JPH03190856A - 精製ヒドロペルオキシドの製造方法 - Google Patents
精製ヒドロペルオキシドの製造方法Info
- Publication number
- JPH03190856A JPH03190856A JP33235589A JP33235589A JPH03190856A JP H03190856 A JPH03190856 A JP H03190856A JP 33235589 A JP33235589 A JP 33235589A JP 33235589 A JP33235589 A JP 33235589A JP H03190856 A JPH03190856 A JP H03190856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroperoxide
- hydrogen peroxide
- crude
- ammonium sulfate
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 115
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 claims abstract description 27
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N (2s)-2-aminopentanedioic acid;hydrochloride Chemical class Cl.OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 15
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 3
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 abstract 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 13
- BZGMEGUFFDTCNP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-methylpentane Chemical compound CCCC(C)(C)OO BZGMEGUFFDTCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- XRXANEMIFVRKLN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-methylbutane Chemical compound CCC(C)(C)OO XRXANEMIFVRKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-1-ene Chemical compound CCC(C)=C MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 1-butylperoxybutane Chemical compound CCCCOOCCCC PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCHNMIKAMRQBHD-UHFFFAOYSA-N 1-hydroperoxypentane Chemical compound CCCCCOO KCHNMIKAMRQBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2,4,4-trimethylpentane Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)OO MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRDRFZYKKFYMO-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-(2-methylbutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(C)OOC(C)(C)CC JJRDRFZYKKFYMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、重合開始剤等として利用される精製ヒドロペ
ルオキシドの製造方法に係り、さらに詳しくは粗ヒドロ
ペルオキシドから不純物としての過酸化水素が効率的に
除去された精製ヒドロペルオキシドの製造方法に関する
ものである。
ルオキシドの製造方法に係り、さらに詳しくは粗ヒドロ
