JPH03196980A - 多関節6自由度ロボット機構および該ロボット機構を用いた組立、加工装置 - Google Patents
多関節6自由度ロボット機構および該ロボット機構を用いた組立、加工装置Info
- Publication number
- JPH03196980A JPH03196980A JP33137189A JP33137189A JPH03196980A JP H03196980 A JPH03196980 A JP H03196980A JP 33137189 A JP33137189 A JP 33137189A JP 33137189 A JP33137189 A JP 33137189A JP H03196980 A JPH03196980 A JP H03196980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- degree
- freedom
- robot mechanism
- unit
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 39
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 27
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 14
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 7
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- ZLHLYESIHSHXGM-UHFFFAOYSA-N 4,6-dimethyl-1h-imidazo[1,2-a]purin-9-one Chemical compound N=1C(C)=CN(C2=O)C=1N(C)C1=C2NC=N1 ZLHLYESIHSHXGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は組立または加工に使用する多関節ロボット機構
に係り、とくに高精度な位置と姿勢法めおよび高精度な
組立・加工を可能とする多関節6自由度ロボット機構お
よび該ロボット機構を用いた組立・加工装置に関するも
のである。
に係り、とくに高精度な位置と姿勢法めおよび高精度な
組立・加工を可能とする多関節6自由度ロボット機構お
よび該ロボット機構を用いた組立・加工装置に関するも
のである。
[従来の技術]
一般に物体の位置の自由度は3、姿勢の自由度も3であ
るから、任意の位置、姿勢を与えることのできるロボッ
トは6自由度を持たなければならない6位置の3自由度
を与える方法としては、3個の直動による直角座標形、
2個の直動と1個の回転による円筒座標形、1個の直動
と2個の回転による極座標形、3個の回転による関節形
の4つの方法がある。また姿勢の3自由度を与える方法
としては3個とも回転によらなければならない。
るから、任意の位置、姿勢を与えることのできるロボッ
トは6自由度を持たなければならない6位置の3自由度
を与える方法としては、3個の直動による直角座標形、
2個の直動と1個の回転による円筒座標形、1個の直動
と2個の回転による極座標形、3個の回転による関節形
の4つの方法がある。また姿勢の3自由度を与える方法
としては3個とも回転によらなければならない。
そこで、従来の6自由度を持つフレキシブルなロボット
機構としてたとえば特開昭60−52276号公報に記
載されているように、極座標形の位置の3自由度と姿勢
の1自由度を持っ4自由度のユニットと姿勢の2自由度
を持つユニットから構成される6自由度ロボットが提案
されている。
機構としてたとえば特開昭60−52276号公報に記
載されているように、極座標形の位置の3自由度と姿勢
の1自由度を持っ4自由度のユニットと姿勢の2自由度
を持つユニットから構成される6自由度ロボットが提案
されている。
[発明が解決しようとする課題]
上記従来技術は、6自由度の内5自由度は回転関節機構
でサーボモータと減速ユニットあるいはサーボモータと
プーリを介してのベルトによる回転伝達機構にて構成さ
れ、残り1自由度はサーボモータと送りネジによる直動
伝達機構から構成されている。このように上記いずれの
機構も駆動用モータとアームまたはテーブルは直結構造
でないため、回転伝達機構あるいは直動伝達機構に含ま
れる減速機構部のガタやロストモーションの影響により
ロボットの位置決め精度が低下するという問題があった
。
でサーボモータと減速ユニットあるいはサーボモータと
プーリを介してのベルトによる回転伝達機構にて構成さ
れ、残り1自由度はサーボモータと送りネジによる直動
伝達機構から構成されている。このように上記いずれの
機構も駆動用モータとアームまたはテーブルは直結構造
