[go: up one dir, main page]

JPH0318823A - 映像信号補正装置 - Google Patents

映像信号補正装置

Info

Publication number
JPH0318823A
JPH0318823A JP1153387A JP15338789A JPH0318823A JP H0318823 A JPH0318823 A JP H0318823A JP 1153387 A JP1153387 A JP 1153387A JP 15338789 A JP15338789 A JP 15338789A JP H0318823 A JPH0318823 A JP H0318823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video signal
converter
temperature
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1153387A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nakai
誠治 中井
Tadashi Kubota
正 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1153387A priority Critical patent/JPH0318823A/ja
Publication of JPH0318823A publication Critical patent/JPH0318823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ドツトマトリクス型ディスプレイの映像信号
を補正し、表示特性の改善をはかる映像信号補正装置に
関するものである。
従来の技術 従来の映像信号補正装置は、液晶ディスプレイを用いた
表示装置などで検討されており、主に液晶ハネルノ表示
特性を改善するためのりニアリティM正について着目さ
れている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の映像信号補正
装置の一例について説明する。
第7図は、従来の映像信号補正装置を用いた液晶ディス
プレイ表示装置の構成を示すものである。
第7図において、72は映像信号補正装置、?2aはA
/D変換器、?2bはルックアップテーブルメモリ、7
3cはD/A変換器である。映像信号から3原色映像信
号(例えばR,G、 B)を作成する映像信号処理回路
71から出力された、A/D変換器?2aでディジタル
変換を受けた映像信号データ73aは、ルックアップテ
ーブルメモリ72bを参照することによって補正を受け
る。この補正を受けた映像信号データ73bは、D/A
変換器72cでアナログ変換を受ける。さらに、電圧加
算器74で、映像信号レベル−画面輝度特性の立ち上が
り位置を示す閾値電圧と一敗させたオフセット電圧Va
Oが加算されたのち信号線ドライバ75に入力され、走
査線ドライバ76によって選択されたラインごとに液晶
パネル77を駆動する。
以上のように構成された従来の映像信号補正装置ついて
、以下その動作について説明する。
液晶パネルの映像信号レベル(V)一画面輝度(1)特
性をある1色について測定した結果、特性曲線が第8図
(a)中の(1)に示したものであるとする。液晶パネ
ルへの映像信号入力レベルを■え。から■、までの範囲
に設定すると、映像信号は点線内に示す特性変換を受け
る。この特性変換を補正するために、ルックアップテー
ブルメモリ?2bに特性曲線の逆変換曲線を算出して作
成したデータ(第8図(b))を1テ一ブル分格納して
おき、液晶パネルを駆動する映像信号データに補正変換
を実行する。これにより、補正変換を受けた映像信号を
液晶パネルに入力した時の映像信号レベル−画面輝度特
性は、第8図(C)中の(1)に示すような特性となり
、リニアリティ補正が行なわれる。
(たとえば、特開昭62−209418)発明が解決し
ようとする課題 しかしながら上記のような構成では、液晶パネルの温度
変化や、映像信号入力レベルの変化などによって映像信
号レベル−画面輝度特性に変化があった場合に有効なり
ニアリティ補正をすることは困難である。
液晶パネル温度が、第8図(a)中の映像信号レベル−
画面輝度特性(1)を測定したときよりも下がった場合
には、映像信号レベル−画面輝度特性の立ち上がり位置
が第8図(a)中の(2)に示すように変化する。この
とき第8図伽)の補正テーブルによる補正を行なった場
合には、補正変換を受けた映像信号を液晶パネルに入力
した時の映像信号レベル−画面輝度特性は、第8図(C
)中の(2)に示すような特性となり、有効なリニアリ
ティ補正が行なわれない。
したがって、lテーブル分のルックアップテーブルメモ
リに格納した補正データだけでは、映像信号レベル−画
面輝度特性に変化がある場合には、有効なリニアリティ
補正が実行されないという課題を有していた。
本発明は、液晶パネルの温度変化や映像信号入力レベル
の変化などによって映像信号レベル−画面輝度特性に変
化がある場合にその変化ごとの映像信号レベル−画面輝
度特性を測定し、特性曲線の逆変換曲線を算出して複数
