JPH03192717A - X線露光用マスクおよびその製造方法 - Google Patents
X線露光用マスクおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH03192717A JPH03192717A JP1331062A JP33106289A JPH03192717A JP H03192717 A JPH03192717 A JP H03192717A JP 1331062 A JP1331062 A JP 1331062A JP 33106289 A JP33106289 A JP 33106289A JP H03192717 A JPH03192717 A JP H03192717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- ray
- mask
- pattern
- tungsten
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000002739 metals Chemical group 0.000 claims description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 28
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 abstract description 27
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 abstract description 26
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 43
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 16
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 16
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 14
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 10
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 6
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100528972 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RPD3 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、X線露光用マスクおよびその製造方法に関し
、さらに詳しくは、大面積の微細な回路パターンを半導
体基板などの被加工物上に転写するX線露光に使用する
のに好適なX線露光用マスクおよびその製造方法に関す
る。
、さらに詳しくは、大面積の微細な回路パターンを半導
体基板などの被加工物上に転写するX線露光に使用する
のに好適なX線露光用マスクおよびその製造方法に関す
る。
[従来の技術]
X線露光は、0.54以下の分解能を持つ写真蝕刻技術
として次世代の超高集積回路や微細電子デバイスの製造
工程の一つとして用いられようとしている。X線露光の
原理は、第4図に示すように、薄いX線透過膜22上に
X線吸収体23で回路パターンを描いたX線露光用マス
ク24を通して被加工物26上に塗布されたX線レジス
ト25上にX線21を照射することによって、レジスト
に回路を焼き付けるものである。
として次世代の超高集積回路や微細電子デバイスの製造
工程の一つとして用いられようとしている。X線露光の
原理は、第4図に示すように、薄いX線透過膜22上に
X線吸収体23で回路パターンを描いたX線露光用マス
ク24を通して被加工物26上に塗布されたX線レジス
ト25上にX線21を照射することによって、レジスト
に回路を焼き付けるものである。
X線露光に使用されるX線の波長は5〜20人で、物質
に吸収され易いため、窒化ケイ素、炭化ケイ素、窒化ホ
ウ素等の薄膜がX線透過膜として用いられる。十分なマ
スクコントラストを得るためには、X線吸収体として、
厚さ0.5〜1脚の金、タングステン、タンタル等の重
金属を用いなければならない。これらの重金属を所望の
回路パターンに形成するために、吸収体がタングステン
やタンタルの場合は反応性イオンエツチング法、金の場
合は電気鍍金法が用いられる。