ペルオキシドから不純物としての過酸化水素が効率的に
除去された精製ヒドロペルオキシドの製造方法に関する
ものである。
従来、ヒドロペルオキシドは重合開始剤、硬化剤として
用いられる他、有機ペルオキシドの合成原料として有用
である。一般にヒドロペルオキシドは相当するオレフィ
ン又はアルコールを硫酸等の強酸と過酸化水素を反応さ
せた後、分離、中和、脱水の各工程を経て製造される。
用いられる他、有機ペルオキシドの合成原料として有用
である。一般にヒドロペルオキシドは相当するオレフィ
ン又はアルコールを硫酸等の強酸と過酸化水素を反応さ
せた後、分離、中和、脱水の各工程を経て製造される。
得られた粗ヒドロペルオキシドは少量の過酸化水素を含
むので、これを合成原料として使用する場合には好まし
くない副反応を引き起こす原因となる場合がある。その
ため、この不純物である過酸化水素の除去方法が提案さ
れている。
むので、これを合成原料として使用する場合には好まし
くない副反応を引き起こす原因となる場合がある。その
ため、この不純物である過酸化水素の除去方法が提案さ
れている。
例えば、西独公開特許第1225645号明細書では、
粗ヒドロペルオキシドをアルカリ土類酸化物又は同水酸
化物と接触させる方法を開示している。また、米国特許
第2573947号明細書では、クロロホルム、ジクロ
ルメタン等の有機溶媒を使用することにより、高純度の
ヒドロペルオキシドを得る方法を開示している。
粗ヒドロペルオキシドをアルカリ土類酸化物又は同水酸
化物と接触させる方法を開示している。また、米国特許
第2573947号明細書では、クロロホルム、ジクロ
ルメタン等の有機溶媒を使用することにより、高純度の
ヒドロペルオキシドを得る方法を開示している。
ところが、上記西独特許に開示の方法は、固液の接触が
十分でなく、処理後もなお若干の過酸化水素が残存し、
また接触後処理剤の濾過作業が必要であるという問題点
があった。また、前記米国特許に開示の方法は、使用し
た有機溶媒を蒸留等の方法により分離除去する作業が必
要であり、実用的な方法ではないという問題点があった
。そのため、効率的に過酸化水素を除去する方法が求め
られている。
十分でなく、処理後もなお若干の過酸化水素が残存し、
また接触後処理剤の濾過作業が必要であるという問題点
があった。また、前記米国特許に開示の方法は、使用し
た有機溶媒を蒸留等の方法により分離除去する作業が必
要であり、実用的な方法ではないという問題点があった
。そのため、効率的に過酸化水素を除去する方法が求め
られている。
本発明の目的は、ヒドロペルオキシドが高収率で得られ
るとともに、得られたヒドロペルオキシド中の過酸化水
素が高度に除去された精製ヒドロペルオキシドの製造方
法を提供することにある。
るとともに、得られたヒドロペルオキシド中の過酸化水
素が高度に除去された精製ヒドロペルオキシドの製造方
法を提供することにある。
上記問題点を解決するために、本発明ではオレフィン又
はアルコールを強酸及び過酸化水素と反応させて粗ヒド
ロペルオキシドを製造した後、同粗ヒドロペルオキシド
を20重量%以上の硫酸アンモニウム水溶液で洗浄する
という手段を採用している。
はアルコールを強酸及び過酸化水素と反応させて粗ヒド
ロペルオキシドを製造した後、同粗ヒドロペルオキシド
を20重量%以上の硫酸アンモニウム水溶液で洗浄する
という手段を採用している。
次に、本発明の上記構成について詳細に説明する。
本発明で目的とする化合物であるヒドロペルオキシドは
次の一般式で表されるものである。
次の一般式で表されるものである。
H3
R−C−〇OH
H3
式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。
具体的には、t−ブチルヒドロペルオキシド、t−アミ
ルヒドロペルオキシド、t−へキシルヒドロペルオキシ
ド、t−オクチルヒドロペルオキシド等があげられる。
ルヒドロペルオキシド、t−へキシルヒドロペルオキシ
ド、t−オクチルヒドロペルオキシド等があげられる。
次に、このヒドロペルオキシドの製造原料がオレフィン
の場合は、例えばイソブチレン、2−メチルブテン−1
,2−メチルペンテン−1,2゜4.4−トリメチルペ
ンテン−1等を使用することができる。また、製造原料
がアルコールの場合は、例えばt−ブタノール、t−ア
ミルアルコール、t−へキシルアルコール、1. 1.
3. 3テトラメチルブタノール等を使用することが
できる。
の場合は、例えばイソブチレン、2−メチルブテン−1
,2−メチルペンテン−1,2゜4.4−トリメチルペ
ンテン−1等を使用することができる。また、製造原料
がアルコールの場合は、例えばt−ブタノール、t−ア
ミルアルコール、t−へキシルアルコール、1. 1.
