JPH03184149A - Transfer system for memory data - Google Patents
Transfer system for memory dataInfo
- Publication number
- JPH03184149A JPH03184149A JP32481789A JP32481789A JPH03184149A JP H03184149 A JPH03184149 A JP H03184149A JP 32481789 A JP32481789 A JP 32481789A JP 32481789 A JP32481789 A JP 32481789A JP H03184149 A JPH03184149 A JP H03184149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- data
- memory
- transfer
- updated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Bus Control (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、コンピュータシステムにおいて、CPUの介
在なしにメモリデータの高速転送を行うダイレクトメモ
リアクセスコントローラ(DMAC)によるメモリデー
タ転送方式に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Field of Industrial Application> The present invention relates to a memory data transfer method using a direct memory access controller (DMAC) that performs high-speed transfer of memory data without the intervention of a CPU in a computer system.
〈従来の技術〉
第2図は、従来例のDMACの概略構成を示すブロック
図である。<Prior Art> FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional DMAC.
従来のDMACでは、データを転送しようとする場合に
は、転送元であるメインメモリlのアドレスおよび転送
先である画像メモリ2のアドレスを、対応するアドレス
発生部3.4にそれぞれ格納するとともに、転送カウン
タ部5に、データの転送数を格納する。In the conventional DMAC, when data is to be transferred, the address of the main memory 1, which is the transfer source, and the address of the image memory 2, which is the transfer destination, are stored in the corresponding address generation units 3.4, and The transfer counter unit 5 stores the number of data transfers.
次に、コントロール部6の制御により、転送元のアドレ
ス発生部3からのアドレスに対応したメインメモリlの
領域からデータを取り込み、転送先のアドレス発生部4
からのアドレスに対応した画像メモリ2の領域に、前記
取り込んだデータを書き込む。このようにして1回の転
送が終了すると、転送カウンタ部5の転送数から1を減
じ、さらに、次の転送のために、各アドレス発生部3゜
4のアドレスデータを、例えば、+1づつそれぞれ更新
する。Next, under the control of the control unit 6, data is fetched from the area of the main memory l corresponding to the address from the address generation unit 3 of the transfer source, and
The captured data is written in the area of the image memory 2 corresponding to the address from. When one transfer is completed in this way, 1 is subtracted from the transfer number in the transfer counter section 5, and for the next transfer, the address data of each address generation section 3.4 is increased by, for example, +1. Update.
アドレスの更新が終了すると、上述と同様にしてデータ
の転送を行い、転送カウンタ部5の転送数が0になるま
で繰り返す。When the address update is completed, the data is transferred in the same manner as described above, and is repeated until the number of transfers in the transfer counter unit 5 becomes zero.
〈発明が解決しようとする課題〉
ところが、このような従来例のDMACでは、アドレス
発生部3.4のアドレスデータの更新は、主1゜0に限
られており、したがって、例えば、1画面分のメインメ
モリIの表示データを画像メモリ2にそのまま複写する
といった場合のように、アドレスが連続したメモリ領域
のデータしか転送できず、例えば、画像メモリの任意の
領域に、文字などのデータを転送するような場合には、
転送先である画像メモリ2のアドレスを、CPUによっ
て演算する必要があった。<Problems to be Solved by the Invention> However, in such a conventional DMAC, updating of address data in the address generation unit 3.4 is limited to 1°0, and therefore, for example, updating of address data for one screen is limited. For example, when copying display data from main memory I to image memory 2 as is, only data in memory areas with consecutive addresses can be transferred; for example, data such as characters can be transferred to any area in image memory. In such cases,
It was necessary for the CPU to calculate the address of the image memory 2, which is the transfer destination.
例えば、第3図に示される画像メモリ2を考える。この
画像メモリ2の各アドレスには、1バイトのデータが格
納できるようになっており、この1バイトにつき8表示
ドツト、したがって、X方向は、8x128=1024
の表示ドツトとなっている。すなわち、図における各X
が各表示ドツトに対応することになる。For example, consider the image memory 2 shown in FIG. Each address of the image memory 2 can store 1 byte of data, and each byte has 8 display dots, so in the X direction, 8x128=1024
It is a display dot. That is, each X in the figure
corresponds to each display dot.