に吸収され易いため、窒化ケイ素、炭化ケイ素、窒化ホ
ウ素等の薄膜がX線透過膜として用いられる。十分なマ
スクコントラストを得るためには、X線吸収体として、
厚さ0.5〜1脚の金、タングステン、タンタル等の重
金属を用いなければならない。これらの重金属を所望の
回路パターンに形成するために、吸収体がタングステン
やタンタルの場合は反応性イオンエツチング法、金の場
合は電気鍍金法が用いられる。
第5図はタングステンを吸収体とするX線露光用マスク
の製造工程の一例を示す工程図である。
の製造工程の一例を示す工程図である。
まず、第5図(a)に示すように、シリコン基板6上に
化学的気相成長法により厚み1〜2迦の窒化ケイ素膜5
を形成し、その上にスパッタ法等で厚み0.5〜11J
IRのタングステンm8を形成する。さらに、タングス
テンll1B上に電子線レジスト2を塗布して電子線描
画装置によって所望の回路パターンを描き、レジスト2
を現像して回路パターンを得る。
化学的気相成長法により厚み1〜2迦の窒化ケイ素膜5
を形成し、その上にスパッタ法等で厚み0.5〜11J
IRのタングステンm8を形成する。さらに、タングス
テンll1B上に電子線レジスト2を塗布して電子線描
画装置によって所望の回路パターンを描き、レジスト2
を現像して回路パターンを得る。
次に第5図(b)に示すように、電子線レジスト2をマ
スクとして反応性イオンエツチングによりタングステン
膜8をエツチングする。電子線レジストのエツチング耐
性が小さい場合は、タングステン膜とレジストの間に二
酸化ケイ素膜を挟み、レジストをマスクとして二酸化ケ
イ素膜をエツチングした後に、二酸化ケイ素膜をマスク
としてその下のタングステン膜をエツチングする方法も
行われる。
スクとして反応性イオンエツチングによりタングステン
膜8をエツチングする。電子線レジストのエツチング耐
性が小さい場合は、タングステン膜とレジストの間に二
酸化ケイ素膜を挟み、レジストをマスクとして二酸化ケ
イ素膜をエツチングした後に、二酸化ケイ素膜をマスク
としてその下のタングステン膜をエツチングする方法も
行われる。
最後に第5図(C)に示すように、裏面よりシリコン基
板6をエツチングしてX線露光用マスクを完成する。
板6をエツチングしてX線露光用マスクを完成する。
第6図は、金を吸収体とするX線露光用マスクの製造工
程の一例を示す工程図である。まず第6図(a)に示す
ように、シリコン基板6上に化学的気相成長法で厚み1
〜2−の窒化ケイ素膜5を形成し、その上に数百〜千人
の厚さの金属膜4をスパッタ法等によって形成する。さ
らにその上に、厚み1脚程度の二酸化ケイ素膜3を化学
的気相成長法で形成し、電子線レジスト2を塗布する。
程の一例を示す工程図である。まず第6図(a)に示す
ように、シリコン基板6上に化学的気相成長法で厚み1
〜2−の窒化ケイ素膜5を形成し、その上に数百〜千人
の厚さの金属膜4をスパッタ法等によって形成する。さ
らにその上に、厚み1脚程度の二酸化ケイ素膜3を化学
的気相成長法で形成し、電子線レジスト2を塗布する。
電子線描画で所望の回路パターンを電子線レジスト2上
に形成する。
に形成する。
次に、第6図(b)に示すように、レジスト2をマスク
にして二酸化ケイ素膜3を反応性イオンエツチング法で
エツチングし、レジストを剥離する。
にして二酸化ケイ素膜3を反応性イオンエツチング法で
エツチングし、レジストを剥離する。
そして第6図(C)に示すように、電気鍍金により金属
膜上に選択的に金7を鍍金する。その後、二酸化ケイ素
膜3を除去しく第6図(d))、次いで金属膜4を除去
して、最後に裏面よりシリコン基板6をエツチングし、
マスクを完成する(第6図(e))。二酸化ケイ素膜3
の代わりに窒化ケイ素膜や有機膜を使うこともある。
膜上に選択的に金7を鍍金する。その後、二酸化ケイ素
膜3を除去しく第6図(d))、次いで金属膜4を除去
して、最後に裏面よりシリコン基板6をエツチングし、
マスクを完成する(第6図(e))。二酸化ケイ素膜3
の代わりに窒化ケイ素膜や有機膜を使うこともある。
[発明が解決しようとする課題]
以上述べたX線露光用マスクの製造方法では、線幅が0
.3/J!#l程度以上のパターンは比較的容易に形成
できるが、それ以下、特に0.1/JJI以下の線幅の
パターンは、以下に述べるように非常に難しい。
.3/J!#l程度以上のパターンは比較的容易に形成
できるが、それ以下、特に0.1/JJI以下の線幅の
パターンは、以下に述べるように非常に難しい。
即ち、第5図に示したようなタングステンやタンタルの
吸収体パターンを反応性イオンエツチングによって形成
