長さ寸法よりも長い距離
だけ移送されてしまった場合、両目のシール部との間に
必然的に未シール部44が発生する重大な問題がある(
第7図(c)参照)、そこで従来は、シールパー42の
長さ寸法を、装置の仕様最大送りピッチよりも長く設定
することにより対処している1例えばフィルム最大送り
ピッチが400mの場合、シールパー42の長さ寸法を
約420mに設定することになる。この場合において、
シールパー42の長さ寸法に応じ包装装置の高さ寸法が
大きくなり、装置が大型化すると共に、コストが嵩む等
の問題が指摘される。
発明の目的 この発明は、前述したシール装置に内在している前記j
uteの問題に鑑み、これを好適に解決するべ(提案さ
れたものであって、確実で良好なシールを達成すると共
に、未シール部の発生を防止し得、かつフィルムの間欠
送り方式または連続送り方式の何れの装置にも採用し得
る新規な手段を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 前述の問題点を克服し、所期の目的を達成するため本発
明は、フィルムの給送方向に延在する重合端縁部を挟ん
で対向的に配設されると共に、所要温度に加熱される一
対のシールパーを備え、両シールバーの対向し合うシー
ル面を介して前記車合端縁部のシールを行なうよう構成
したピー1〜シール装置において、 前記シールパーに穿設され、空気供給#X↓こ連通する
通路と、 この通路と連通ずるようシール/<−Lこ穿設され、前
記シール面に開口する複数の空気吹出孔と、前記シール
パーを相互に近接する方向番こ押圧する押圧手段とから
なり、 前記シールパーによりフィルムをシールするしこ際し、
前記押圧手段によりシール面を前記重合端縁部に圧接し
た状態において、押圧手段の押圧カレこ抗する圧力空気
を、複数の空気吹出孔力〜らシール面側に吹出すよう構
成したことを特徴とする。
実施例 次に、本発明に係るフィルムのヒートシール装置につき
、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下
説明する。なお、実施例で(よ縦型製袋充填包装装置に
採用した場合し二つき説明するが、本発明はこれに限定
されるもので&よなく、両」述した横型製袋充填包装装
置や、2その他フィルムに給送方向に沿うシールを施す
装置一般しこ、ツムく応用し得るものである。
第1図は、実施例に係るヒートシール装置を、縦型製袋
充填包装装置に配設した状態で示す要部概略斜視図であ
って、該ヒートシール装置46は、一対のシールパー4
2.42から基本的に構成されている。このシールパー
42.42は、フォーマ(図示せず)により筒状に形成
されて物品充填パイプ30の外側を移送されるフィルム
12の縦方向の重合端縁部24を挟んで対向的に配設さ
れ、適宜の移動手段(図示せず)により相互に近接およ
び離間移動可能に構成されている。またシールパー42
の背面側(他方のシールパー42から離間する側)と図
示しない固定部との間に、第1図にホす如く、圧縮ばね
48,48が弾力的に介装され、この圧縮ばね48は1
両シールパー42.42を相互に近接移動した際(重合
端縁部24にシールを施すとき)に、対向するシール面
42a、42aを圧接させる方向に付勢するべく機能す
る。
前記シールパー42には、第2図に示す如く、その長手
方向に沿ってカートリッジヒータ50が内蔵され、該シ
ールパー42を所定温度に加熱するよう構成されている
。また、シールパー42にサーミスタ等の温度検知手段
52が配設され、該シールパー42を、常に一定温度に
保持し得るよう設定しである。なお、シールパー42を
、外部に配設したヒータ(図示せず)により間接的に加
熱するようにしてもよい。
第2図に示す如く、シールパー42の内部には、その長
平方向に沿って一方の端部が閉塞された所要内径の通路
54が穿設され、この通路54の他方の端部は空気供給
源58に連通接続されている。
該通路54と空気供給源58との間には、第1図に示す
如く、流量調節手段60および圧力調節手段62が直列
に接続され、後述する如く、通路54に供給する空気の
圧力または流量を適宜調節して、シールパー42.42
の間隔調節を行ない得るよう構成されている。なお、通
路54の両端部を閉塞し、長手方向の中間に連通接続し
た空気供給源58を介して圧力空気を供給したり、また
通路54の両端部に空気供給源58を連通接続し、当該
通路54に長手方向の両端から夫々圧力空気を供給する
ようにしてもよい。
またシールパー42に、通路54の延在方向と交差する
と共に、この通路54に連通ずる複数の空気吹出孔56
が所要のパターンで穿設されている。この空気吹出孔5
6は、対向する他方のシールパー42を指向するシール
面42a側に開口している。すなわち、前記空気供給源
58から所要圧力の空気を通路54に供給すれば、該通
路54から各空気吹出孔56を介してシール面42aに
空気が吹出される。なお、空気吹出孔56から吹出され
る空気は、両シールパー42.42を近接させた際に、
前記圧縮ばね48の弾力に抗して両シールパー42.4
2におけるシール面42a。
42aを、相互に離間させ得る圧力に設定されている。
前記空気吹出孔56は、第2図に示す如く、通路54に
沿って2列で、かつ千鳥状に穿設されている。また、第