この画像メモリ2のアドレスの変化は、下記のようにな
っており、
十〇、 +1. +2 ・・・+127
+128.+127+128 ・・・+255+2
56.+257.+258 ・・・+383+384
.+385.+386 ・・・+511+512.+
513.+514 ・・・+639X方向(横方向)
のアドレスは、例えば、十〇。The address change of the image memory 2 is as follows: 10, +1. +2...+127
+128. +127+128...+255+2
56. +257. +258...+383+384
.. +385. +386...+511+512. +
513. +514...+639X direction (horizontal direction)
For example, the address is 10.
+1.+2.・・・+127というように連続している
けれども、Y方向(縦方向)のアドレスは、例えば、+
0.+128.+256.+384.+512゜・・・
というようにX方向のバイト数128を順次加算したア
ドレスとなっている。+1. +2. ...+127, but the address in the Y direction (vertical direction) is, for example, +127.
0. +128. +256. +384. +512°...
The address is obtained by sequentially adding 128 bytes in the X direction.
したがって、例えば、第4図に示されるように、左上隅
の領域Aに、十の記号を表示するためには、十〇番地に
oootooo。Therefore, for example, in order to display the 10 symbol in area A in the upper left corner as shown in FIG. 4, enter oootooo at address 10.
+128番地に 00010000
+256番地に 11111110
+384番地に oo+383+3
+512番地に 00010000
の各データをそれぞれ書き込む必要があり、このように
転送先のアドレスが、連続していない場合には、上述の
DMACは使用できないことになり、CPUによって転
送先のアドレスを演算する必要があり、このため、転送
する画像データの数が多くなると、画像メモリ2の高速
書き換えが困難になるという難点がある。It is necessary to write the following data: 00010000 at address +128, 11111110 at address +256, 00010000 at address +384, oo+383+3, and 00010000 at address +512.If the transfer destination addresses are not consecutive in this way, the above-mentioned DMAC cannot be used. Therefore, it is necessary to calculate the transfer destination address by the CPU. Therefore, when the number of image data to be transferred increases, there is a problem that high-speed rewriting of the image memory 2 becomes difficult.
本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであって、画
像メモリの任意の領域へのデータの転送をDMACによ
って行えるようにして画像メモリの高速書き換えを可能
にすることを目的とする。The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and an object of the present invention is to enable high-speed rewriting of the image memory by making it possible to transfer data to any area of the image memory using a DMAC. .
〈課題を解決するための手段〉
本発明では、上述の目的を達成するために、アクセスす
るメモリのアドレスを、順次更新してデータ転送を行う
ダイレクトメモリアクセスコントローラによるメモリデ
ータの転送方式であって、前記アドレスの更新を、予め
設定されているlを越えるアドレスデータを加算あるい
は減算することにより行うようにしている。<Means for Solving the Problems> In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a memory data transfer method using a direct memory access controller that transfers data by sequentially updating the address of the memory to be accessed. , the address is updated by adding or subtracting address data exceeding a preset l.
く作用〉
上記構成によれば、アドレスの更新時に、予め設定され
ているlを越えるアドレスデータを加算あるいは減算す
るようにしているので、従来例のように、アドレスデー
タの更新が、±!、0に限られることがなく、これによ
って、アドレスが連続していないメモリ領域のデータ転
送が可能となる。According to the above configuration, when updating the address, address data that exceeds the preset l is added or subtracted, so that the update of the address data can be performed within ±! , 0, and this makes it possible to transfer data in memory areas where addresses are not consecutive.
〈実施例〉
以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。<Examples> Examples of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
第1図は、本発明の転送方式が適用されたDMACの概
略構成を示すブロック図であり、第2図の従来例に対応
する部分には、同一の参照符号を付す。FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a DMAC to which the transfer method of the present invention is applied, and parts corresponding to the conventional example in FIG. 2 are given the same reference numerals.