のルックアップテーブルメモリに格納しておき、さらに
テーブル選択メモリを設けて映像信号レベル−画面輝度
特性の変化に対するテーブル番号の選択を任意に実行で
きることにより、有効なりニアリティ補正を行なうこと
を目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の映像信号補正装置
は、ドツトマトリクス型ディスプレイを駆動する映像信
号をディジタル変換した映像信号データを出力するA/
D変換器と、表示むらを補正するための補正データを複
数個のテーブルに格納しておき、上位アドレス線に入力
されたテーブル選択データによってテーブルを選択し、
下位アドレス線に入力されたA/D変換器出力の映像信
号データに補正変換を行なった変換データを出力するル
ックアップテーブルメモリと、変換データをアナログ変
換してドツトマトリクス型ディスプレイに出力するD/
A変換器と、入力データとテーブル番号を関係づけるデ
ータを格納しておき、入力データに対して表示むら補正
を切り替えるためのテーブル選択データをルックアップ
テーブルメモリに出力するテーブル選択メモリと、ドツ
トマトリクス型ディスプレイパネルの温度を計測する温
度検出器と、温度検出器の出力信号をディジタル変換し
た温度データをテーブル選択メモリの入力データとして
出力するA/D変換器とを備えており、さらにルックア
ップテーブルメモリに格納された複数個の補正データは
、3原色信号別にドツトマトリクス型ディスプレイパネ
ルの個々の温度レベルごとの映像信号レベル−画面輝度
特性を測定し、特性曲線の逆変換曲線を算出して作成し
たデータである。
作用 本発明は上記した構成によって、温度検出器で液晶パネ
ルの温度を計測した結果をA/D変換器とディジタル変
換して得た温度データが、入力データとテーブル番号を
関係づけるデータを格納したテーブル選択メモリを参照
し、その出力のテーブル番号がルックアップテーブルメ
モリの上位アドレス線に入力されることによって、温度
レベルの変化に対するテーブルが選択されるとともに、
下位アドレス線に入力されたドツトマトリクス型ディス
プレイを駆動する映像信号データを、パネルの個々の温
度レベルごとの映像信号レベル−画面輝度特性の特性曲
線の逆変換曲線を算出して作成した補正データで変換す
ることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の映像信号補正装置について、図
面を参照しながら説明する。
本発明は、液晶パネルの温度変化による映像信号レベル
−画面輝度特性の変化を補償した有効なりニアリティ補
正を行なうことを目的とする。
第1図は、本発明の第1の実施例における映像信号補正
装置を用いた液晶ディスプレイ表示装置の構成を示すも
のである。第1図において、12は映像信号補正装置、
12aはA/D変換器、12bは温度検出器、12cは
A/D変換器、12dはテーブル選択メモリ、12eは
ルックアップテーブルメモリ、12fはD/A変換器で
ある。映像信号から3原色映像信号(例えば、R,G、
B)を作成する映像信号処理回路11から出力され、A
/D変換器12aでディジタル変換を受けた映像信号デ
ータ13aは、ルックアップテーブルメモリ12eの下
位アドレスに入力され、テーブルを参照することによっ
て補正を受ける。この補正を受けた映像信号データ13
bは、D/A変換器12fでアナログ変換を受ける。さ
らに、電圧加算器14で、映像信号レベル−画面輝度特
性の立ち上がり位置を示す閾値電圧と一致させたオフセ
ット電圧■Aoが加算されたのち信号線ドライバ15に
入力され、走査線ドライバ16によって選択されたライ
ンごとに液晶パネル17を駆動する。このとき、温度検
出器12bで液晶パネルの温度を計測した結果をA/D
変換器12cでディジタル変換して得た温度データが、
入力データとテーブル番号を関係づけるデータを格納し
たテーブル選択メモリ12dを参照することにより、そ
の出力のテーブル番号がルックアップテーブルメモリ1
2eの上位アドレスに入力される。
以上のように構成された映像信号補正装置について、以
下その動作について説明する。
ある2種類の温度レベルに対して測定を行なった映像信
号レベル−画面輝度特性が第2図(aJ中の(1)およ
び(2)で示す特性である場合には、それぞれの特性曲
線の逆変換曲線を算出し、特性(1)に対しては第2図
(b)に、特性(2)に対しては第2図(C)に示す補
正データを作成する。
以上、ある1色について説明したが、他の2色について
も同様である。
また、液晶パネルの温度T (K)に対して映像信号レ
ベル−画面輝度特性の立ち上がり位置である閾値電圧の
変化Δ■7はΔv、 =EXP(−a/T)の関係があ
るため、一定の閾値電圧変化を示すごとに温度を設定し
、その温度レベルに対するテーブル番号をテーブル選択
メモリに格納するとともに、ルックアップテーブルメモ
リに格納する補正データの作成のため、その温度レベル
での映像信号レベル−画面輝度特性の測定を行なう。
以上のように本実施例によれば、ドツトマトリクス型デ
ィスプレイを駆動する映像信号をディジタル変換した映
像信号データを出力するA/D変換器と、表示むらを補
正するための補正データを複数個のテーブルに格納して
おき、上位アドレス線に入力されたテーブル選択データ