3. 3テトラメチルブタノール等を使用することが
できる。
強酸としては、例えば硫酸、塩酸、過塩素酸等を使用す
ることができ、その濃度は30〜90%程度である。過
酸化水素の使用量は、オレフィン又はアルコールに対し
て0.8〜3モル当量が使用される。
ることができ、その濃度は30〜90%程度である。過
酸化水素の使用量は、オレフィン又はアルコールに対し
て0.8〜3モル当量が使用される。
粗ヒドロペルオキシドは、相当する上記オレフィン又は
アルコールと強酸及び過酸化水素との反応によって得ら
れる。このオレフィン又はアルコールと強酸及び過酸化
水素との反応は、例えば所定濃度の強酸水溶液中にアル
コールを滴下し、さらに過酸化水素を滴下して混合し、
所定時間加熱することにより行われる。又は、所定濃度
の強酸水溶液中に過酸化水素水を滴下し、次いでオレフ
ィンを滴下して混合し、所定時間加熱することにより行
われる。このようにして粗ヒドロペルオキシドが得られ
る。
アルコールと強酸及び過酸化水素との反応によって得ら
れる。このオレフィン又はアルコールと強酸及び過酸化
水素との反応は、例えば所定濃度の強酸水溶液中にアル
コールを滴下し、さらに過酸化水素を滴下して混合し、
所定時間加熱することにより行われる。又は、所定濃度
の強酸水溶液中に過酸化水素水を滴下し、次いでオレフ
ィンを滴下して混合し、所定時間加熱することにより行
われる。このようにして粗ヒドロペルオキシドが得られ
る。
この粗ヒドロペルオキシド中には、ジアルキルペルオキ
シド、過酸化水素の他、反応に用いられた硫酸等の酸等
が含まれていてもよい。また、50重量%以下の水分が
含まれていてもよい。水分量が50重量%を越えると、
その水分が硫酸アンモニウム水溶液に多く移行し、硫酸
アンモニウムの濃度を低下させるので、好ましくない。
シド、過酸化水素の他、反応に用いられた硫酸等の酸等
が含まれていてもよい。また、50重量%以下の水分が
含まれていてもよい。水分量が50重量%を越えると、
その水分が硫酸アンモニウム水溶液に多く移行し、硫酸
アンモニウムの濃度を低下させるので、好ましくない。
但し、高濃度の硫酸アンモニウム又は固体の硫酸アンモ
ニウムを用い、粗ヒドロペルオキシドと混合した状態に
おいて、前記硫酸アンモニウムの濃度、即ち20重量%
以上を満足させるものであれば粗ヒドロペルオキシド中
の水分量は50重量%を越えていてもよい。
ニウムを用い、粗ヒドロペルオキシドと混合した状態に
おいて、前記硫酸アンモニウムの濃度、即ち20重量%
以上を満足させるものであれば粗ヒドロペルオキシド中
の水分量は50重量%を越えていてもよい。
次に、この粗ヒドロペルオキシドに作用させる硫酸アン
モニウム水溶液は、濃度が20重量%以上のものである
ことが必要である。20重量%未満では、ヒドロペルオ
キシドの硫酸アンモニウム水溶液に対する溶解量が増加
してヒドロペルオキシドの損失が大きくなる。この硫酸
アンモニウムは、粗ヒドロペルオキシド中の不純物であ
る過酸化水素を減少させるのに効果があるが、それは硫
酸アンモニウムが過酸化水素と錯体(コンプレックス)
を形成するためと考えられる。
モニウム水溶液は、濃度が20重量%以上のものである
ことが必要である。20重量%未満では、ヒドロペルオ
キシドの硫酸アンモニウム水溶液に対する溶解量が増加
してヒドロペルオキシドの損失が大きくなる。この硫酸
アンモニウムは、粗ヒドロペルオキシド中の不純物であ
る過酸化水素を減少させるのに効果があるが、それは硫
酸アンモニウムが過酸化水素と錯体(コンプレックス)
を形成するためと考えられる。
この硫酸アンモニウム水溶液の使用量は、粗ヒドロペル
オキシド量に対して重量で通常0.1〜3倍量が好適で
ある。使用量が0.1倍未満では粗ヒドロペルオキシド
中の過酸化水素を除去する効果が小さく、3倍を越える
量使用しても増量した効果は小さく、かえって経済的に
不利となりやすい。
オキシド量に対して重量で通常0.1〜3倍量が好適で
ある。使用量が0.1倍未満では粗ヒドロペルオキシド
中の過酸化水素を除去する効果が小さく、3倍を越える
量使用しても増量した効果は小さく、かえって経済的に
不利となりやすい。
上記粗ヒドロペルオキシドと硫酸アンモニウム水溶液と
の混合は、両者を通常の攪拌機で攪拌するか、又はライ
ンミキサー等の混合装置を用いて攪拌することにより行
われる。この作業は、連続式又は回分式のいずれでもよ
い。また、その際の温度は、特に限定はないが一般には
10〜30°Cが適当である。このようにして両者を混
合した後、水層を分離することによって精製されたヒド
ロペルオキシドが製造される。