する方法では、重金属上に塗布した電子線レジストを電
子線描画装置で露光するときに下地の重金属からの後方
散乱電子の影響が大ぎいので0.1庫以下のレジストパ
ターンを形成するのは非常に難しい。また、タングステ
ンやタンタルの反応性イオンエツチングには四弗化炭素
や六弗化硫黄がエツチングガスとして使用されるが、エ
ツチング中にむき出しとなった重金属の側壁部がエツチ
ングガスと反応してエツチングされるため、厚み0.5
〜1腐の重金属を0. IN1以下の幅にエツチングす
るのは難しい。
吸収体パターンを反応性イオンエツチングによって形成
する方法では、重金属上に塗布した電子線レジストを電
子線描画装置で露光するときに下地の重金属からの後方
散乱電子の影響が大ぎいので0.1庫以下のレジストパ
ターンを形成するのは非常に難しい。また、タングステ
ンやタンタルの反応性イオンエツチングには四弗化炭素
や六弗化硫黄がエツチングガスとして使用されるが、エ
ツチング中にむき出しとなった重金属の側壁部がエツチ
ングガスと反応してエツチングされるため、厚み0.5
〜1腐の重金属を0. IN1以下の幅にエツチングす
るのは難しい。
一方、第6図に示したような電気鍍金で吸収体パターン
を形成する方法では、電子線レジストは二酸化ケイ素や
窒化ケイ素等の軽元素上に塗布されているため、電子線
描画は比較的容易であるが、レジストを厚くするとやは
り0.11IIr1以下のパターンを解像するのは難し
い。また、エツチングで厚み約1#の二酸化ケイ素膜や
窒化ケイ素膜に幅0.11JIII以下の細い溝を掘る
のは難しい。また、電気鍍金では細い溝に鍍金液が入り
にくいため、0、1JI!ft以下の金パターンを得る
のは難しい。
を形成する方法では、電子線レジストは二酸化ケイ素や
窒化ケイ素等の軽元素上に塗布されているため、電子線
描画は比較的容易であるが、レジストを厚くするとやは
り0.11IIr1以下のパターンを解像するのは難し
い。また、エツチングで厚み約1#の二酸化ケイ素膜や
窒化ケイ素膜に幅0.11JIII以下の細い溝を掘る
のは難しい。また、電気鍍金では細い溝に鍍金液が入り
にくいため、0、1JI!ft以下の金パターンを得る
のは難しい。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除去せしめて
、0.111IR以下のX線吸収体パターン幅を有し得
るX線露光用マスクおよびその製造方法を提供すること
にある。
、0.111IR以下のX線吸収体パターン幅を有し得
るX線露光用マスクおよびその製造方法を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段]
本発明は、マスク基板上に形成されたシリコンパターン
の側壁に重金属が付着し、該重金属が所望のX線吸収体
パターンを形成していることを特黴とするX線露光用マ
スク、およびマスク基板上に、側壁部のみにシリコンが
露呈したシリコンパターンよりなる凹凸形状を形成する
工程と、該側壁部に選択的に重金属を付着させる工程と
を備えてなることを特徴とするX線露光用マスクの製造
方法である。
の側壁に重金属が付着し、該重金属が所望のX線吸収体
パターンを形成していることを特黴とするX線露光用マ
スク、およびマスク基板上に、側壁部のみにシリコンが
露呈したシリコンパターンよりなる凹凸形状を形成する
工程と、該側壁部に選択的に重金属を付着させる工程と
を備えてなることを特徴とするX線露光用マスクの製造
方法である。
[作用]
本発明では、マスク基板上に形成したシリコン側壁に重
金属を付着させ、その重金属膜の厚みを線幅とする吸収
体パターンとするため、0.1fi以下の線幅の吸収体
パターンを容易に得ることができる。
金属を付着させ、その重金属膜の厚みを線幅とする吸収
体パターンとするため、0.1fi以下の線幅の吸収体
パターンを容易に得ることができる。
[実施例1
次に、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図は、本発明に係るX線露光用マスクの一実施例を
示す断面図、第2図は本発明に係るX線露光用マスクの
製造方法の一実施例を示す工程図である。
示す断面図、第2図は本発明に係るX線露光用マスクの
製造方法の一実施例を示す工程図である。
最初に第2図を参照しながら製造方法について説明する
。図中、第5図および第6図と重複する部分については
同一番号を付し、その説明を省略する。
。図中、第5図および第6図と重複する部分については
同一番号を付し、その説明を省略する。
まず、第2図(a)に示すように、シリコン基板6の上
にマスク基板となる厚み1〜数庫の窒化ケイ素膜5を形