によってテーブルを選択し、下位アドレス線に入力され
たA/D変換器出力の映像信号データに補正変換を行な
った変換データを出力するルックアップテーブルメモリ
と、変換データをアナログ変換してドツトマトリクス型
ディスプレイに出力するD/A変換器と、入力データと
テーブル番号を関係づけるデータを格納しておき、入力
データに対して表示むら補正を切り替えるためのテーブ
ル選択データをルックアップテーブルメモリに出力する
テーブル選択メモリと、ドツトマトリクス型ディスプレ
イパネルの温度を計測する温度検出器と、温度検出器の
出力信号をディジタル変換した温度データをテーブル選
択メモリの入力データとして出力するA/D変換器とを
備えており、さらにルックアップテーブルメモリに格納
された複数個の補正データは、3原色信号別にドツトマ
トリクス型ディスプレイパネルの個々の温度レベルごと
の映像信号レベル−画面輝度特性を測定し、特性曲線の
逆変換向線を算出して作成したデータであることにより
、液晶パネルの温度変化によって映像信号レベル−画面
輝度特性に変化がある場合にその変化に対するテーブル
を任意に選択でき、そのテーブルを参照した補正変換で
を効なリニアリティ補正を行なうことができる。
以下本発明の第2の実施例の映像信号補正装置について
、図面を参照しながら説明する。
本発明は、映像信号レベル−画面輝度特性の立ち上がり
位置を示す閾値電圧と一致させるように液晶パネルに入
力する映像信号に加算したオフセット電圧■Aoに、さ
らにオフセット電圧を加えて映像信号レベルが低いとき
の画面輝度レベルを上げる場合での映像信号レベル−画
面輝度特性の変化を補償した、有効なりニアリティ補正
を行なうことを目的とする。
第3図は、本発明の第2の実施例における映像信号補正
装置を用いた液晶ディスプレイ表示装置の構成を示すも
のである。第3図において、32は映像信号補正装置、
32aはA/D変換器、32bは電圧可変回路、32c
はA/D変換器、32dはテーブル選択メモリ、32e
はルックアップテーブルメモリ、32 fはD/A変換
器、32gは電圧加算器である。
映像信号から3原色映像信号(例えばR,CB)を作成
する映像信号処理回路31から出力され、A/D変換器
32aでディジタル変換を受けた映像信号データ33a
は、ルックアップテーブルメモリ32eの下位アドレス
に入力され、テーブルを参照することによって補正を受
ける。この補正を受けた映像信号データ33bは、D/
A変換器32fでアナログ変換を受けたのち、電圧加算
器34で映像信号レベル−画面輝度特性の立ち上がり位
置を示す閾値電圧と一致させたオフセット電圧■、。を
加算される際に、さらに電圧加算器32gでオフセット
電圧を加えられて映像信号レベルが低いときの画面輝度
レベルを上げることができるようになっている。このオ
フセット電圧は、電圧可変回路32bで発生される。こ
ののち映像信号は、信号線ドライバ35に入力され、走
査線ドライバ36によって選択されたラインごとに液晶
パネル37を駆動する。
また、このとき、電圧可変回路32bで発生されるオフ
セット電圧をA/D変換器32cでディジタル変換して
得た電圧データが、入力データとテーブル番号を関係づ
けるデータを格納したテーブル選択メモリ32dを参照
することにより、その出力のテーブル番号がルックアッ
プテーブルメモリ32eの上位アドレスに入力される。
以上のように構成された映像信号補正装置について、以
下その動作について説明する。
測定を行なった映像信号レベル−画面輝度特性が第4図
(a)に示す特性であるとき、オフセット電圧がVaO
のみの場合には、点線で囲まれた部分の特性曲線の逆変
換曲線を算出して第4図Φ)に示す補正データを作成し
、オフセット電圧にさらに電圧可変回路で発生される電
圧Δ■、。を加算した場合には、−点鎖線で囲まれた部
分の特性曲線の逆変換曲線を算出して第4図(C)に示
す補正データを作成する。
以上、ある1色について説明したが、他の2色について
も同様である。
また、電圧可変回路で発生されるオフセット電圧ΔVA
0に対するテーブル番号をテーブル選択メモリに格納す
る。
以上のように本実施例によれば、第1の実施例に、設定
レベルに応じたオフセット電圧を発生する電圧可変回路
と、オフセット電圧をD/A変換器の出力信号に加算す
るアナログ加算器とを設け、さらに、温度検出器の代わ
りに電圧可変回路を接続し、オフセット電圧出力をディ
ジタル変換した電圧データを、テーブル選択メモリの入
力データとして出力するA/D変換器とを備え、またル
ックアップテーブルメモIJ″に格納された?!数個の
補正データは、3原色信号別に、映像信号レヘル画面輝
度特性を測定し、オフセット電圧を変化させたときに参
照する特性曲線の逆変換曲線を算出して作成したデータ
であることにより、オフセット電圧を変化させて映像信
号レベルが低いときの画面輝度レベルを上げることによ
って映像信号レベル−画面輝度特性に変化がある場合に
、その度化に対するテーブル番号を任意に選択でき、そ
のテーブルを参照した補正変換で、有効なリニアリティ
補正を行なうことができる。
以下本発明の第3の実施例の映像信号補正装置について
、図面を参照しながら説明する。
本発明は、液晶パネルの温度変化による映像信号レベル