3図に示す如く、両シールパー42.42を近接した際
に、対向するシール面42a、42aに開口する各空気
吹出孔56が対応一致するよう設定されている。
実施例の作用 次に、このように構成した実施例に係るヒートシール装
置の作用につき説明する。フィルム供給源から引出され
てフォーマにより筒状に形成されたフィルムエ2は、物
品充填パイプ30の外側に沿って下方に連続移送される
。このフイルムエ2の縦方向の重合端縁部24は、第1
図に示す如く、パイプ30から半径方向に所定長さだけ
延出した状態で上下方向に延在している。前記シールノ
1−42.42は、この重合端縁部24を挟んで離間し
た状態で待機している。
前゛起重合端縁部24にシールを施す場合は、第4図(
a)に示す如く、前記シールノ<−42,42を適宜の
移動手段(図示せず)により相互に近接移動させると共
に、前記通路54に所要圧力(例え&i約1 kg10
1〜3 kg/c+++’ )の空気を供給する。この
空気は、第3図に示す如く、シールパー42のシール面
42aに開口する空気吹出孔56から吹出され。
両シールパー42.42を前記圧縮ばね48.48の弾
力に抗して極く僅かだけ離間させる。
この状態で、両シールパー42.42のシール面42a
、42aの間を前記重合端縁部24が通過すると、該重
合端縁部24はシールパー42.42により加熱される
と共に、シール面42a、42aから吹出される空気に
より密着されてシールが施される。このとき、シール面
42aに吹出される空気は、通路54を通過する際に加
熱されているため、該空気を重合端縁部24に吹付ける
ことにより、重合端縁部24の加熱促進を図ることがで
きる。従って、フィルム12の給送スピードが高速にな
っても、シールパー42の設定温度を低く設定したまま
で、確実で良好なシールを施し得るものである。
また、対向し合うシール面42a、42aの間に空気の
層が形成されるので1重合端縁部24とシール面42a
、42aとの接触抵抗が軽減され、該重合端縁部24の
移送は円滑に行なわれる。なお。
オーダ変更等によりフィルム12の材質や厚さが変った
場合は、前記シール面42aに吹出す空気の圧力または
流量を可変させるだけで、シールバー42.42の間隔
調節を簡単に行なうことができる。
なお、前記フィルム12の移送が一時停止した場合には
、第4図(b)に示す如く、フィルム移送停止Fと同時
に前′記シールパー42.42を適宜の移動手段により
離間させ、フィルム12が溶融されるのを防止する。そ
して再びフィルム12の移送が開始されると、シールバ
ー42.42が近接してフィルム12にシールを施す。
ここで、実施例ではがI記フィルム12が移送されてい
るときに、シールバー42.42により重合端縁部24
をシールするので、第4図(b)に示す如く、フィルム
12が停止したときは、両シールパー42.42の間に
はシールの施されたフィルム12が臨んでいる。従って
、両シールパー42゜42が離間した後、フィルム12
が給送装置の慣性により若干移動しても、未シール部が
発生することはない。なお、フィルム12が間欠移送さ
れる場合においても、フィルム12の送りピッチのずれ
により未シール部が発生するのを有効に防止し得る。
実施例では、シールバー42における空気吹出孔56の
穿設パターンとして、長手方向に沿って2列で千鳥状を
呈すると共に、両シールパー42゜42を近接した際に
対向する各空気吹出孔56゜56が対応一致する場合に
・つき説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。例えば空気吹出孔56は一列であっても、3列以
上であってもよく、また孔56は長手方向や短手方向に
整列していなくてもよい。更に、両シールパー42゜4
2の各空気吹出孔56の穿設位置が対応一致しなくても
、実施例装置と同様な効果を奏するものである。
発明の詳細 な説明した如く、本発明に係るフィルムのヒートシール
装置によれば、フィルムの重合端縁部を挟んで一対のシ
ールバーを対向的に配設すると共に、その対向面から空
気を吹出すよう構成したので、フィルムの重合端縁部を
両シールバーの間に通過させつつシールすることができ
る。また、シールバーの内部を通過してシール向に吹出
される空気は加熱されているから、この空気が重合端縁
部に接触して熱効率が向上する。すなわち、シールバー
の長さ分に渡るシール領域を通過する間に、フィルムに
シールを施すので、シールバーの設定温度を高くするこ
となく、フィルムの高速給送に対応することができ、良
好なシール面を得ることができる。更に、両シールバー
の間隔調節は、シール面に吹出す空気の圧力や流量を調
節するだけの簡単な操作で行ない得る。
また本発明に係る装置をフィルムが間欠送りされる装置
に採用した場合は、フィルムが移送されている間に重合
端縁部をシールするので、フィルムの送りピッチがずれ
たとしても、フィルムに未シール部が生ずるのを防止し
得る。また、シールバーの長さ寸法を、フィルムの最大
送りピッチよりも長くする必要がなく、包装装置の小型
化を達成し得ると共に、コストを低置に抑えることがで
きる等の有益な利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るフィルムのヒートシール装置の好適
