[go: up one dir, main page]

JPH03179398A - Musical sound signal generating device - Google Patents

Musical sound signal generating device

Info

Publication number
JPH03179398A
JPH03179398A JP2334913A JP33491390A JPH03179398A JP H03179398 A JPH03179398 A JP H03179398A JP 2334913 A JP2334913 A JP 2334913A JP 33491390 A JP33491390 A JP 33491390A JP H03179398 A JPH03179398 A JP H03179398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sampling
pitch
tone
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2334913A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0760314B2 (en
Inventor
Susumu Kawashima
進 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2334913A priority Critical patent/JPH0760314B2/en
Publication of JPH03179398A publication Critical patent/JPH03179398A/en
Publication of JPH0760314B2 publication Critical patent/JPH0760314B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To adjust the pitch of only a sampling source and make the best common pitch adjustment of both sampling sound source systems and an incorporated sound source system in play mode by selecting the common pitch adjustment of both sound source systems and the pitch adjustment of only the sampling sound source. CONSTITUTION:This device is equipped with a sampling sound source means 3 which generates a musical sound according to waveform sample data stored in a storage means 2 and an internal sound source means 4 which generates a specific musical sound signal. Then when a mode selecting means 6 selects a 1st mode, the pitch adjustment of both the sampling sound source means 3 and incorporated sound source 4 is performed according to the operation of a pitch adjusting operator means 5, but when a 2nd mode is selected, the pitch of only the sampling sound source means 3 is performed according to the operation of the pitch adjusting operator means 5. Consequently, the best pitch adjusting operation for both common pitch adjustments of both sampling sound source system and the incorporated sound source system and the pitch adjustment of only the sampling sound source becomes possible.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、外部から入力された音信号をサンプリング
してメモリに記憶し、その後このメモリに記憶した波形
サンプルデータを適宜のピッチで読み出すことにより楽
音信号を発生するようにしたサンプリング方式の楽音信
号発生装置に関し、特に、内蔵音源を有し、移調のよう
なピッチ調整操作の際に、サンプリング音源と内蔵音源
の両方で一結にピッチ調整を行なうか、サンプリング音
源のみでピッチ調整を行なうかを選択し得るようにした
ことに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention samples a sound signal input from the outside and stores it in a memory, and then reads out the waveform sample data stored in this memory at an appropriate pitch. Regarding a sampling-type musical tone signal generation device that generates a musical tone signal using a built-in sound source, in particular, it has a built-in sound source, and when pitch adjustment operations such as transposition are performed, the pitch can be adjusted simultaneously with both the sampling sound source and the built-in sound source. This invention relates to making it possible to select whether to perform pitch adjustment using only the sampled sound source or to perform pitch adjustment using only the sampled sound source.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

サンプリング方式の電子楽器として、従来は例えば持公
昭61−331’19号公報や特公昭61−47435
号公報に丞されたものなどがある。このような従来のサ
ンプリング方式の電子楽器においては、外部からの音信
号をサンプリングし、メモリに記憶するようになってい
る。メモリに記憶した外部サンプリング音は押鍵換作等
にJ芯して任意のピッチで読み出し、発音することがで
きる。その場合、メモリに記憶した外部サンプリング音
のピンチが所定の基準ピンチに対応していない場合は、
押斤した鍵のピッチでjE確に読み出すことができなし
)ので、移調のような比較的大きな幅のピッチillを
該メモリの読み出し音に対して加えてやる必要がある。
Conventionally, as a sampling method electronic musical instrument, for example, Mochiko Sho 61-331'19 Publication and Special Publication Sho 61-47435
There are some that have been published in the publication. In such conventional sampling-based electronic musical instruments, external sound signals are sampled and stored in a memory. Externally sampled sounds stored in the memory can be read out and sounded at any pitch by changing the key presses or the like. In that case, if the pinch of the external sampled sound stored in memory does not correspond to the predetermined standard pinch,
Since it is not possible to reliably read out the pitch of the pressed key, it is necessary to add a pitch ill of a relatively large width, such as transposition, to the sound read out from the memory.

そのためにはサンプリングメモリの6源系列において移
調手段若しくはピッチ調整手段を設ける必要がある。
For this purpose, it is necessary to provide transposition means or pitch adjustment means in the six-source sequence of the sampling memory.

一方、電子楽器内部においてサンプリング音源とは別の
音源系列(内蔵音源)を設けることも可能であるが、そ
の内蔵音源系列のための移調手段若しくはピッチ調整手
段は、当然サンプリング音源系列のそれとは別途に設け
られる。その場合、これら2つの音源系列の移調若しく
はピッチ調整(移調も広義にはピッチ調整であるため、
以下。
On the other hand, it is possible to provide a sound source series (built-in sound source) that is separate from the sampling sound source inside the electronic musical instrument, but the transposition means or pitch adjustment means for the built-in sound source series are naturally separate from those for the sampling sound source series. established in In that case, transposition or pitch adjustment of these two sound source series (transposition is also pitch adjustment in a broad sense, so
below.

単にピッチ調整と言う場合は移調も含む)は、それぞれ
別々に行わねばならない。
(Pitch adjustment also includes transposition) must be performed separately.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

そのため、内蔵音源系列とサンプリング音源系列で共通
のピッチ調整を行おうとする場合、各系列毎に別々にピ
ッチ調整操作を行わねばならないため、府側であった。
Therefore, when attempting to perform common pitch adjustment between the built-in sound source series and the sampled sound source series, the pitch adjustment operation must be performed separately for each series, which was a problem for the government.

この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、移調その
他のピッチ調整操作の際に、サンプリング音源系列と内
蔵音源系列の両方で一緒にピッチw4整を行むうか、サ
ンプリングメモリのみでピッチWA整を行なうかを選択
し得るようにした楽音信号発生装置を提供しようとする
ものである。
This invention was made in view of the above points, and when transposing or other pitch adjustment operations, pitch w4 adjustment is performed on both the sampling sound source series and the built-in sound source series, or the pitch w4 adjustment is performed using only the sampling memory. It is an object of the present invention to provide a musical tone signal generating device that allows a user to select whether or not to perform adjustment.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明に係る楽音信号発生装置は、外部から入力され
た音信号をサンプリングする音サンプリング手段と、こ
の音サンプリング手段によりサンプリングされた音信号
に対応する波形サンプルデータを記憶する記憶手段を有
し、この記憶手段に記憶された波形サンプルデータに基
づき楽音信号を発生するサンプリング音源手段と、所定
の楽音信号を発生する内蔵音源手段と、ピッチ調整操作
子手段と、前記サンプリング音源手段と内蔵音源手段の
両方でピッチ調整を行なう第1のモード及びIYi記サ
ンプリング音源手段のみでピッチ調整を行なう第2のモ
ード、の一方の選択を行なうためのモード選択手段と、
このモード選択手段で前記第↓のモードが選択されたと
き、前記ピッチ調整操作子手段の操作に応じて、前記サ
ンプリング音源手段と内蔵音源手段の両方でピッチ調整
を行ない、前記第2のモードが選択されたときは、前記
ピッチ調整操作子手段の操作に応じて、前記サンプリン
グ音源手段のみでピッチ調整を行なうピンチ調整制御手
段とを具えたものである。
A musical tone signal generation device according to the present invention includes a sound sampling means for sampling a sound signal input from the outside, and a storage means for storing waveform sample data corresponding to the sound signal sampled by the sound sampling means, sampling sound source means for generating a musical tone signal based on the waveform sample data stored in the storage means; built-in sound source means for generating a predetermined musical tone signal; pitch adjustment operator means; Mode selection means for selecting one of a first mode in which pitch adjustment is performed in both modes and a second mode in which pitch adjustment is performed only in IYi sampling sound source means;
When the ↓ mode is selected by the mode selection means, pitch adjustment is performed in both the sampling sound source means and the built-in sound source means in accordance with the operation of the pitch adjustment operator means, and the second mode is selected. When selected, a pinch adjustment control means is provided for adjusting the pitch only by the sampling sound source means in accordance with the operation of the pitch adjustment operator means.

これを図によって示すと、第1図のようであり、lは音
サンプリング手段、2は記憶手段、3はサンプリング音
源手段、4は内蔵音源手段、5はピッチ調整操作子手段
、6はモード選択手段、7はピッチ調整制御手段である
This is illustrated in Figure 1, where l is a sound sampling means, 2 is a storage means, 3 is a sampling sound source means, 4 is a built-in sound source means, 5 is a pitch adjustment operator means, and 6 is a mode selection means. Means 7 is pitch adjustment control means.

〔作用〕[Effect]

モード選択手段6により第1のモードを選択すると、ピ
ッチ調整操作子手段5の操作に応じてサンプリング音源
手段3と内蔵音源手段4の両方で一緒にピッチ調整が施
される。一方、第2のモードを選択すると、ピッチ、!
Il整操作子手段5の操作に応じてサンプリング音源手
段3のみでピッチ調整が施される。サンプリング音源手
段3に記憶した外部音のピッチは基準ピッチとは限らな
いので。
When the first mode is selected by the mode selection means 6, pitch adjustment is performed on both the sampling sound source means 3 and the built-in sound source means 4 in accordance with the operation of the pitch adjustment operator means 5. On the other hand, if you select the second mode, the pitch,!
Pitch adjustment is performed only by the sampling sound source means 3 in accordance with the operation of the Il adjustment operator means 5. The pitch of the external sound stored in the sampling sound source means 3 is not necessarily the reference pitch.

ピッチ調整操作子手段5の操作に応じてサンプリング音
源手段3のみにピッチ調整を施して必要な移調を行なう
場合に第2のモードは極めて有効である。一方、演奏時
に移調を行なう場合は、サンプリング音源手段3も内蔵
音源手段4も同社のピッチ@’111 (移w4)を−
緒に行なうのが好ましいので、第1のモードを選択する
のが最適である。
The second mode is extremely effective when pitch adjustment is performed only on the sampling sound source means 3 in accordance with the operation of the pitch adjustment operator means 5 to perform necessary transposition. On the other hand, when transposing during performance, both the sampling sound source means 3 and the built-in sound source means 4 use the company's pitch @'111 (transfer w4) -
Since it is preferable to do both at the same time, it is best to select the first mode.

〔実施例〕〔Example〕

以下、添付図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に
説明しよう。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第2図はこの発明に係る楽音信号発生装置を適用した電
子楽器の一実施例のハード構成を示すもので、この実施
例の電子楽器においてはCPU(中央処理ユニット)1
1、プログラムROM(リードオンリーメモリ)12及
びデータ及びワーキングRAM (ランダムアクセスメ
モリ)13を含むマイクロコンピュータ部によって各神
の動作や処理が制御されろ。鍵盤14は、楽音の音高を
指定するための複数の鍵を具えている。
FIG. 2 shows the hardware configuration of an embodiment of an electronic musical instrument to which the musical tone signal generating device according to the present invention is applied.
1. The operation and processing of each god is controlled by a microcomputer section including a program ROM (read only memory) 12 and a data and working RAM (random access memory) 13. The keyboard 14 includes a plurality of keys for specifying pitches of musical tones.

操作パネル部↓5には、外部若しくは内部の音信号のサ
ンプリングを制御するためのあるいは楽音制御用の神々
の操作子やセレクタなどが設けられており、また、外部
から音信号を人力するためのマイクロフォン16が設け
られている。
The operation panel section ↓5 is provided with divine operators and selectors for controlling the sampling of external or internal sound signals or for controlling musical sounds, and also for manually inputting sound signals from the outside. A microphone 16 is provided.

アロケーションセレクタ17は、サンプリングした音を
複数の演奏パートのうちいずれかに割り振るための選択
若しくは設定を行うための操作子である。演奏パートは
一例として「メロディ」、「コード」、rベース」の3
パートからなる。これを音域別に通常音域のパートとベ
ース音のパートに分類すると、「メロディ」と「コード
」のパートが通常音域のパートに相当し、「ベース」の
パートがベース音のパートに相当する。−例として、ア
ロケーションセレクタ17は、4つのブツシュスイッチ
17a、17b、17c、17dを右し、各スイッチ1
7a〜17dが夫々「メロディ」、「コードJ、rベー
ス」の各パート及び「オフ」に対応する。「オフ」とは
、サンプリングした音をどの演奏パートにも割り振らな
いことである。
The allocation selector 17 is an operator for making selections or settings for allocating a sampled sound to one of a plurality of performance parts. For example, there are 3 performance parts: ``melody'', ``chord'', and ``r bass''.
Consists of parts. If this is classified into normal range parts and bass sound parts, the "melody" and "chord" parts correspond to the normal range parts, and the "bass" part corresponds to the bass sound part. - As an example, the allocation selector 17 selects four bushing switches 17a, 17b, 17c, 17d, and each switch 1
7a to 17d correspond to each part of "melody", "chord J, r bass", and "off", respectively. "Off" means that the sampled sound is not assigned to any performance part.