−画面輝度特性の変化を補償した、有効なりニアリティ
補正を、ルックアップテーブルメモリの容量を約2倍程
度の増加だけで行なうことを目的とする。
第5図は、本発明の第3の実施例における映像信号補正
装置を用いた液晶ディスプレイ表示装置の構成を示すも
のである。第5図において、52は映像信号補正装置、
52aはA/D変換器、52bは温度検出器、52cは
A/D変換器、52dは減算量発生メモリ、52eはル
ックアップテーブルメモリ、52fは減算器、52gは
リミッタ回路、52hはD/A変換器である。映像信号
を3原色映像信号(例えば、R,G、B)に分離する映
像信号処理回路51から出力され、A/D変換器52a
でディジタル変換を受けた映像信号データ53a(例え
ば、1色につき8ビツトデータ)は、ルックアップテー
ブルメモリ52eの下位アドレスに入力され、テーブル
を参照することによって補正を受ける。ルックアップテ
ーブルメモリは、出力データのビット幅が、入力データ
のビット幅よりも大きくなっている(例えば、出力デー
タ9ビツト)。補正を受けた映像信号データ53bは、
液晶パネルの温度変化に対応した値を減算器52fで減
算された後、ルックアップテーブルメモリの入力データ
のビット幅と合わせるために、リミッタ回路52gで最
大値、最小値を制限され、D/A変換器52hでアナロ
グ変換を受ける。さらに、電圧加算器54で、映像信号
レベル−画面輝度特性の立ち上がり位置を示す閾値電圧
と一致させたオフセット電圧■、。が加算されたのち、
信号線ドライバ55に入力され、走査線ドライバ56に
よって選択されたラインごとに液晶パネル57を駆動す
る。このとき、温度検出器52bで液晶パネルの温度を
計測した結果をA/D変換器52cでディジタル変換し
て得た温度データが、入力データと減算器での減算量を
関係づけるデータを格納した減算量発生メモリ52dを
参照することにより、その出力の減算量がルックアップ
テーブルメモリ52eの出力データから減算される。
以上のように構成された映像信号補正装置について、以
下その動作について説明する。
ある温度レベルに対して測定を行なった映像信号レヘル
ー画面輝度特性が第6図(a)中の(1)で示す特性で
ある場合、特性曲線の逆変換曲線を算出し、第6図(b
)または(d)に示す補正データ(例えば、入力データ
8ビツト、出力データ9ビツト)を作成する。液晶パネ
ルへの映像信号入力レベルをVaOから■、までの範囲
に設定すると、映像信号は点線内に示す特性変換を受け
るため、この補正のために減算器52fでルックアップ
テーブルメモリ52eの出力データから第6図(b)お
よび(C)に示す出力零レベルの差となる減算量(1)
を減算した後、データ値のうち0以下を0に、255以
上を255に制限し、0〜255の範囲内にする。この
結果、ルックアップテーブルメモリ、減算器、リミッタ
回路全体からみた補正特性は第6図(C)に示す特性と
なる。
また、液晶パネルの温度レベルが変化し、映像信号レヘ
ルー画面輝度特性が第6図(a)中の(2)で示す特性
になった場合には、第6図(d)に示す補正データを格
納したルックアップテーブルメモリ52eに出力データ
からこの温度レベルに対応する減算量(2)(第6図(
d)および(e)に示す出力零レベルの差となる減算量
(1)を減算する。この結果、ルックアップテーブルメ
モリ、減算器、リミッタ回路全体からみた補正特性は第
6図(e)に示す特性となる。
以上、ある1色について説明したが、他の2色について
も同様である。
また、液晶パネルの温度T (K)に対して映像信号レ
ベル−画面輝度特性の立ち上がり位置である閾値電圧の
変化Δ■、はΔ■、・−EXP(−a/T)の関係があ
るため、一定の閾値電圧変化を示すごとに温度を設定し
、その温度レベルに対する減算量(■^0+Δ■iに相
当)を減算量発生メモリに格納する。
以上のように本実施例によれば、ドットマトリクス型デ
ィスプレイを駆動する映像信号をディジタル変換した映
像信号データを出力するA/D変換器と、表示むらを補
正するための補正データをテーブルに格納しておき、ア
ドレス線に入力されたA/D変換器出力の映像信号デー
タに補正変換を行なった変換データをアドレス線のビッ
ト数よりも多いビット数を持つデータ線に出力するルッ
クアップテーブルメモリと、変換データ値から減算を行
なった結果を出力する減算器と、減算器の出力データ値
に制限を加えた結果を出力するリミッタ回路と、リミッ
タ回路の出力をアナログ変換してドツトマトリクス型デ
ィスプレイに出力するD/A変換器と、ドツトマトリク
ス型ディスプレイパネルの温度を計測する温度検出器と
、温度検出器の出力信号をディジタル変換した温度デー
タを出力するA/D変換器と、温度レベルと変換データ
からの減算量を関係づけるデータを格納しておき、温度
データの入力によって減算器での減算量を出力する減算
量発生メモリとを備え、またルックアップテーブルメモ
リに格納された補正データは、3原色信号別にドツトマ
トリクス型ディスプレイパネルの映像信号レベル−画面
輝度特性を測定し、特性曲線の逆変換曲線を算出して作
成したデータであることにより、液晶パネルの温度変化
によって映像信号レベル−画面輝度特性に変化がある場
合に、その変化に対する減算量を任意に選択し、ルック
アップテーブルメモリでの補正変換出力から減算するこ