さらに、この実施例では、上述の第3図および第4図に
示される画像メモリ2の左上隅の領域Aに、十の記号を
表示するために、メインメモリ!からデータを転送する
場合について説明する。なお、メインメモリIには、前
記子の記号や文字のデータが所定のアドレスに格納され
ている。Furthermore, in this embodiment, the main memory! We will explain the case of transferring data from . Note that the main memory I stores data of the child symbols and characters at predetermined addresses.
この画像メモリ2では、Y方向(縦方向)のアドレスは
、上述のように、X方向のバイト数である128を順次
加算したアドレスとなる。In this image memory 2, the address in the Y direction (vertical direction) is an address obtained by sequentially adding 128, which is the number of bytes in the X direction, as described above.
そこで、この実施例では、転送先である画像メモリ2の
アドレスの更新時には、オフセットアドレスラッチ回路
7にラッチされている予め設定されているlを越えるア
ドレスデータ(オフセットアドレス)、すなわち、12
8を加算することにより行うようにしている。Therefore, in this embodiment, when updating the address of the image memory 2 which is the transfer destination, the address data (offset address) exceeding the preset l latched in the offset address latch circuit 7, that is, 12
This is done by adding 8.
次に、上記構成を有するDMACの動作を説明する。Next, the operation of the DMAC having the above configuration will be explained.
先ず、十の記号に対応したデータが格納されている転送
元であるメインメモリ1のアドレスおよび転送先である
画像メモリ2のアドレス(この実施例では、千0番地)
を対応するアドレス発生部3.4にそれぞれ格納すると
ともに、転送カウンタ部5に、データの転送数(この実
施例では、5)を格納する。First, the address of the main memory 1, which is the transfer source, where data corresponding to the tens symbol is stored, and the address of the image memory 2, which is the transfer destination (in this example, address 1000)
are respectively stored in the corresponding address generation units 3.4, and the number of data transfers (5 in this embodiment) is stored in the transfer counter unit 5.
次に、コントロール部6の制御により、転送元のアドレ
ス発生部3からのアドレスに対応したメインメモリIの
領域からデータ(この実施例では、0001.0000
)を取り込み、転送先のアドレス発生部4からのアドレ
ス(十〇番地)に対応した画像メモリ2の領域に、前記
取り込んだデータ(00010000)を書き込む。こ
のようにして1回目の転送が終了すると、転送カウンタ
部5の転送数からlを減じ、さらに、次の転送のために
、転送元のアドレス発生部3のアドレスデータを従来と
同様に1更新する。Next, under the control of the control unit 6, data (in this embodiment, 0001.0000
) and writes the fetched data (00010000) into the area of the image memory 2 corresponding to the address (address 10) from the address generator 4 as the transfer destination. When the first transfer is completed in this way, l is subtracted from the transfer number in the transfer counter section 5, and for the next transfer, the address data in the transfer source address generation section 3 is updated by 1 as before. do.
一方、転送先のアドレス発生部4のアドレスデータの更
新は、オフセットアドレスラッチ回路7のオフセットア
ドレス(128)を加算することにより行われる。On the other hand, the address data of the transfer destination address generation section 4 is updated by adding the offset address (128) of the offset address latch circuit 7.
アドレスの更新が終了すると、上述と同様にして、転送
元のアドレス発生部3からの更新されたアドレスに対応
したメインメモリlの領域からデータ(この実施例では
、00010000)を取り込み、転送先のアドレス発
生部4からの更新されたアドレス(+128番地)に対
応した画像メモリ2の領域に、前記取り込んだデータ(
00010000)を書き込む。このようにして2回目
の転送が終了すると、転送カウンタ部5の転送数から1
を減じ、さらに、次の転送のために、転送元のアドレス
発生部3のアドレスデータを従来と同様にl更新する。When the update of the address is completed, data (00010000 in this embodiment) is fetched from the area of the main memory l corresponding to the updated address from the address generation unit 3 of the transfer source, and the data of the transfer destination is The captured data (
00010000). When the second transfer is completed in this way, the number of transfers in the transfer counter section 5 is 1
Furthermore, for the next transfer, the address data of the transfer source address generator 3 is updated by l as in the conventional case.
