[go: up one dir, main page]

JPH03184700A - 油圧回路の異常圧検出装置 - Google Patents

油圧回路の異常圧検出装置

Info

Publication number
JPH03184700A
JPH03184700A JP32128689A JP32128689A JPH03184700A JP H03184700 A JPH03184700 A JP H03184700A JP 32128689 A JP32128689 A JP 32128689A JP 32128689 A JP32128689 A JP 32128689A JP H03184700 A JPH03184700 A JP H03184700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
abnormal pressure
hydraulic circuit
abnormal
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32128689A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikashi Takizawa
滝沢 周士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP32128689A priority Critical patent/JPH03184700A/ja
Publication of JPH03184700A publication Critical patent/JPH03184700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は油圧回路の異常圧検出装置に関する。
(従来の技術) 油圧回路では、その回路の作動圧を適切としなければな
らない。例えば折曲機にあっては、油圧回路中にサーボ
弁が含まれ、このサーボ弁を介してシリンダ装置を制御
することによりラムを駆動し、このラムに取付けた移動
金型にこの金型に対し固定的に配置された固定金型との
間で緻密な制御動作によって板材の折曲げ加工が為され
るので、前記移動金型を精密動作させるためその作動圧
を一定にしなければならない。
従来、圧力が一定値以上になったこと、または一定範囲
に有ることなどを検出する油圧回路の異常圧検出装置は
、例えば圧力が一定値以上であることを検出する場合、
検出圧をP1基準圧をP。
として、P≧poのとき異常圧であることを判別してい
た。また、ディジタルサンプリング方式では、予め設定
されたサンプリングタイム毎にPミルoを検出していた
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の如きディジタルサンプリング系の
油圧回路の異常圧検出装置にあっては、サンプリング間
隔が一定値(例えば60m5)に定められているので、
1回の異常でアラーム出力するとノイズによる見かけの
異常を検出してしまうという問題点があった。また、ノ
イズの影響を避けるため複数回の異常でアラーム出力す
ることとすると、アラーム出力に時間がかかりすぎると
いう問題点があった。
さりとて、上記のサンプリング間隔は、一般には他の制
御部材との関係で設定されるので、ある程度以上短くす
ることはできない。
そこで、本発明は、ノイズによる見かけの異常圧を除く
ことができ、しかも実際異常圧に対しては迅速にアラー
ム出力することができるディジタルサンプリング系の油
圧回路の異常圧検出装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決する本発明は、サーボ弁を含めた油圧回
路を有し前記サーボ弁に接続されるシリンダ装置により
ラムなど移動体を駆動するようにしたディジタルサンプ
リング系の油圧回路の異常圧検出装置において、前記サ
ーボ弁の作動圧を検出する圧力センサと、該センナが検
出した圧力値を基準圧と比較し異常圧を検出する比較手
段と、この比較手段のサンプリング時間を設定する第1
タイミング設定手段と、該手段が設定した通常のタイミ
ングで前記比較手段が異常圧を検出したとき、前記第1
タイミング設定手段が設定した時間より相当短い時間を
置いて前記比較手段に再度の比較指令を出力する第2の
タイミング設定手段と、該手段で設定された第2のタイ
ミングで前記比較手段が異常を検出したとき実際圧が異
常圧であることを報知する異常圧報知手段を備えたこと
を特徴とする。
(作用) 本発明のディジタルサンプリング系の油圧回路の異常圧
検出装置では、通常は、第1のタイミング設定手段でサ
ンプリング間隔(例えば60m5)が定められ、比較手
段で検出圧を基準圧と比較する。
そして、比較手段で異常圧が検出されたとき、第2のタ