とができ、約2倍程度のルックアップテーブルメモリの
容量増加で、有効なリニアリティ補正を行なうことがで
きる。
発明の効果 以上のように本発明は、ドツトマトリクス型ディスプレ
イを駆動する映像・信号をディジタル変換した映像信号
データを出力するA/D変換器と、表示むらを補正する
ための補正データを複数個のテーブルに格納しておき、
上位アドレス線に入力されたテーブル選択データによっ
てテーブルを選択し、下位アドレス線に入力されたA/
D変換器出力の映像信号データに補正変換を行なった変
換データを出力するルックアップテーブルメモリと、変
換データをアナログ変換してドツトマトリクス型ディス
プレイに出力するD/A変換器と、入力データとテーブ
ル番号を関係づけるデータを格納しておき、入力データ
に対して表示むら補正を切り替えるためのテーブル選択
データをルックアップテーブルメモリに出力するテーブ
ル選択メモリと、ドツトマトリクス型ディスプレイパネ
ルの温度を計測する温度検出器と、温度検出器の出力信
号をディジタル変換した温度データをテーブル選択メモ
リの入力データとして出力するA/D変換器とを備えて
おり、さらにルックアップテーブルメモリに格納された
複数個の補正データは、3原色信号別にドツトマトリク
ス型ディスプレイパネルの個々の温度レベルごとの映像
信号レベル−画面輝度特性を測定し、特性曲線の逆変換
曲線を算出して作成したデータであることにより、液晶
パネルの温度変化によって映像信号レベル−画面輝度特
性に変化がある場合に、その変化に対するテーブル番号
を任意に選択でき、そのテーブルを参照した補正変換で
、有効なリニアリティ補正を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における映像信号補正装
置を用いた液晶ディスプレイ表示装置の構成図、第2図
は第1図の補正変換の動作説明図、第3図は本発明の第
2の実施例における映像信号補正装置を用いた液晶ディ
スプレイ表示装置の構成図、第4図は第3図の補正変換
の動作説明図、第5図は本発明の第3の実施例における
映像信号補正装置を用いた液晶ディスプレイ表示装置の
構成図、第6図は第5図の補正変換の動作説明図、第7
図は従来の映像信号補正装置を用いた液晶ディスプレイ
表示装置の構成図、第8図は第7図の補正変換の動作説
明図である。 12・・・・・・映像信号補正装置、12a・・・・・
・A/D変換器、12b・・・・・・温度検出器、12
c・・・・・・A/D変換器、12d・・・・・・テー
ブル選択メモリ、12e・・・・・・ルックアップテー
ブルメモリ、12f・・・・・・D/A変換器、32b
・・・・・・電圧可変回路、32g・・・・・・電圧加
算器、52d・・・・・・減算量発生メモリ、52f・
・・・・・減算器、52g・・・・・・リミッタ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ドットマトリクス型ディスプレイを駆動する映像
    信号をディジタル変換した映像信号データを出力するA
    /D変換器と、表示むらを補正するための補正データを
    複数個のテーブルに格納しておき、上位アドレス線に入
    力されたテーブル選択データによってテーブルを選択し
    、下位アドレス線に入力された前記A/D変換器出力の
    映像信号データに補正変換を行なった変換データを出力
    するルックアップテーブルメモリと、前記変換データを
    アナログ変換してドットマトリクス型ディスプレイに出
    力するD/A変換器と、入力データとテーブル番号を関
    係づけるデータを格納しておき、入力データに対して表
    示むら補正を切り替えるためのテーブル選択データを前
    記ルックアップテーブルメモリに出力するテーブル選択
    メモリと、ドットマトリクス型ディスプレイパネルの温
    度を計測する温度検出器と、前記温度検出器の出力信号
    をディジタル変換した温度データを前記テーブル選択メ
    モリの入力データとして出力するA/D変換器とを備え
    たことを特徴とする映像信号補正装置。 (2)ルックアップテーブルメモリに格納された複数個
    の補正データは、3原色信号別にドットマトリクス型デ
    ィスプレイパネルの個々の温度レベルごとの映像信号レ
    ベル−画面輝度特性を測定し、特性曲線の逆変換曲線を
    算出して作成したデータであることを特徴とする請求項
    (1)記載の映像信号補正装置。 (3)ドットマトリクス型ディスプレイを駆動する映像
    信号をディジタル変換した映像信号データを出力するA
    /D変換器と、表示むらを補正するための補正データを
    複数個のテーブルに格納しておき、上位アドレス線に入
    力されたテーブル選択データによってテーブルを選択し
    、下位アドレス線に入力された前記A/D変換器出力の
    映像信号データに補正変換を行なった変換データを出力
    するルックアップテーブルメモリと、前記変換データを
    アナログ変換してドットマトリクス型ディスプレイに出
    力するD/A変換器と、入力データとテーブル番号を関
    係づけるデータを格納しておき、入力データに対して表