レコードセレクタ18は、トーンジェネレータ部24内
のデータメモリ28に波形サンプルデータを記憶する場
合において、外部から入力した音イε号を記憶する(外
部音サンプリングモード)かあるいはこの電子楽器内の
内蔵音源である1Mトーンジェネレータ25から発生し
た楽音信号を記憶する(内部音サンプリングモード)か
の選択を行うためのものである。レコードセレクタ18
において、内部音サンプリングスイッチFMSMPLは
内蔵音源である1Mトーンジェネレータ25から発生し
た楽音信号をデータメモリ28に記憶すべきこと(内部
音サンプリングモード)を選択するスイッチ、外部音サ
ンプリングスイッチEXSMPLは外部から入力した音
信号をデータメモリ28に記憶すべきこと(外部音サン
プリングモード)を選択するスイッチ、である。
When storing waveform sample data in the data memory 28 in the tone generator section 24, the record selector 18 stores the externally inputted sound ε (external sound sampling mode) or uses the built-in sound source in this electronic musical instrument. This is for selecting whether to store the musical tone signal generated from the 1M tone generator 25 (internal sound sampling mode). Record selector 18
, the internal sound sampling switch FMSMPL is a switch for selecting whether the musical tone signal generated from the 1M tone generator 25, which is a built-in sound source, is to be stored in the data memory 28 (internal sound sampling mode), and the external sound sampling switch EXSMPL is a switch for selecting an input signal from the outside. This is a switch for selecting whether the recorded sound signal should be stored in the data memory 28 (external sound sampling mode).

サンプリング音編集操作子群19は、データメモリ28
内に記録したサンプリング音の編集処理を行うための操
作子である。サンプリング音の編集処理内容の一例を示
すと、既にメモリ28に記憶しである成る音の波形サン
プルデータに対して、そのデータを消去せずに、別の音
の波形サンプルデータを重ね書きするrオーバーライド
」処理、メモリ28から読み出す波形サンプルデータに
付与すべきエンベロープを仔意に設定・制御する処理、
メモリ28に記憶したサンプリング音の波形サンプルデ
ータを逆方向に読み出して行う演奏を行う「リバース」
処理、メモリ28に記憶した波形サンプルデータを順方
向に読み出した後、逆方向に折返して読み出す演奏を行
う「Uターン」処理、メモリ28に記憶した波形サンプ
ルデータを繰返し読み出す「ループ」処理、などその他
機々な処理がある。なお、このようなサンプリング音の
編集処理の詳細例は例えば特願昭62−1209号明細
書において示されている。本明細書ではそのようなサン
プリング音の編集処理については特に詳しく説明しない
The sampling sound editing operator group 19 is connected to the data memory 28
This is an operator for editing the sampled sound recorded in the internal memory. An example of the content of the sampling sound editing process is to overwrite the waveform sample data of a certain sound that has already been stored in the memory 28 with the waveform sample data of another sound without erasing the data. "override" processing, processing for carefully setting and controlling the envelope to be given to the waveform sample data read from the memory 28;
"Reverse" performs a performance by reading out the waveform sample data of the sampled sound stored in the memory 28 in the opposite direction.
processing, "U-turn" processing in which the waveform sample data stored in the memory 28 is read out in the forward direction and then turned back and read out in the reverse direction, "loop" processing in which the waveform sample data stored in the memory 28 is repeatedly read out, etc. There are other mechanical processes. A detailed example of such sampled sound editing processing is shown in, for example, Japanese Patent Application No. 1209/1983. In this specification, such sampling sound editing processing will not be explained in particular detail.

音色セレクタ20は、この電子楽器内の内蔵音源である
1Mトーンジェネレータ25で発生する楽音信号の音色
を選択するためのものである。
The timbre selector 20 is for selecting the timbre of a musical tone signal generated by a 1M tone generator 25, which is a built-in sound source within this electronic musical instrument.

自動演奏セレクタ21は、自動ベースコード演奏(A 
B C)スイッチ21a、21bと、自動リズムセレク
タ21cと、自動リズムスタート/ストップスイッチ2
1dとを含んでいる。ABC−ONスイッチ21aは自
動ベースコード演奏をオンするためのもの、A B C
−OF’ Fスイッチ21bは自動ベースコード演奏を
オフするためのものである、自11j+リズムセレクタ
21cは、自動リズムの神類を選択するためのものであ
る。自動リズムスタート/ストップスイッチ21dは、
自動リズムのスタートとストップを制御するためのもの
である。
The automatic performance selector 21 selects automatic bass chord performance (A
B C) Switches 21a and 21b, automatic rhythm selector 21c, and automatic rhythm start/stop switch 2
1d. ABC-ON switch 21a is for turning on automatic bass chord performance, A B C
-OF' The F switch 21b is used to turn off the automatic bass chord performance.The self 11j+rhythm selector 21c is used to select the automatic rhythm type. The automatic rhythm start/stop switch 21d is
It is used to control the start and stop of automatic rhythms.

調幣用操作子群22は音高あるいは音量の?A整を行う
ためのものであり、ピッチスイッチPS、ボリュームス
イッチVS、増加スイッチING。
Does the banknote operator group 22 control pitch or volume? These are for adjusting A, pitch switch PS, volume switch VS, and increase switch ING.

減少スイッチDEC1移調用アップスイッチUPS、移
調用ダウンスイッチDWSを含んでいる。
It includes a decrease switch DEC1, a transposition up switch UPS, and a transposition down switch DWS.

ピッチスイッチPSは、データメモリ28から読み出す
サンプリング音の音高を微調幣するためのものである。
The pitch switch PS is for finely adjusting the pitch of the sampled sound read from the data memory 28.

ボリュームスイッチ■Sは楽音の全体音量を調整するた
めのものである。増加スイッチINCは、音高調整量あ
るいは音量調整量を増加するためのものである。減少ス
イッチD E Cは。
Volume switch ■S is for adjusting the overall volume of musical tones. The increase switch INC is for increasing the pitch adjustment amount or the volume adjustment amount. Decrease switch DEC.

音高調lll!量あるいは音竜FlliI整域を減少す
るためのものである。ピッチスイッチPSをオンすると
Pitch lll! This is to reduce the amount or Onryu FlliI domain. When pitch switch PS is turned on.

増加スイッチINCと減少スイッチDECをサンプリン
グ音の音高、1[のために使用するモードとなる。この
場合、−例として、±50セントの範囲で1セント単位
で音高調11(チューニング)を行うことができる。一
方、ボリュームスイッチVSをオンすると、増加スイッ
チINCと減少スイッチDECを楽音の全体音量調整の
ために使用するモードに切り換わる。
This is a mode in which the increase switch INC and decrease switch DEC are used for the pitch of the sampled sound, 1 [. In this case, for example, pitch 11 (tuning) can be performed in units of 1 cent within a range of ±50 cents. On the other hand, when the volume switch VS is turned on, the mode is switched to a mode in which the increase switch INC and the decrease switch DEC are used for adjusting the overall volume of musical tones.

特殊機能として、「基準音発音チューニング機能」があ
る、この機能は、ピッチスイッチPSを押し続けながら
増加スイッチINCまたは減少スイッチDECを操作し
たとき有効となるものであり、増加スイッチINCまた
は減少スイッチDECの操作に応じてピッチ調整された
サンプリング音(データメモリ2Bからの読出し音)を
所定の基準音高(たとえばA4音の音高)で発音すると
同時に、内蔵音源である1Mトーンジェネレータ25か
ら同じ基準音高(A4音の音高)の楽音をピッチl!l
aしていない正規のピッチで発音し、これを基準音とし
てピッチ調整されたサンプリング音と耳で聴き比べ、サ
ンプリング音のピッチ調整操作に役立てるようにするも
のである。
As a special function, there is a "reference tone pronunciation tuning function." This function becomes effective when you operate the increase switch INC or decrease switch DEC while holding down the pitch switch PS. At the same time, the pitch-adjusted sampling sound (read sound from data memory 2B) is produced at a predetermined reference pitch (for example, the pitch of an A4 note) according to the operation of the 1M tone generator 25, which is a built-in sound source. Pitch l the musical tone of pitch (A4 note pitch)! l
A sound is produced at a normal pitch without a pitch, and this is used as a reference sound to listen and compare it with a pitch-adjusted sampled sound, which is useful for adjusting the pitch of the sampled sound.

移調用アップスイッチUPS及び移調用ダウンスイッチ
DWSは、例えば±1オクターブの範囲で半音単位で楽
音の音高調整を行うものであり、アップスイッチUPS
の操作により音高が上がり。
The transposing up switch UPS and the transposing down switch DWS adjust the pitch of musical tones in semitone units within a range of ±1 octave, for example.
The pitch increases by operating the button.

ダウンスイッチDWSの操作により音高が下がる。The pitch is lowered by operating the down switch DWS.

移調用アップスイッチUPS又は移調用ダウンスイッチ
DWSを単独で操作すると、この楽器全体の音高+!1
5I幣つまり移調が行われる。これに対して、特殊機能
として、サンプリング音に対してのみ音高調整つまり移
調を行う「サンプリング音移調機fMJを実行すること
ができる。
If you operate the transposition up switch UPS or the transposition down switch DWS alone, the overall pitch of this instrument will be increased! 1
5I note, that is, transposition is performed. On the other hand, as a special function, it is possible to execute a "sampling sound transposing machine fMJ" that adjusts the pitch, that is, transposes only the sampled sound.

この「サンプリング音移調機能」は、ピッチスイッチP
Sを押し続けながらアップスイッチUPS又はダウンス
イッチDWSを操作したとき有効となるものである。こ
のようにサンプリング音に対してのみ音高調整つまり移
調を行うことができるようにする理由は、外部からサン
プリングしたf信号の音高が必ずしも基準音高(例えば
A4音の音高)とは限らないため、これを基準音高に合
せることができるようにするためである。
This "sampling sound transposition function" is the pitch switch P
This becomes effective when the up switch UPS or the down switch DWS is operated while holding down S. The reason why it is possible to perform pitch adjustment, or transposition, only on sampled sounds is that the pitch of the externally sampled f signal is not necessarily the standard pitch (for example, the pitch of an A4 note). This is to make it possible to match the pitch to the standard pitch.

操作パネル部15においてはその他神々の楽音設定・制
御用の操作子群23も設けられている。
The operation panel section 15 is also provided with a group of operators 23 for setting and controlling the musical tones of the gods.

トーンジェネレータ部24は、内蔵音源としての1Mト
ーンジェネレータ25と、サンプリングしたディジタル
波形サンプルデータを記憶するためのデータメモリ28
を含むサンプリングトーンジェネレータ26と、リズム
トーンジェネレータ27とを具備している。このトーン
ジェネレータ部24では、レコードセレクタ18の外部
音サンプリングスイッチEXSMPLにより外部音サン
プリングモードが選択された場合、操作パネル部15に
設けられたマイクロフォンエ6を介して外部から入力さ
れた音信号をサンプリングしてディジタル波形サンプル
データに変換し、これをデータメモリ28に書き込む。
The tone generator section 24 includes a 1M tone generator 25 as a built-in sound source and a data memory 28 for storing sampled digital waveform sample data.
A sampling tone generator 26 and a rhythm tone generator 27 are provided. When the external sound sampling mode is selected by the external sound sampling switch EXSMPL of the record selector 18, the tone generator section 24 samples a sound signal input from the outside via the microphone 6 provided on the operation panel section 15. and converts it into digital waveform sample data, which is written into the data memory 28.

また、レコードセレクタ18の内部音サンプリングスイ
ッチFMSMPLにより内部音サンプリングモードが選
択された場合は、内蔵音源としての1Mトーンジェネレ
ータ25から楽音信号を発生し、そのディジタル波形サ
ンプルデータをデータメモリ28に書き込む。
Further, when the internal sound sampling mode is selected by the internal sound sampling switch FMSMPL of the record selector 18, a musical tone signal is generated from the 1M tone generator 25 as a built-in sound source, and the digital waveform sample data is written into the data memory 28.

また、演奏モードにおいては、鍵盤14での押鍵等に応
じてl−’ M トーンジェネレータ25から楽音信号
を発ノドすると共に、データメモリ28の波形サンプル
データを読み出してこれに基づきサンプリングトーンジ
ェネレータ26から楽音信号を発生する。また、自動?
iL奏セレクタ21の選択状態に応じてリズムトーンジ
ェネレータ27からリズム音信号を発生する。トーンジ
ェネレータ部24から発生された楽?′?信号はサウン
ドシステム29に与えられ、発音される。
In the performance mode, a musical tone signal is generated from the l-'M tone generator 25 in response to a key press on the keyboard 14, and the waveform sample data from the data memory 28 is read out, and based on this, the sampling tone generator 26 generates a musical tone signal. Generates a musical tone signal from. Also, automatic?
A rhythm tone signal is generated from the rhythm tone generator 27 according to the selection state of the iL performance selector 21. The tone generated from the tone generator section 24? ′? The signal is applied to the sound system 29 and is sounded.