イミング設定手段で相当短い(例えば1m5)間隔を置
いて即座に次のサンプリングが実施され検出圧が基準値
と比較され、この比較で異常が検出されたとき例えばア
ラームを出力する。
したがって、1回の異常圧の検出でノイズによる見かけ
の異常を判別してしまうことがなく、2回目の異常圧の
検出でノイズによる見かけの異常圧でなく実際異常圧を
検出することができる。ここに、2回目の異常圧の検出
は1回目に対し通常のサンプリング間隔より相当短い時
間とされるので、大きな検出遅れを生ずることがない。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第2図は折曲機の油圧回路を示す。
図において、本例の折曲機では、折曲機本体の前方側か
ら見て左右に延伸されるラム1の両端に一対のシリンダ
装置CYLI、CYL2を配置し、両シリンダ装置CY
LI、CYL2のピストンPSTI、2を同時的に油圧
駆動することにより、ラム1を昇降駆動するようになっ
ている。ラム1の両端にはリニアスケールLSCI、2
が固定され、このリニアスケールLSCI、2を図示し
ない位置検出器で検出することにより、ラム3の昇降位
置を管理可能である。
なお、図示の折曲機において、ラム1の下部にはパンチ
が固定され、ラム1の直下には図示しないダイホルダが
配置され、このダイホルダ上方に置かれた図示しないダ
イの上方に置かれた図示しないワークに対しラム1を接
近・離反させることによりワークを曲げ加工する。
油圧回路は、図下方に示される油タンクOT中の油をサ
クションフィルタSFNを介して吸入し、ラインファル
タILFを介して配管OLIに吐出する油ポンプPを備
えている。ラインフィルタ■LFには、その入出力側の
圧力差を検出し、その目詰りを検出するための圧力スイ
ッチPS1が設けられている。配管OLIには、圧力調
整用の比例ソレノイド弁5OLEが設けられ、また圧力
上昇を検出する圧力スイッチPS2が設けられている。
前記油タンクOTの側部には、油浄化器2が配置されて
いる。
前記配管OLIには、前記シリンダ装置CYL1、CY
L2をそれぞれ駆動するための方向切換え可能及び流量
調整可能の2個のサーボ弁SVI。
SV2が設けられている。
まず、図左方のサーボ弁SVIを含む回路について示す
と、サーボ弁SVIは電気信号の入力により、−・方側
の2ボートを他方側の2ボートに対し、平行またはクロ
スさせて接続可能のよう駆動され、一方側の2ボートは
前記配管OLI及びドレン配管OL2と接続されている
前記サーボ弁SVIの他方の2ボートのうち−っのボー
トは、配管OL3を介して前記シリンダ装置CYL 1
の上室に接続されている。また他方のボートは配管OL
4と接続され、この配管OL4はパイロット式ロジック
弁Lv1を介して配管OL5に接続され、この配管OL
5はカウンタバランス弁CBVIを介して配管OL6に
接続されている。配管OL5とOL6との間にはパイロ
ット付のロジック弁LV2を備えたバイパス配管OL7
が設けられている。配管OL6は前記シリンダ装置CY
L 1の下室側と接続されている。前記ロジック弁Lv
1のパイロット部は、ソレノイド弁5OL3を介して配
管OL7またはドレン配管に接続されるようになってい
る。また、前記ロジック弁Lv2のパイロット部は、ソ
レノイド弁5OL4を介して前記配管OL6またはドレ
ン管に接続されるようになっている。配管OL6には圧
力スイ・ソチPS3が設けられている。
前記シリンダ装置CYL 1の上室には配管OL8が接
続され、この配管OL8にはパイロット付のロジック弁
LV3を介してドレン配管が接続されている。このロジ
ック弁LV3のパイロット部は、ソレノイド弁5OL5
を介して、前記配管OL1のパイロット圧を入力可能と
なっている。
他方のシリンダ装置CYL2についても同様である。対
応する部材について同一の参照符号を付けて示している
。両配管OL3の間には、圧力センサ3が設けられてい
る。
上記構成の油圧回路において、例えば左方の回路につい
て示すと、サーボ弁SVIは図示の状態とされ、配管O
LIを介してシリンダ装置CYL1の上室に圧油が流入
されるとする。すると、図示しない下降用フットペタル
のオン操作に基いてオン状態とされたソレノイド弁5O
L3により、ロジック弁Lv1は開放され、下室の油は
配管OL6、カウンタバランス弁CBv1、ロジック弁
LVIを介して配管OL4に流される。
一方、サーボ弁Sv1が逆方向に作動されると配管OL
Iの圧油は配管OL4.OL5、ロジック弁LV2、配
管OL6を介してシリンダ装置cY L、 1の下室へ
流入され、ラム1を上昇する。シリンダ装置eCYL2
についても同様である。この間圧力センサ3は配管OL
3の圧力を検出している。
第1図は、上記の如く構成された油圧回路を制御する制