でないため、回転伝達機構あるいは直動伝達機構に含ま
れる減速機構部のガタやロストモーションの影響により
ロボットの位置決め精度が低下するという問題があった
。
このように上記従来技術は、口・ポットのフレキシブル
性と高精度な位置決め性を両立させる点について配慮が
されておらず、ロボットの高機能。
性と高精度な位置決め性を両立させる点について配慮が
されておらず、ロボットの高機能。
高性能化に対して問題があった。
本発明の第1の目的は、フレキシブルに移動可能にする
とともに位置および姿勢精度を向上可能にした多関節6
自由度ロボット機構を提供することにある。
とともに位置および姿勢精度を向上可能にした多関節6
自由度ロボット機構を提供することにある。
本発明の第2の目的は、フレキシブルな生産の自動化を
可能にするとともに高精度化および効能重化を可能とす
る多関節6自由度ロボット機構を用いた組立・加工装置
を提供することにある。
可能にするとともに高精度化および効能重化を可能とす
る多関節6自由度ロボット機構を用いた組立・加工装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
上記第1の目的を達成するために1本発明の多関節6自
由度ロボット機構においては、駆動用モータとアームも
しくはテーブルのいずれか一方を直結するダイレクトド
ライブ方式の回転関節とリンク機構からなる姿勢保持機
構を有する位置の3自由度並進運動ユニットと、駆動用
モータとテーブルもしくはアームのいずれか一方を直結
するダイレクトドライブ方式の回転関節を有し、3軸の
回転中心が互いに1点で交わる姿勢の3自由度回転運動
ユニットとを分割可能に組み合わせたものである。
由度ロボット機構においては、駆動用モータとアームも
しくはテーブルのいずれか一方を直結するダイレクトド
ライブ方式の回転関節とリンク機構からなる姿勢保持機
構を有する位置の3自由度並進運動ユニットと、駆動用
モータとテーブルもしくはアームのいずれか一方を直結
するダイレクトドライブ方式の回転関節を有し、3軸の
回転中心が互いに1点で交わる姿勢の3自由度回転運動
ユニットとを分割可能に組み合わせたものである。
また上記3自由度並進運動ユニットと上記3自由度回転
運動ユニットは、それぞれ回転関節の重力負荷をバラン
スするため、重力負荷バランス手段を設けたものである
。
運動ユニットは、それぞれ回転関節の重力負荷をバラン
スするため、重力負荷バランス手段を設けたものである
。
上記第2の目的を達成するために1本発明の多量i6自
由度ロボットを用いた組立・加工装置においては、駆動
用モータと直結するダイレクトドライブ方式の回転関節
とリンク機構からなる姿勢保持機構を有する位置の3自
由度並進運動ユニットもしくは駆動用モータと直結する
ダイレクトドライブ方式の回転関節を有し、3軸の回転
中心が互いに1点で交わる姿勢の3自由度回転運動ユニ
ットのいずれか一方の先端にエンドエフェクタを、いず
れか他方にテーブルをそれぞれ備え、上記3自由度並進
運動ユニットにより組立あるいは加工する部品の位置決
めをし、上記3自由度回転運動ユニットにより上記部品
の姿勢法めをしつつ組立・加工するように構成されたも
のである。
由度ロボットを用いた組立・加工装置においては、駆動
用モータと直結するダイレクトドライブ方式の回転関節
とリンク機構からなる姿勢保持機構を有する位置の3自
由度並進運動ユニットもしくは駆動用モータと直結する
ダイレクトドライブ方式の回転関節を有し、3軸の回転
中心が互いに1点で交わる姿勢の3自由度回転運動ユニ
ットのいずれか一方の先端にエンドエフェクタを、いず
れか他方にテーブルをそれぞれ備え、上記3自由度並進
運動ユニットにより組立あるいは加工する部品の位置決
めをし、上記3自由度回転運動ユニットにより上記部品
の姿勢法めをしつつ組立・加工するように構成されたも
のである。
[作用]
本発明は、駆動用モータとアームもしくはテーブルのい
ずれか一方を直結するダイレクトドライブ方式の回転関
節とリンク機構からなる姿勢保持機構を有する位置の3
自由度並進運動ユニットと、駆動用モータとテーブルも
しくはアームのいずれか一方を直結するダイレクトドラ
イブ方式の回転関節を有し、3軸の回転中心が互いに1
点で交わる姿勢の3自由度回転運動ユニットとを分割可
能に組み合わせたものであるから、物体に任意の位置、
姿勢を与えることができ、フレキシブルな動作が得られ
る。また駆動用モータとアームもしくはテーブルを直結
しているので、駆動用モータとアームもしくはテーブル
との間にガタやロストモーションがなくなって高精度の
位置決めをすることができる。
ずれか一方を直結するダイレクトドライブ方式の回転関
節とリンク機構からなる姿勢保持機構を有する位置の3
自由度並進運動ユニットと、駆動用モータとテーブルも
しくはアームのいずれか一方を直結するダイレクトドラ