    示むら補正を切り替えるためのテーブル選択データを前
    記ルックアップテーブルメモリに出力するテーブル選択
    メモリと、設定レベルに応じたオフセット電圧を発生す
    る電圧可変回路と、前記オフセット電圧を前記D/A変
    換器の出力信号に加算するアナログ加算器と、前記電圧
    可変回路から出力されるオフセット電圧をディジタル変
    換して前記テーブル選択メモリの入力データとして出力
    するA/D変換器とを備えたことを特徴とする映像信号
    補正装置。(4)ルックアップテーブルメモリに格納さ
    れた複数個の補正データは、3原色信号に映像信号レベ
    ル−画面輝度特性を測定し、オフセット電圧を変化させ
    たときに参照する特性曲線の逆変換曲線を算出して作成
    したデータであることを特徴とする請求項(3)記載の
    映像信号補正装置。 (5)ドットマトリクス型ディスプレイを駆動する映像
    信号をディジタル変換した映像信号データを出力するA
    /D変換器と、表示むらを補正するための補正データを
    テーブルに格納しておき、アドレス線に入力された前記
    A/D変換器出力の映像信号データに補正変換を行なっ
    た変換データをアドレス線のビット数よりも多いビット
    数を持つデータ線に出力するルックアップテーブルメモ
    リと、前記変換データ値から減算を行なった結果を出力
    する減算器と、前記減算器の出力データ値に制限を加え
    た結果を出力するリミッタ回路と、前記リミッタ回路の
    出力をアナログ変換してドットマトリクス型ディスプレ
    イに出力するD/A変換器と、ドットマトリクス型ディ
    スプレイパネルの温度を計測する温度検出器と、前記温
    度検出器の出力信号をディジタル変換した温度データを
    出力するA/D変換器と、温度レベルと変換データから
    の減算量を関係づけるデータを格納しておき前記温度デ
    ータの入力によって前記減算器での減算量を出力する減
    算量発生メモリとを備えたことを特徴とする映像信号補
    正装置。 (6)ルックアップテーブルメモリに格納された補正デ
    ータは、3原色信号別にドットマトリクス型ディスプレ
    イパネルの映像信号レベル−画面輝度特性を測定し、特
    性曲線の逆変換曲線を算出して作成したデータであるこ
    とを特徴とする請求項(5)記載の映像信号補正装置。
JP1153387A 1989-06-15 1989-06-15 映像信号補正装置 Pending JPH0318823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153387A JPH0318823A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 映像信号補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153387A JPH0318823A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 映像信号補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318823A true JPH0318823A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15561370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153387A Pending JPH0318823A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 映像信号補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318823A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0545412A2 (en) * 1991-12-05 1993-06-09 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus to improve a video signal
EP0662774A1 (en) * 1994-01-07 1995-07-12 Texas Instruments Incorporated Linearization for video display system with spatial light modulator
EP1158484A2 (en) * 2000-05-25 2001-11-28 Seiko Epson Corporation Processing of image data supplied to image display apparatus
WO2001097207A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Seiko Epson Corporation Afficheur d'image et dispositif de reglage de signal couleur utilise dans cet afficheur