内蔵音源としてのF’ Mトーンジェネレータ25は、
FM(周波数変調)方式によって楽音信号の合成を行う
ものである。一方、サンプリングトーンジェネレータ2
6では、基本的には、データメモリ28に記憶している
波形サンプルデータを読み出すことにより楽音信号を発
生する。
The F'M tone generator 25 as a built-in sound source is
Musical tone signals are synthesized using the FM (frequency modulation) method. On the other hand, sampling tone generator 2
6, basically, a musical tone signal is generated by reading out the waveform sample data stored in the data memory 28.

トーンジェネレータ部24においてはタイマ30も設け
られている。このタイマ30は、外部音サンプリングモ
ードにおいてサンプリング開始u、?から一定時間の間
外部音信号の入力がなかった場合、内部音サンプリング
モードにモードを自動切換えするために、該一定時間の
計時を行うためのものである。
A timer 30 is also provided in the tone generator section 24. This timer 30 starts sampling u, ? in the external sound sampling mode. If no external sound signal is input for a certain period of time, the mode is automatically switched to internal sound sampling mode, and this is to measure the certain period of time.

データROM31は、楽音形成・制御用の各種のデータ
を記憶しているものであり、その−例を示すと、音色セ
レクタ20で選択可能な各音色に対応する音色パラメー
タ(FM楽楽音合波演算用パラメータ)を記憶している
音色パラメータメモIJ 31 a、リズムパターンメ
モリ3↓b、コードパターンメモリ31c、ベースパタ
ーンメモリ31d、サンプリング音パターンメモリ31
eなどからなる。
The data ROM 31 stores various types of data for forming and controlling musical tones. For example, timbre parameters (FM musical tone combining calculations) corresponding to each tone selectable by the timbre selector 20 tone parameter memo IJ 31 a, rhythm pattern memory 3↓b, chord pattern memory 31 c, bass pattern memory 31 d, sampling sound pattern memory 31
It consists of e, etc.

リズムパターンメモリ31bは、リズムセレクタ21c
で選択可能な各リズム毎に、自動リズム音(打楽器音)
の発生パターンのデータを記憶しているものである。
The rhythm pattern memory 31b is connected to the rhythm selector 21c.
Automatic rhythm sound (percussion sound) for each rhythm selectable in
It stores data on occurrence patterns.

コードパターンメモリ3 ’1 cは、リズムセレクタ
21cで選択可能な各リズム毎に、自動コード音(伴奏
和音)の発音パターンのデータを記憶しているものであ
る。
The chord pattern memory 3'1c stores data on pronunciation patterns of automatic chord tones (accompaniment chords) for each rhythm selectable by the rhythm selector 21c.

ベースパターンメモリ31dは、リズムセレクタ21c
で選択可能な各リズム毎に、自動ベース音の発音パター
ンのデータを記憶しているものである。
The base pattern memory 31d is connected to the rhythm selector 21c.
It stores automatic bass tone pronunciation pattern data for each selectable rhythm.

特殊機能として、「エキストラパーカッション機能」が
あり、サンプリング音パターンメモリ31eはそのため
に設けられたものである。「エキストラパーカッション
機能」は、サンプリングトーンジェネレータ26で発生
すべき楽音(サンプリング音)の音高と発音タイミング
パターンを自動リズムに対応して指定し1発音させる機
能である。サンプリング音パターンメモリ31eでは。
As a special function, there is an "extra percussion function", and the sampling sound pattern memory 31e is provided for this purpose. The "extra percussion function" is a function that specifies the pitch and sound generation timing pattern of a musical sound (sampled sound) to be generated by the sampling tone generator 26 in accordance with the automatic rhythm, and generates one sound. In the sampling sound pattern memory 31e.

リズムセレクタ21cで選択可能な各リズム毎に、サン
プリングトーンジェネレータ26で発生すべき楽音(サ
ンプリング音)の音高と発音タイミングパターンのデー
タを記憶している。
For each rhythm selectable by the rhythm selector 21c, data on the pitch and sound generation timing pattern of the musical tone (sampled tone) to be generated by the sampling tone generator 26 is stored.

テンポクロック発生器32は、自動リズム演奏のための
テンポクロックパルスを発生するものである。このテン
ポクロックパルスは、マイクロコンピュータ部に対する
インタラブド信号として機能する。マイクロコンピュー
タ部側では、インタラブド処理によりテンポクロックパ
ルスをカウントし、拍子タイミングを確立する。この拍
子タイミングデータつまりテンポクロックカウントデー
タに応じて、リズムパターンメモリ31b、コードパタ
ーンメモリ31c、ベースパターンメモリ31d、サン
プリング音パターンメモリ31eから各パターンデータ
が読み出される。
The tempo clock generator 32 generates tempo clock pulses for automatic rhythm performance. This tempo clock pulse functions as an interwoven signal to the microcomputer section. On the microcomputer side, tempo clock pulses are counted by interwoven processing to establish beat timing. According to this beat timing data, that is, tempo clock count data, each pattern data is read out from the rhythm pattern memory 31b, chord pattern memory 31c, base pattern memory 31d, and sampling sound pattern memory 31e.

なお、この実施例では、「エキストラパーカッション機
能」は、アロケーションセレクタ17のスイッチ17c
の操作によりサンプリング音がrベース」のパートに割
り振られているにも拘らず、ABC−OFFスイッチ2
1bの操作によりABC機能がオフされているとき、有
効となる。
In this embodiment, the "extra percussion function" is set to switch 17c of allocation selector 17.
Even though the sampled sound is assigned to the "r bass" part by the operation of
It becomes valid when the ABC function is turned off by the operation 1b.

本来ならば、サンプリング音がrベース」のパートに割
り振られていたとしても、ABC機能のオフにより、サ
ンプリング音は発音されない。しかし、この「エキスト
ラパーカッション機能」により、リズムに応じてサンプ
リング音を自動発音させることができる。
Even if the sampled sound was originally assigned to the "r bass" part, the sampled sound will not be produced due to the ABC function being turned off. However, this "extra percussion function" allows sampled sounds to be automatically generated according to the rhythm.

鍵盤14における押鍵・離鍵検出のための鍵走査及び発
音割当て処理や、操作パネル部15におけるスイッチ呵
の操作検出のための走査及びその他の処理や、トーンジ
ェネレータ部24におけるサンプリングデータの書込み
・読出し制御、など各棟の処理がマイクロコンピュータ
部によって実行される。
Key scanning and sound generation assignment processing for detecting key presses and key releases on the keyboard 14, scanning and other processing for detecting switch operations on the operation panel section 15, and sampling data writing and processing in the tone generator section 24. Processing in each building, such as read control, is executed by the microcomputer section.

マイクロコンピュータ部によって実行される処理のうち
、この発明に関連する処理のフローチャートの一例が第
5図以降に示されている。この処理に関連して使用され
るデータ及びワーキングRAM13内の記憶内容の一例
が第3図に示されている。
Among the processes executed by the microcomputer unit, an example of a flowchart of processes related to the present invention is shown from FIG. 5 onwards. An example of data used in connection with this process and the contents stored in the working RAM 13 is shown in FIG.

A L OCTは、アロケーションレジスタでありサン
プリングした音を割り振る演奏パートを示すデータを記
憶する。「メロディ」パートのときrlJ、「コード」
パートのとき「2」、「ペース」パートのときr3J、
rオフ」のとき「O」を記憶する。
ALOCT is an allocation register and stores data indicating the performance part to which the sampled sound is allocated. rlJ for the “melody” part, “chord”
"2" for part time, r3J for "pace" part,
"O" is stored when "r off".

FM T ON Eは、ドM音色レジスタであり、音色
セレクタ20により選択された音色を示すデータを記憶
する。
FM TONE is a C tone color register and stores data indicating the tone selected by the tone selector 20.

RCODEは、リズムレジスタであり、リズムセレクタ
21cで選択されたリズムを示すデータを記憶する。
RCODE is a rhythm register and stores data indicating the rhythm selected by the rhythm selector 21c.

RS T A RTは、リズムスタート/ストップレジ
スタであり、リズムオンのときl l Il、オフのと
きit O71を記憶する。
RS T A RT is a rhythm start/stop register, and stores l l Il when the rhythm is on, and it O71 when the rhythm is off.

TPCTRは、テンポカウンタであり、テンポクロック
発生器32から発生されたテンポクロックパルスをカウ
ントし、そのカウント値をレジストするものである。こ
のカウント植によって拍子タイミングが確立される。
TPCTR is a tempo counter that counts tempo clock pulses generated from the tempo clock generator 32 and registers the count value. This counting establishes beat timing.

ABCRGは、ABCレジスタであり、自動ベースコー
ド演奏がオンのとき11111、オフのときパ0”を記
憶する。
ABCRG is an ABC register, which stores 11111 when automatic bass chord play is on, and stores pa0'' when it is off.

5WSTは、i11整状態レジスタであり、増加スイッ
チINCと減少スイッチDECをサンプリング音の音高
W4整のために使用する状態のとき“1″、全体音量の
調整のために使用する状態のとき′″0″を記憶する。
5WST is an i11 adjustment state register, which is "1" when the increase switch INC and decrease switch DEC are used to adjust the pitch W4 of the sampled sound, and when it is used to adjust the overall volume' Store "0".

P V A、 Lは、音高調整値データであり、増加ス
イッチINCと減少スイッチDECの操作に応じて設定
されたサンプリング音の音高調整値を示すものである。
PVA, L is pitch adjustment value data, which indicates the pitch adjustment value of the sampled sound set according to the operation of the increase switch INC and the decrease switch DEC.

前述のように、−例として、±50セントの範囲で1セ
ント単41′lで音高調整(チューニング)を行うこと
ができるようになっている。
As mentioned above, for example, pitch adjustment (tuning) can be performed with a 1 cent single 41'l within a range of ±50 cents.

T I) S V A Lは、サンプリング音移調4/
fデータであり、アンプUPSとダウンスイッチDWS
の操作に応じて設定されたサンプリング音の移調値を示
すものである。前述のように、−例として、±1オクタ
ーブの範囲で半音単位で音高調整すなわち移調を行うこ
とができるようになっている。
T I) S V A L is a sampling sound transposition 4/
f data, amplifier UPS and down switch DWS
This shows the transposition value of the sampled sound set according to the operation. As mentioned above, for example, pitch adjustment or transposition can be performed in semitone units within a range of ±1 octave.

TPFVALは、FM音色移開鎖F −タT: ア)J
、アップUPSとダウンスイッチDWSの操作に応じて
設定されたFMfI(FMトーンジェネレータ25の発
生音)の移調値を示すものである。上述と同様に、−例
として、±1オクターブの範囲で半音単位で音高調整す
なわち移調を行うことが可能である。
TPFVAL is the FM timbre transfer chain F-T: A) J
, which shows the transposition value of FMfI (sound generated by the FM tone generator 25) set according to the operations of the up UPS and down switch DWS. Similar to the above, - for example, it is possible to perform pitch adjustment or transposition in semitone increments within a range of ±1 octave.

P’KONは、基型台発音チューニングモードレジスタ
であり、前述の「基準音発音チューニング機能」がオン
のとき、つまり、ピッチスイッチPSを押し続けながら
増加スイッチINCまたは減少スイッチDECが操作さ
れたとき、基準音発音チューニングモードであることを
示すパ1”を記憶し、そうでないとき“0”を記憶する
P'KON is the base tone sound tuning mode register, and is activated when the above-mentioned "standard tone sound tuning function" is on, that is, when the increase switch INC or decrease switch DEC is operated while holding down the pitch switch PS. , "Pa1" indicating that the mode is the reference tone pronunciation tuning mode, and "0" is stored otherwise.

NKCは、ニューキーコードレジスタであり、鍵盤14
で新たに押鍵された鍵のキーコード及び新たに離鍵され
た鍵のキーコードを記憶する。
NKC is the new key code register and is the key 14
The key code of the newly pressed key and the key code of the newly released key are stored.