の混合は、両者を通常の攪拌機で攪拌するか、又はライ
ンミキサー等の混合装置を用いて攪拌することにより行
われる。この作業は、連続式又は回分式のいずれでもよ
い。また、その際の温度は、特に限定はないが一般には
10〜30°Cが適当である。このようにして両者を混
合した後、水層を分離することによって精製されたヒド
ロペルオキシドが製造される。
〔実施例1〜4及び比較例1〜3〕
以下に本発明を具体化した実施例及び比較例について説
明する。
明する。
(実施例1)(t−ブチルヒドロペルオキシドの製造)
攪拌装置、温度計を備えた51の四つロフラスコに85
%硫酸1160gを入れ、t−ブタノール1720gを
20°C115分間で滴下した。これに50%過酸化水
素1900gを20°Cで混合し、50℃で1時間反応
させた。得られた反応液を冷却、分離した後、炭酸カル
シウムを加え攪拌して中和し、濾過することによって粗
t−ブチルヒドロペルオキシド1780gを得た。これ
を分析した結果、t−ブチルヒドロペルオキシドの純度
81%、過酸化水素含有量0.20%、ジー1−ブチル
ペルオキシド6.5%であった。
%硫酸1160gを入れ、t−ブタノール1720gを
20°C115分間で滴下した。これに50%過酸化水
素1900gを20°Cで混合し、50℃で1時間反応
させた。得られた反応液を冷却、分離した後、炭酸カル
シウムを加え攪拌して中和し、濾過することによって粗
t−ブチルヒドロペルオキシド1780gを得た。これ
を分析した結果、t−ブチルヒドロペルオキシドの純度
81%、過酸化水素含有量0.20%、ジー1−ブチル
ペルオキシド6.5%であった。
次に、攪拌機、温度計付きの300m1の四つロフラス
コに、上記粗製のt−ブチルヒドロペルオキシド100
gと40%硫酸アンモニウム水溶液100gを入れ、2
0℃で30分間攪拌した。
コに、上記粗製のt−ブチルヒドロペルオキシド100
gと40%硫酸アンモニウム水溶液100gを入れ、2
0℃で30分間攪拌した。
次いで、水層を分離して精製t−ブチルヒドロペルオキ
シド105.5 gを得た。このt−ブチルヒドロペル
オキシドの回収率は98,8%であり、分析の結果過酸
化水素含有量は0.020%であった。このように、本
実施例の製造方法によれば、t−ブチルヒドロペルオキ
シドの回収率が98.8%と非常に高く、しかも不純物
である過酸化水素含有量は0.020%と非常に低い。
シド105.5 gを得た。このt−ブチルヒドロペル
オキシドの回収率は98,8%であり、分析の結果過酸
化水素含有量は0.020%であった。このように、本
実施例の製造方法によれば、t−ブチルヒドロペルオキ
シドの回収率が98.8%と非常に高く、しかも不純物
である過酸化水素含有量は0.020%と非常に低い。
(実施例2)(t−ブチルヒドロペルオキシドの製造)
上記実施例1において、40%硫酸アンモニウム1.0
0 gを用いる代わりに35%硫酸アンモニウム50g
を用いた以外は実施例1と同様の操作を行った。その結
果、精製されたt−ブチルヒドロペルオキシド]、 0
9.3 gを得た。このt−ブチルヒドロペルオキシド
の回収率は97゜9%であり、分析の結果、過酸化水素
含有量は0.028%であった。
0 gを用いる代わりに35%硫酸アンモニウム50g
を用いた以外は実施例1と同様の操作を行った。その結
果、精製されたt−ブチルヒドロペルオキシド]、 0
9.3 gを得た。このt−ブチルヒドロペルオキシド
の回収率は97゜9%であり、分析の結果、過酸化水素
含有量は0.028%であった。
このように、本実施例の製造方法によれば、硫酸アンモ
ニウムの濃度を40%から35%に代えてもt−ブチル
ヒドロペルオキシドの回収率は非常に高く、しかも過酸
化水素含有量は非常に低い。
ニウムの濃度を40%から35%に代えてもt−ブチル
ヒドロペルオキシドの回収率は非常に高く、しかも過酸
化水素含有量は非常に低い。
(実施例3)(t−アミルヒドロペルオキシドの製造)
上記実施例1において、t−ブタノール1720gを用
いる代わりにt−アミルアルコール2050gを用いた
他は同様に操作して、粗t−アミルヒドロベルオキンド
2010gを得た。これを分析し7た結果、1.−アミ
ルヒ)−ロベルオギシトの純度83%、過酸化水素の含
有量0.25%、ジt−アミルペルオキシド3.6%で
あった。
いる代わりにt−アミルアルコール2050gを用いた
他は同様に操作して、粗t−アミルヒドロベルオキンド
2010gを得た。これを分析し7た結果、1.−アミ
ルヒ)−ロベルオギシトの純度83%、過酸化水素の含