一方、転送先のアドレス発生部4のアドレスデータの更
新は、オフセットアドレスラッチ回路7のオフセットア
ドレス(128)を加算することにより行われ、更新さ
れたアドレスは、+256番地となる。On the other hand, the address data of the transfer destination address generator 4 is updated by adding the offset address (128) of the offset address latch circuit 7, and the updated address becomes address +256.
アドレスの更新が終了すると、転送元のアドレス発生部
3からの更新されたアドレスに対応したメインメモリl
の領域からデータ(この実施例では、11111110
)を取り込み、転送先のアドレス発生部4からの更新さ
れたアドレス(+256番地)に対応した画像メモリ2
の領域に、前記取り込んだデータ(11111110)
を書き込む。このようにして3回目の転送が終了すると
、転送カウンタ部5の転送数から1を減じ、さらに、次
の転送のために、転送元のアドレス発生部3のアドレス
データを従来と同様にl更新する。When the update of the address is completed, the main memory l corresponding to the updated address from the address generation unit 3 of the transfer source is
data from the area (in this example, 11111110
) is imported into the image memory 2 corresponding to the updated address (address +256) from the transfer destination address generation unit 4.
The imported data (11111110) is in the area of
Write. When the third transfer is completed in this way, 1 is subtracted from the transfer number in the transfer counter section 5, and the address data in the transfer source address generation section 3 is updated as before for the next transfer. do.
一方、転送先のアドレス発生部4のアドレスデータの更
新は、オフセットアドレスラッチ回路7のオフセットア
ドレス(+28)を加算することにより行われ、更新さ
れたアドレスは、+384番地となる。On the other hand, the address data of the transfer destination address generator 4 is updated by adding the offset address (+28) of the offset address latch circuit 7, and the updated address becomes address +384.
以下、同様にして5回目までのデータ転送を行うことに
より、画像メモリ2には、
十〇番地に oootooo。Thereafter, by performing data transfer up to the fifth time in the same manner, ootooo is stored in image memory 2 at address 10.
+128番地に oootooo。+128 ooootooo.
+256番地に 11111110
+384番地に 00010000
+5I2番地に 00010000
の各データがそれぞれ書き込まれることになり、画像メ
モリ2の左上隅の領域Aに、十の記号を表示することに
なる。Data 11111110 at address +256, 00010000 at address +384, and 00010000 at address +5I2 are respectively written, and a ten symbol is displayed in area A at the upper left corner of image memory 2.
このようにCPUを介することなく、画像メモリ2の任
意の領域へのデータの転送をDMACによって行えるよ
うにしたので、画像メモリ2の高速書き換えが可能とな
る。In this way, data can be transferred to any area of the image memory 2 by the DMAC without going through the CPU, so that the image memory 2 can be rewritten at high speed.
なお、上述のオフセットアドレスラッチ回路7に予め設
定されるオフセットアドレスを、+1゜■あるいは0に
設定すれば、従来例と全く同様の動作が可能となる。If the offset address preset in the offset address latch circuit 7 is set to +1° or 0, the same operation as in the conventional example is possible.
また、上述の実施例では、オフセットアドレスを、12
8にしたけれども、表示画面の横方向の表示ドツトが変
わった場合には、それに対応してオフセットアドレスが
変更されるのは勿論であり、さらに、上述の実施例では
、オフセットアドレスを加算するようにしたけれども、
本発明の他の実施例として減算するようにしてもよい。Further, in the above embodiment, the offset address is 12
8, if the display dots in the horizontal direction of the display screen change, the offset address will of course be changed accordingly.Furthermore, in the above embodiment, the offset address is added. Although I did it,
As another embodiment of the present invention, subtraction may be performed.
