[go: up one dir, main page]

JPH03193137A - 家庭用消臭剤 - Google Patents

家庭用消臭剤

Info

Publication number
JPH03193137A
JPH03193137A JP1333638A JP33363889A JPH03193137A JP H03193137 A JPH03193137 A JP H03193137A JP 1333638 A JP1333638 A JP 1333638A JP 33363889 A JP33363889 A JP 33363889A JP H03193137 A JPH03193137 A JP H03193137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poe
oil
acid
deodorant
hydrotalcite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1333638A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Nakane
俊彦 中根
Masahiko Ando
昌彦 安藤
Shuya Tamaoki
玉置 修哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP1333638A priority Critical patent/JPH03193137A/ja
Publication of JPH03193137A publication Critical patent/JPH03193137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/10Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined specially adapted for sweaty feet; waterproof

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はヒドロタルサイトを含有する消臭効果に優れる
家庭用消臭剤に関する。なお、本発明の家庭用消臭剤と
は、例えばゴミ入用消臭剤、室内消臭剤、車用消臭剤、
靴用の敷皮、紙オムツ、生理用品、冷蔵庫用消臭剤等を
指す。
[従来の技術] 従来より、ゴミ入用露結防止脱臭剤、靴用敷皮用脱臭剤
、冷蔵庫用脱臭剤、紙オムツや生理用品等には、悪臭を
吸着きせる目的で活性炭が主に用いられ一〇ぎた。
しかしながら、活性炭はある程度の消臭効果を有するも
のの未だ十分に満足できるものではなかった。また、ゴ
ミ入用脱臭剤には露結防止効果も期待きれるが、活性炭
は水分吸着能がないため、ゴミ入用脱臭剤として実用的
ではなかった。
方、靴用敷皮、紙オムツや生理用品等は、むれたり、べ
たついたりする欠点があり、これまでにこれらの問題点
を十分に解決する手段がなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、このような事情に鑑み、消臭効果、露結
防止効果に優れ、しかもむれやべたつきを抑える効果に
優れる消臭剤について鋭意研究した結果、特殊な粉末を
用いることによりこれらの全てを満足できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明はヒドロタルサイトを含有することを
特徴とする家庭用消臭剤である。
以下本発明の構成について詳述する。
本発明に用いられるヒドロタルサイトの粒子径は0.0
05〜500μmのものであるが、消臭効果を十分に発
揮きせるためには0.05〜100μmの粒子径のもの
が好ましい。
上記ヒドロタルサイトの消臭剤への配合量は0゜1〜1
00重量%が好適である。0.1重量%未満では消臭効
果が発揮きれにくい。
本発明に用いられるヒドロタルサイトは、効果が失われ
てない範囲であらかじめ表面改質した粉末を用いてもよ
い。
表面改質剤としては、エステル油、炭化水素油、脂肪酸
、シリコーン油(例えば、メチルハイドロジエンポリシ
ロキサン、1.3.5.7−チトラメチルシクロテトラ
シロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニル
ポリシロキサン等)等の油分類、鯨ロウ、木ロウ、セラ
ック、ミツロウ、ラノリン、カルナバロウ、キャンデリ
ラロウ等のワックス類、シランカップリング剤(例えば
、ビニルトリクロロシラン、トリエトキシビニルシラン
、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等)、シリル
化剤(例えば、トリメチルクロロシラン、ヘキザメチル
ジシラザン、ジエヂルアミノトリメチルシラン等)、ヂ
タネートカップリング剤(例えば、メチルトリクロロチ
タン、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、
テトラオクチルビス(ジトリデシルホスフェート)チタ
ネート、ビス(ジオクチルパイロポスフェート)エヂレ
ンチタネート等)等のカップリング試薬、合成高分子を
形成するモノマー類(例えば、カプロラクタム等のポリ
アミド用モノマー、エヂレン、プロピレン等のポリオレ
フィン用モノマー、スチレンモノマー、二価芳香族フェ
ノールおよびビスフェノールA等によりなるポリエステ
ル用モノマー、メタクリル酸メチル、メタクリル酸、ア
クリル酸ブチル等のアクリル樹脂用モノマー、ビスフェ
ノールAおよびエピクロルヒドリン等からなるエポキシ
樹脂用モノマー、フッ素系樹脂用モノマー、シリコーン
系樹脂用モノマー等)、アルキルアリルスルホン酸塩、
高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルコールリン酸
エステル塩等の界面活性剤、ポリエーテル変性シリコー