有量0.25%、ジt−アミルペルオキシド3.6%で
あった。
次に、実施例1と同じ反応装置を用い、上記粗t−アミ
ルヒドロペルオキシド100gと30%硫酸アンモニウ
ム水溶液100gを入れ、20°Cで30分間攪拌した
。次いで、水層を分離することにより、精製されたt−
アミルヒドロペルオキシド103.1 gを得た。この
t−アミルヒドロペルオキシドの回収率は99.2%で
あり、分析の結果過酸化水素含有量はO,O]、 1%
であった。
ルヒドロペルオキシド100gと30%硫酸アンモニウ
ム水溶液100gを入れ、20°Cで30分間攪拌した
。次いで、水層を分離することにより、精製されたt−
アミルヒドロペルオキシド103.1 gを得た。この
t−アミルヒドロペルオキシドの回収率は99.2%で
あり、分析の結果過酸化水素含有量はO,O]、 1%
であった。
このように、本実施例の製造方法によれば、tアミルヒ
ドロペルオキシドの高い回収率が得られるとともに、過
酸化水素含有量を低くすることができる。
ドロペルオキシドの高い回収率が得られるとともに、過
酸化水素含有量を低くすることができる。
(実施例4)(t−へキシルヒドロペルオキシドの製造
) 攪拌装置、温度計を備えた1βの四つ目フラスコに70
%硫酸500gを入れ、50%過酸化水素240gを5
℃、1時間で滴下した。次いで、2−メチルペンテン−
1の87gを25℃、2時1 () 間で滴下した。その後反応を30°Cで2時間続けた。
) 攪拌装置、温度計を備えた1βの四つ目フラスコに70
%硫酸500gを入れ、50%過酸化水素240gを5
℃、1時間で滴下した。次いで、2−メチルペンテン−
1の87gを25℃、2時1 () 間で滴下した。その後反応を30°Cで2時間続けた。
その後、冷却、分離した後、炭酸カルシウムを加え攪拌
して中和し、濾過することによって粗t−へキシルヒド
ロペルオキシド380gを得た。
して中和し、濾過することによって粗t−へキシルヒド
ロペルオキシド380gを得た。
これを分析した結果、t−ヘキシルヒドロペルオキシド
の純度88%、過酸化水素含有量0.13%であった。
の純度88%、過酸化水素含有量0.13%であった。
次に、前記実施例1と同じ装置を用い、上記粗t−へキ
シルヒドロペルオキシド100gと25%硫酸アンモニ
ウム水溶液30gを入れ、20°Cで30分攪拌した。
シルヒドロペルオキシド100gと25%硫酸アンモニ
ウム水溶液30gを入れ、20°Cで30分攪拌した。
その後、水層を分離して精製されたt−へキシルヒドロ
ペルオキシド101.6gを得た。このt−ヘキシルヒ
ドロペルオキシドの回収率は99.5%であり、分析の
結果過酸化水素含有量は0.007%であった。
ペルオキシド101.6gを得た。このt−ヘキシルヒ
ドロペルオキシドの回収率は99.5%であり、分析の
結果過酸化水素含有量は0.007%であった。
本実施例の製造方法によれば、t−へキシルヒドロペル
オキシドの非常に高い回収率が得られるとともに、過酸
化水素含有量を大きく低減させることができる。
オキシドの非常に高い回収率が得られるとともに、過酸
化水素含有量を大きく低減させることができる。
(比較例1)(t−ブチルヒドロペルオキシドの製造)
前記実施例1において、40%硫酸アンモニウム100
gを用いる代わりに25%硫酸ナトリウム100gを用
いた以外は実施例1と同じ操作を行った。その結果、精
製t−ブチルヒドロペルオキシド1.10.9 gを得
た。このt−ブチルヒドロペルオキシドの回収率は97
.3%であった。また、分析の結果過酸化水素含有量は
0.076%であった。
gを用いる代わりに25%硫酸ナトリウム100gを用
いた以外は実施例1と同じ操作を行った。その結果、精
製t−ブチルヒドロペルオキシド1.10.9 gを得
た。このt−ブチルヒドロペルオキシドの回収率は97
.3%であった。また、分析の結果過酸化水素含有量は
0.076%であった。
このように、硫酸アンモニウムに代えて、硫酸ナトリウ
ムを使用したことにより、不純物としての過酸化水素含
有量が0.076%まで増加した。
ムを使用したことにより、不純物としての過酸化水素含
有量が0.076%まで増加した。
(比較例2)(t−ブチルヒドロペルオキシドの製造)
攪拌機、温度計付きの300m1の四つロフラスコに、
前記実施例1で製造した粗t−ブチルヒドロベルオキシ
ト100gと粉砕した酸化カルシウム10gを入れ、2
0℃で30分間攪拌した。その後、固形物を濾過、分離
して精製t−ブチルヒドロペルオキシド94.0 gを
得た。このt−ブチ1 2 ルヒドロベルオキシドの回収率は95,0%であり、分