成する。マスク基板材料としては、炭化ケイ素、窒化ホ
ウ素等も使用できる。その上に、化学的気相成長法、ス
パッタ蒸着法等で厚み0.5〜1塵のシリコン膜9を形
成する。ざらにその上に、化学的気相成長法、スパッタ
蒸着法等によって数百〜数千人の厚みの二酸化ケイ素l
ll3を形成し、その表面に電子線レジスト2を塗布す
る。
にマスク基板となる厚み1〜数庫の窒化ケイ素膜5を形
成する。マスク基板材料としては、炭化ケイ素、窒化ホ
ウ素等も使用できる。その上に、化学的気相成長法、ス
パッタ蒸着法等で厚み0.5〜1塵のシリコン膜9を形
成する。ざらにその上に、化学的気相成長法、スパッタ
蒸着法等によって数百〜数千人の厚みの二酸化ケイ素l
ll3を形成し、その表面に電子線レジスト2を塗布す
る。
次いで、電子線描画装置で回路パターンを描画した後、
レジスト2を現像してレジストパターンを得る。
レジスト2を現像してレジストパターンを得る。
次に、レジスト2をマスクとして二酸化ケイ素膜3をエ
ツチングし、さらにレジスト2、二酸化ケイ素膜3をマ
スクとしてシリコン膜9をエツチングする(第2図(b
))。エツチングされたシリコンの側壁は急峻でなけれ
ばならないので、エツチングには塩素系ガスを用いた反
応性イオンエツチング法を用いることが望ましい。
ツチングし、さらにレジスト2、二酸化ケイ素膜3をマ
スクとしてシリコン膜9をエツチングする(第2図(b
))。エツチングされたシリコンの側壁は急峻でなけれ
ばならないので、エツチングには塩素系ガスを用いた反
応性イオンエツチング法を用いることが望ましい。
次に、第2図(C)に示すように、レジスト2を剥離し
た後、むき出しとなったシリコン膜9の側壁に化学的気
相成長法によってタングステン10を付着させる。最後
に裏面よりシリコン基板6をエツチングし、第2図(d
)に示すX線露光用マスクを完成する。
た後、むき出しとなったシリコン膜9の側壁に化学的気
相成長法によってタングステン10を付着させる。最後
に裏面よりシリコン基板6をエツチングし、第2図(d
)に示すX線露光用マスクを完成する。
次に、本方法の主要部となるタングステンのシリコン側
壁への付着の原理である化学的気相成長法について第3
図を参照して説明する。第3図はタングステンを付着さ
せるシリコン側壁部分の拡大断面図である。基板を真空
槽の中に入れ、1TOrr以下の圧力で六弗化タングス
テンガスを導入すると、シリコン側壁部で六弗化タング
ステン分子13がシリコン原子によって還元され、WF
6 +3/2 S i→W+ 3/2 S i F4の
反応式で表される反応によって生成したタングステン原
子15がシリコン表面に堆積し、四弗化ケイ素分子14
は気体となって真空中に拡散する。この還元反応は二酸
化ケイ素や窒化ケイ素等の絶縁物上では起こらないので
、シリコン側壁部へのみ選択的にタングステンを付着さ
せることができる。
壁への付着の原理である化学的気相成長法について第3
図を参照して説明する。第3図はタングステンを付着さ
せるシリコン側壁部分の拡大断面図である。基板を真空
槽の中に入れ、1TOrr以下の圧力で六弗化タングス
テンガスを導入すると、シリコン側壁部で六弗化タング
ステン分子13がシリコン原子によって還元され、WF
6 +3/2 S i→W+ 3/2 S i F4の
反応式で表される反応によって生成したタングステン原
子15がシリコン表面に堆積し、四弗化ケイ素分子14
は気体となって真空中に拡散する。この還元反応は二酸
化ケイ素や窒化ケイ素等の絶縁物上では起こらないので
、シリコン側壁部へのみ選択的にタングステンを付着さ
せることができる。
また、六弗化タングステンガス(WF6)に水素ヤンラ
ン(S ! H4)等のガスを混合すると、これらのガ
スによって六弗化タングステンを還元することができる
ため、シリコンを消費せずにタングステンを堆積するこ
とも可能である。堆積するタングステンの膜厚は、堆積
時間によって簡単に制御でき、0.1.u以下の膜厚は
容易に得られる。
ン(S ! H4)等のガスを混合すると、これらのガ
スによって六弗化タングステンを還元することができる
ため、シリコンを消費せずにタングステンを堆積するこ
とも可能である。堆積するタングステンの膜厚は、堆積
時間によって簡単に制御でき、0.1.u以下の膜厚は
容易に得られる。
第1図は本発明に係るX線露光用マスクの一例の断面図
であるが、このマスクではタングステンの膜厚が線幅と
なるため、0.1m以下の線幅のパターンを容易に得る
ことができる。この図ではシリコン膜、二酸化ケイ素膜
が付いたままなので、X線露光に使用する際にはこれら
の膜によるX線の吸収が起こるが、露光にはそれほど影