上述のようなレジスタあるいはデータのための領域がデ
ータ及びワーキングRAM13内に設けられている。ま
た、データ及びワーキングRAM13内には、FM)−
−ンジェネレータ25及びサンプリングトーンジェネレ
ータ26(図中TGはトーンジェネレータの略である)
の各発音チャンネルへの発音割当て状態を記憶する発音
割当てメモリの領域や、操作パネル部15におけるサン
プリング音Ifa集操作子群19及びその他の操作千群
23の操作検出データを記憶するための領域、その他の
データ及びワーキング領域が設けられている。
Areas for registers or data as described above are provided in the data and working RAM 13. Also, in the data and working RAM 13, FM)-
- tone generator 25 and sampling tone generator 26 (TG in the figure is an abbreviation for tone generator)
a sound generation allocation memory area for storing the sound generation allocation state to each sound generation channel; an area for storing operation detection data of the sampling sound Ifa collection operator group 19 and other operation group 23 on the operation panel section 15; Other data and working areas are provided.

なお、−例として、1Mトーンジェネレータ25におけ
る発音チャンネル数は「6」、サンプリングトーンジェ
ネレータ26における発音チャンネル数は「4」である
As an example, the number of sounding channels in the 1M tone generator 25 is "6", and the number of sounding channels in the sampling tone generator 26 is "4".

トーンジェネレータ部24の詳細例は第4図に示されて
いる。
A detailed example of the tone generator section 24 is shown in FIG.

第4図のトーンジェネレータ部20において、データ及
びアドレスバス33を介してマイクロコンピュータ部側
とデータの授受を行うために、インタフェース34が設
けられている。インタフェース34は、バッファレジス
タを含むものである。
In the tone generator section 20 of FIG. 4, an interface 34 is provided to exchange data with the microcomputer section via the data and address bus 33. Interface 34 includes a buffer register.

マイクロコンピュータ部から与えられたデータはインタ
フェース34を介してトーンジェネレータ部24内の所
定の回路に入力される。また、トーンジェネレータ部2
4内のタイマ回路30から出力されたFMサンプリング
命令信号FMSTはデータバス33を介してインタラブ
ド命令としてマイクロコンピュータ部に与えられる。
Data provided from the microcomputer section is input to a predetermined circuit within the tone generator section 24 via the interface 34. In addition, the tone generator section 2
The FM sampling command signal FMST outputted from the timer circuit 30 in the microcomputer section 4 is applied to the microcomputer section via the data bus 33 as an interwoven command.

トーンジェネレータ部24内の主要な回路について簡単
に説明する。
The main circuits within the tone generator section 24 will be briefly explained.

内蔵音源としての1Mトーンジェネレータ25は、FM
(周波数変調)方式によって楽音信号の合成を行うもの
である。6チヤンネルで同時に6音の楽音信号をFM方
式によって発生することが可能である。マイクロコンピ
ュータ部の側からこの1Mトーンジェネレータ25で発
生すべき楽音の音色の音色パラメータが与えられ、この
音色パラメータがインタフェース34を介して1Mトー
ンジェネレータ25に入力され、この音色パラメータに
従って1Mトーンジェネレータ25で合成する楽音信号
の音色が決定される。また、マイクロコンピュータ部に
おいてFMトーンジェネレータ25内のいずれかのチャ
ンネルに発音割当てを行うことが決定されると、割当て
るべきチャンネルを示すチャンネルナンバFCHと、そ
こに割当てられる楽音の音高を示すキーコードFKC,
及びキーオン信号KONが与えられ、インタフェース3
4を介してチャンネルナンバFCHとキーオン信号KO
Nは1Mトーンジェネレータ25に人力され、キーコー
ドFKCは更にトランスポーズ回路35を介して1Mト
ーンジェネレータ25しこ入力される。1Mトーンジェ
ネレータ25では、チャンネルナンバFCHによって指
示された発音チャンネルに対応して該キーコードFKC
とキーオン信号KONを記憶し、これらに基づき楽音信
号の発生を開始する6発音を終了するときは、マイクロ
コンピュータ部からインタフェース34を介して発音を
終了すべきチャンネルを示すチャンネルナンバFCHと
キーオフ信号KOFが与えられる。これに基づき、1M
トーンジェネレータ25では、チャンネルナンバFCH
によって指示された発音チャンネルにおけるキーオン信
号KONの記憶を解除し、該発音チャンネルにおける楽
音信号のデイケイを開始する。
The 1M tone generator 25 as a built-in sound source is FM
(frequency modulation) method to synthesize musical tone signals. It is possible to generate six tones of musical tone signals simultaneously in six channels using the FM system. The timbre parameters of the musical tones to be generated by the 1M tone generator 25 are given from the microcomputer side, and these timbre parameters are input to the 1M tone generator 25 via the interface 34, and the 1M tone generator 25 is generated according to the timbre parameters. The timbre of the musical tone signal to be synthesized is determined. Further, when the microcomputer section decides to allocate sound to any channel in the FM tone generator 25, a channel number FCH indicating the channel to be allocated and a key code indicating the pitch of the musical tone to be allocated there are provided. FKC,
and key-on signal KON are given, and interface 3
Channel number FCH and key-on signal KO through 4
N is manually input to the 1M tone generator 25, and the key code FKC is further input to the 1M tone generator 25 via the transpose circuit 35. The 1M tone generator 25 generates the key code FKC corresponding to the sound generation channel designated by the channel number FCH.
and the key-on signal KON, and start generating musical tone signals based on these. 6. To end the sound generation, the microcomputer unit sends the channel number FCH indicating the channel where the sound generation should be ended and the key-off signal KOF via the interface 34. is given. Based on this, 1M
In the tone generator 25, the channel number FCH
The storage of the key-on signal KON in the sound generation channel designated by is canceled, and the decay of the musical tone signal in the sound generation channel is started.

マイクロコンピュータ部からインタフェース34を介し
てFM音色移開鎖−タTPFVALがトランスポーズ回
路35に与えられる。トランスポーズ回路35では、上
記キーコードFKCの値をFM音色移&jデータTPF
VALに応じて半音単化で増加若しくは減少する。例え
ば、キーコードFKCがA4音を指示しているとき、F
M音色移開鎖−タTPFVALが+1であれば、半音上
のA#4音のキーコードに変換して出力する。変換され
たキーコードFKCIがトランスポーズ回路35から1
Mトーンジェネレータ25に入力される。
The FM timbre transfer chain data TPFVAL is applied from the microcomputer section to the transpose circuit 35 via the interface 34. The transpose circuit 35 transposes the value of the key code FKC to FM tone &j data TPF.
Depending on VAL, it increases or decreases by a single semitone. For example, when the key code FKC specifies the A4 note,
If the M timbre transition chain TPFVAL is +1, it is converted to a key code of A#4 tone, which is a semitone higher, and output. The converted key code FKCI is sent from the transpose circuit 35 to 1
The signal is input to the M tone generator 25.

FMh−ンジエネレータ25では、各チャンネルで発生
したディジタル楽音信号を加算し、それからアナログ変
換し、アナログの楽音信号を出力する。このアナログの
楽音信号はサウンドシステム29に与えられると共に、
セレクタ36のrOJ入力に与えられる。
The FM h-tone generator 25 adds the digital musical tone signals generated in each channel, performs analog conversion, and outputs an analog musical tone signal. This analog musical tone signal is given to the sound system 29, and
It is given to the rOJ input of the selector 36.

セレクタ36の「1」入力には、操作ノくネル部上5の
マイクロフォン16でピックアップした外部からの音信
号が入力される。このセレクタ36は、サンプリングト
ーンジェネレータ26内のデータメモリ28に、外部か
らサンプリングした音の波形サンプルデータを書き込む
べきか、あるb1は内蔵音源である1Mトーンジェネレ
ータ25から発生した楽音信号の波形サンプルデータを
書き込むべきか、の選択を行うためのものである。
The "1" input of the selector 36 receives an external sound signal picked up by the microphone 16 located above the operation knob 5. This selector 36 determines whether waveform sample data of a sound sampled from the outside should be written into the data memory 28 in the sampling tone generator 26, or whether b1 is waveform sample data of a musical tone signal generated from the 1M tone generator 25, which is a built-in sound source. The purpose is to make a selection as to which one should be written.

サンプリングトーンジェネレータ26内のデータメモリ
28に、外部からサンプリングした音の波形サンプルデ
ータを書き込むべきときは、外部音サンプリング信号E
XSPとして“1”がマイクロコンピュータ部からイン
タフェース34を介して与えられる。他方、サンプリン
グトーンジェネレータ26内のデータメモリ28に、内
蔵音源である1Mトーンジェネレータ25から発生した
楽音信号の波形サンプルデータを書き込むべきときは、
内部音サンプリング信号FMSPとしてパ1”がマイク
ロコンピュータ部からインタフェース34を介して与え
られる。
When writing waveform sample data of an externally sampled sound into the data memory 28 in the sampling tone generator 26, the external sound sampling signal E is used.
"1" is given as XSP from the microcomputer section via the interface 34. On the other hand, when writing the waveform sample data of the musical tone signal generated from the 1M tone generator 25, which is the built-in sound source, into the data memory 28 in the sampling tone generator 26,
PA1'' is given as the internal sound sampling signal FMSP from the microcomputer section via the interface 34.

フリップフロップ37は、外部音サンプリング信号EX
SPをセット人力Sに入力し、内部音サンプリング信号
FMSPをリセット人力Rに入力する。このフリップフ
ロップ37の出力Qがセレクタ36の制御入力に与えら
れる。外部音サンプリング信号EXSPが“1”のとき
、フリップフロップ37の出力Qが′″1″となり、セ
レクタ36はrlJ入力に加わるマイクロフォン16か
らの外部音信号を選択する。他方、内部音サンプリング
信号FMSPが“1”のときは、フリップフロップ37
の出力Qがa O”となり、セレクタ36はrOJ入力
に加わる1Mトーンジェネレータ25からの内部音信号
を選択する。
The flip-flop 37 receives the external sound sampling signal EX.
SP is input to the set human power S, and the internal sound sampling signal FMSP is input to the reset human power R. The output Q of this flip-flop 37 is given to the control input of the selector 36. When the external sound sampling signal EXSP is "1", the output Q of the flip-flop 37 becomes ``1'', and the selector 36 selects the external sound signal from the microphone 16 to be added to the rlJ input. On the other hand, when the internal sound sampling signal FMSP is "1", the flip-flop 37
The output Q of is a O'', and the selector 36 selects the internal sound signal from the 1M tone generator 25 to be applied to the rOJ input.

セレクタ36で選択された音信号はアナログ/ディジタ
ル変換器38でディジタル変換される。
The sound signal selected by the selector 36 is converted into a digital signal by an analog/digital converter 38.

ディジタル変換された波形サンプルデータは、ゲート3
9を介して、サンプリングトーンジェネレータ26内の
データメモリ28のデータ入力端子DTINに与えられ
る。また、アナログ/ディジタル変換器38から出力さ
れた波形サンプルデータは立上り検出回路40に与えら
れ、音の立上りが検出される。音の立上り検出に応じて
トリガパルスTRGが出力される。このトリガパルスT
RGは、データメモリ28への波形サンプルデータの書
込み開始タイミングを指示する信号として使用される。
The digitally converted waveform sample data is sent to gate 3.
9 to a data input terminal DTIN of a data memory 28 within sampling tone generator 26. Further, the waveform sample data output from the analog/digital converter 38 is provided to a rising edge detection circuit 40, and the rising edge of the sound is detected. A trigger pulse TRG is output in response to the detection of the rise of the sound. This trigger pulse T
RG is used as a signal to instruct the timing to start writing waveform sample data into the data memory 28.

上述の外部音サンプリング信号EXSPと内部音サンプ
リング信号FMSPがオア回路41を介してフリップフ
ロップ42のセット人力Sに入力されており、データメ
モリ28に外部音若しくは内蔵音源からの音をサンプリ
ングするときに該フリップフロップ42の出力Qが“1
”にセットされる。このフリップフロップ42の出力Q
はサンプリングイネーブル信号5PENとして上記ゲー
ト39に与えられる。ゲート39は、このサンプリング
イネーブルfff号5PENが111”のとき開き、ア
ナログ/ディジタル変換器38からのサンプリング音の
波形サンプルデータをデータメモリ28のデータ入力端
子DTINに入力する。
The above-mentioned external sound sampling signal EXSP and internal sound sampling signal FMSP are input to the set signal S of the flip-flop 42 via the OR circuit 41, and when sampling external sound or sound from the built-in sound source to the data memory 28, The output Q of the flip-flop 42 is “1”
”.The output Q of this flip-flop 42
is applied to the gate 39 as a sampling enable signal 5PEN. The gate 39 opens when the sampling enable signal fff 5PEN is 111'', and inputs the waveform sample data of the sampling sound from the analog/digital converter 38 to the data input terminal DTIN of the data memory 28.

