[go: up one dir, main page]

JPH0318368Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318368Y2
JPH0318368Y2 JP1983039318U JP3931883U JPH0318368Y2 JP H0318368 Y2 JPH0318368 Y2 JP H0318368Y2 JP 1983039318 U JP1983039318 U JP 1983039318U JP 3931883 U JP3931883 U JP 3931883U JP H0318368 Y2 JPH0318368 Y2 JP H0318368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
piece
stopper
cap body
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983039318U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59143944U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3931883U priority Critical patent/JPS59143944U/ja
Publication of JPS59143944U publication Critical patent/JPS59143944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318368Y2 publication Critical patent/JPH0318368Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は特に半流動体若しくは油性液体を収容
する容器の口縁部に取付けられる螺着式キヤツプ
の緩み防止を図つたキヤツプの緩み止め構造に関
する。
例えば、化粧水や乳液等を充填した化粧品容器
では、非使用時にその高価な内容物が容器から無
駄に浸出乃至漏出することのないよう比較的精密
なシール構造を有するものが多いが、そのせつか
くのシール構造もキヤツプの緩みにより充分効力
を発揮することなく、不慮に内容物の露出事故を
発生することが頻繁である。即ち、通常化粧品等
の半流動体を充填する容器では、口縁部外周面に
ネジを設けた容器本体に、内周面にネジを設けた
可撓性を有す硬質樹脂製のキヤツプを螺合して取
付ける所謂螺着式キヤツプを用いるのが一般的で
あるが、この場合螺着されたキヤツプがその材料
の変形による弾性復元力により自然にネジ込み方
向と逆方向に戻りを生じ、その結果キヤツプに緩
みを起す傾向が大きいのである。そして、この傾
向は化粧品容器の如くその口縁部外周面のネジに
内容物の半流動体若しくは油性液体が附着する場
合には、内容物が潤滑材の役割を果し一層顕著な
ものとなり、これによりキヤツプに緩みを生じる
結果、容器のシール機能を低下乃至無効とし、著
しい場合にはハンドバツク等に入れて携帯する際
などに内容物が不慮に漏出して面倒なトラブルを
発生するといつた不都合な問題を起す原因ともな
つたのである。
そこで、斯かる問題を効果的に解決する方法と
して、最近キヤツプのネジ山にスリツト(周溝)
を設けることが提唱され、実際この方法によれば
キヤツプの緩み止めに著しい効果を奏するものと
なつたのであるが、半面この方法ではキヤツプの
製作が難しいという欠点を有するものであつた。
即ち、この種キヤツプでは、通常可撓性を有する
硬質樹脂を金型成型により製作するものであるが
この場合成型されるキヤツプに所要のスリツトを
設けるべく金型に加工を施すのが大変難しいもの
となつたのである。
そこで、本考案は上記問題点に鑑み、簡単に製
作できると共に、充分な緩み止め機能を備えたも
のを提供しようとするものであり、また、螺合完
了時が感知できる構造としたものであり、その特
徴とするところは、可撓性を有する硬質樹脂で形
成されたキヤツプ4の内周面と、容器本体1の口
縁部2外周面に夫々雌ネジ9、雄ネジ3が設けら
れ、これらネジ3,9が螺合されて、キヤツプ4
が容器本体1の口縁部2に螺着されるキヤツプ取
付構造において、 前記口縁部2に、前記雄ネジ3より下方でかつ
雄ネジ3より外方に突出する係合部13及びスト
ツパ14が略径方向に対応して夫々設けられ、キ
ヤツプ4は、上端部が閉塞されて下方に開口する
キヤツプ本体5と、キヤツプ本体5内に配設され
る内キヤツプ体8とを有し、内キヤツプ体8は、
内外2重状とされた内筒部及び外筒部と、両筒部
の底部を連結する底壁部とを有し、前記内筒部は
上端部が閉塞されて、キヤツプ本体5の上端部内
面に接当すると共に、下方に開口状とされ、しか
も、その内周面に前記雌ネジ9が設けられ、前記