イブ方式の回転関節を有し、3軸の回転中心が互いに1
点で交わる姿勢の3自由度回転運動ユニットとを分割可
能に組み合わせたものであるから、物体に任意の位置、
姿勢を与えることができ、フレキシブルな動作が得られ
る。また駆動用モータとアームもしくはテーブルを直結
しているので、駆動用モータとアームもしくはテーブル
との間にガタやロストモーションがなくなって高精度の
位置決めをすることができる。
また上記回転関節は重力負荷バランス手段を設けている
のでアームもしくはテーブルの自重によるモーメント負
荷を重力負荷バランス手段にて受けてアームもしくはテ
ーブルの停止位置あるいは姿勢を保持することができる
。
のでアームもしくはテーブルの自重によるモーメント負
荷を重力負荷バランス手段にて受けてアームもしくはテ
ーブルの停止位置あるいは姿勢を保持することができる
。
また上記重力負荷バランス手段をブレーキ、スプリング
あるいはシリンダ機構にて構成することによりアームも
しくはテーブルの自重によるモーメント負荷を軽減し駆
動用モータの負荷を軽減することができる。
あるいはシリンダ機構にて構成することによりアームも
しくはテーブルの自重によるモーメント負荷を軽減し駆
動用モータの負荷を軽減することができる。
[実施例]
以下5本発明の一実施例を示す第1図乃至第3図につい
て説明する。
て説明する。
第1図は本発明の一実施例である6自由度ロボット機構
を示す斜視図、第2図は第1図の位置の3自由度並進運
動ユニットを示す斜視図、第3図は第1図の姿勢の3自
由度回転運動ユニットを示す斜視図である。
を示す斜視図、第2図は第1図の位置の3自由度並進運
動ユニットを示す斜視図、第3図は第1図の姿勢の3自
由度回転運動ユニットを示す斜視図である。
第2図に示すように位置の3自由度並進運動ユニットI
Aは旋回部A、上下部B、アーム部C1手先部りとから
構成されている。上記旋回部Aは、その内部のダイレク
トドライブモータ1の出力軸が旋回ポスト2に直結され
ており°、中心軸A0を中心にして回動するように形成
されている。上記上下部Bは、ダイレクトドライブモー
タ3が駆動したとき、その高力軸の回転角が互いに平行
になるように配置された1対のリンク4,5を介して上
下部材6にリンク4,5の端部が係合するアーム部Cを
上下動させるように形成されている。上記上下部Bのダ
イレクトドライブモータ3の重力負荷バランス手段を構
成する電磁ブレーキ7が設けられている。上記アーム部
Cは、上下部材6内に固定されたダイレクトドライブモ
ータ8の出力軸がアーム9に直結されており、中心軸C
0を中心にして回動するように形成されている。上記手
先部りは、第1図に示す形状をしたエンドエフェクタ1
0が取り付けられている。すなわち、上記アーム9の先
端に取り付けられているエンドエフェクタIOの位置決
めは、旋回部Aのダイレクトドライブモータ1およびア
ーム部Cのダイレクトドライブモータ8の回転角を制御
することにより平面的な位置決めができ、上下部Bのダ
イレクトドライブモータ3の回転角を制御することによ
り空間内での位置決めを行うことができる。なお上下部
材6を上下動させると、上下部Bのダイレクトドライブ
モータ3の中心fiB、を中心にしてそのまわりに1対
のリンク4,5の端部が上下方向に揺動されるため、上
下部材6およびエンドエフェクタ10の平面上の位置が
変化することになるが、これら各平面上の位置は、旋回
部Aのダイレクトドライブモータ1およびアーム部Cの
ダイレクトドライブモータ8の回転角を制御することに
よって所望の位置に位置決めすることができる。
Aは旋回部A、上下部B、アーム部C1手先部りとから
構成されている。上記旋回部Aは、その内部のダイレク
トドライブモータ1の出力軸が旋回ポスト2に直結され
ており°、中心軸A0を中心にして回動するように形成
されている。上記上下部Bは、ダイレクトドライブモー
タ3が駆動したとき、その高力軸の回転角が互いに平行
になるように配置された1対のリンク4,5を介して上
下部材6にリンク4,5の端部が係合するアーム部Cを
上下動させるように形成されている。上記上下部Bのダ
イレクトドライブモータ3の重力負荷バランス手段を構
成する電磁ブレーキ7が設けられている。上記アーム部
Cは、上下部材6内に固定されたダイレクトドライブモ
ータ8の出力軸がアーム9に直結されており、中心軸C
0を中心にして回動するように形成されている。上記手
先部りは、第1図に示す形状をしたエンドエフェクタ1
0が取り付けられている。すなわち、上記アーム9の先
端に取り付けられているエンドエフェクタIOの位置決
めは、旋回部Aのダイレクトドライブモータ1およびア
ーム部Cのダイレクトドライブモータ8の回転角を制御
することにより平面的な位置決めができ、上下部Bのダ
イレクトドライブモータ3の回転角を制御することによ
