[go: up one dir, main page]

JPH03191603A - 成形ビームアンテナ装置 - Google Patents

成形ビームアンテナ装置

Info

Publication number
JPH03191603A
JPH03191603A JP33216889A JP33216889A JPH03191603A JP H03191603 A JPH03191603 A JP H03191603A JP 33216889 A JP33216889 A JP 33216889A JP 33216889 A JP33216889 A JP 33216889A JP H03191603 A JPH03191603 A JP H03191603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
waveguides
shaped beam
plural
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33216889A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Okumura
実 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33216889A priority Critical patent/JPH03191603A/ja
Publication of JPH03191603A publication Critical patent/JPH03191603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば人工衛星等に搭載される成形ビーム
アンテナ装置に関する。
(従来の技術) 電気通信に使用されるアンテナ装置は、−船釣にアンテ
ナの指向方向に対して軸対称のいわゆるペンシルビーム
を形成する。従って、このようなアンテナ装置ではアン
テナ開口面での電磁界の位相分布がほぼ一様になるよう
に設計されている。
しかし、第3図に示すように、アンテナ装aflが通信
衛星2等に搭載され、軌道上の静止位置から点線で囲む
日本国領域内に限って通信サービスを行う場合には、通
信の対象外領域との電波干渉を避けるために成形ビーム
アンテナ装置が使用される。
そこで、従来の成形ビームアンテナ装置は、アンテナ開
口面での電磁界の位相分布を不均一とじ、変形した特定
の領域のみを覆うような成形ビームを得るため第4図に
示すように構成されている。
即ち、送受信機3に接続された入力端子11は、信号の
分配・合成を行う電力分配・合成器12を経て、フェラ
イト移相器等の移相素子を備え個々に励振位相を制御可
能な複数の移相器13に接続される。この移相器13に
は各移相素子に夫々対応して複数の素子アンテナ14が
接続される。
この素子アンテナ14によって形成されるビームパター
ンは、移相器13の各移相素子で夫々設定された励振移
相量によって決定されるから、移相器13の調整によっ
て必要に応じた成形ビームを形成することができる。
なお、第4図において、成形ビームアンテナ装置の構成
として素子アンテナ14に対向するように反射鏡15を
付加して構成してもよい。
しかし、上記従来の成形ビームアンテナ装置は、移相器
13がフェライト移相器等の複雑な能動素子によって構
成され、またそれを多数必要とするから重量も大となる
ので、人工衛星搭載用等としては望ましくなく、改善が
要望されていた。
(発明が解決しようとする課題) 従来の成形ビームアンテナ装置は、アンテナ開口面にお
いて必要な位相分布を得るための移相器は、構成が複雑
で、重量もかさむ欠点があった。
この発明は、上記従来の欠点を解消し、簡単な構成でし
かも軽量化可能な成形ビームアンテナ装置を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明による成形ビームアンテナ装置は、送信機また
は受信機に接続された一次アンテナと、この一次アンテ
ナとの間で電波を送受するように複数の素子で構成され
た第1のアンテナと、この第1のアンテナに接続され電
波の伝搬方向とは直交する面で互いに異なる内径を有す
る少なくとも2個の導波管を有する導波管群と、この導
波管群に接続され電波を送信または受信する第2のアン
テナとを具備することを特徴とする成形ビームアンテナ
装置。
(作 用) この発明による成形ビームアンテナ装置は、従来の信号
分配・合成器及び移相器の構成を、次アンテナと第1の
アンテナと導波管群とで構成するとともに、導波管群を
内径が異なる少なくとも2個の導波管を含むもので構成
した。
一般に、導波管内を通過する電磁波の管内波長は導波管
内径によって決定されるので、内径を異にした導波管か
らの出力電波間には各管内波長差に応じた位相差が生じ
る。
上記構成で、仮に第1のアンテナにおいて、次アンテナ
から同相で共通に受信された電波も、導波管群において
複数の異なる内径を有する導波管から出力されて第2の
アンテナに供給されるときには、互いに異なる励振位相
を持つことになる。
従って、成形ビームアンテナ装置を送信アンテナとして
機能させた場合、導波管群を単に内径の異なる複数の導
波管を選択的に組合わせ使用することによって、第2の
アンテナ開口面における電磁界の位相分布を不均一とし
、任意の成形ビームを形成させることができる。
また、アンテナは送受可逆性を有するから、受信アンテ
ナとしても同様に機能させることができる。
(実施例) 以下、この発明による成形ビームアンテナ装置の一実施
例を第1図及び第2図を参照し詳細に説明する。
第1図は成形ビームアンテナ装置を示す斜視図で、まず
送受信機3にはホーンアンテナ等による一次アンテナ1
6が接続されている。いま、この装置が送信機として機
能しているとして説明すると、この一次アンテナ16か
らの電波は空間給電により複数のアンテナ素子171−
17Nからなる第1のアンテナ17で受信するよう構成
される。
この第1のアンテナ17を構成するアンテナ素子171
−17Nの他端は、導波管群18を構成する複数の導波
管181−18Nに夫々対応して接続され、各導波管1
81−18Nは更に他の複数のアンテナ素子191−1
9Nからなる第2のアンテナ19に接続されて構成され
る。
上記構成において、複数の導波管181−18Nの内の
いくつか、少なくとも2個は夫々互いに内径を異にした
円形導波管で構成される。
一般に導波管の電気的特性として、長さしの導波管内を
電磁波が伝搬するとき、出力端では次式(1)で表され
る量の位相遅れ(φ)が生ずる。
但し、λgは管内波長を表す。
従って、2個の導波管が互いに異なる管内波長λg1.
及びλg2を持つとすれば、同じ長さしを伝搬した電磁
波間には次式(2)による位相差Δφが生ずる。
導波管の管内波長λgは、電磁波が伝搬する方向と直交
する面の断面形状によって決定され、例えば第2図に示
すような管内の半径a(内径2a)からなる円形導波管
の場合、管内波長λgは基本モードに対し3.412a
となる。
従って、第1図に示すような成形ビームアンテナ装置に
おいて、一次アンテナIBからの放射電界が第1のアン
テナ17の各素子171−17Nにおいて同相で受信さ
れたとしても、半径aの異なる円形導波管を含む導波管
群18を通過することによって、第2のアンテナ19か
ら再放射されるときには、各素子191〜19Nの出力
励振位相は異なるものとなっている。
このことから、導波管群18を構成する例えば円形導波