響しない。
であるが、このマスクではタングステンの膜厚が線幅と
なるため、0.1m以下の線幅のパターンを容易に得る
ことができる。この図ではシリコン膜、二酸化ケイ素膜
が付いたままなので、X線露光に使用する際にはこれら
の膜によるX線の吸収が起こるが、露光にはそれほど影
響しない。
また、側壁に付着させたタングステンの厚みが0、 I
J程度以上あれば、タングステンパターンを自立させる
ことが可能なので、湿式エツチングで二酸化ケイ素膜、
シリコン膜を取り去って窒化ケイ素膜上にタングステン
の吸収体パターンのみ残すこともできる。
J程度以上あれば、タングステンパターンを自立させる
ことが可能なので、湿式エツチングで二酸化ケイ素膜、
シリコン膜を取り去って窒化ケイ素膜上にタングステン
の吸収体パターンのみ残すこともできる。
なお本実施例ではX線吸収体である重金属がタングステ
ンの場合について述べたが、モリブデン、タンタル等の
他の重金属でもよい。モリブデンの場合は、例えばWF
6の代わりにMOF6を用いればよい。
ンの場合について述べたが、モリブデン、タンタル等の
他の重金属でもよい。モリブデンの場合は、例えばWF
6の代わりにMOF6を用いればよい。
[発明の効果]
以上詳述した如く、本発明によればX線吸収体の線幅が
0.1期以下であるX線露光用マスクおよびその製造方
法が提供される。
0.1期以下であるX線露光用マスクおよびその製造方
法が提供される。
第1図は本発明のX線露光用マスクの一実施例の断面図
、第2図は本発明のX線露光用マスクの製造方法の一実
施例を工程順に示す工程図、第3図は本発明の方法の一
例のタングステン付着工程におけるシリコン側壁部分の
拡大断面図、第4図はX線露光の原理を示す説明図、第
5図および第6図は従来のX線露光用マスクの製造方法
の一例を工程順に示す工程図である。 1・・・電子線 2・・・電子線レジスト3
・・・二酸化ケイ素膜 4・・・金属膜5・・・窒化
ケイ素膜 6・・・シリコン基板7・・・金
8・・・タングステン膜9・・・シリコン膜
10・・・タングステン13・・・六弗化タン
グステン分子 14・・・四弗化ケイ素分子 15・・・タングステン原子
、第2図は本発明のX線露光用マスクの製造方法の一実
施例を工程順に示す工程図、第3図は本発明の方法の一
例のタングステン付着工程におけるシリコン側壁部分の
拡大断面図、第4図はX線露光の原理を示す説明図、第
5図および第6図は従来のX線露光用マスクの製造方法
の一例を工程順に示す工程図である。 1・・・電子線 2・・・電子線レジスト3
・・・二酸化ケイ素膜 4・・・金属膜5・・・窒化
ケイ素膜 6・・・シリコン基板7・・・金
8・・・タングステン膜9・・・シリコン膜
10・・・タングステン13・・・六弗化タン
グステン分子 14・・・四弗化ケイ素分子 15・・・タングステン原子
Claims (2)
- (1)マスク基板上に形成されたシリコンパターンの側
壁に重金属が付着し、該重金属が所望のX線吸収体パタ
ーンを形成していることを特徴とするX線露光用マスク
。 - (2)マスク基板上に、側壁部のみにシリコンが露呈し
たシリコンパターンよりなる凹凸形状を形成する工程と
、該側壁部に選択的に重金属を付着させる工程とを備え
てなることを特徴とするX線露光用マスクの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1331062A JPH03192717A (ja) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | X線露光用マスクおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1331062A JPH03192717A (ja) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | X線露光用マスクおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03192717A true JPH03192717A (ja) | 1991-08-22 |
Family
ID=18239431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1331062A Pending JPH03192717A (ja) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | X線露光用マスクおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03192717A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08111369A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Nec Corp | X線露光用マスクおよびその製造方法 |