な実施例を示すものであって、第1図は、実施例に係る
ヒートシール装置の概略斜視図、第2図は、第1図に示
すシールバーの要部拡大斜視図、第3図は、第1図に示
すヒートシール装置の横断面図、第4図(a)、(1)
)は、ヒートシール装置によりフィルムの重合端縁部に
シールを施す過程を示す説明図、第5図は、従来技術に
係るシール装置の説明図、第6図は、従来技術に係る別
のシール装置の説明図、第7図(a)、(b)、(c)
は、従来技術に係る更に別のシール装置によりフィルム
の重合端縁部にシールを施す過程を示す説明図である。 工2・・・フィルム   24・・・重合端縁部42・
・・シールバー  42a・・・シール面48・・・圧
縮ばね   54・・・通路56・・・空気吹出孔 FIG、4 to) FIG、3 FIG、7 (I−) FIG 7 +b+ 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  フィルム(12)の給送方向に延在する重合端縁部(
    24)を挟んで対向的に配設されると共に、所要温度に
    加熱される一対のシールバー(42、42)を備え、両
    シールバー(42、42)の対向し合うシール面(42
    a、42a)を介して前記重合端縁部(24)のシール
    を行なうよう構成したヒートシール装置において、前記
    シールバー(42)に穿設され、空気供給源に連通する
    通路(54)と、 この通路(54)と連通するようシールバー(42)に
    穿設され、前記シール面(42a)に開口する複数の空
    気吹出孔(56)と、 前記シールバー(42、42)を相互に近接する方向に
    押圧する押圧手段(48)とからなり、 前記シールバー(42、42)によりフィルム(12)
    をシールするに際し、前記押圧手段(48)によりシー
    ル面(42a、42a)を前記重合端縁部(24)に圧
    接した状態において、押圧手段(48)の押圧力に抗す
    る圧力空気を、複数の空気吹出孔(56、56)からシ
    ール面(42a、42a)側に吹出すよう構成した ことを特徴とするフィルムのヒートシール装置。
JP1343938A 1989-12-27 1989-12-27 フィルムのヒートシール装置 Expired - Lifetime JPH0737253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343938A JPH0737253B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 フィルムのヒートシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343938A JPH0737253B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 フィルムのヒートシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200522A true JPH03200522A (ja) 1991-09-02
JPH0737253B2 JPH0737253B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=18365406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343938A Expired - Lifetime JPH0737253B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 フィルムのヒートシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737253B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023855A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Kawashima Packaging Mach Ltd ヒートシール装置及びそれが適用された製袋包装機
JP2014065516A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Omori Mach Co Ltd センターシール装置及びピロー包装機
EP2853378A4 (en) * 2012-05-23 2016-04-20 Totani Corp PLASTIC FILM THERMOSCELLING DEVICE
JP2019094117A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 大森機械工業株式会社 ピロー包装機
US20210394943A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Multivac Sepp Haggenmueller Se & Co. Kg Sealing supported by pressurized air