析の結果過酸化水素含有量は0.090%であった。
前記実施例1で製造した粗t−ブチルヒドロベルオキシ
ト100gと粉砕した酸化カルシウム10gを入れ、2
0℃で30分間攪拌した。その後、固形物を濾過、分離
して精製t−ブチルヒドロペルオキシド94.0 gを
得た。このt−ブチ1 2 ルヒドロベルオキシドの回収率は95,0%であり、分
析の結果過酸化水素含有量は0.090%であった。
このように、硫酸アンモニウムに代えて、酸化カルシウ
ムを使用したことにより、過酸化水素含有量が0.09
0%まで増加する上、t−ブチルヒドロペルオキシドの
回収率も95.0%まで低下した。
ムを使用したことにより、過酸化水素含有量が0.09
0%まで増加する上、t−ブチルヒドロペルオキシドの
回収率も95.0%まで低下した。
(比較例3)(t−ブチルヒドロペルオキシドの製造)
前記実施例1において、40%硫酸アンモニウム水溶液
100gを用いる代わりに15%硫酸アンモニウム水溶
液100gを用いた以外は、実施例1と同じ操作を行っ
て精製t−ブチルヒドロペルオキシド95.2 gを得
た。このt−ブチルヒドロペルオキシドの回収率は85
.1%であり、分析の結果過酸化水素含有量は0.01
5%であった。
100gを用いる代わりに15%硫酸アンモニウム水溶
液100gを用いた以外は、実施例1と同じ操作を行っ
て精製t−ブチルヒドロペルオキシド95.2 gを得
た。このt−ブチルヒドロペルオキシドの回収率は85
.1%であり、分析の結果過酸化水素含有量は0.01
5%であった。
このように、硫酸アンモニウムの濃度を15%まで低下
させると、過酸化水素含有量は低下するものの、t−ブ
チルヒドロペルオキシドの回収率は85,1%まで低下
してしまう。
させると、過酸化水素含有量は低下するものの、t−ブ
チルヒドロペルオキシドの回収率は85,1%まで低下
してしまう。
本発明の精製ヒドロペルオキシドの製造方法によれば、
目的とするヒドロペルオキシドが高収率で得られる上に
、得られたヒドロペルオキシド中の過酸化水素が高度に
除去されるという優れた効果を奏する。
目的とするヒドロペルオキシドが高収率で得られる上に
、得られたヒドロペルオキシド中の過酸化水素が高度に
除去されるという優れた効果を奏する。
Claims (1)
- 1、オレフィン又はアルコールを強酸及び過酸化水素と
反応させて粗ヒドロペルオキシドを製造した後、同粗ヒ
ドロペルオキシドを20重量%以上の硫酸アンモニウム
水溶液で洗浄することを特徴とする精製ヒドロペルオキ
シドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33235589A JPH03190856A (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 精製ヒドロペルオキシドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33235589A JPH03190856A (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 精製ヒドロペルオキシドの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03190856A true JPH03190856A (ja) | 1991-08-20 |
Family
ID=18254035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33235589A Pending JPH03190856A (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 精製ヒドロペルオキシドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03190856A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5488177A (en) * | 1992-09-28 | 1996-01-30 | Peroxid-Chemie Gmbh | Method for the preparation of alkyl hydroperoxide solutions containing little or no water |
US6225510B1 (en) | 1999-12-10 | 2001-05-01 | Crompton Corporation | Preparation of di-t-alkyl peroxides and t-alkyl hydroperoxides from n-alkyl ethers |