KR101649868B1 (ko) * | 2016-04-04 | 2016-08-22 | 유한회사 등대어망 | 부구용 고정끈과 그물용 로프의 결속장치 |
-
1989
- 1989-12-22 JP JP1331062A patent/JPH03192717A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08111369A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Nec Corp | X線露光用マスクおよびその製造方法 |
KR101649868B1 (ko) * | 2016-04-04 | 2016-08-22 | 유한회사 등대어망 | 부구용 고정끈과 그물용 로프의 결속장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024045257A (ja) | Euvパターン化可能ハードマスクを形成するための方法 | |
KR102795591B1 (ko) | 마스크 블랭크, 위상 시프트 마스크, 및 반도체 디바이스의 제조 방법 | |
JPH0261736B2 (ja) | ||
JPS6339892B2 (ja) | ||
JPH0734109B2 (ja) | フォトマスクの製造方法 | |
JPH03192717A (ja) | X線露光用マスクおよびその製造方法 | |
US5064748A (en) | Method for anisotropically hardening a protective coating for integrated circuit manufacture | |
US6514877B1 (en) | Method using sub-micron silicide structures formed by direct-write electron beam lithography for fabricating masks for extreme ultra-violet and deep ultra-violet lithography | |
JPH0466345B2 (ja) | ||
US4826754A (en) | Method for anisotropically hardening a protective coating for integrated circuit manufacture | |
JPH0516658B2 (ja) | ||
JPH08272074A (ja) | ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス | |
WO2005015308A2 (en) | Fabrication process for high resolution lithography masks using evaporated or plasma assisted electron sensitive resists with plating image reversal | |
JP2937380B2 (ja) | 配線形成方法およびその装置 | |
JPS6339893B2 (ja) | ||
EP0268595B1 (en) | Pattern transfer process for fabricating integrated-circuit devices | |
JPH04315417A (ja) | 長波長x線露光用マスク及びその製造方法 | |
JPS61134020A (ja) | パタ−ン形成方法 | |
JPH0936099A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP2752022B2 (ja) | 微細パターン形成方法 | |
JPH06295889A (ja) | 微細パターン形成方法 | |
JPH0366656B2 (ja) | ||
JP2500441B2 (ja) | パタ―ン形成方法 | |
JPS61110427A (ja) | パタ−ン形成方法 | |
JPH05303210A (ja) | パターン形成方法 |