り空間内での位置決めを行うことができる。なお上下部
材6を上下動させると、上下部Bのダイレクトドライブ
モータ3の中心fiB、を中心にしてそのまわりに1対
のリンク4,5の端部が上下方向に揺動されるため、上
下部材6およびエンドエフェクタ10の平面上の位置が
変化することになるが、これら各平面上の位置は、旋回
部Aのダイレクトドライブモータ1およびアーム部Cの
ダイレクトドライブモータ8の回転角を制御することに
よって所望の位置に位置決めすることができる。
上記姿勢の3自由度回転運動ユニットIBは第3図に示
すように、回転X部E、回転Y部F、回転2部Gとから
構成されている。上記回転X部Eは、その内部のダイレ
クトドライブモータ11の出力軸が回転Y部Fの回転Y
ベース12に直結されており、中心軸E0を中心にして
回動するように形成されている。上記回転Y部Fはダイ
レクトドライブモータ13の出力軸が回転2部Gの回転
Zベース14に直結されており、中心軸F。を中心にし
て回動するように形成されている。ここで、回転Yべ一
人12には回転Zベース14をはさんでダイレクトドラ
イブモータ13と重力負荷バランス手段を構成する電磁
ブレーキ15が設けられている。上記回転2部Gはダイ
レクトドライブモータ16の出方軸がテーブルフレーム
17に直結されており、そのテーブルフレーム17の上
にテーブル18が取り付けられている。ここで、回転Z
ベース14にはダイレクトドライブモータ16と重力負
荷バランス手段を構成する電磁ブレーキ19が設けられ
ており、回転Z部Gは中心軸G0を中心として回動する
ように構成されている。ここで、中心軸E、、 F、、
G、は1点で交わる構成で、相互の中心軸は直交関係
にある。よってテーブル18の姿勢決めは1回転X部E
のダイレクトドライブモータ11と回転YfflsFの
ダイレクトドライブモータ13および回転ZgGのダイ
レクトドライブモータ16の回転角を制御することによ
り空間内での姿勢決めを行うことができる。したがって
、第1図に示すように3自由度並進運動ユニットIAに
よりエンドエフェクタ10によりハンドリングされた物
体の位置決めを行うことができ、3自由度回転運動ユニ
ットIBによりテーブル18上の物体の姿勢決めを行う
ことができる。よって上記2つのユニットを組み合わせ
た6自由度ロボットICにより、物体に対して任意の位
置および姿勢を与えることができる。
すように、回転X部E、回転Y部F、回転2部Gとから
構成されている。上記回転X部Eは、その内部のダイレ
クトドライブモータ11の出力軸が回転Y部Fの回転Y
ベース12に直結されており、中心軸E0を中心にして
回動するように形成されている。上記回転Y部Fはダイ
レクトドライブモータ13の出力軸が回転2部Gの回転
Zベース14に直結されており、中心軸F。を中心にし
て回動するように形成されている。ここで、回転Yべ一
人12には回転Zベース14をはさんでダイレクトドラ
イブモータ13と重力負荷バランス手段を構成する電磁
ブレーキ15が設けられている。上記回転2部Gはダイ
レクトドライブモータ16の出方軸がテーブルフレーム
17に直結されており、そのテーブルフレーム17の上
にテーブル18が取り付けられている。ここで、回転Z
ベース14にはダイレクトドライブモータ16と重力負
荷バランス手段を構成する電磁ブレーキ19が設けられ
ており、回転Z部Gは中心軸G0を中心として回動する
ように構成されている。ここで、中心軸E、、 F、、
G、は1点で交わる構成で、相互の中心軸は直交関係
にある。よってテーブル18の姿勢決めは1回転X部E
のダイレクトドライブモータ11と回転YfflsFの
ダイレクトドライブモータ13および回転ZgGのダイ
レクトドライブモータ16の回転角を制御することによ
り空間内での姿勢決めを行うことができる。したがって
、第1図に示すように3自由度並進運動ユニットIAに
よりエンドエフェクタ10によりハンドリングされた物
体の位置決めを行うことができ、3自由度回転運動ユニ
ットIBによりテーブル18上の物体の姿勢決めを行う
ことができる。よって上記2つのユニットを組み合わせ
た6自由度ロボットICにより、物体に対して任意の位
置および姿勢を与えることができる。
ここで、3自由度並進運動ユニットIAの上下部Bのダ
イレクトドライブモータ3にかかるアーム部Cと手先部
りの重力負荷は、停止時に電磁ブレーキ7を作動させる
ことにより位置の保持ができる。また3自由度回転運動
ユニットIBの回転Y部Fのダイレクトドライブモータ
13にかかる回転2部Gの重力負荷は、停止時に電磁ブ
レーキ15を作動させる。さらに回転2部Gのダイレク
トドライブモータ16にかかるテーブルフレーム17.
テーブル18等による重力負荷は、停止時に電磁ブレー
キ19を作動させることにより、テーブル18の姿勢の
保持ができる。なお、上記実施例では重力負荷バランス
