JPH03183091A - 画像ファイルシステムの記録再生方法 - Google Patents
画像ファイルシステムの記録再生方法Info
- Publication number
- JPH03183091A JPH03183091A JP1322125A JP32212589A JPH03183091A JP H03183091 A JPH03183091 A JP H03183091A JP 1322125 A JP1322125 A JP 1322125A JP 32212589 A JP32212589 A JP 32212589A JP H03183091 A JPH03183091 A JP H03183091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- picture
- data
- reduced
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 14
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32112—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/50—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
- G06F16/51—Indexing; Data structures therefor; Storage structures
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/326—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/325—Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
- H04N2201/3277—The additional information being stored in the same storage device as the image data
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
- Y10S707/99933—Query processing, i.e. searching
- Y10S707/99934—Query formulation, input preparation, or translation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99944—Object-oriented database structure
- Y10S707/99945—Object-oriented database structure processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、多数の画像情報の中から所望の画像情報を高
速に検索しうる画像ファイルシステムの記録方法に関す
る。
速に検索しうる画像ファイルシステムの記録方法に関す
る。
従来の技術
最近の高密度記録技術の進歩により、大容量の磁気ディ
スク装置あるいは光デイスク装置が開発されている。特
に光デイスク装置は大容量であり、従来困難であった画
像の多数のファイリングが可能となった。このような多
量の画像データが記憶されている画像ファイルシステム
から所望の画像を検索する手段が、特開昭61−264
448号公報に開示されている。それは、記憶する画像
情報の特徴部分などを残して縮小する手段と、縮小した
画像情報を再生して表示する手段を有し、画像の記憶時
、この縮小画像と元の画像とを記憶しておき、検索時に
は、まず、縮小画像を多数枚読み出し同時に表示し、こ
の表示された縮小画像に基づいて選択を行う画像ファイ
ルシステムである。
スク装置あるいは光デイスク装置が開発されている。特
に光デイスク装置は大容量であり、従来困難であった画
像の多数のファイリングが可能となった。このような多
量の画像データが記憶されている画像ファイルシステム
から所望の画像を検索する手段が、特開昭61−264
448号公報に開示されている。それは、記憶する画像
情報の特徴部分などを残して縮小する手段と、縮小した
画像情報を再生して表示する手段を有し、画像の記憶時
、この縮小画像と元の画像とを記憶しておき、検索時に
は、まず、縮小画像を多数枚読み出し同時に表示し、こ
の表示された縮小画像に基づいて選択を行う画像ファイ
ルシステムである。
発明が解決しようとする課題
このような画像ファイルシステムにおいて、西像検索の
ために縮小画像を多数枚再生し、1枚の画面を構成して
表示する際には、画像のディレクトリ情報に基づいて、
縮小画像データを一つずつアクセスして再生し、表示用
フレームメモリに書き込んでゆく。このときに縮小画像
データが記録媒体上に点在していると、縮小画像データ
毎にアドレス検索動作を要し、アクセス時間がかかり、
検索画面を表示するのに時間を要してしまう。特に光デ
ィスクのアクセス時間は例えば直径20C11のディス
クの場合でも1秒程度もあり、検索を効率良くするため
に多数の縮小画像をtrXに表示しようとすると、表示
に時間がかかり、システムの応答性を悪化させてしまう
という課題があった。
ために縮小画像を多数枚再生し、1枚の画面を構成して
表示する際には、画像のディレクトリ情報に基づいて、
縮小画像データを一つずつアクセスして再生し、表示用
フレームメモリに書き込んでゆく。このときに縮小画像
データが記録媒体上に点在していると、縮小画像データ
毎にアドレス検索動作を要し、アクセス時間がかかり、
検索画面を表示するのに時間を要してしまう。特に光デ
ィスクのアクセス時間は例えば直径20C11のディス
クの場合でも1秒程度もあり、検索を効率良くするため
に多数の縮小画像をtrXに表示しようとすると、表示
に時間がかかり、システムの応答性を悪化させてしまう
という課題があった。
!!!題を解決するための手段
本発明は上記課題を解決するために、画像の記録時に、
該画像の圧縮情報も記録しておき、画像検索時に、まず
、圧縮された縮小画像を再生して複数枚同時に表示し、
該表示された縮小画像に基づいて検索し、所望の画像を
得る画像ファイルシステムにおいて、前記検索用縮小画
像データを、記憶媒体の所定の番地より、所定の単位の