管181−18Nを、半径aの異なる導波管を選択して
組合わせすることによって、アンテナ開口面での電磁界
の位相分布を選択し、所望の成形ビームパターンを形成
することができる。
なお、導波管群18を円形導波管の組合わせとして説明
したが、矩形導波管を組合わせ使用しても、電磁波の伝
搬方向に直交する面での径を異にすることによって電磁
波の管内波長を同様に異ならせることができる。
また、この実施例では、成形ビームアンテナ装置を送信
用として機能させた場合を例に説明したが、送受信機と
して送受共用に、また受信機のみを接続使用することも
できる。
また、従来と同様に、この発明の成形ビームアンテナ装
置に第4図に示したように反射鏡15を組合わせ付加し
て構成使用してもよい。
以上のように、この発明による成形ビームアンテナ装置
は、断面内径の異なる複数の導波管の組合わせで構成し
、移相器の能動素子等を必要としないものであるから、
全体の構成は単純化及び軽量化され、人工衛星搭載用等
に使用して優れた効果を発揮するものである。
[発明の効果] この発明による成形ビームアンテナ装置は、受動素子の
組合わせからなる簡単な構成により、軽量化がはかれる
ものであり、実用上の効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による成形ビームアンテナ装置の一実施
例を示す構成斜視図、第2図は第1図における装置の導
波管を取出して示す断面図、第3図は成形ビームアンテ
ナ装置による通信衛星からのビームパターンを示す説明
図、第4図は従来の成形ビームアンテナ装置を示す回路
構成図である。 1・・・アンテナ装置、   11・・・入力端子、1
2・・・電力分配・合成器、 13・・・移相器、14
・・・素子アンテナ、 16・・・一次アンテナ、 18・・・導波管群、 15・・・反射鏡、 17・・・第1のアンテナ、 19・・・第2のアンテナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信機または受信機に接続された一次アンテナと、この
    一次アンテナとの間で電波を送受するように複数の素子
    で構成された第1のアンテナと、この第1のアンテナに
    接続され電波の伝搬方向とは直交する面で互いに異なる
    内径を有する少なくとも2個の導波管を有する導波管群
    と、この導波管群に接続され電波を送信または受信する
    第2のアンテナとを具備することを特徴とする成形ビー
    ムアンテナ装置。
JP33216889A 1989-12-21 1989-12-21 成形ビームアンテナ装置 Pending JPH03191603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33216889A JPH03191603A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 成形ビームアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33216889A JPH03191603A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 成形ビームアンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191603A true JPH03191603A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18251916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33216889A Pending JPH03191603A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 成形ビームアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873807B2 (ja) * 1999-06-28 2012-02-08 サントル、ナショナル、デチュード、スパシアル 無線周波数アンテナ付き衛星を備えるシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873807B2 (ja) * 1999-06-28 2012-02-08 サントル、ナショナル、デチュード、スパシアル 無線周波数アンテナ付き衛星を備えるシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0812029B1 (en) Plural frequency antenna feed
EP0689264B1 (en) Multiple band folding antenna
US6243049B1 (en) Multi-pattern antenna having independently controllable antenna pattern characteristics
JP2585399B2 (ja) デュアルモード位相アレイアンテナシステム
US3668567A (en) Dual mode rotary microwave coupler
US4041499A (en) Coaxial waveguide antenna
US3662393A (en) Multimode horn antenna
EP0390350B1 (en) Low cross-polarization radiator of circularly polarized radiation
US4420756A (en) Multi-mode tracking antenna feed system
GB1576045A (en) Microwave antenna apparatus
KR980012713A (ko) 송수신 장치
US20200303811A1 (en) Antenna device
US3977006A (en) Compensated traveling wave slotted waveguide feed for cophasal arrays
US3093826A (en) Antenna system
US3247512A (en) Microwave antenna
US4122447A (en) Endfire-type phased array antenna
JP3472822B2 (ja) 偏波可変方式,偏波ダイバーシチ方式及び偏波変調方式
JP2022066837A (ja) アンテナ装置、およびレーダ装置
JPH03191603A (ja) 成形ビームアンテナ装置
US4710776A (en) Power divider for multibeam antennas with shared feed elements
KR20220159708A (ko) 5세대 이동 통신용 주파수 분배 및 결합기와 다중빔 안테나를 포함하는 이중 대역 다중빔 안테나 장치
US10403982B2 (en) Dual-mode antenna array system
US4476470A (en) Three horn E-plane monopulse feed
US4668953A (en) Electrical power dividers
JPS58188940A (ja) 多分岐アンテナ装置