手段として電磁ブレーキ7を使用したが、これは静的な
バランスであり、スプリングあるいは一定の空気圧によ
り作動する空気圧シリンダ機構により動的なバランスを
与えることも可能である。
イレクトドライブモータ3にかかるアーム部Cと手先部
りの重力負荷は、停止時に電磁ブレーキ7を作動させる
ことにより位置の保持ができる。また3自由度回転運動
ユニットIBの回転Y部Fのダイレクトドライブモータ
13にかかる回転2部Gの重力負荷は、停止時に電磁ブ
レーキ15を作動させる。さらに回転2部Gのダイレク
トドライブモータ16にかかるテーブルフレーム17.
テーブル18等による重力負荷は、停止時に電磁ブレー
キ19を作動させることにより、テーブル18の姿勢の
保持ができる。なお、上記実施例では重力負荷バランス
手段として電磁ブレーキ7を使用したが、これは静的な
バランスであり、スプリングあるいは一定の空気圧によ
り作動する空気圧シリンダ機構により動的なバランスを
与えることも可能である。
[発明の効果]
以上のように本発明によれば、3自由度並進運動ユニッ
トにて位置決めを、3自由度回転運動ユニットにて姿勢
決めできるので、各ユニット動作の所要な組み合わせに
てフレキシブルな生産の自動化を得ることができる。ま
た、3自由度並進運動ユニットと3自由度回転運動ユニ
ットの組み合わせの代わりに1位置の3自由度を与える
従来からの直角座標形ユニットあるいは円筒座標形ユニ
ットあるいは極座標形ユニットと姿勢の3自由度を与え
る3自由度回転運動ユニットとの組み合わせによる6自
由度ロボットを構成することも可能であり、非常に汎用
性が高い。
トにて位置決めを、3自由度回転運動ユニットにて姿勢
決めできるので、各ユニット動作の所要な組み合わせに
てフレキシブルな生産の自動化を得ることができる。ま
た、3自由度並進運動ユニットと3自由度回転運動ユニ
ットの組み合わせの代わりに1位置の3自由度を与える
従来からの直角座標形ユニットあるいは円筒座標形ユニ
ットあるいは極座標形ユニットと姿勢の3自由度を与え
る3自由度回転運動ユニットとの組み合わせによる6自
由度ロボットを構成することも可能であり、非常に汎用
性が高い。
また、ロボット機構は全てダイレクトドライブモータと
アームまたはテーブルが直結構造であるため、従来から
問題のあった減速機構部のガタやロストモーションの影
響がなくなり、高精度な位置と姿勢決めが可能となった
。
アームまたはテーブルが直結構造であるため、従来から
問題のあった減速機構部のガタやロストモーションの影
響がなくなり、高精度な位置と姿勢決めが可能となった
。
また、アームまたはテーブルにかかる重力負荷は、停止
時に電磁ブレーキの制動作用によってバランスがとれ、
位置と姿勢の保持が保障され、重力負荷によるアームま
たはテーブルに対する損傷を排除することができる。
時に電磁ブレーキの制動作用によってバランスがとれ、
位置と姿勢の保持が保障され、重力負荷によるアームま
たはテーブルに対する損傷を排除することができる。
また上記重力負荷バランス手段をスプリングあるいはシ
リンダ機構にて構成したので、アームもしくはテーブル
の自重によるモーメント負荷を軽減し駆動用モータの負
荷を軽減することができる。
リンダ機構にて構成したので、アームもしくはテーブル
の自重によるモーメント負荷を軽減し駆動用モータの負
荷を軽減することができる。
第1図は本発明の一実施例である6自由度ロボット機構
を示す斜視図、第2図は第1図の位置の3自由度並進運
動ユニットを示す斜視図、第3図は第1図の姿勢の3自
由度回転運動ユニットを示す斜視図である。 1、3.8.11.13.16・・・ダイレクトドライ
ブモータ、7.15.19・・・電磁ブレーキ、2・・
・旋回ポスト、4,5・・・リンク、6・・・上下部材
、9・・・アーム、10・・・エンドエフェクタ、12
・・・回転Yベース、14・・・回転Zベース、17・
・・テーブル・フレーム、18・・・テーブル。
を示す斜視図、第2図は第1図の位置の3自由度並進運
動ユニットを示す斜視図、第3図は第1図の姿勢の3自
由度回転運動ユニットを示す斜視図である。 1、3.8.11.13.16・・・ダイレクトドライ
ブモータ、7.15.19・・・電磁ブレーキ、2・・
・旋回ポスト、4,5・・・リンク、6・・・上下部材
、9・・・アーム、10・・・エンドエフェクタ、12
・・・回転Yベース、14・・・回転Zベース、17・
・・テーブル・フレーム、18・・・テーブル。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数の回転関節を有するロボット機構において、3
自由度並進運動ユニットと、3自由度回転運動ユニット
を分離可能に組み合わせたことを特徴とする多関節6自
由度ロボット機構。 2、前記3自由度並進運動ユニットは、ダイレクトドラ