ン、アミノ変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、
アルコール変性シリコーン、カルボン酸変性シリコーン
等のシリコーン系界面活性剤、パーフルオロアルキルカ
ルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パ
ーフルオロアルキルトリメデルアンモニウム塩、パーフ
ルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミン
オキサイド、パーフルオロアルキルEO付加物等のフッ
素系界面活性剤、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸亜鉛、ミリスチン酸カルシウム、ミリスチン酸カル
シウム、ミリスチン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛
、パルミチン酸アルミニウム、パルミチン酸カルシウム
、パルミチン酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛、ラウリ
ン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛、酢酸カルシウム等の金
属石けん、シリコーンレジン、シリコーンゴム、ゼラチ
ン、コラーゲン、ケラチン、フィブロイン等が挙げられ
る。改質方法としては、従来行なわれている方法なら、
どのような方法でも良く、例えばコーチ、イングによる
改質、トポケミカルな改質、メカノケミカルな改質、カ
プセル化による改質、放射線照射による改質、プラズマ
照射による改質等の改質方法が挙げられ、気相中、液相
中、真空下等の条件下で処理される。
また改良剤を用いずにプラズマ照射等で表面改質したも
のでも良い。
本発明の消臭剤には、ヒドロタルサイトの他に、通常汎
用される成分を配合することができる。
このような配合成分としては、例えば、水;アボガド油
、アーモンド油、オリーブ油、クレープシード油、ゴマ
油、サザンカ油、サフラワー油、大豆油、ツバ牛油、ト
ウモロコシ油、ナタネ油、パーシック油、ヒマシ油、ヒ
マワリ油、綿実油、落花生油、カカオ油、パーム油、ヤ
シ油、牛油、無脂、硬化油、タードル油、豚油、ミンク
油、卵黄油等の油脂類;鯨ロウ、セラック、ミツロウ、
ラノリン、液状ラノリン、カルナウバロウ、キャンデリ
ラロウ等のロウ類;流動パラフィン、流動ポリイソブチ
レン、スクワラン、プリスタン、ワセリン、パラフィン
、セレシン等の炭化水素;ジメチルポリシロキサン、メ
チルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジエンポ
リシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、
デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコーン油;
コハク酸、酒石酸、クエン酸、ウンデシレン酸、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イ
ソステアリン酸、オレイン酸、リノーリ酸、リシノール
酸、ベヘニン酸等の脂肪酸;エタノール、イソプロパツ
ール、ラウリルアルコール、セタノール、2−へキシル
デカノール、ステアリルアルコール、イソステアリルア
ルコール、オレイルアルコール、ラノリンアルコール等
のアルコール;エチレングリコール、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3
−ブチレングリコール、グリセリン、バブルアルコール
等の多価アルコール;ブドウ糖、ショ糖、乳糖、キシリ
トール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール糖
の糖類;アジピン酸ジイソプロピル、イソステアリン酸
へキシルデシル、イソオクタン酸セチル、オレイン酸オ
レイル、オレイン酸デシル、酢酸ラノリン、ステアリン
酸ブチル、ミリスヂン酸イソプロピル、フタル酸ジエチ
ル、ラウリン酸ヘキシル等のエステル;ステアリン酸ア
ルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マ
グネシウム、ステアリン酸亜鉛、ミリスチン酸アルミニ
ウム、ミリスチン酸カルシウム、ミリスチン酸マグネシ
ウム、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸アルミニウム、
パルミチン酸カルシウム、パルミチン酸マグネシウム、
パルミチン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜
鉛、酢酸カルシウム等の金属石けん;アラビアゴム、ア
ルギン酸アトリウム、カゼイン、カラギーナン、カラヤ
ゴム、寒天、クインスシード、ゼラチン、デキストリン
、デンプン、トラガント、ペクチン等の天然水溶性高分
子化合物、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、タルク、
カオリン、ベントナイト、アエロジル、マイカ、雲母チ
タン、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化マ
グネシウム、酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、酸化チタン、
軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸マ
グネシウム、重質炭酸マグネシウム、黄酸化鉄、ベンガ
ラ、黒酸化鉄、グンジョウ、カーボンブラック、カラミ
ン、ヒドロキシアパタイト、メタケイ酸アルミン酸マル
ネシウム、ケイ酸アルミン酸マルネシウム、アルミニウ
ムハイドロキシクロライド、塩化アルミニウム、硫酸ア
ルミニウム、クエン酸アルミニウム、酢酸アルミニウム