外筒部がキヤツプ本体5の内周面に嵌合装着さ
れ、前記底壁部の底面に、キヤツプ4を容器本体
1に螺着する際、螺合が完了すると略同時に前記
係合部13に径方向の弾性変形によつて係脱自在
に係合する薄肉状被係合片15及び、前記ストツ
パ14に当接する厚肉状ストツパ片16が夫々下
向き突出状に設けられ、これら係合片15及びス
トツパ片16が、前記雌ネジ9より下方でかつ雌
ネジ9より外方位置に配設された点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、第1図乃至第4図において、1は化粧品等
の半流動体若しくは油性液体を充填するガラス製
或いは硬質樹脂製の容器本体で、その口縁部2の
外周面には雄ネジ3が設けられている。4は例え
ばポリプロピレン等の可撓性を有する硬質樹脂で
形成されたキヤツプで、上端部が閉塞されて下方
に開口するキヤツプ本体5と、該キヤツプ本体5
の外周面に嵌合装着された側化粧体6と、キヤツ
プ本体5の上面に固着された天化粧体7と、キヤ
ツプ本体5内周面に嵌合装着された内キヤツプ体
8とを備えている。内キヤツプ体8は、内外2重
状とされた内筒部及び外筒部と、両筒部の底部を
連結する底壁部とを有している。前記内筒部は、
上端部が閉塞されて、キヤツプ本体5の上端部内
面に接当すると共に、下方に開口状とされ、しか
も、その内周面には、前記雄ネジ3と螺合自在な
雌ネジ9が設けられている。前記外筒部はキヤツ
プ本体5の内周面に嵌合装着されている。また内
キヤツプ体8の上端にはシール用パツキン体10
が装着されている。一方、口縁部2上端には、中
栓体11が嵌着されている。
前記口縁部2の下端部、即ち雄ネジ3より下方
で、かつ雄ネジ3より外方突出して周方向の張出
壁12が設けられ、該張出壁12の上面側に略径
方向に対応して、係合部13及びストツパ14が
夫々突設されている。
一方、キヤツプ4の内キヤツプ体8底壁部の底
面にも、前記係合部13及びストツパ14と対応
して、雌ネジ9より外方位置に、径方向に弾性変
形自在な薄肉状被係合片15及び厚肉状ストツパ
片16が下向に突設されており、口縁部2にキヤ
ツプ4を螺合し、中栓体11の上端面がパツキン
体10に密着した螺合完了状態となると略同時
に、係合部13と被係合片15とが係脱自在に係
合し、各ストツパ14とストツパ片16とが互い
に接離自在に当接するよう構成されている。即
ち、第4図に示される如く、口縁部2の雄ネジ3
とキヤツプ4の雌ネジ9とを矢印A方向に螺進さ
せれば、まず、係合部13外面と被係合片15の
内面とが当接し、さらに螺進させれば、係合部1
3外面に沿つて被係合片15の内面が摺動され、
この相対摺動によつて、被係合片15は径方向外
方に付勢され、仮想線で示される如く径方向外方
に弾性変形される。その後さらに螺進させれば、
係合部13外面と被係合片15内面との摺動が解
除され、径方向外方に弾性変形されていた被係合
片15は初期位置の径方向内方へ弾性復帰する。
そしてここに、第3図に示される如く、被係合片
15の内周面段部17と係合部13の係合面18
とが各ネジ3,9螺退方向に係合する状態が得ら
れ、また被係合片15の弾性復帰による係合部1
3外面と被係合部15内面との衝突により微音や
手応えが感知される。そしてこの際、ストツパ1
4の当接面19とストツパ片6の内周面段部20
とが接離自在に当接するよう構成されている。
また、キヤツプ4を緩める際には、係合部13
の係合面18と被係合片15の段部17との係合
力に抗して、キヤツプ4を螺退方向に回動させれ
ば、被係合片15が弾性変形により、係合部13
外面に乗り上げた状態が得られ、ここに係合が解
除される。
本考案の実施例は以上のように構成されてお
り、キヤツプ4を容器本体1の口縁部2に螺着す
る際、螺合完了すると略同時に係合部13の係合
面18と被係合片15の段部17との係合状態が
得られ、この係合時に発する微音や手応えによ
り、螺合完了時点が明確に確認できる。従つて、
容器本体1にキヤツプ4を螺着する際、不必要な
キヤツプ4の締め過ぎが防止でき、キヤツプ4の
過度の締め過ぎによる損傷防止が図れる。さらに
螺合完了時点が明確に確認できることから、キヤ
ツプ4が不完全な螺合状態で放置されるおそれも
ない。また螺合完了状態においては、キヤツプ4
の雌ネジ9の弾性回復力によつてキヤツプ4がネ
ジ込み方向と逆方向の戻りを生じようとしても、
係合部13と被係合片15との係合がこれを阻止
するため、緩みが生じるおそれがなく、従つて、
キヤツプ4の緩みによる従来問題点を解消でき
る。さらに係合部13と被係合片15とが係合し
た際、接離自在に当接するストツパ14とストツ
パ片16が設けられているため、それ以後の螺進
が阻止され、従つて実施例の如く、キヤツプ4及
び容器本体1が軸心回りに非対称な形状であつて
も、キヤツプ4と容器本体1とが常に合致した状