サンプリングトーンジェネレータ26は、概ね、トラン
スポーズ回路43、マスタクロック発生器44、アドレ
ス発生器45、RAMからなるデータメモリ28.エン
ベロープ付与回路46を含んでいる。
The sampling tone generator 26 generally includes a transpose circuit 43, a master clock generator 44, an address generator 45, and a data memory 28 . It includes an envelope applying circuit 46.

アドレス発生器45は、データメモリ28にサンプリン
グ音を書き込むときに書込みアドレス信号を発生するも
のであり、更に、このデータメモリ28からサンプリン
グ音を読みだすときに読出しアドレス信号を発生するも
のである。アドレス発生器45から発生されたアドレス
信号はデータメモリ28のアドレス入力ADR8に与え
られる。
The address generator 45 generates a write address signal when writing a sampled sound into the data memory 28, and also generates a read address signal when reading a sampled sound from the data memory 28. The address signal generated from address generator 45 is applied to address input ADR8 of data memory 28.

サンプリングトーンジェネレータ26では、4チヤンネ
ルで同時に4音の楽音信号を発生することが可能である
。従って、アドレス発生器45では4チャンネル分のア
ドレス信号を時分割的に発生することが可能である。
The sampling tone generator 26 is capable of simultaneously generating four tones of musical tone signals in four channels. Therefore, the address generator 45 can generate address signals for four channels in a time-division manner.

サンプリング音をデータメモリ28に書き込むときは、
書込みレートに対応する音高のキーコードSKCがマイ
クロコンピュータ部の側からインタフェース34を介し
てサンプリングトーンジェネレータ26に与えられ、ト
ランスポーズ回路43を介してアドレス発生器45に入
力される。書込みレートに対応する音高は、通常は所定
の基準音高(例えばA4音の音高)である、同時に、チ
ヤンネル1を指示するチャンネルナンバS CHがマイ
クロコンピュータ部の側からインタフェース34を介し
てサンプリングトーンジェネレータ26に与えられ、ア
ドレス発生器45に入力される。
When writing the sampled sound to the data memory 28,
A key code SKC of a pitch corresponding to the write rate is applied from the microcomputer section to the sampling tone generator 26 via the interface 34 and input to the address generator 45 via the transpose circuit 43. The pitch corresponding to the write rate is usually a predetermined standard pitch (for example, the pitch of an A4 note).At the same time, the channel number SCH indicating channel 1 is sent from the microcomputer section via the interface The signal is applied to sampling tone generator 26 and input to address generator 45 .

また、サンプリング音の立上りに応じて出力されるトリ
ガパルスTRGが立上り検出回路40からアドレス発生
器45に人力される。このトリガパルスTRGの入力に
応性して、アドレス発生器45ではチャンネル1におい
て上記71音高の書込みレートに従って変化する書込み
アドレス信号の発生を開始する。
Further, a trigger pulse TRG that is output in response to the rise of the sampling sound is manually inputted from the rise detection circuit 40 to the address generator 45. In response to the input of the trigger pulse TRG, the address generator 45 starts generating a write address signal in channel 1 that changes in accordance with the write rate of 71 pitches.

1〜リガパルスTRGはフリップフロップ48のセット
入力にも与えられる。トリガパルスTRGによって“1
″にセットされたフリップフロップ48の出力信号はア
ンド回路49に入力される。
1~Riga pulse TRG is also given to the set input of the flip-flop 48. “1” by trigger pulse TRG
The output signal of the flip-flop 48 set to `` is input to an AND circuit 49.

アンド回路49の他の入力にはフリップフロップ42か
らのサンプリングイネーブル信号5PENとチャンネル
1の時分割タイミングに同期するタイミング信号TCH
1が入力される。アンド回路49の出力信号がデータメ
モリ28の読み書き制御人力W/Rに与えられており、
このアンド回路49の出力信号がrr 1”のときデー
タメモリ28が書込みモードとされ、LL O”のとき
読出しモードとされる。従って、書込み時は、書込みア
ドレス信号が発生するチャンネル1のタイミングでデー
タメモリ28が書込みモードとされ、セレクタ36、ア
ナログ/ディジタル変換器38.ゲート39を介してデ
ータ入力端子DTINに入力されるサンプリング音の波
形サンプルデータが、書込みアドレス(lt号によって
指定されるデータメモリ28のアドレスに順次書き込ま
れる。
Other inputs of the AND circuit 49 include a sampling enable signal 5PEN from the flip-flop 42 and a timing signal TCH synchronized with the time division timing of channel 1.
1 is input. The output signal of the AND circuit 49 is given to the read/write control manual W/R of the data memory 28,
When the output signal of the AND circuit 49 is rr1'', the data memory 28 is placed in the write mode, and when it is LLO'', the data memory 28 is placed in the read mode. Therefore, during writing, the data memory 28 is put into the write mode at the timing of channel 1 when the write address signal is generated, and the selector 36, analog/digital converter 38 . Waveform sample data of the sampling sound inputted to the data input terminal DTIN via the gate 39 is sequentially written to the address of the data memory 28 specified by the write address (lt).

データメモリ28における1サンプリング音分のメモリ
サイズに応じて書込みアドレス範囲が決まっており、エ
ンドアドレス検出回路50ではこの書込みアドレス範囲
における最終アドレスを検出する。すなわち、アドレス
発生器45から発生される書込みアドレス信号をエンド
アドレス検出回路50に入力し、これが最終アドレスに
達したときエンド検出信号ENDとして1117+を出
力する。
A write address range is determined according to the memory size for one sampling sound in the data memory 28, and the end address detection circuit 50 detects the final address in this write address range. That is, the write address signal generated from the address generator 45 is input to the end address detection circuit 50, and when it reaches the final address, 1117+ is outputted as the end detection signal END.

エンド検出信号ENDはアドレス発生器45に与えられ
、これに八づき書込みアドレス信号の発ノドを終了する
。また、エンド検出46 Ji+E N Dはフリップ
フロップ42.48のリセット人力Rにも与えられ、こ
れに基づきサンプリングイネーブル(3号5PENを“
O”にリセットし、かつフリップフロップ48をリセッ
トして書込みモードを終了する。
The end detection signal END is applied to the address generator 45, and ends the generation of the eight-by-one write address signal. In addition, the end detection 46 Ji+E N D is also given to the reset human power R of the flip-flop 42.48, and based on this, the sampling enable (No. 3 5 PEN is set to “
O'' and resets flip-flop 48 to exit the write mode.

芹込みモードを終了すると、アンド回路49の出力は常
時II O71となり、データメモリ28は読出しモー
ドとなる。
When the insertion mode is finished, the output of the AND circuit 49 is always IIO71, and the data memory 28 is in the read mode.

なお、外部音サンプリング信号EXSPがタイマ30の
スタートトリガ入力STに与えられており、外部音サン
プリングモードに設定されたときつまり外部音サンプリ
ング信号EXSPが110 I+から“1”に立ち上が
ったとき、タイマ30の計時動作がスタートする。タイ
マ30のリセット人力尺にはトリガパルスTRGが与え
られる。タイマ30の動作晴間は例えば10秒程度であ
り、この動作晴間内にトリガパルスTRGが与えられれ
ば、タイマ30はリセットされ、出力は出ない。
Note that the external sound sampling signal EXSP is applied to the start trigger input ST of the timer 30, and when the external sound sampling mode is set, that is, when the external sound sampling signal EXSP rises from 110 I+ to "1", the timer 30 The timing operation starts. A trigger pulse TRG is applied to the manual reset of the timer 30. The operating interval of the timer 30 is, for example, about 10 seconds, and if the trigger pulse TRG is applied within this operating interval, the timer 30 is reset and no output is produced.

他方、トリガパルスTRGが与えられないまま10秒の
動作晴間が経過すると、タイマ30の出力信号が“l”
となり、これがFMサンプリング命令fa号FMSTと
してデータバス33を介してインタラブド命令としてマ
イクロコンピュータ部に与えられる。マイクロコンピュ
ータ部では、FMサンプリング命令信号FMSTが与え
られると内部音サンプリングモードにモードを切換える
。こうして、外部音のサンプリング開始時から一定時間
の間外部音信号の入力がなかった場合、内部音サンプリ
ングモードにモードが自動切換えされる。
On the other hand, if 10 seconds of operation time elapses without the trigger pulse TRG being applied, the output signal of the timer 30 becomes "L".
This is given to the microcomputer unit as the FM sampling instruction fa number FMST via the data bus 33 as an interwoven instruction. The microcomputer section switches the mode to internal sound sampling mode when the FM sampling command signal FMST is applied. In this way, if no external sound signal is input for a certain period of time from the start of external sound sampling, the mode is automatically switched to the internal sound sampling mode.

これにより、何らかの事情(例えば外部音サンプリング
の際の操作ミスやマイクロフォン等の故障、あるいは外
部音の入力し忘れ、若しくは外部音サンプリング操作の
中断など)により外部音サンプリングを一旦指示したに
もかかわらず外部音信号がサンプリングされなかった場
合、自動的に内部音サンプリングモードに切り換わり、
データメモリ28に内部音がサンプリングされる。これ
により、演奏時にサンプリングトーンジェネレータ26
を支障無く利用することができる。
As a result, even though external sound sampling has been instructed due to some reason (for example, an operational error during external sound sampling, a malfunction of the microphone, etc., forgetting to input external sound, or interruption of external sound sampling operation), If no external sound signal is sampled, it will automatically switch to internal sound sampling mode.
Internal sounds are sampled in data memory 28. This allows the sampling tone generator 26 to be used during performance.
can be used without any trouble.

サンプリングトーンジェネレータ26からの楽音信号の
発作は、マイクロコンピュータ部における発音割当てに
従って行われる。マイクロコンピュータ部においてサン
プリングトーンジェネレータ26内のいずれかのチャン
ネルに発音割当てを行うことが決定されると、7ρ1当
てるべきチャンネルを示すチャンネルナンバS C)(
と、そこに割当てられるべき楽音の音高を示すキーコー
ドSKC。
The generation of musical tone signals from the sampling tone generator 26 is performed according to the pronunciation assignment in the microcomputer section. When the microcomputer section decides to allocate sound to one of the channels in the sampling tone generator 26, a channel number S C) indicating the channel to be allocated to 7ρ1 is generated.
and a key code SKC indicating the pitch of the musical tone to be assigned there.

及びキーオン(i’f号5KONが与えられ、インタフ
ェース34を介してチャンネルナンバSCHとキーオン
信号5KONはアドレス発生器45に入力され、キーコ
ードSKCは更にトランスポーズ[Iす路43を介して
アドレス発生器45に入力される。
and key-on (i'f number 5KON is given, the channel number SCH and key-on signal 5KON are input to the address generator 45 via the interface 34, and the key code SKC is further transposed [to generate an address via the I path 43). The signal is input to the device 45.

アドレス発生器45では、チャンネルナンバSCHによ
って指示された発音チャンネルに対応して該キーコード
SKCとキーオン信号5KONを記憶し、これらに基づ
きキーコードSKCの音高に対応するレートで変化する
読出しアドレス信号を、チャンネルナンバSCHによっ
て指示されたチャンネルに対応する時分割タイミングで
発生する。
The address generator 45 stores the key code SKC and key-on signal 5KON corresponding to the sound generation channel designated by the channel number SCH, and based on these, a read address signal that changes at a rate corresponding to the pitch of the key code SKC. is generated at a time division timing corresponding to the channel designated by the channel number SCH.

マイクロコンピュータ部からインタフェース34を介し
てサンプリング音調開鎖データTPSVALがトランス
ポーズ@路43に与えられる。トランスポーズ回路43
では、上記キーコードSKCの値をサンプリング音調開
鎖データTPSVALに応じて半音単位で増加若しくは
減少する。例えば、キーコードSKCがA4音を指示し
ているとき、サンプリング音調開鎖データTPSVAL
が+1であれば、半音上のA#4音のキーコードに変換
して出力する。変換されたキーコードSKC傘がトラン
スポーズ回路43からアドレス発生器45に入力される
Sampled tone open chain data TPSVAL is applied from the microcomputer section to the transpose@path 43 via the interface 34. Transpose circuit 43
Then, the value of the key code SKC is increased or decreased in semitone units according to the sampling tone open chain data TPSVAL. For example, when the key code SKC indicates A4 tone, the sampling tone open chain data TPSVAL
If is +1, it is converted to a key code of A#4 tone, which is a semitone higher, and output. The converted key code SKC umbrella is input from the transpose circuit 43 to the address generator 45.

マイクロコンピュータ部からインタフェース34を介し
て音高調整値データPVALがマスタクロック発生器4
4に与えられる。マスタクロック発生器44では、音高
調整値データPVALに応じてマスタクロックパルスの
周波数を制御する。
Pitch adjustment value data PVAL is sent from the microcomputer section to the master clock generator 4 via the interface 34.
given to 4. The master clock generator 44 controls the frequency of the master clock pulse according to the pitch adjustment value data PVAL.