イブ方式の回転関節とリンク機構とからなる姿勢保持機
構を備えたことを特徴とする請求項1記載の多関節6自
由度ロボット機構。 3、前記3自由度回転運動ユニットは、ダイレクトドラ
イブ方式の回転関節を有し、3軸の回転中心が互いに1
点で交わるように構成されたことを特徴とする請求項1
記載の多関節6自由度ロボット機構。 4、前記回転関節は、該回転関節の重力負荷をバランス
するための重力負荷バランス手段を備えたことを特徴と
する請求項2もしくは3記載の多関節6自由度ロボット
機構。 5、前記重力負荷バランス手段は、ブレーキ、スプリン
グ、シリンダ機構の少なくともいずれか一つで構成され
たことを特徴とする請求項4記載の多関節6自由度ロボ
ット機構。6、3自由度並進運動ユニットと3自由度回
転運動ユニットと、上記3自由度並進運動ユニットもし
くは上記3自由度回転運動ユニットのいずれか一方にエ
ンドエフェクタを他方にテーブルを備え、上記3自由度
並進運動ユニットおよび上記3自由度回転運動ユニット
を協調動作させて組立あるいは加工のいずれか一方を行
うように構成されたことを特徴とする多関節6自由度ロ
ボット機構を用いた組立、加工装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33137189A JPH03196980A (ja) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | 多関節6自由度ロボット機構および該ロボット機構を用いた組立、加工装置 |
US07/630,189 US5197846A (en) | 1989-12-22 | 1990-12-19 | Six-degree-of-freedom articulated robot mechanism and assembling and working apparatus using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33137189A JPH03196980A (ja) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | 多関節6自由度ロボット機構および該ロボット機構を用いた組立、加工装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03196980A true JPH03196980A (ja) | 1991-08-28 |
Family
ID=18242937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33137189A Pending JPH03196980A (ja) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | 多関節6自由度ロボット機構および該ロボット機構を用いた組立、加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03196980A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11333647A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 組立テーブルとこれを用いた組立方法 |
KR100377591B1 (ko) * | 2000-09-07 | 2003-03-29 | 대한민국 (군산대학교 총장) | 6 자유도 운동의 운동안내장치 |
CN102785239A (zh) * | 2012-07-23 | 2012-11-21 | 东莞市李群自动化设备有限公司 | 一种六自由度工业机器人 |
CN105856213A (zh) * | 2016-04-13 | 2016-08-17 | 上海交通大学 | 一种模块化高冗余多自由度柔性机械臂系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59209796A (ja) * | 1983-05-14 | 1984-11-28 | 三菱農機株式会社 | 産業ロボツト機用取付治具の習装置 |
JPS601456A (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-07 | Agency Of Ind Science & Technol | 一点中心型3自由度駆動機構 |
JPS60135187A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-18 | 株式会社日立製作所 | 工業用ロボツト |
-
1989