、塩基性塩化アルミニウム、フェノールスルホン酸アル
ミニウム、β−ナフトールジスルホン酸アルミニウム、
酢酸塩、過ホウ酸ナトリウム、アルミニウムジルコニウ
ムオクタクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウ
ムペンタクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウ
ムテトラクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウ
ムトリクロロハイドレート、ジルコニウムクロロハイド
レート、有機顔料としては、酸化チタン被覆雲母、酸化
チタン被覆オキシ塩化ビスマス、オキシ塩化ビスマス、
塩化チタン被覆タルり、魚鱗箔、着色酸化チタン被覆雲
母等のパール顔料、アルミニウムパウダー、カッパーパ
ウダー等の金属粉末顔料、赤色201号、赤色202号
、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色2
26号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、
橙色204号、黄色205号、黄色401号及び青色4
04号等の有機顔料、赤色3号、赤色104号、赤色1
06号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、
赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄
色202号、黄色203号、緑色3号及び青色1号のジ
ルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等、また
、有機粉末としては、ナイロン6、ナイロン12、ナイ
ロン66等のポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリカーボネート等のポリエステル、ポ
リメチルメタクリレート、アクリル酸ブチルMMA共重
合体等のアクリル樹脂、硬化ビスフェノールへ−エビク
ロルヒドリン共重合体等のエポキシ樹脂、ポリ四フッ化
エチレン等のフッ素系樹脂、メチルポリシロキサン、架
橋ジメチルポリシロキサ 0 ン等のシリコーン系樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等のフ
ェノール系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリビニルメチルエ
ーテル等のビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン等のビニ
リデン系樹脂、ポリウレタン、セルロース、キチン、キ
トサン、フィブロイン、ケラチン、天然ゴム、ステアリ
ン酸アルミニウム、ステアリン酸カリシウム、ステアリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ミリスチン酸ア
ルミニウム、ミリスヂン酸カルシウム、ミリスチン酸マ
グネシウム、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸アルミニ
ウム、パルミチン酸カルシウム、パルミチン酸マグネシ
ウム、パルミチン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ウンデシレ
ン酸亜鉛、酢酸カルシウム等の金属石けん、クロロフィ
ル、タンニン粉末、フラボノイド、β−カロチン等の天
然色素;ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイ
ソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタ
ンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソ
ルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート
、ペンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビ
タン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソ
ルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル類、モノ綿実油
脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオ
レイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α
、α“−オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノ
ステアリン酸グリセリンリンゴ酸等のグリセリンポリグ
リセリン脂肪酸類、モノステアリン酸プロピレングリコ
ール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル類、硬化
ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル等の親油
性非イオン性界面活性剤; POE−ソルビタンモノオ
レエート、POE−ソルビタンモノステアレート、PO
E−ソルビタンモノオレート、POE−ソルビタンテト
ラオレエート等のPOEソルビタン脂肪酸エステル類、
POEソルビットモノラウレート、POEツルピッ1〜
モノオレエート、POEソルビットペンタオレエート、
POEソルビットモノステアレート等のPOE−ソルビ
ット脂肪酸エステル類、POEグリセリンモノステアレ
ート、POEグリセリンモノイソステアレー) 、PO
E−2 グリセリントリイソステアレート等のPOE−グリセリ
ン脂肪酸エステル類、POE−モノオレエー1−1PO
E−ジステアレー1− 、POE−モノジオレエート、