周波数制御されたマスタクロックパルスがアドレス発生
器45に与えられ、このマスタクロックパルスに従って
該アドレス発生器45で発生するアドレス78号の基本
のタイミングが設定される。従って、音高調整値データ
PVALに応じてマスタクロックパルスの周波数が制御
されることにより、上記キーコードSKC串に応じて決
定されるアドレス信号の変化レートが微妙に可変制御さ
れ、セント単位の音高調整を行うことができる。
A frequency-controlled master clock pulse is applied to the address generator 45, and the basic timing of address No. 78 generated by the address generator 45 is set according to this master clock pulse. Therefore, by controlling the frequency of the master clock pulse in accordance with the pitch adjustment value data PVAL, the change rate of the address signal determined in accordance with the key code SKC is subtly variably controlled. Can make high adjustments.

なお、サンプリングイネーブル信号5PENがマスタク
ロック発生器44に入力されるようになっており、サン
プリング時はマスタクロツタパルスの周波数が制御され
ることを禁止する。これは、データメモリ28へのサン
プリングされた波形サンプルデータの書込みは、基準音
高(A4音)の正規のピッチに対応する一定のレートで
行うようにするためである。
Note that a sampling enable signal 5PEN is input to the master clock generator 44, and prohibits the frequency of the master clock pulse from being controlled during sampling. This is to ensure that the sampled waveform sample data is written into the data memory 28 at a constant rate corresponding to the regular pitch of the standard pitch (A4 note).

また、サンプリング音編集用の各種データSEDがマイ
クロコンピュータ部からインタフェース34を介してサ
ンプリングトーンジェネレータ26に与えられる。これ
らのサンプリング音編集用データSEDは、アドレス発
生器45及びエンベロープ付与回路46に人力される。
Further, various data SED for editing the sampled sound are given to the sampling tone generator 26 from the microcomputer section via the interface 34. These sampled sound editing data SED are input manually to an address generator 45 and an envelope adding circuit 46.

アドレス発生器45では、このサンプリング音編集用デ
ータSEDに応じて前述の「リバース」、「Uターン」
、「ループ」等のサンプリング音発音態様に応じた読出
しアドレス制御を行うことができる。また、エンベロー
プ付与回路46では、このサンプリング音編集用データ
SEDに応じて「エコー」等のための特殊なエンベロー
プ制御を行うことができる。
The address generator 45 performs the above-mentioned "reverse" and "U-turn" according to this sampled sound editing data SED.
, "loop" and the like can perform readout address control according to the sampling sound generation mode. Further, the envelope applying circuit 46 can perform special envelope control for "echo" or the like according to the sampled sound editing data SED.

エンベロープ付与回路46では、インタフェース34を
介して与えられるチャンネルナンバSCHとキーオン信
号5KONに応じて該チャンネルナンバSCHによって
指示されたチャンネルに対応して音量制御用エンベロー
プ信号を発生し、データメモリ28から読み出された該
チャンネルの波形サンプルデータに対して音量エンベロ
ープを付与する。音量エンベロープが付与された波形サ
ンプルデータはアキュムレータ51で全チャンネル分加
算され、その後ディジタル/アナログ変換器52でアナ
ログ信号に変換され、サウンドシステム29に与えられ
る。
The envelope providing circuit 46 generates a volume control envelope signal corresponding to the channel designated by the channel number SCH according to the channel number SCH and key-on signal 5KON given via the interface 34, and reads it from the data memory 28. A volume envelope is given to the output waveform sample data of the channel. The waveform sample data to which the volume envelope has been added is added for all channels in an accumulator 51, and then converted into an analog signal by a digital/analog converter 52 and provided to the sound system 29.

発音を終了するときは、マイクロコンピュータ部からイ
ンタフェース34を介して発音を終了すべきチャンネル
を示すチャンネルナンバSCHとキーオフ信号5KOF
が与えられる。これに基づき、エンベロープ付与回路4
6では、チャンネルナンバSCHによって指示されたチ
ャンネルにおける音斌制御用エンベローブイa号のデイ
ケイを開始する。
To end the sound generation, the microcomputer unit sends the channel number SCH indicating the channel where the sound generation should be ended and the key-off signal 5KOF via the interface 34.
is given. Based on this, the envelope applying circuit 4
At step 6, the decay of sound control envelope buoy No. a in the channel designated by the channel number SCH is started.

リズムトーンジェネレータ27には、各リズム音(打楽
器音)の発音タイミングにおいて、マイクロコンピュー
タ部からインタフェース34を介して、発音タイミング
信号が1りえられる。リズムトーンジェネレータ27で
は、9音タイミング信号が与えられたリズム音(打楽器
音)の音信号を発生し、サウンドシステム29にjtえ
る。
The rhythm tone generator 27 receives one sound generation timing signal from the microcomputer section via the interface 34 at the sound generation timing of each rhythm tone (percussion instrument sound). The rhythm tone generator 27 generates a rhythm sound (percussion instrument sound) sound signal given the nine-tone timing signal, and sends it to the sound system 29.

次に、第5図以後のフローチャートを参照して。Next, refer to the flowcharts from FIG. 5 onwards.

この電子楽器の各神動作について説明する。The various movements of this electronic musical instrument will be explained.

第5図に示すメインルーチンにおいては、ます本初に、
データ及びワーキングRAM13内の各稚レジスタ類の
内容を初期設定する。
In the main routine shown in Fig. 5, first of all,
The data and contents of each child register in the working RAM 13 are initialized.

「アロケーションセレクタスキャン処理」においては、
アロケーションセレクタ17の各スイッチ17a〜17
dの状態を走査し、オンされたスイッチに応じて所定の
処理を実行する。ここでは。
In "allocation selector scan processing",
Each switch 17a to 17 of the allocation selector 17
d and executes a predetermined process depending on which switch is turned on. here.

いずれかのスイッチ17a〜17dがオフからオンに変
わったことを検出したとき、そのスイッチ17 a 〜
17 dに応じて第6図(a)−第6図(d)のスイ・
ノチオンイベントルーチンを実行する。
When it is detected that any of the switches 17a to 17d has changed from off to on, the switch 17a to
17 d in Figures 6(a)-6(d)
Execute the Notion event routine.

「レコードセレクタスキャン処理」においては。In "Record Selector Scan Processing".

レコードセレクタ18の各スイッチの状態を走査し、オ
ンされたスイッチに応じて所定の処理を実行する。ここ
では、外部音サンプリングスイッチEXSMPLがオフ
からオンに変わったことを検出したとき、第7図のEX
SMPLオンイベントルーチンを実行する。また、内部
音サンプリングスイッチFMSMPLがオフからオンに
変わったことを検出したとき、第8図のF’ M S 
M P Lオンイベントルーチンを実行する。また、前
述のFMサンプリング命令信号FMSTが与えられたと
き、FMSTインタラブドルーチンとして第8図のFM
 S M P Lオンイベントルーチンと同様の処理を
実行する。
The status of each switch of the record selector 18 is scanned, and predetermined processing is executed depending on which switch is turned on. Here, when it is detected that the external sound sampling switch EXSMPL has changed from off to on, EXSMPL in FIG.
Execute the SMPL on-event routine. Also, when it is detected that the internal sound sampling switch FMSMPL has changed from off to on, F' M S in FIG.
Execute the MPL on event routine. Furthermore, when the above-mentioned FM sampling command signal FMST is given, the FM sampling command signal FMST shown in FIG.
Processing similar to the SMP L on-event routine is executed.

「音色セレクタスキャン処理」においては、音色セレク
タ20の状態を走査し、音色選択操作にノ、6して所定
の処理を実行する。ここでは、何らかの音色を選択する
操作がなされたことを検出すると、第9図の音色選択イ
ベントルーチンを実行する。
In the "tone selector scan process," the state of the tone selector 20 is scanned, and a predetermined process is executed by performing a tone selection operation. Here, when it is detected that an operation to select some tone color has been performed, the tone color selection event routine shown in FIG. 9 is executed.

「自動演奏セレクタスキャン処理」においては、自動演
奏セレクタ21の操作状態を検出し、この検出に応じて
所定の処理を実行する。ここでは、ABC−ONスイッ
チ21aがオフからオンに変わったことを検出したとき
、第10図(、)のABC−ONイベントルーチンを実
行する。また、ABC−〇FFスイッチ21bがオフか
らオンに変わったことを検出したとき、第10図(b)
のABC−OFFイベントルーチンを実行する。また。
In the "automatic performance selector scanning process", the operating state of the automatic performance selector 21 is detected, and a predetermined process is executed in response to this detection. Here, when it is detected that the ABC-ON switch 21a has changed from off to on, the ABC-ON event routine shown in FIG. 10 (,) is executed. Also, when it is detected that the ABC-〇FF switch 21b has changed from off to on, as shown in Fig. 10(b)
The ABC-OFF event routine is executed. Also.

自動リズムセレクタ21cにより何らかのリズムを選択
する操作がなされたことを検出すると、第11図のリズ
ム選択イベントルーチンを実行する。
When the automatic rhythm selector 21c detects that some rhythm selection operation has been performed, the rhythm selection event routine shown in FIG. 11 is executed.

また、自1f)+リズムスタート/ストップスイッチ2
1dがオフからオンに変わったことを検出したとき、第
工2図のリズムスタート/ストップイベントルーチンを
実行する。
Also, own 1f) + rhythm start/stop switch 2
When it is detected that 1d has changed from OFF to ON, the rhythm start/stop event routine shown in FIG. 2 is executed.

「調整用操作子スキャン処理」においては、調整用操作
子群22の操作状態を検出し、この検出に応じて所定の
処理を実行する。ここでは、ピッチスイッチPSがオフ
からオンに変わったことを検出したとき、第13図のピ
ッチスイッチオンイベントルーチンを実行する。反対に
、ピッチスイッチPSがオンからオフに変わったことを
検出したとき、第14図のピッチスイッチオフイベント
ルーチンを実行する。また、ボリュー11スイッチ■S
がオフからオンに変わったことを検出したとき、第15
図のボリュームスイッチオンイベントルーチンを実行す
る。また、増加スイッチINCがオフからオンに変わっ
たことを検出したときは第16図の増加スイッチオンイ
ベントルーチンを実行する0反対に、増加スイッチIN
Cがオンからオフに変わったことを検出したときは第1
7図の増加スイッチオフイベントルーチンを実行する。
In the "adjustment operator scan process," the operating state of the adjustment operator group 22 is detected, and a predetermined process is executed in response to this detection. Here, when it is detected that the pitch switch PS has changed from off to on, the pitch switch on event routine shown in FIG. 13 is executed. Conversely, when it is detected that the pitch switch PS has changed from on to off, the pitch switch off event routine shown in FIG. 14 is executed. In addition, the volume 11 switch ■S
When it detects that the switch has changed from off to on, the 15th
Execute the volume switch-on event routine shown in the figure. In addition, when it is detected that the increase switch INC has changed from off to on, the increase switch ON event routine shown in FIG. 16 is executed.
When detecting that C changes from on to off, the first
Execute the incremental switchoff event routine of FIG.

減少スイッチDECがオフからオンに変わったことを検
出したときも第16図に似た減少スイッチオンイベント
ルーチン(図示せず)を実行し、減少スイッチDECが
オンからオフに変わったことを検出したときも第17図
に似た減少スイッチオフイベントルーチン(図示せず)
を実行する。また、移調用アンプスイッチUPSがオフ
からオンに変わったことを検出したときは第18図の移
調アップスイッチオンイベントルーチンを実行する。
A reduction switch on event routine (not shown) similar to that shown in FIG. 16 is also executed when the reduction switch DEC is detected to have changed from off to on. Also, a reduction switch-off event routine similar to FIG. 17 (not shown)
Execute. Further, when it is detected that the transposition amplifier switch UPS has changed from off to on, the transposition up switch on event routine shown in FIG. 18 is executed.

移調用ダウンスイッチDWSがオフからオンに変わった
ことを検出したときは第18図に似た移調ダウンスイッ
チオンイベントルーチン(図示せず)を実行する。
When it is detected that the transposition down switch DWS has changed from off to on, a transposition down switch on event routine (not shown) similar to that shown in FIG. 18 is executed.

「サンプリング音編集操作子スキャン処理」においては
、サンプリング音編集操作子群19の各操作子の操作状
態を検出走査し、検出した編集操作内容に応じて所定の
処理を実行する。ここでの処理に基づき前述のサンプリ
ング音編集用データSEDが発生され、トーンジェネレ
ータ部24に送出される。
In the "sampling sound editing operator scanning process", the operation state of each operator in the sampling sound editing operator group 19 is detected and scanned, and a predetermined process is executed according to the detected editing operation content. Based on this processing, the aforementioned sampled sound editing data SED is generated and sent to the tone generator section 24.