態が得られ、外観を何等損わない。また係合部1
3、被係合片15及びストツパ14、ストツパ片
16を突設した簡単な構成であり、製作も容易で
ある。
さらに、キヤツプ4の締め過ぎをストツパ14
とストツパ片16との当接によつて防止し、キヤ
ツプ4の緩みを係合部13と被係合片15との係
合によつて防止した構造であり、各防止機能を
夫々に分坦した構成であるため、ストツパ片16
を厚肉状としてより強固に構成でき、また被係合
片15を薄肉状として弾性変形がより無理なく行
なわれるよう構成できる。従つて係合部13と被
係合片15との係脱操作も無理なく円滑に行なう
ことができる。
本考案は以上のように、口縁部に係合部及びス
トツパが設けられ、キヤツプに被係合片及びスト
ツパ片が設けられ、キヤツプを容器本体に螺着す
る際、螺合が完了すると略同時に被係合片の弾性
変形の戻りによつて、被係合片と係合部とが係脱
自在に係合し、ストツパ片とストツパとが当接す
る構成とされているので、その係合の際に発する
微音や手応えにより、螺合完了時点が明確に確認
でき、また過度のキヤツプ締め過ぎによる損傷防
止が図れる。さらに螺合完了時点が明確に確認で
きることから、キヤツプが不完全な螺合状態で放
置されるおそれもない。またキヤツプの締め過ぎ
をストツパとストツパ片との当接によつて防止し
キヤツプの緩みを係合部と被係合片との係合によ
つて防止した構造であり、各防止機能を夫々に分
坦した構成であるため、ストツパ片は厚肉状とし
たより強固な構成とでき、被係合片は薄肉状とし
た弾性変形容易な構成とでき、係合部と被係合片
との係脱操作が無理なく円滑に行なうことができ
る。キヤツプが、キヤツプ本体と、キヤツプ本体
内に嵌着される内キヤツプ体とを有し、内キヤツ
プ体に被係合片が設けられているので、キヤツプ
本体と内キヤツプ体とを、夫々、要求される性質
に応じた別個の樹脂で形成でき、例えば、操作性
等を考慮して、キヤツプ本体を硬質樹脂の内で
も、比較的硬質の樹脂で形成し、又、内キヤツプ
体を硬質樹脂の内でも、比較的軟質の樹脂で形成
して、薄肉の被係合片をより弾性変形容易な構造
としたりすることができる。又、内キヤツプ体を
上記のように比較的軟質の樹脂で形成したとして
も、ストツパ片を被係合片とは全く別個に内キヤ
ツプ体に設けているので、ストツパ片のみを厚肉
とすることにより、被係合片の機能を何ら阻害す
ることなく、ストツパ片を強固な構成にできる。
更に、内キヤツプ体が、内・外2重状とされた内
筒部及び外筒部と、両筒部の底部を連結する底壁
部とを有し、外筒部がキヤツプ本体の内面に嵌合
装着されているので、内キヤツプ体を比較的少な
い量の樹脂で形成できると共に、内筒部における
変形、変位し易すい底部の変形、変位を、キヤツ
プ本体により規制でき、内筒部を口縁部に強固に
螺着できる。又、内キヤツプ体の底壁部の底面に
被係合片及びストツパ片が夫々下向き突出状に設
けられたので、内キヤツプ体の形状等に関係な
く、被係合片を、薄肉状とした弾性変形容易な構
造とできると共に、ストツパ片を、厚肉状とした
強固な構造とできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図
は第1図−線断面矢視図、第3図は第2図
−線断面矢視図、第4図は操作説明図である。 1……容器本体、2……口縁部、3……雄ネ
ジ、4……キヤツプ、9……雌ネジ、13……係
合部、14……ストツパ、15……被係合片、1
6……ストツパ片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 可撓性を有する硬質樹脂で形成されたキヤツプ
    4の内周面と、容器本体1の口縁部2外周面に
    夫々雌ネジ9、雄ネジ3が設けられ、これらネジ
    3,9が螺合されて、キヤツプ4が容器本体1の
    口縁部2に螺着されるキヤツプ取付構造におい
    て、 前記口縁部2に、前記雄ネジ3より下方でかつ
    雄ネジ3より外方に突出する係合部13及びスト
    ツパ14が略径方向に対応して夫々設けられ、キ
    ヤツプ4は、上端部が閉塞されて下方に開口する
    キヤツプ本体5と、キヤツプ本体5内に配設され
    る内キヤツプ体8とを有し、内キヤツプ体8は、
    内外2重状とされた内筒部及び外筒部と、両筒部
    の底部を連結する底壁部とを有し、前記内筒部は
    上端部が閉塞されて、キヤツプ本体5の上端部内
    面に接当すると共に、下方に開口状とされ、しか
    も、その内周面に前記雌ネジ9が設けられ、前記
    外筒部がキヤツプ本体5の内周面に嵌合装着さ
    れ、前記底壁部の底面に、キヤツプ4を容器本体
    1に螺着する際、螺合が完了すると略同時に前記
    係合部13に径方向の弾性変形によつて係脱自在
    に係合する薄肉状被係合片15及び、前記ストツ
    パ14に当接する厚肉状ストツパ片16が夫々下