大きさで順次格納し、検索時には、所定の番地より、所
定、の単位の大きさで順次再生するように構成したもの
である。
該画像の圧縮情報も記録しておき、画像検索時に、まず
、圧縮された縮小画像を再生して複数枚同時に表示し、
該表示された縮小画像に基づいて検索し、所望の画像を
得る画像ファイルシステムにおいて、前記検索用縮小画
像データを、記憶媒体の所定の番地より、所定の単位の
大きさで順次格納し、検索時には、所定の番地より、所
定、の単位の大きさで順次再生するように構成したもの
である。
作用
本発明は上記した構成により、縮小画像データのアドレ
スの管理が容易になり、縮小画像データを高速に読み出
すことができ、検索画面の表示が迅速に行われ、画像フ
ァイルシステムの応答性を向上させるものである。
スの管理が容易になり、縮小画像データを高速に読み出
すことができ、検索画面の表示が迅速に行われ、画像フ
ァイルシステムの応答性を向上させるものである。
実施例
以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明を適用した画像ファイルシステム
の一実施例のブロック図である。
する。第1図は本発明を適用した画像ファイルシステム
の一実施例のブロック図である。
ホストコンピュータlは内部プログラムを実行し、シス
テムバス11を介して各部の動作を制御する。
テムバス11を介して各部の動作を制御する。
DMAコントローラ3はホストコンピュータ1の動作と
は独立に各部の画像データ転送制御を行う。
は独立に各部の画像データ転送制御を行う。
コンソール2は動作指示、データ等の入力に用いる。N
像入力コントローラ8は、ビデオカメラやVTR等の外
部入力機器より、画像データを取り込み、ディジタル化
する。ディジタル化された画像データはフレームメモリ
7に書き込まれる。iii像プロセッサ6はフレームメ
モリ7に取り込まれた画像データをサンプリングして間
引く等の処理を施し検索用の縮小画像データを生成した
り、さらには記録する画像データの帯域圧縮処理等を行
う。記録再生プロセッサ5は光ディスクのフォーマット
に応した画像データの変復調を行い、光デイスク装置4
との間でデータの転送を行う。第2図は画像ファイルの
記録媒体である光デイスク上の画像領域と縮小画像ii
I域を模式的に表したものである。画像領域には、フレ
ームメモリ7に取り込まれた画像データが、縮小画像領
域には画像プロセッサ6で縮小処理された検索用の縮小
画像データがそれぞれ格納される。縮小画像データは丁
度光ディスクの1トランクに格納できるデータ容量に相
当するように縮小されており、画像記録時に、lトラッ
クずつ、Tl、T2.T3.・・・・・・と矢印の方向
に順次格納してゆく、ホストコンピュータ1は、常に、
画像阻1画像名1画像アドレス等の画像ファイルのディ
レクトリ情報を管理しており、例えば、画像魚がnの画
像データの縮小画像データはトラックアドレスTnに記
録される。
像入力コントローラ8は、ビデオカメラやVTR等の外
部入力機器より、画像データを取り込み、ディジタル化
する。ディジタル化された画像データはフレームメモリ
7に書き込まれる。iii像プロセッサ6はフレームメ
モリ7に取り込まれた画像データをサンプリングして間
引く等の処理を施し検索用の縮小画像データを生成した
り、さらには記録する画像データの帯域圧縮処理等を行
う。記録再生プロセッサ5は光ディスクのフォーマット
に応した画像データの変復調を行い、光デイスク装置4
との間でデータの転送を行う。第2図は画像ファイルの
記録媒体である光デイスク上の画像領域と縮小画像ii
I域を模式的に表したものである。画像領域には、フレ
ームメモリ7に取り込まれた画像データが、縮小画像領
域には画像プロセッサ6で縮小処理された検索用の縮小
画像データがそれぞれ格納される。縮小画像データは丁
度光ディスクの1トランクに格納できるデータ容量に相
当するように縮小されており、画像記録時に、lトラッ
クずつ、Tl、T2.T3.・・・・・・と矢印の方向
に順次格納してゆく、ホストコンピュータ1は、常に、
画像阻1画像名1画像アドレス等の画像ファイルのディ
レクトリ情報を管理しており、例えば、画像魚がnの画
像データの縮小画像データはトラックアドレスTnに記
録される。
このように、縮小画像データのアドレスがトラックアド
レスのみで表現できると、画像ファイルの画像阻が縮小
画像データのアドレスに相当するので、縮小画像データ
用のディレクトリ情報が簡略化でき、ディレクトリの管
理が容易になる。光デイスク装置4に格納された画像デ
ータを検索する場合、縮小画像領域のT1トラックから
Tnトラックまでのれトラックを連続的に読みだし、フ
レームメモリ7に順次書き込み、デイスプレィコントロ
ーラ9を介して、カラーモニタ10に表示させる。第3
図はその表示例であり、1度にn枚の縮小画像を表示す
る。検索者はコンソール2より次の検索Wi像を指示す
ると、Tn+1)ラックからnトラックを順次読みだし
、次の検索画像を表示する。コンソール2には、現在カ
ラーモニタ10に表示されている画像と対応がつくよう
に画像Nαが表示されており、第3図の表示から所望の
画像を捜し出し、コンソール2から画像阻を指定するこ
とにより、所望の画像データがフレームメモリ7に読み
出され、デイスプレィコントローラ9を介してカラーモ
ニタIOに表示することができる。第4図は、検索画面
を生成するために、縮小画像データを読みだし、フレー
ムメモリに書き込むタイミングを表した模式図である。
レスのみで表現できると、画像ファイルの画像阻が縮小
画像データのアドレスに相当するので、縮小画像データ
用のディレクトリ情報が簡略化でき、ディレクトリの管
理が容易になる。光デイスク装置4に格納された画像デ
ータを検索する場合、縮小画像領域のT1トラックから
Tnトラックまでのれトラックを連続的に読みだし、フ
レームメモリ7に順次書き込み、デイスプレィコントロ
ーラ9を介して、カラーモニタ10に表示させる。第3
図はその表示例であり、1度にn枚の縮小画像を表示す
る。検索者はコンソール2より次の検索Wi像を指示す
ると、Tn+1)ラックからnトラックを順次読みだし
、次の検索画像を表示する。コンソール2には、現在カ
ラーモニタ10に表示されている画像と対応がつくよう
に画像Nαが表示されており、第3図の表示から所望の
画像を捜し出し、コンソール2から画像阻を指定するこ
とにより、所望の画像データがフレームメモリ7に読み