〈発明の効果〉
以上のように本発明によれば、アクセスするアドレスの
更新を、予め設定されているlを越えるアドレスデータ
を加算あるいは減算することにより行うようにしている
ので、従来例のように、アドレスデータの更新が、限定
されることがなく、これによって、アドレスが連続して
いないメモリ領域のデー、夕転送が可能となり、これに
よって、画像メモリの任意の領域へのデータの転送をD
MACによって行えることになり、画像メモリの高速書
き換えが可能となる。<Effects of the Invention> As described above, according to the present invention, the address to be accessed is updated by adding or subtracting address data that exceeds a preset value of l, so that it is possible to update the address to be accessed by adding or subtracting address data exceeding a preset l. In addition, updating of address data is not limited, and this makes it possible to transfer data from memory areas where addresses are not consecutive, thereby making it possible to transfer data to any area in the image memory. D
This can be done using the MAC, making it possible to rewrite the image memory at high speed.
第1図は本発明の一実施例の転送方式が適用されたDM
ACの概略構成を示すブロック図、第2図は従来例のブ
ロック図、第3図は画像メモリのアドレスを示す図、第
4図は画像メモリへのデータの書き込みを示す図である
。
!・・・メインメモリ、2・・・画像メモリ、7・・・
オフセットアドレスラッチ回路。FIG. 1 shows a DM to which the transfer method of an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of AC, FIG. 2 is a block diagram of a conventional example, FIG. 3 is a diagram showing addresses of an image memory, and FIG. 4 is a diagram showing writing of data to the image memory. ! ...Main memory, 2...Image memory, 7...
Offset address latch circuit.
Claims (1)
データ転送を行うダイレクトメモリアクセスコントロー
ラによるメモリデータの転送方式であって、 前記アドレスの更新を、予め設定されている1を越える
アドレスデータを加算あるいは減算することにより行う
ことを特徴とするメモリデータ転送方式。(1) A memory data transfer method using a direct memory access controller that sequentially updates the address of the memory to be accessed and transfers data, and updates the address by adding address data exceeding 1 preset. Alternatively, a memory data transfer method is characterized in that it is performed by subtraction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32481789A JPH03184149A (en) | 1989-12-13 | 1989-12-13 | Transfer system for memory data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32481789A JPH03184149A (en) | 1989-12-13 | 1989-12-13 | Transfer system for memory data |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03184149A true JPH03184149A (en) | 1991-08-12 |
Family
ID=18170004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32481789A Pending JPH03184149A (en) | 1989-12-13 | 1989-12-13 | Transfer system for memory data |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03184149A (en) |
-
1989
- 1989-12-13 JP JP32481789A patent/JPH03184149A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7262776B1 (en) | Incremental updating of animated displays using copy-on-write semantics | |
JPH03184149A (en) | Transfer system for memory data | |
JPH06100911B2 (en) | Image data processing apparatus and method | |
JPH08146941A (en) | Image display device | |
JP3110975B2 (en) | Display with character mask function | |
JPS59224892A (en) | Image data rotation/movement control method | |
JP2867482B2 (en) | Image processing device | |
JP3264520B2 (en) | Display control device | |
JPS62297975A (en) | Multi-window display control method | |
JPS62109182A (en) | High-speed straight line drawing method | |
JPS63304293A (en) | Display memory control circuit | |
JPS59143192A (en) | Scrol controller | |
JPH0352078B2 (en) | ||
JPS63225288A (en) | Character display device | |
KR0161477B1 (en) | Memory mapping method in 24bpp mode | |
JPS63115227A (en) | Picture display address converter | |
JPS61272789A (en) | Copy control system for frame buffer memory | |
JPS62152072A (en) | Paint-out system for polygon | |
JPH06187433A (en) | Graphic processor | |
JPS63132328A (en) | Picture display method | |
JPS60235235A (en) | Display controller | |
JPS60230270A (en) | Circular arc drawing device | |
JPS61182089A (en) | Method and apparatus for processing character | |
JPH0460588A (en) | Multi-window control method | |
JPH02242324A (en) | Character and graphic display device |