御装置のブロック図である。
図において、上記折曲機を制御するNC装置(NC)4
には、プログラマブルコントローラ(PC)5が接続さ
れ、かつマニュアルデータインプット装置(MDi)6
及びCRT7が接続されている。
前記PC5には、ディジタルインプット(Di)8及び
ディジタルアウトプット(Do)9が接続され、Di8
にはセンサ群10が、Do9にはアクチュエータ群11
が接続されている。
センサ群10はラム1に昇降指令を与えるためのフット
ペタル装置のスイッチや前記油圧回路の圧力スイ=・チ
を含むほか、折曲機の各種リミットスイッチなど各種の
センサ類を含むものである。
また、アクチュエータ群は、前記油圧回路のソレノイド
弁を含むほか、折曲機の各種アクチュエ−夕を含むもの
である。ただし、前記サーボ弁Sv1.SV2は図示し
ない油圧ポジションモジュールを介してNC装置4と接
続されている。圧力センサ3が検出したアナログ信号は
適宜デジタル値に変換され、Di8の複数ビットに与え
られるものとする。ここに、アナログ信号にはノイズが
重畳し、異常値を示すことがある。
PC5は、前記センサ群10よりの信号及び前記NC4
からの信号を入力し、これをPC5及びNC4に与える
と共に前記アクチュエータ群11に所定の制御信号を出
力するものである。
前記PC5は、暖気運転用シーケンサ12を有している
。また前記NC装置4は圧力チエツク部13を有してい
る。
第3図及び第4図にCRT7の画面表示の例を示す。第
3図に示す画面7Aは、ユーザパラメータ設定用画面7
Aの説明図、第4図は例えば暖気運転時の運転条件を示
す画面7Bの説明図である。
第3図において、画面7Aには、各種パラメータについ
ての設定項目が配置されるので、ユーザは、前記MD 
i 6の操作により、所定の項目に所定の値をデータ入
力することができる。
例えば、項目3,4.5で暖気運転を選択し、時間を設
定し、暖気運転時の油圧を設定することができる。
そこで、上記の如<、MD16で適宜項目についてデー
タ入力すると、例えば暖気運転では第4図に示す画面7
Bが表示され、暖気運転が実行される。第4図において
、運転条件を示す画面7Bには、暖気運転の残り時間な
どがコメント表示される。
第5図に暖気モードのイメージフローを示した。
ステップ501でNC電源をオンすると、ステップ50
2〜507で適宜のメツセージ表示を参照してメインモ
ータがオンされ、ステップ508では暖気運転の残り時
間を表示しつつ、ス?−/ブ509=513で暖気運転
が実行される。ステップ512はメインモータがオフさ
れない限り、処理をステップ508へ返すものである。
ステップ513では、タイマのタイムアツプにっきりセ
ットを可能とするものである。
ステップ514でタイムアツプフラグのオンにより暖気
運転を終了し、ステップ515では原点復帰完了を判別
し、適宜のメツセージを出力する。
第6図は前記暖気運転用シーケンサ12が行う暖気運転
のタイミングチャートである。図示の各部材のタイミン
グ制御により、第5図の処理において適宜メツセージ出
力しつつ円滑な暖気運転が実行されることになる。
したがって、ユーザは、上記の如き暖気運転を適宜運転
開始に際して実行することにより、油温を一定値として
油圧回路を安定化させ、所定の折曲加工を高精度に行う
ことができる。
因みに、上記の如き暖気運転方式を採用しない場合には
、暖気運転が任意のものとなり、油圧回路の安定化を図
ることができない。また、後述の如くして油圧を安定化
させたとしても、高精度の曲げ加工を実施することがで
きない。
第7図に検出圧の比較方式を示した。図において横軸は
時間、縦袖は圧力を示す。実線Pは前記圧力センサ3が
検出する検出値である。実線Pに交差して示される多数
の線は、ノイズNを示している。
図示の通り、ノイズNは信号線上に重畳され瞬時的に現
われる。通常のサンプリング周期T1は60 m sと
する。
第8図は、前記圧力チエツク部13が行う圧力チエツク
工程のフローチャートである。
ステップ801ではPkPo  (Paは基準値)を判
別する。
p<p□の場合は、正常であるのでステップ802へ移
行し、次のサンプリングを待つ。この待ち時間が60m
5である。
pap(、の場合は、ステップ803へ移行し、ステッ
プ802の待ち時間より相当短い時間T2(1ms)待
ち、ステップ804でステップ801と同様papOを
判別し、P≧poのときステップ805でアラームを出
力する。
すなわち、第7図に示す時刻t1で仮に異常圧であって
も、これによってノイズNによる見かけの異常化を見誤
らず、次いで時間T2が経っても尚異常値を示すときの
み実際異常圧を検出してアラームを出力する。
第7図及び第8図では基準値Poを1つで示したが、領
域指定であっても同様である。
したがって、本例ではノイズによる見かけの異常圧を異