JP2003015612A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp 液晶ディスプレイの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
JP2004021168A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像処理装置
KR100421501B1 (ko) * 2001-07-26 2004-03-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
WO2005076255A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Seiko Epson Corporation 情報表示装置
WO2007074560A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動装置、表示装置の駆動方法、表示装置
JP2007233401A (ja) * 2007-04-06 2007-09-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US7420538B2 (en) 2003-12-03 2008-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and driving device thereof, and method for driving liquid crystal display device
JP2009093193A (ja) * 2003-11-17 2009-04-30 Sharp Corp 画像表示装置、電子機器、液晶テレビジョン装置、液晶モニタ装置、画像表示方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP2014516423A (ja) * 2011-05-03 2014-07-10 アップル インコーポレイテッド ディスプレイのためのカラー補正方法及び装置
WO2022190247A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社イクス パネル駆動回路

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0545412A2 (en) * 1991-12-05 1993-06-09 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus to improve a video signal
EP0662774A1 (en) * 1994-01-07 1995-07-12 Texas Instruments Incorporated Linearization for video display system with spatial light modulator
EP1158484A2 (en) * 2000-05-25 2001-11-28 Seiko Epson Corporation Processing of image data supplied to image display apparatus
EP1158484A3 (en) * 2000-05-25 2008-12-31 Seiko Epson Corporation Processing of image data supplied to image display apparatus
US6756991B2 (en) 2000-06-15 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and color signal adjustment device used therein
WO2001097207A1 (fr) * 2000-06-15 2001-12-20 Seiko Epson Corporation Afficheur d'image et dispositif de reglage de signal couleur utilise dans cet afficheur
JP2003015612A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp 液晶ディスプレイの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
KR100421501B1 (ko) * 2001-07-26 2004-03-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP2004021168A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像処理装置
JP2009093193A (ja) * 2003-11-17 2009-04-30 Sharp Corp 画像表示装置、電子機器、液晶テレビジョン装置、液晶モニタ装置、画像表示方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