出され、デイスプレィコントローラ9を介してカラーモ
ニタIOに表示することができる。第4図は、検索画面
を生成するために、縮小画像データを読みだし、フレー
ムメモリに書き込むタイミングを表した模式図である。
一つの縮小画像データはディスクの1回転時間11で読
み出され、回転待ちなしに次々読み出される0通常光デ
ィスクの回転数は1800rpm程度であり、その場合
は、tlは1/30秒であり、その時間内で復調、フレ
ームメモリのアドレス制御等フレームメモリ7に書き込
む為の処理が可能で、1回転時間tl遅れで、順次フレ
ームメモリ7に書き込む事かできる。よって、検索画面
の生成時間は最初の縮小画像データのトラックアドレス
に検索するアドレス検索時間tと読み出し、書き込み時
間のトータルであるL3を併せたt4となり、効率良く
検索画面が表示できる。なお、本例では縮小画像データ
の容量をlトラック相当分に設定しているが、1トラッ
クの整数倍に設定し、順次記録しても、回転待ちなしに
効率良く検索画面が表示できる。
み出され、回転待ちなしに次々読み出される0通常光デ
ィスクの回転数は1800rpm程度であり、その場合
は、tlは1/30秒であり、その時間内で復調、フレ
ームメモリのアドレス制御等フレームメモリ7に書き込
む為の処理が可能で、1回転時間tl遅れで、順次フレ
ームメモリ7に書き込む事かできる。よって、検索画面
の生成時間は最初の縮小画像データのトラックアドレス
に検索するアドレス検索時間tと読み出し、書き込み時
間のトータルであるL3を併せたt4となり、効率良く
検索画面が表示できる。なお、本例では縮小画像データ
の容量をlトラック相当分に設定しているが、1トラッ
クの整数倍に設定し、順次記録しても、回転待ちなしに
効率良く検索画面が表示できる。
発明の効果
以上述べたように、本発明の画像ファイルシステムの記
録再生方法によれば、ディレクトリの管理が容易になり
、画像検索の際に、縮小画像データを高速に読み出すこ
とができ、検索画面の表示が迅速に行われ、応答性が良
く、検索効率の良い画像ファイルシステムを提供するこ
とができる。
録再生方法によれば、ディレクトリの管理が容易になり
、画像検索の際に、縮小画像データを高速に読み出すこ
とができ、検索画面の表示が迅速に行われ、応答性が良
く、検索効率の良い画像ファイルシステムを提供するこ
とができる。
第1図は本発明を適用した画像ファイルシステムの一実
施例のブロック図、第2図は画像ファイルの記録媒体で
ある光デイスク上の各領域を示す模式図、第3図は検索
画面の表示例を示す説明図、第4図は検索画面を生成す
るタイミング図である。 1・・・・・・ホストコンピュータ、2・・・・・・コ
ンソール、3・・・・・・DMAコントローラ、4・・
・・・・光デイスク装置、5・・・・・・記録再生プロ
セッサ、6・・・・・・画像プロセッサ、7・・・・・
・フレームメモリ、8・・・・・・画像入力コントロー
ラ、9・・・・・・デイスプレィコントローラ、10・
・・・・・カラーモニタ、11・・・・・・システムバ
ス。
施例のブロック図、第2図は画像ファイルの記録媒体で
ある光デイスク上の各領域を示す模式図、第3図は検索
画面の表示例を示す説明図、第4図は検索画面を生成す
るタイミング図である。 1・・・・・・ホストコンピュータ、2・・・・・・コ
ンソール、3・・・・・・DMAコントローラ、4・・
・・・・光デイスク装置、5・・・・・・記録再生プロ
セッサ、6・・・・・・画像プロセッサ、7・・・・・
・フレームメモリ、8・・・・・・画像入力コントロー
ラ、9・・・・・・デイスプレィコントローラ、10・
・・・・・カラーモニタ、11・・・・・・システムバ
ス。
Claims (2)
- (1)画像の記録時に、前記画像の圧縮情報も記録して
おき、画像検索時に、まず、圧縮された縮小画像を再生
して複数枚同時に表示し、前記表示された縮小画像に基
づいて検索し、所望の画像を得る画像ファイルシステム
であって、前記検索用縮小画像データを、記憶媒体の所
定の番地より、所定の単位の大きさで順次格納し、検索
時には、所定の番地より、所定の単位の大きさで順次再
生することを特徴とする画像ファイルシステムの記録再
生方法。 - (2)所定の単位の大きさは、円盤上記録媒体を用いた
時には、前記記録媒体の1トラックの容量の整数倍とす
ることを特徴とする請求項(1)記載の画像ファイルシ
ステムの記録再生方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1322125A JPH03183091A (ja) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | 画像ファイルシステムの記録再生方法 |
US07/623,162 US5206931A (en) | 1989-12-12 | 1990-12-06 | Picture file system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1322125A JPH03183091A (ja) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | 画像ファイルシステムの記録再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03183091A true JPH03183091A (ja) | 1991-08-09 |
Family
ID=18140207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1322125A Pending JPH03183091A (ja) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | 画像ファイルシステムの記録再生方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5206931A (ja) |
JP (1) | JPH03183091A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6038208A (en) * | 1995-03-30 | 2000-03-14 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Information recording disc recorded with signals at two different recording densities |