常圧と判定することがなく、無闇にアラームを出力する
ことがない。また、実際異常圧に対しては時間T1に次
いで時間T2  (T2 <TI )経過後にアラーム
出力できるので、実際異常圧に対して迅速にアラームを
出力することができる。
以上により、本例では暖気運転され安定化された油圧回
路につき圧力を一定とすることができ、実際異常に対し
ては即座にアラーム出力して機器の安全を図ることがで
きる。
上記実施例では、時刻t1に次いで1回の追試を行った
が、これは2回、3回と念を入れても良い。この場合、
ノイズによる異常圧検出をより確実に避けることができ
、その分だけの時間(n回の場合にはn−T2)が遅れ
るだけである。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、適宜の
設計的変更を行うことにより、適宜態様で実施し得るも
のである。
[発明め効果] 以上の通り、本発明は大まかなサンプリング周期で異常
圧が検出されたとき次いで細かな間隔で追試を行い、こ
の追試でやはり異常圧であったときのみ例えばアラーム
出力するので、ノイズによる瞬時的な異常圧を検出する
ことがなく、かつ実際異常圧に対しては迅速に処理する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る油圧回路の異常圧検出装
置を備えた折曲機の制御装置のブロック図、第2図は油
圧回路の一例を示す回路図、第3図及び第4図はCRT
の表示例の説明図、第5図は暖気運転方式を示すフロー
チャート、第6図はそのタイミングチャート、第7図は
油圧のサンプリング方式を示す説明図、第8図は異常圧
検出処理のフローチャートである。 3・・・圧力センサ 7・・・CRT 12・・・暖気運転用シーケンサ 13・・・圧力チエツク部 P・・・検出圧 Po・・・基準値

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サーボ弁を含めた油圧回路を有し前記サーボ弁に接続さ
    れるシリンダ装置によりラムなど移動体を駆動するよう
    にしたディジタルサンプリング系の油圧回路の異常圧検
    出装置において、前記サーボ弁の作動圧を検出する圧力
    センサと、該センサが検出した圧力値を基準圧と比較し
    異常圧を検出する比較手段と、この比較手段のサンプリ
    ング時間を設定する第1タイミング設定手段と、該手段
    が設定した通常のタイミングで前記比較手段が異常圧を
    検出したとき、前記第1タイミング設定手段が設定した
    時間より相当短い時間を置いて前記比較手段に再度の比
    較指令を出力する第2のタイミング設定手段と、該手段
    で設定された第2のタイミングで前記比較手段が異常を
    検出したとき実際圧が異常圧であることを報知する異常
    圧報知手段を備えたことを特徴とする油圧回路の異常圧
    検出装置。
JP32128689A 1989-12-13 1989-12-13 油圧回路の異常圧検出装置 Pending JPH03184700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32128689A JPH03184700A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 油圧回路の異常圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32128689A JPH03184700A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 油圧回路の異常圧検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184700A true JPH03184700A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18130870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32128689A Pending JPH03184700A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 油圧回路の異常圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184700A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019072728A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 蛇の目ミシン工業株式会社 電動プレス、サンプリング間隔決定装置、サンプリング間隔決定方法およびプログラム