- 1989-12-22 JP JP33137189A patent/JPH03196980A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59209796A (ja) * | 1983-05-14 | 1984-11-28 | 三菱農機株式会社 | 産業ロボツト機用取付治具の習装置 |
JPS601456A (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-07 | Agency Of Ind Science & Technol | 一点中心型3自由度駆動機構 |
JPS60135187A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-18 | 株式会社日立製作所 | 工業用ロボツト |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11333647A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 組立テーブルとこれを用いた組立方法 |
KR100377591B1 (ko) * | 2000-09-07 | 2003-03-29 | 대한민국 (군산대학교 총장) | 6 자유도 운동의 운동안내장치 |
CN102785239A (zh) * | 2012-07-23 | 2012-11-21 | 东莞市李群自动化设备有限公司 | 一种六自由度工业机器人 |
CN105856213A (zh) * | 2016-04-13 | 2016-08-17 | 上海交通大学 | 一种模块化高冗余多自由度柔性机械臂系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107081760B (zh) | 一种基于平动并联机构的六自由度机械臂 | |
US7337691B2 (en) | Parallel kinematics mechanism with a concentric spherical joint | |
US7331750B2 (en) | Parallel robot | |
US5656905A (en) | Multi-degree-of-freedom mechanisms for machine tools and the like | |
US5197846A (en) | Six-degree-of-freedom articulated robot mechanism and assembling and working apparatus using same | |
JP2003535711A (ja) | 2つのパラレルブランチを有する制御アーム | |
US4683772A (en) | Hand gear train with three degrees of freedom | |
US6412363B1 (en) | Device for relative movement of two elements | |
US11130225B2 (en) | Working device and double-arm type working device | |
CN112621728B (zh) | 一种面向3c装配的七自由度双模块并联协作机器人 | |
US11731265B2 (en) | Parallel-kinematic machine with versatile tool orientation | |
JP2008506545A (ja) | 2つのサブアセンブリ手段から構成される可動要素を移動させる手段を備えるパラレルロボット | |
CN109514596B (zh) | 一种双十字铰三自由度并联关节机构 | |
CN101687320A (zh) | 利用旋转驱动器的机器人操作器 | |
US20040013509A1 (en) | Parallel kinematics mechanism with a concentric spherical joint | |
CN205521367U (zh) | 一种三自由度转动的并联机构 | |
JPS59134688A (ja) | ロボツト・ア−ム | |
JPH03196980A (ja) | 多関節6自由度ロボット機構および該ロボット機構を用いた組立、加工装置 | |
CN113015601A (zh) | 具有可旋转臂的机器人单元、特别是三角式机器人 | |
JPH0810523Y2 (ja) | ロボット用グリッパ装置 | |
JPH07178684A (ja) | ロボットアーム | |
JP3805560B2 (ja) | ロボット装置 | |
JPH1029178A (ja) | マニプレータ | |
JPH02232193A (ja) | 多関節型ロボットのバランス装置 | |
JPH08323661A (ja) | 自動組付機 |