US6385389B1 (en) | 1998-01-21 | 2002-05-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US6553180B1 (en) | 1998-01-21 | 2003-04-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Digital information recording/playback system and digital information recording medium |
JPWO2004015702A1 (ja) * | 2002-08-09 | 2005-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスクおよびリモコン装置 |
JP2008118642A (ja) * | 2007-10-29 | 2008-05-22 | Sony Corp | カメラ装置 |
US7612809B2 (en) | 1998-12-08 | 2009-11-03 | Sony Corporation | Camera apparatus and image processing method |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728689A (ja) | 1993-07-09 | 1995-01-31 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
US6005679A (en) * | 1994-08-22 | 1999-12-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image data filing system for quickly retrieving an area of interest of an image from a reduced amount of image data |
JPH1023248A (ja) * | 1996-07-09 | 1998-01-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像の拡大縮小方法および装置 |
JPH10341411A (ja) * | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Sony Corp | カメラ装置 |
JPH10341402A (ja) | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Sony Corp | 画像記録装置及び方法並びに画像再生装置及び方法 |
US6750850B2 (en) * | 1998-01-07 | 2004-06-15 | Microsoft Corporation | Viewer system for a wireless device |
US6832084B1 (en) * | 1998-01-07 | 2004-12-14 | Microsoft Corporation | Wireless database environment |
WO2001003431A1 (fr) * | 1999-07-05 | 2001-01-11 | Hitachi, Ltd. | Procede et dispositif d'enregistrement video, procede et dispositif de reproduction video, et support d'enregistrement |
JP4401565B2 (ja) * | 2000-12-12 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び管理方法 |
AU2004206815C1 (en) * | 2003-01-14 | 2008-05-29 | The Cleveland Clinic Foundation | Branched vessel endoluminal device |
US8734483B2 (en) * | 2007-08-27 | 2014-05-27 | Cook Medical Technologies Llc | Spider PFO closure device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4209832A (en) * | 1978-06-13 | 1980-06-24 | Chrysler Corporation | Computer-generated display for a fire control combat simulator |
JPS61264448A (ja) * | 1985-05-18 | 1986-11-22 | Ricoh Co Ltd | 画像フアイルシステム |
US4970663A (en) * | 1989-04-28 | 1990-11-13 | Avid Technology, Inc. | Method and apparatus for manipulating digital video data |
GB2278250B (en) * | 1990-08-31 | 1995-03-15 | Canon Kk | Image processing |
-
1989
- 1989-12-12 JP JP1322125A patent/JPH03183091A/ja active Pending
-
1990
- 1990-12-06 US US07/623,162 patent/US5206931A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6038208A (en) * | 1995-03-30 | 2000-03-14 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Information recording disc recorded with signals at two different recording densities |