JP2019199896A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 Kyb株式会社 流体漏れ検出システム
JP2019199897A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 Kyb株式会社 流体漏れ検出システム
JP2020044550A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社アマダホールディングス プレスブレーキ及び管理システム
CN111421880A (zh) * 2020-04-10 2020-07-17 苏州灵猴机器人有限公司 一种伺服压机的压力传感器回路异常检测方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019072728A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 蛇の目ミシン工業株式会社 電動プレス、サンプリング間隔決定装置、サンプリング間隔決定方法およびプログラム
JP2019199896A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 Kyb株式会社 流体漏れ検出システム
JP2019199897A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 Kyb株式会社 流体漏れ検出システム
JP2020044550A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社アマダホールディングス プレスブレーキ及び管理システム
CN111421880A (zh) * 2020-04-10 2020-07-17 苏州灵猴机器人有限公司 一种伺服压机的压力传感器回路异常检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002234874B2 (en) Pump trouble diagnosing device for hydraulic drive device and display device of the diagnosing device
JPH08118098A (ja) 油圧プレスのラム駆動用油圧回路
JPH03184700A (ja) 油圧回路の異常圧検出装置
JPS61232100A (ja) 安定成形プレス条件設定方法およびその装置
US6540010B1 (en) Device for hydraulically adjusting the rollers of strand guiding segments of a continuous casting installation
KR970043642A (ko) 유압작업기의 유압제어시스템
JP3606390B2 (ja) 油圧プレスの金型保護装置
US5086824A (en) Method and system of sensing abnormalities in a degassing flow path of a vacuum die casting machine
JPH04302702A (ja) 板材加工機
US4744036A (en) Microprocessor controlled hydraulic system for clamping a die to a press
JP3014734B2 (ja) 折曲げ加工装置
JP2000265498A (ja) 油圧機械の制御装置
JPH03184626A (ja) プレスブレーキ
CN112612307B (zh) 半导体专用温控设备与负载装置联动控制系统及方法
JPH10216997A (ja) 直動型プレスの絞り成形加工制御装置及びその方法
JPH03184628A (ja) プレスブレーキのサーボ弁異常検出方法
JP2019089118A (ja) プレス機
JP4030972B2 (ja) 射出成形機のエジェクタ作動制御方法およびエジェクタ作動装置
JPH03172604A (ja) 油圧回路のフラッシング装置
JPH0715675Y2 (ja) 油圧式粉末成形プレス並びに油圧式サイジングプレスの油圧制御装置
JPH01150500A (ja) 油圧式プレス機械の運転方法
JP2001047148A (ja) パンチプレスのストリッパ制御方法及びその制御装置
JPH10193198A (ja) 油圧プレスのブレークスルーの抑制制御装置
JPH02262884A (ja) サーボモーターを駆動源とする加圧装置
JPH0724530A (ja) プレスブレーキのラム制御装置