「その他操作子スキャン処理」においては、操作パネル
部15におけるその他の楽音設定・制御用の操作子群2
3の各操作子の操作状態を検出走査し、検出した操作内
容に応じて所定の処理を実行する。
In the "other operator scan process", the operator group 2 for other musical tone settings and controls on the operation panel section 15 is
The operating state of each of the three operators is detected and scanned, and a predetermined process is executed according to the detected operation content.

「押鍵検出・発音割当て処理」においては、鍵盤14に
おける押鍵及び離鍵を検出し、押圧鍵に対応する楽音の
発生を適宜の発音チャンネルに割当てる処理及び離鍵検
出に基づく処理を実行する。
In the "key press detection/pronunciation assignment processing", key presses and key releases on the keyboard 14 are detected, and processing is executed to assign the generation of musical tones corresponding to the pressed keys to appropriate sound generation channels and processing based on the key release detection. .

ここでは、新たな押鍵を検出したとき第19図のニュー
キーオンイベントルーチンを実行し、新たな離鍵を検出
したとき第20図のニューキーオフイベントルーチンを
実行する。
Here, when a new key press is detected, the new key on event routine shown in FIG. 19 is executed, and when a new key release is detected, the new key off event routine shown in FIG. 20 is executed.

また、メインルーチンの実行中に、テンポクロック発生
器32からテンポクロック信号が与えられると、第21
図のテンポクロックインタラブドルーチンを実行する。
Also, when a tempo clock signal is given from the tempo clock generator 32 during execution of the main routine, the 21st
Execute the tempo clock interwoven routine shown in the figure.

サンプリング の104隻 演奏者は、アロケーションセレクタ17の操作によりサ
ンプリング音を所望の演奏パートに割り振ることができ
る。
The 104 sampling performers can allocate sampled sounds to desired performance parts by operating the allocation selector 17.

「メロディ」のパートに割り振りたい場合は、アロケー
ションセレクタ17のスイッチ17aをオンする。する
と、第6図(a)のメロディスイッチオンイベントルー
チンが実行され、アロケーションレジスタALOCTに
おいて、「メロディ」のパートに割り振ったことを示す
データ「1」がストアされる。
If you want to allocate it to the "melody" part, turn on the switch 17a of the allocation selector 17. Then, the melody switch-on event routine shown in FIG. 6(a) is executed, and data ``1'' indicating that the melody has been allocated to the ``melody'' part is stored in the allocation register ALOCT.

「コード」のパートに割り振りたい場合は、アロケーシ
ョンセレクタ17のスイッチ17bをオンする。すると
、第6図(b)のコードスイッチオンイベントルーチン
が実行され、アロケーションレジスタALOCTにおい
て、「コード」のパートに割り振ったことを示すデータ
「2」がストアされる。
If you want to allocate it to the "chord" part, turn on the switch 17b of the allocation selector 17. Then, the code switch-on event routine shown in FIG. 6(b) is executed, and data "2" indicating that the code has been allocated to the "code" part is stored in the allocation register ALOCT.

「ベース」のパートに割り振りたい場合は、アロケーシ
ョンセレクタ17のスイッチ17cをオンする。すると
、第6図(c)のベーススイッチオンイベントルーチン
が実行され、アロケーションレジスタALOCTにおい
て、「ベース」のノクートに割り振ったことを示すデー
タ「3」がストアされる。
If you want to allocate it to the "bass" part, turn on the switch 17c of the allocation selector 17. Then, the base switch-on event routine shown in FIG. 6(c) is executed, and data "3" indicating that it has been allocated to the "base" Nokuto is stored in the allocation register ALOCT.

サンプリング音をどのパートにも割り振らない場合は、
アロケーションセレクタ17のスイッチ17dをオンす
る。すると、第6図(d)のオフスイッチオンイベント
ルーチンが実行され、アロケーションレジスタALOC
Tにおいて、どのパートにも割り振らないことを示すデ
ータrOJがストアされる。
If you do not want to assign the sampled sound to any part,
Switch 17d of allocation selector 17 is turned on. Then, the off switch on event routine shown in FIG. 6(d) is executed, and the allocation register ALOC is
At T, data rOJ indicating that it is not allocated to any part is stored.

都合のサンプリング 外部から入力した音信号をトーンジェネレータ部24内
のデータメモリ28にサンプリングしたい場合は、レコ
ードセレクタ王8の外部音サンプリングスイッチEXS
MPLをオンする。すると、第7図のEXSMPLオン
イベントルーチンが実行される。ここでは、まず、サン
プリングトーンジェネレータ26に対してキーコードS
KCとして所定の基準音高(例えばA4音の音高)のキ
ーコードを送出し、かつ、チャンネルナンノ<SCHと
してチャンネル1を指示するデータを送出する(ステッ
プ60)。次に、サンプリングスタート命令として外部
音サンプリング信号E X S I)をトーンジェネレ
ータ部24に対して送出する(ステップ61)。
Sampling at your convenience If you want to sample a sound signal input from the outside into the data memory 28 in the tone generator section 24, use the external sound sampling switch EXS of the record selector king 8.
Turn on MPL. Then, the EXSMPL on-event routine shown in FIG. 7 is executed. Here, first, the key code S is sent to the sampling tone generator 26.
A key code of a predetermined reference pitch (for example, the pitch of an A4 note) is sent as KC, and data indicating channel 1 is sent as channel number <SCH (step 60). Next, an external sound sampling signal EXS I) is sent to the tone generator section 24 as a sampling start command (step 61).

これにより、第4図のトーンジェネレータ部24では、
セレクタ36でマイクロフォン16からの外部跨信けを
選択する状態となり、かつサンプリングイネーブル信号
S P E Nがl″となってゲート39を開き、セレ
クタ36で選択された外部音(a号をデータメモリ28
のデータ入力端子DTINに人力する。また、アドレス
発生器45では、チャンネル↓で所定の基準音高(A4
音の音高)に対応するレートの書込みアドレス(IJ号
を発生する状態に設定される。また、外部音サンプリン
グ信号EXSPに応じてタイマ30がスタートする。
As a result, the tone generator section 24 in FIG.
The selector 36 enters a state in which the external signal from the microphone 16 is selected, and the sampling enable signal S P E N becomes l'', opens the gate 39, and selects the external sound (a) selected by the selector 36 from the data memory. 28
Manually input data to the data input terminal DTIN. In addition, in the address generator 45, a predetermined reference pitch (A4
The write address (IJ number) is set to be generated at a rate corresponding to the pitch of the sound. Also, the timer 30 is started in response to the external sound sampling signal EXSP.

この状態で、タイマ30の動作0間が経過する前に、マ
イクロフォン16から外部音信号を入力すると、この外
部音信号の立上りに応じて立上り検出回路40からトリ
ガパルスTRGが出力される。このトリガパルスTRG
に応じてアドレス発生器45では、チャンネル1で基準
音高(A4)に対応するレートで書込みアドレス信号の
発生を開始する。また、データメモリ28がチャンネル
上の時分割タイミングで書込みモードに設定され、ゲー
ト39を介してデータ入力端子DTINに入力される外
部音信号の波形サンプルデータを書込みアドレス信号に
よって指定されるアドレスに書き込む。一方、トリガパ
ルスTRGによって、タイマ30は動作時間満了前にリ
セットされる。
In this state, if an external sound signal is input from the microphone 16 before the 0 period of operation of the timer 30 elapses, a trigger pulse TRG is output from the rising edge detection circuit 40 in response to the rising edge of this external sound signal. This trigger pulse TRG
In response, the address generator 45 starts generating a write address signal on channel 1 at a rate corresponding to the reference pitch (A4). Further, the data memory 28 is set to the write mode at time-sharing timing on the channel, and the waveform sample data of the external sound signal input to the data input terminal DTIN via the gate 39 is written to the address specified by the write address signal. . On the other hand, the timer 30 is reset by the trigger pulse TRG before the operating time expires.

内蔵音源からのサンプリング 内蔵音源である1Mトーンジェネレータ25から発生し
た楽音信号をトーンジェネレータ部24内のデータメモ
リ28にサンプリングしたい場合は、レコードセレクタ
18の内部音サンプリングスイッチFMSMPLをオン
する。すると、第8図のFMSMPLオンイベントルー
チンが実行される。ここでは、まず、サンプリングトー
ンジェネレータ26に対してキーコードSKCとして所
定の基ベセ音高(A4音)のキーコードを送出し、かつ
、チャンネルナンバSCHとしてチャンネル上を指示す
るデータを送出する(ステップ62)。
Sampling from built-in sound source When it is desired to sample the musical tone signal generated from the 1M tone generator 25, which is a built-in sound source, into the data memory 28 in the tone generator section 24, the internal sound sampling switch FMSMPL of the record selector 18 is turned on. Then, the FMSMPL on-event routine of FIG. 8 is executed. Here, first, a key code of a predetermined base pitch (A4 note) is sent to the sampling tone generator 26 as a key code SKC, and data indicating a channel is sent as a channel number SCH ( Step 62).

次に、アロケーションレジスタALOCTの内容がrベ
ース」のパートを示す「3」であるかを調べる(ステッ
プ63)。
Next, it is checked whether the contents of the allocation register ALOCT are "3" indicating the "r base" part (step 63).

サンプリング音がrベース」のパートに割り振られてい
ない場合つまり「メロディ」や「コード」の通′帛°音
域のパートに割り振られている場合は、ステップ64に
行き、1Mトーンジェネレータ25に対してキーコード
FKCとして所定の基準音高(A4音)のキーコードを
送出し、かつ、チャンネルナンバFCHとして任意のチ
ャンネルを指示するデータを送出する。
If the sampled sound is not assigned to the "r bass" part, that is, if it is assigned to a part in the common range of "melody" or "chord", go to step 64, and send it to the 1M tone generator 25. A key code of a predetermined reference pitch (A4 note) is sent as a key code FKC, and data indicating an arbitrary channel is sent as a channel number FCH.

他方、サンプリング音が「ベース」のパートに割り振ら
れている場合は、ステップ65に行き、1Mトーンジェ
ネレータ25に対してキーコードFKCとして所定の基
準音高よりもlオクターブ低い音高(A3音)のキーコ
ードを送出し、かつ、チャンネルナンバFCHとして任
意のチャンネルを指示するデータを送出する。
On the other hand, if the sampled sound is assigned to the "bass" part, the process goes to step 65, and the pitch (A3 tone) is one octave lower than the predetermined reference pitch as the key code FKC to the 1M tone generator 25. The key code is sent out, and data indicating an arbitrary channel is sent out as a channel number FCH.

次に、サンプリングスタート命令として内部音サンプリ
ング信号FMSPをトーンジェネレータ部24に対して
送出する〈ステップ66)。次に、上記チャンネルナン
バFCHのチャンネルに対応してキーオン信号KONを
送出する。
Next, the internal sound sampling signal FMSP is sent to the tone generator unit 24 as a sampling start command (step 66). Next, a key-on signal KON is sent out corresponding to the channel with the channel number FCH.

これにより、サンプリング音が「メロディ」や「コード
」の通常音域のパートに割り振られている場合は、第4
図の1Mトーンジェネレータ25では、所定の基準音高
(A4音)を持つ楽音信号を発生する。一方、サンプリ
ング音が「ベース」のパートに割り振られている場合は
、第4図の1Mトーンジェネレータ25では、所定の$
:、準音高よりもlオクターブ低い音高(A3音)を持
つ楽音信号を発生する。また、内部音サンプリング信号
FMSPの“l”に応じて、セレクタ36で1Mトーン
ジェネレータ25から発生した楽音信号を選択する状態
となる。そして、ゲート39が開かれ、セレクタ36で
選択されたFM)−−ンジエネレータ25からの楽音信
号をデータメモリ28のデータ入力端子DTINに人力
する。また、アドレス発生器45では、チャンネル1で
所定の基増音高(A4音の音高)に対応するレートの書
込みアドレス信号を発生する。こうして、FMトーンジ
ェネレータ25から発生した楽音信号がデータメモリ2
8に書き込まれる。
As a result, if the sampled sound is assigned to a "melody" or "chord" part in the normal range, the fourth
The 1M tone generator 25 shown in the figure generates a musical tone signal having a predetermined reference pitch (A4 tone). On the other hand, if the sampled sound is assigned to the "bass" part, the 1M tone generator 25 in FIG.
:, generates a musical tone signal having a pitch (A3 tone) that is one octave lower than the quasi-tone pitch. Further, the selector 36 enters a state in which the musical tone signal generated from the 1M tone generator 25 is selected in accordance with "1" of the internal sound sampling signal FMSP. Then, the gate 39 is opened and the musical tone signal from the FM generator 25 selected by the selector 36 is inputted to the data input terminal DTIN of the data memory 28. Further, the address generator 45 generates a write address signal on channel 1 at a rate corresponding to a predetermined base pitch (the pitch of an A4 note). In this way, the musical tone signal generated from the FM tone generator 25 is transmitted to the data memory 2.
8 is written.