-
1989
- 1989-12-20 JP JP33235589A patent/JPH03190856A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5488177A (en) * | 1992-09-28 | 1996-01-30 | Peroxid-Chemie Gmbh | Method for the preparation of alkyl hydroperoxide solutions containing little or no water |
US6225510B1 (en) | 1999-12-10 | 2001-05-01 | Crompton Corporation | Preparation of di-t-alkyl peroxides and t-alkyl hydroperoxides from n-alkyl ethers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03190856A (ja) | 精製ヒドロペルオキシドの製造方法 | |
JP3003287B2 (ja) | N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製法 | |
EP0926136B1 (en) | Process for producing and method of crystallizing 2-azabicyclo(2.2.1)hept-5-en-3-one | |
JP3319007B2 (ja) | N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法 | |
US4666637A (en) | Process for producing chlorobenzene sulfochloride | |
JPH02129163A (ja) | 不飽和カルボン酸−2−イソシアナトアルキルエステルの製造方法 | |
JPH08259513A (ja) | 置換カルボジイミドの合成方法 | |
JPH10265459A (ja) | 1,2,3,6−テトラヒドロ−2,2,6,6−メチルピリジン−n−オキシルの製造法 | |
JPS5823661A (ja) | 過酸化物の製造方法 | |
JPS6215540B2 (ja) | ||
WO2001049248A2 (en) | Method of crystallizing and purifying alkyl gallates | |
JPH03215468A (ja) | 精製ヒドロペルオキシドの製造方法 | |
JP2001058968A (ja) | 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法 | |
US4861920A (en) | Process for the preparation of 2,6-dihydroxynaphthalene | |
JPH0368019B2 (ja) | ||
JP3700876B2 (ja) | N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルアミドの製造法 | |
JPH02172969A (ja) | ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法 | |
JPS59186942A (ja) | 粗製1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸又はその塩の精製法 | |
JPS6087281A (ja) | ジオキサントリオ−ルの製造方法 | |
JP3061494B2 (ja) | グリシジルアリールスルホナート類の製造方法 | |
JPH0582380B2 (ja) | ||
JPH045657B2 (ja) | ||
JP2003064045A (ja) | エチレンシアンヒドリンの製造方法 | |
JP2004059577A (ja) | N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルアミド | |
JPH05320126A (ja) | 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法 |