    向き突出状に設けられ、これら係合片15及びス
    トツパ片16が、前記雌ネジ9より下方でかつ雌
    ネジ9より外方位置に配設されたことを特徴とす
    るキヤツプの緩み止め構造。
JP3931883U 1983-03-16 1983-03-16 キヤツプの緩み止め構造 Granted JPS59143944U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3931883U JPS59143944U (ja) 1983-03-16 1983-03-16 キヤツプの緩み止め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3931883U JPS59143944U (ja) 1983-03-16 1983-03-16 キヤツプの緩み止め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143944U JPS59143944U (ja) 1984-09-26
JPH0318368Y2 true JPH0318368Y2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=30169969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3931883U Granted JPS59143944U (ja) 1983-03-16 1983-03-16 キヤツプの緩み止め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143944U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6129445B1 (ja) * 2016-09-06 2017-05-17 ヤマホ工業株式会社 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532212Y2 (ja) * 1972-03-23 1978-01-20
JPS5411233Y2 (ja) * 1973-05-02 1979-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59143944U (ja) 1984-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817416A (en) Safety closure cap for containers
US6105801A (en) Container having collapsible neck finish
US3255907A (en) Linerless screw closure for containers
US2763402A (en) Adapter
US3113693A (en) Multi-position snap cap for containers
EP0379775A1 (en) Child resistant dispensing closure
US4555036A (en) Safety closure
JPH0454113Y2 (ja)
US4371091A (en) Double-seal molded plastic screw cap
US3967745A (en) Self-positioning child-resistant closure
US6029842A (en) Cosmetic jar with transparent cover and hidden threads
US3295726A (en) Container neck cap and seal arrangement
US5423444A (en) Linerless closure for carbonated beverage container
US5727703A (en) Child resistant package utilizing one piece closure
HUT71857A (en) Pouring stopper for container
US5810497A (en) Reservoir, in particular for a cosmetic such as nail enamel or the like
JPH0318368Y2 (ja)
JPH0741028A (ja) 容器の蓋体
JPH08183547A (ja) 容器と合成樹脂製容器蓋との連結構造
JPH0315480Y2 (ja)
JPH0318369Y2 (ja)
JPS5845241Y2 (ja) 瓶蓋
JPH0714209Y2 (ja) キャップ付き口栓
JPS6119084Y2 (ja)
JPH0331215Y2 (ja)