ジステアリン酸エチレングリコール等のPOE−脂肪酸
エステル類、POEラウリルエーテル、POEオレイル
エーテル、POEステアリルエーテル、POEベヘニル
エーテル、POE2−オクヂルドデシルエーテル、PO
Eコレスタノールエーテル等のPOEアルキルエーテル
類、POE−オクヂルフェニルエーテル、POEノニル
フェニルエーテル、POEジノニルフェニルエーテル等
のPOE−アルキルフェニルエーテル類、プルロニック
等のプルロニック型界面活性剤類、POE・POPセヂ
ルエーテル、POE−POP2−デシルテトラデシルエ
ーテル、POE−POPモノブチルエーテル、POE・
P叶水添うノリンPOE−P叶グリセリンエーテル等の
POE−POPアルキルエーテル類、テ1ヘロニツク等
のテトラPOE・テトうPOPエチレンジアミン縮合物
類、POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油、POE硬化
硬化ヒマシフモノイソステアレー1POE硬化ヒマシ油
トワイソステアレ−1−1POE−硬化ヒマシ油モノビ
 3 0グルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、PO
E硬化硬化ヒマシシマレイン酸POEヒマシ油硬油上化
ヒマシ油誘導体OEソルビットミツロウ等のPOEミツ
ロウ・ラノリン誘導体、ヤシ油脂肪酸ジェタノールアミ
ド、ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロ
パツールアミド等のアルカノールアミド、POEプロピ
レングリコール脂肪酸エステル、POEアルキルアミン
、POE−脂肪酸アミド、ショ糖脂肪酸エステル、PO
E−ノニルフェニルホルムアルデヒド縮合体、アルキル
エトキシジメチルアミンオキシド、トリオレイルリン酸
等の親水性非イオン界面活性剤;セッケン用素地、ラウ
リン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等の脂肪酸
セッケン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸に等
の高級アルキル硫酸エステル塩、POEラウリル硫酸ト
リエタノールアミン、POEラウリル硫酸ナトリウム等
のアルキルエーテル硫酸エステル塩、ラウロイルサルコ
シンナトリウム等のドアシルサルコシン酸、N−ミリス
トイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸
メチルタ] 4 ウリラドナトリウム、ラウリルメヂルタウリッドナトリ
ウム等の高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、POE オレ
イルエーテルリン酸ナトリウム、PoEステアリルエー
テルリン酸等のリン酸エステル塩、ジー2−エヂルヘキ
シルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエ
タノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸すト
リウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハ
ク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩、リニアドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼ
ンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベ
ンゼンスルホン酸等のアルキルベンゼンスルポン酸塩、
トラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N−ステア
ロイルグルタミン酸ジナトリウム、N−ミリストイル−
L−グルタミン酸モノナトリウム等のドアシルグルタミ
ン酸塩、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸すI・リウム
等の高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩、ロー1〜油等
の硫酸化油、POE−アルキルエーテルカルボン酸、P
OE〜アルキルアリルエーテルカルボン酸塩、α−オレ
フ 5 インスルホン酸塩、高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、
二級アルコール硫酸エステル塩、高級脂肪酸アルキロー
ルアミド硫酸エステル塩、ラウロイルモノエタノールア
ミドコハク酸ナトリウム、N−バルミトイルアスパラギ
ン酸ジトリエタノールアミン、カゼインナトリウム等の
陰イオン界面活性剤;ポリエーテル変性シリコーン、ア
ミノ変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アルコ
ール変性シリコーン、カルボン酸変性シリコーン等のシ
リコーン系界面活性剤;パーフルオロアルキルカルボン
酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフル
オロアルキルトリメデルアンモニウム塩、パーフルオロ
アルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサ
イド、パーフルオロアルキルEC付加物等のフッ素系界
面活性剤;パラオキシ安息香酸ブヂル、バラオキシ安息
香酸プロピル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ
安息香酸メヂル等の防腐剤;ビタミンA1ビタミンD1
ビタミンE1ビタミンに等のビタミン類;エストラジオ
ール、ニブニルエストラジオール、コ 6 ルチジン等のホルモン;アルミニウムヒドロキシクロリ
ド、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩基性臭化