US7420538B2 (en) 2003-12-03 2008-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and driving device thereof, and method for driving liquid crystal display device
WO2005076255A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Seiko Epson Corporation 情報表示装置
WO2007074560A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動装置、表示装置の駆動方法、表示装置
JP2007233401A (ja) * 2007-04-06 2007-09-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2014516423A (ja) * 2011-05-03 2014-07-10 アップル インコーポレイテッド ディスプレイのためのカラー補正方法及び装置
WO2022190247A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社イクス パネル駆動回路
US12148402B2 (en) 2021-03-10 2024-11-19 Iix Inc. Panel drive circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100429521B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
US6570611B1 (en) Image display
KR100527859B1 (ko) 보정 특성 결정 장치, 보정 특성 결정 방법 및 표시장치
JPH0318823A (ja) 映像信号補正装置
KR101600492B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
KR101429282B1 (ko) 액정용 구동 장치, 액정용 구동 방법 및 액정 표시 장치
US20080284775A1 (en) Liquid crystal display driving system and method for driving the same
US11823606B2 (en) Mura compensation circuit and driving apparatus for display applying the same
JP5449404B2 (ja) 表示装置
US6215468B1 (en) Circuit for converting an 8-bit input video signal into a 10-bit gamma corrected output video signal
KR20060125482A (ko) 화상 처리 장치, 액정 표시 장치, 및 색 보정 방법
KR20050041924A (ko) 화상 처리 회로, 화상 표시 장치 및 화상 처리 방법
JP2589567B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010122506A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR20120077754A (ko) 데이터 보상 방법 및 이를 수행하는 데이터 보상 장치 및 상기 데이터 보상 장치를 포함하는 표시 장치
US20030071923A1 (en) System of and method for gamma correction of real-time video
KR20020023122A (ko) 표시농도 변환방법 및 표시장치
US20060066546A1 (en) Gamma correction, image processing method and program, gamma correction circuit, image processing apparatus, and display apparatus
US7154467B2 (en) Control circuit of liquid crystal display device for performing driving compensation
KR20120077751A (ko) 데이터 보상 방법, 이를 수행하기 위한 데이터 보상 장치 및 이 데이터 보상 장치를 포함하는 표시 장치
KR100251151B1 (ko) 디스플레이소자의비선형특성보정장치및그보정방법
JPH05216430A (ja) データドライバ
JP2009265260A (ja) 表示方法および表示装置
JPH0318821A (ja) 映像信号補正装置
US20040263467A1 (en) Display and method of controlling the same