US6671458B2 (en) | 1998-01-21 | 2003-12-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US6741798B2 (en) | 1998-01-21 | 2004-05-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US6532336B2 (en) | 1998-01-21 | 2003-03-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US6553180B1 (en) | 1998-01-21 | 2003-04-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Digital information recording/playback system and digital information recording medium |
US6560407B2 (en) | 1998-01-21 | 2003-05-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US6668135B2 (en) | 1998-01-21 | 2003-12-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US6453119B1 (en) | 1998-01-21 | 2002-09-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US6671457B2 (en) | 1998-01-21 | 2003-12-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US6674959B2 (en) | 1998-01-21 | 2004-01-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US6385389B1 (en) | 1998-01-21 | 2002-05-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US7403694B2 (en) | 1998-01-21 | 2008-07-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US7369753B2 (en) | 1998-01-21 | 2008-05-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording medium, method for recording information, and method for reproduction information |
US7403695B2 (en) | 1998-01-21 | 2008-07-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Digital information recording/playback system and digital information recording medium |
US7612809B2 (en) | 1998-12-08 | 2009-11-03 | Sony Corporation | Camera apparatus and image processing method |
JPWO2004015702A1 (ja) * | 2002-08-09 | 2005-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスクおよびリモコン装置 |
JP2008118642A (ja) * | 2007-10-29 | 2008-05-22 | Sony Corp | カメラ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5206931A (en) | 1993-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03183091A (ja) | 画像ファイルシステムの記録再生方法 | |
JP2001189915A (ja) | 録画装置 | |
JPH08279272A (ja) | 映像検索装置 | |
JPS63206073A (ja) | 情報編集装置 | |
JPH05181905A (ja) | 検索情報表示装置 | |
KR20050055707A (ko) | 재생 장치 및 방법, 기록 매체, 및 프로그램 | |
JP2005253087A (ja) | 録画装置 | |
JP4211563B2 (ja) | 再生記録装置 | |
US5719988A (en) | Dynamically paged non-volatile random access video store | |
JPH1166736A (ja) | 記録装置 | |
JP3620220B2 (ja) | 画像管理システム | |
JP4164753B2 (ja) | ファイル管理装置、ファイル管理方法、ファイル管理方法のプログラム及びファイル管理方法のプログラムを記録した記録媒体 | |
JPH04328375A (ja) | 磁気テープ記録再生装置 | |
JP2822493B2 (ja) | 動画データ再生装置と動画データ再生方法 | |
JPH0686222A (ja) | 静止画再生装置 | |
JPS63177266A (ja) | 画像フアイル装置 | |
JP4406094B2 (ja) | 画像再生装置および画像記録装置 | |
JPH0730838A (ja) | 動画再生装置 | |
JPH0442367A (ja) | 画像ファイル設備 | |
JPS63177267A (ja) | 画像フアイル装置 | |
JPH10188532A (ja) | 電子アルバム | |
JPH05257987A (ja) | 画像ファイル用記憶媒体 | |
JP2659362B2 (ja) | デイスク状記録媒体における画像情報記録方法 | |
JPH11203783A (ja) | 音声及び画像の記録及び再生方法ならびにこれを用いた記録再生装置 | |
JP2650266B2 (ja) | スチル・ビデオ再生装置 |