アルミニウム、アルミニウムフェノールスルホン酸、タ
ンニン酸、アルミニウムナフタリンスルポン酸、塩基性
ヨウ化アルミニウム等の制汗剤;ウロカニン酸、シノキ
サート等の紫外線吸収剤;アラントイン、アロエ末、グ
アイズレン等の消炎剤?  3,4.4−トリクロロカ
ルバニリド (T、C,C)、トリエヂルサイトレート
(T、E、C)、塩化ベンザルコニウム、塩化ペンシト
ニウム、塩化アルキルトリメデルアンモニウム、レゾル
シン、フェノール、ソルビン酸、ザリチル酸、ヘキサク
oDフェン等の殺菌剤;その他の粉末;植物性天然香料
であるラベンダー、レモン、ライム、ジャスミン、ミン
ト、ペパーミント、ローズ、カンファー等の精油;ムス
ク、シベット、カストリウム等の動物性香料やその他の
合成香料;フロン11、フロン12、フロン114、プ
ロパン、イソブタン、ノルマルブタンおよびそれらの混
合物である液化石油ガス(1、PG)、ノルマルペンタ
ン、イソペ 7 ンタン、ノルマルブタン、ジメヂルエーテル、塩化炭化
水素等の噴射剤;炭酸ガス、窒素ガス、笑気ガス等の圧
縮ガス等を挙げることができる。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお
、本発明はこれによって限定されるものではない。また
、配合は重量%で示している。
実施例1 ゴミ入用露結防止脱臭剤 ヒドロタルサイトを一定量布袋につめ、通気孔のあるプ
ラスチックのケースに入れてゴミ入用露結防止脱臭剤を
得た。
比較例1 ゴミ入用露結防止脱臭剤 一般に冷蔵庫用脱臭剤に用いられるものと同等の活性炭
粒子を、実施例の粉末と同量布袋につめ、通気孔のある
プラスチックのケースに入れてゴミ入用露結防止脱臭剤
を得た。
次に実使用テストによる効果の確認を行なっ 8 た。主婦20名に依頼し、内10名には実施例2のゴミ
入用露結防止脱臭剤を、他の10名には比較例2のゴミ
入用露結防止脱臭剤を、当方で用意した一定容量のポリ
バケツとともに渡した。ポリバケツは生ゴミ専用として
もらい、ポリバケツの容量の約半量の生ゴミがたまった
時点で生ゴミの投棄をやめ、その時点より各自に渡した
ゴミ入用露結防止脱臭剤をバケツのフタの部分にセット
してもらい、セッh2.5時間後におけるポリバケツの
上部空間の生ゴミ臭及びポリバケツのフタや壁面への水
分の露結状態を各自で評価した。
その結果を第1表及び第2表に示した。
同表より明らかなように、実施例1のゴミ入用露結防止
脱臭剤は活性炭と同等の脱臭効果をもっとともに、ポリ
バケツ内の露結防止効果に優れていた。
(以下余白) 第 表 実施例2 靴用敷皮 ヒドロタルザイ トを敷皮の上皮下皮部に充填し 靴用敷皮を得た。
比較例2 靴用敷皮 無水ケイ酸を敷皮の上皮下皮部に充填し靴用敷皮を得た
0 次に実使用テストによる効果の確認を行なった。足臭を
有すると自覚する男性被験者35名を用い、靴下をはい
た状態で一方の靴に実施例2の靴用敷皮を、他方に比較
例2の敷皮を入れ、靴をはき、2時間後に靴を脱ぎ、靴
内の足臭と発汗によるべたつきを各自で評価した。
第3表に足臭に対する効果、第4表にべとつきに対する
効果を示した。
同表より明らかなように、実施例にかかる敷皮は、消臭
効果に優れ、ざらに発汗によるべとつきを抑える効果に
も優れていた。
1 第 表 実施例3 紙オムツ ヒドロタルサイトを紙オムツの吸水性ポリマー中にコン
パウンディングし、紙オムツを得た。
得られた紙オムツは消臭効果に優れ長時間使用しても、
むれにくいものであった。
実施例4 女性用生理用品 ヒドロタルサイト(15%)を吸水性ポリマーの表面に
分散させ、その上に布をかぶせて粉末を固定化し、女性
用生理用品を得た。
得られた生理用品は消臭効果に優れ、むれにくいもので
あった。
2 実施例5 冷蔵庫用脱臭剤 ヒ)・ロタルザイl−100gを布袋につめ、通気孔の
あるプラスデックのケースに入れて冷蔵庫用脱臭剤を得
た。
得られた冷蔵庫用脱臭剤は極めて優れた脱臭効果を示し
た。まt:、脱臭剤を使用後、布袋から取りlでし、中
の粉末を観察したところ、粉末状態が良好に保たれてお
り、脱臭効率か良いことが示唆された。
[発明の効果] 本発明者は、消臭効果、露結防止効果に優れ、しかちむ
れやべたつざを抑える効果に優れる消臭剤である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒドロタルサイトを含有することを特徴とする家
    庭用消臭剤。
JP1333638A 1989-12-22 1989-12-22 家庭用消臭剤 Pending JPH03193137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333638A JPH03193137A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 家庭用消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333638A JPH03193137A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 家庭用消臭剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193137A true JPH03193137A (ja) 1991-08-22

Family

ID=18268290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1333638A Pending JPH03193137A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 家庭用消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03193137A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176563A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Japan Polypropylene Corp 内装用熱可塑性樹脂組成物、及びそれを用いた内装用部品