JP2022023155A (ja) * 2016-12-22 2022-02-07 オムロン株式会社 シールバー及び熱シール装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023855A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Kawashima Packaging Mach Ltd ヒートシール装置及びそれが適用された製袋包装機
EP2853378A4 (en) * 2012-05-23 2016-04-20 Totani Corp PLASTIC FILM THERMOSCELLING DEVICE
JP2014065516A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Omori Mach Co Ltd センターシール装置及びピロー包装機
JP2022023155A (ja) * 2016-12-22 2022-02-07 オムロン株式会社 シールバー及び熱シール装置
JP2019094117A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 大森機械工業株式会社 ピロー包装機
US20210394943A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Multivac Sepp Haggenmueller Se & Co. Kg Sealing supported by pressurized air
US11649082B2 (en) * 2020-06-18 2023-05-16 Multiv Ac Sepp Haggenmueller Se & Co. Kg Sealing supported by pressurized air

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737253B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9242748B2 (en) Machine and methods for the manufacture of air-filled cushions
US3166462A (en) Method and apparatus for heat sealing packages
US4812192A (en) Process and apparatus for cutting and sealing multiple plies of thermoplastic material having thickened sections
US4779400A (en) Method and apparatus for forming, filling and sealing bags made from continuous plastic sheets
US3748205A (en) Method and apparatus for making a profile bag structure
NZ243775A (en) Attaching fastener material to package material and forming filling and
US4498939A (en) Method and apparatus for making zipper bags
US4721502A (en) Apparatus for sealing a hem in a moving web of film
US3853664A (en) Bag making machine and method
JPH03200522A (ja) フィルムのヒートシール装置
JP2000072104A (ja) 縦形製袋充填包装機の縦シ―ル装置
US4717373A (en) Apparatus for sealing a hem in a moving web of film using angularly oriented hot wheels
US4714454A (en) Apparatus for producing machine-direction heat seals
US5155979A (en) Packaging method and apparatus
JP5038754B2 (ja) ピロー包装機
US11485103B2 (en) Method and apparatus for manufacturing pouches
JP2000218718A (ja) 逆止弁付袋の連続製造装置
JPS627532Y2 (ja)
JP7519068B2 (ja) エア抜き装置
JP4756673B2 (ja) センターシール装置及び自動包装機
US4529471A (en) Apparatus for heat sealing
JP2004223978A (ja) 包装袋体の易切裂開封用傷痕形成機構
JP6000649B2 (ja) 包装フィルム用折り線形成装置
JP7627104B2 (ja) 包装体の製造装置および包装体の製造方法
JPH04367422A (ja) 包装機のシール装置