US8093446B2 (en) 2001-04-11 2012-01-10 Playtex Products, Inc. Fibrous absorbent articles having malodor counteractant
JP2021000254A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ライオン株式会社 靴用又は靴下用の粉末消臭剤組成物、容器入り粉末消臭剤組成物、靴用又は靴下の消臭方法
JP2021045333A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ライオン株式会社 靴用粉末消臭剤組成物、容器入り粉末消臭剤組成物、及び消臭方法
JP2021101886A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 ライオン株式会社 靴用粉末消臭剤組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214338A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 Kyowa Chem Ind Co Ltd 複合吸着剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214338A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 Kyowa Chem Ind Co Ltd 複合吸着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8093446B2 (en) 2001-04-11 2012-01-10 Playtex Products, Inc. Fibrous absorbent articles having malodor counteractant
JP2006176563A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Japan Polypropylene Corp 内装用熱可塑性樹脂組成物、及びそれを用いた内装用部品
JP2021000254A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ライオン株式会社 靴用又は靴下用の粉末消臭剤組成物、容器入り粉末消臭剤組成物、靴用又は靴下の消臭方法
JP2021045333A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ライオン株式会社 靴用粉末消臭剤組成物、容器入り粉末消臭剤組成物、及び消臭方法
JP2021101886A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 ライオン株式会社 靴用粉末消臭剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945085A (en) Aerosol deodorant-antiperspirant product
JP2893541B2 (ja) ヒドロタルサイト被覆粉末
US5482702A (en) Hydrophilic polymer-coated microcrystallites of bicarbonate salt
CA2066417C (en) Antiperspirant
US5585093A (en) Cosmetic deodorant compositions containing encapsulated bicarbonate and liquid fragrance ingredients
JPH03204803A (ja) 過酸化脂質吸着剤
JP2938484B2 (ja) 皮膚外用又は頭部用化粧料
JPH03193137A (ja) 家庭用消臭剤
JP3984664B2 (ja) 創傷被覆材
JP2704883B2 (ja) メタケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末及びそれを用いた皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組成物
JPH01143820A (ja) 消臭剤
JP2896902B2 (ja) エアゾール組成物
JP2899885B2 (ja) 消臭剤
JP3280062B2 (ja) 撥水・撥油性粉体及びこれを含有する化粧料
JP2879911B2 (ja) ケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末
JP7218356B2 (ja) イオン徐放性ガラスを含有するデオドラント組成物
JP3526426B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP3472311B2 (ja) 撥水・撥油性粉体及びこれを含有する化粧料
JP3271405B2 (ja) 消臭化粧料
JP2896906B2 (ja) 頭部用組成物
RU2351308C2 (ru) Композиция антиперспиранта
JPH0648919A (ja) 粉末含有エアゾール組成物
JPH11286429A (ja) 芳香剤
JPH11286431A (ja) 芳香剤
WO1994024994A1 (en) Hydrophilic polymer-coated microcrystallites of bicarbonate ingredient