このように、データメモリ28にサンプリングする内蔵
音源からの楽音信号の音高が、「ベース」のパートに割
り振る場合と通常音域のパートに割り振る場合とでは、
「ベース」のパートに割り振る場合のほうが1オクター
ブ低くされる。そうすると、読出し時において、同じ読
出しレートでデータメモリ28から読み出される波形サ
ンプルデータの音高は、ベース音のパートに割り振られ
た波形サンプルデータに対応する楽音信舛の場合の方が
通常音域のパートに割り振られた波形サンプルデータに
対応する楽音信号の場合に比へて1オクターブだけ低い
音高となる。例えば、A4音の音高レートで読み出すと
すると、通常音域のパー1−に割り振られた波形サンプ
ルデータに対応する楽音信号は同じA4音の音高である
が、ベース音のパートに割り振られた波形サンプルデー
タに対応する楽音信号はそれよりも1オクターブだけ低
いA3音の音高となる。従って、例えば、鍵盤14で最
低C3音までしか音高指定することができないとしても
、C3音の音高指定によりベース音のパートに割り振ら
れた波形サンプルデータに対応する楽音信号はC2音の
音高で発生されることになり、鍵磐14及びアドレス発
生器45の構成が比較的狭い音域に対応した比較的簡単
なものであっても、読出し・演奏時に十分に低い音域で
ベース音のパートに割り振られた内部サンプリング音を
発音することができるようになるのである。
In this way, the pitch of the musical tone signal from the built-in sound source sampled in the data memory 28 is different depending on whether it is assigned to the "bass" part or to the normal range part.
When assigned to the "bass" part, it is lowered by one octave. Then, at the time of reading, the pitch of the waveform sample data read from the data memory 28 at the same readout rate is higher for the pitch of the waveform sample data assigned to the bass tone part than for the part of the normal pitch. The pitch is one octave lower than in the case of a musical tone signal corresponding to waveform sample data allocated to . For example, if you want to read out the pitch rate of A4 note, the musical tone signal corresponding to the waveform sample data assigned to the par 1- part of the normal range will have the same pitch rate of A4 note, but it will be read out at the pitch rate of the bass note part. The musical tone signal corresponding to the waveform sample data has a pitch of A3 note, which is one octave lower than that. Therefore, for example, even if it is possible to specify pitches only up to the lowest note C3 on the keyboard 14, the musical tone signal corresponding to the waveform sample data assigned to the bass note part by specifying the pitch of C3 will be the note C2. Even if the structure of the keyboard 14 and address generator 45 is relatively simple and corresponds to a relatively narrow range, the bass sound part is generated in a sufficiently low range during readout and performance. This allows you to generate internally sampled sounds that are assigned to

内蔵音源からの自動サンプリング 外部音サンプリング時に、マイクロフォン1−6からの
外部音信号の入力がないまま、あるいは立上り検出回路
40で外部音(’B号の立上りが検出されないまま、タ
イマ30の動作晴間が経過すると、立上り検出回路40
からトリガパルスT R,Gが出力されないために、タ
イマ30の動作時間終了H2?に該タイマ30からFM
サンプリング命令信号FMSTが発生される。これに応
じて、FMSTインタラブドルーチンとして第8図のF
MSMPLオンイベントルーチンと同様の処理が実行さ
れる。
Automatic sampling from the built-in sound source When external sound sampling is performed, the timer 30 is not activated without any external sound signal being input from the microphones 1-6, or without the rising edge of the external sound ('B) being detected by the rising edge detection circuit 40. elapses, the rising edge detection circuit 40
Since trigger pulses TR and G are not output from H2?, the operation time of the timer 30 ends H2? FM from the timer 30 to
A sampling command signal FMST is generated. Accordingly, the F of FIG.
Processing similar to the MSMPL on-event routine is executed.

従って、上述と同様の処理により、FMトーンジェネレ
ータ25から発生した楽音信号がデータメモリ28に芹
き込まれる。こうして、外部音のサンプリング開始時か
ら一定時間の間外部音信号の人力がなかった場合、内部
音サンプリングモー1−にモードが自動切換えされる。
Therefore, the musical tone signal generated from the FM tone generator 25 is stored in the data memory 28 by the same processing as described above. In this way, if there is no human input for external sound signals for a certain period of time from the start of external sound sampling, the mode is automatically switched to internal sound sampling mode 1-.

これにより、何らかの事情(例えば外部音サンプリング
の際の操作ミスやマイクロフォン等の故障、あるいは外
部音の入力し忘れ、若しくは外部音サンプリング操作の
中断など)により、外部音サンプリングを一吐指示した
にもかかわらず外部音信号がサンプリングされなかった
場合、自動的に内部音サンプリングモードに切り換わり
、FMトーンジェネレータ25から発生した楽音信号が
データメモリ28にサンプリングされる。
As a result, even if external sound sampling is instructed for some reason (for example, an operational error during external sound sampling, a malfunction of the microphone, etc., forgetting to input external sound, or interruption of external sound sampling operation, etc.), Regardless, if the external sound signal is not sampled, the mode is automatically switched to the internal sound sampling mode, and the musical sound signal generated from the FM tone generator 25 is sampled into the data memory 28.

旦)目1色逗11妓 FMトーンジェネレータ25で発生する楽音信号の音色
は音色セレクタ20によって選択する。
1) The tone of the musical tone signal generated by the FM tone generator 25 is selected by the tone selector 20.

音色セレクタ20によって所望の音色を選択する操作を
行うと、第9図の音色選択イベントルーチンが実行され
る。ここでは、まず、選択された音色を示すコード信号
をFM音色レしススタ M T○NEにレジストする(
ステップ68)。次に、ドM音色レジスタFMTONE
にレジストされた音色コードに対応する音色パラメータ
をデータR○M31内の音色パラメータメモリ31aか
ら読み出し、これをF’M)−−ンジェネレータ25に
送出する(ステップ69)、これにより、FM)−−ン
ジェネレータ25で発生する楽音信号の音色が音色セレ
クタ20によって選択された音色に設定される。
When a desired tone is selected using the tone color selector 20, the tone color selection event routine shown in FIG. 9 is executed. Here, first, a code signal indicating the selected tone is registered in the FM tone register MT○NE (
Step 68). Next, the M tone register FMTONE
The timbre parameter corresponding to the timbre code registered in the timbre code is read out from the timbre parameter memory 31a in the data R○M 31 and sent to the F'M)-- generator 25 (step 69). - The timbre of the musical tone signal generated by the tone generator 25 is set to the timbre selected by the timbre selector 20.

ABCカ11尺 自動ベースコード演奏を行うときはABC−ONスイッ
チ21aをオンする。ABC−ONスイッチ21aがオ
フからオンに変わると、第10図(a)のA B C−
ONイベントルーチンが実行される。このルーチンでは
、A B CレジスタA B CRGの内容をII I
 IIにセットする。
When performing an ABC-11 automatic bass chord performance, the ABC-ON switch 21a is turned on. When the ABC-ON switch 21a changes from off to on, A B C- in FIG. 10(a)
The ON event routine is executed. In this routine, the contents of the A B C register A B CRG are
Set to II.

自動ベースコード演奏を行わないときはABC−01・
′ト′スイッチ21bをオンする。ABC−01゛ドス
イッチ21bがオフからオンに変わると、第10図(b
)のA 13 C−OFFイベントルーチンが実行され
る。このルーチンでは、ABCレジスタスタCRGの内
容を“Ouにリセットする。
When not performing automatic bass chord performance, press ABC-01.
Turn on the 'G' switch 21b. When the ABC-01 code switch 21b changes from off to on, the state shown in Fig. 10 (b
)'s A13C-OFF event routine is executed. In this routine, the contents of the ABC register CRG are reset to "Ou."

自動リズムの  及びスタート/ス1−ツブ自動リズム
セレクタ21 c、により所望のリズムを選択する操作
を行うと、第11図のリズム選択イベントルーチンが実
行される。ここでは、選択されたリズムを示すコード信
号をリズムレジスタRCOD Eにレジストする。
When a desired rhythm is selected using the automatic rhythm and start/stub automatic rhythm selectors 21c, the rhythm selection event routine shown in FIG. 11 is executed. Here, a code signal indicating the selected rhythm is registered in the rhythm register RCOD E.

自動リズム演奏をスタートするときまたはス1−ツブと
きは、自動リズムスタート/ストップスイッチ21dを
オンする。すると、第12図のリズt1スタート/スト
ップイベントルーチンが実行される。ここでは、リズム
スタート/ストップレジスタR3TARTの内容を反転
する。リズムスタート/ストップレジスタR8TART
の内容が111 IIのとき自動リズム演奏のスタート
を指示し、II O11のとき自動リズム演奏のストッ
プを指示する。従って、自動リズムスタート/ストップ
スイッチ21dをオンする毎に自動リズム演奏のスター
トとストップが切り換わる。
When starting or starting automatic rhythm performance, the automatic rhythm start/stop switch 21d is turned on. Then, the rhythm t1 start/stop event routine shown in FIG. 12 is executed. Here, the contents of the rhythm start/stop register R3TART are inverted. Rhythm start/stop register R8TART
When the content is 111 II, it instructs to start automatic rhythm performance, and when it is II O11, it instructs to stop automatic rhythm performance. Therefore, each time the automatic rhythm start/stop switch 21d is turned on, the automatic rhythm performance is switched between start and stop.

サンプリング音の音高調整 増加スイッチINC及び減少スイッチDECをサンプリ
ング音の音高調整のために使用する場合は、まず、ピッ
チスイッチI) Sをオンする。すると、第13図のピ
ッチスイッチオンイベントルーチンが実行される。ここ
では、潤い状態レジスタ5WSTの内容が111 II
にセットされる。潤い状態レジスタ5WSTの内容がI
I 1”にセットされた場合は、増加スイッチINC及
び減少スイッチDECをサンプリング音の音高調整のた
めに使用する状態であることを示している。
Adjusting the pitch of the sampling sound When using the increase switch INC and the decrease switch DEC to adjust the pitch of the sampling sound, first turn on the pitch switch I)S. Then, the pitch switch-on event routine shown in FIG. 13 is executed. Here, the contents of the moisture status register 5WST are 111 II
is set to The content of moisture status register 5WST is I
When set to I1'', it indicates that the increase switch INC and decrease switch DEC are used for adjusting the pitch of the sampled sound.

反対に、増加スイッチINC及び減少スイッチDECを
全体音量調整のために使用する場合は、ボリュームスイ
ッチVSをオンする。この場合は、第15図のボリュー
ムスイッチオンイベントルーチンが実行され、調整状態
レジスタ5WSTの内容が“0”にリセットされ、増加
スイッチINC及び減少スイッチD E Cを全体音量
調整のために使用する状態であることを示す。
On the other hand, when using the increase switch INC and decrease switch DEC to adjust the overall volume, turn on the volume switch VS. In this case, the volume switch-on event routine shown in FIG. 15 is executed, the contents of the adjustment status register 5WST are reset to "0", and the increase switch INC and decrease switch DEC are used for overall volume adjustment. .

増加スイッチェNCをオンすると、第16図の増加スイ
ッチオンイベントルーチンが実行される。
When the increase switch NC is turned on, the increase switch on event routine of FIG. 16 is executed.

ここでは、まず、調整状態レジスタ5WSTの内容が“
1″であるかを調べる(ステップ70)。
Here, first, the contents of the adjustment status register 5WST are “
1'' (step 70).

“1″つまりサンプリング音の音高調整を行う状態であ
れば、ステップ71に行き、音高調整値データPVAL
を1増加する。次に、この音高調整値データPVALを
サンプリングトーンジェネレータ26に対して送出する
(ステップ72)。次に、ピッチスイッチPSがオンさ
れ続けているかを調べ(ステップ73)、オンされてい
なければ、リターンする。こうして、増加スイッチIN
Cの1回のオン操作に応して音高調整値データPVAL
がl増加される。
If it is "1", that is, the state in which the pitch adjustment of the sampling sound is to be performed, the process goes to step 71, and the pitch adjustment value data PVAL is
Increase by 1. Next, this pitch adjustment value data PVAL is sent to the sampling tone generator 26 (step 72). Next, it is checked whether the pitch switch PS continues to be turned on (step 73), and if it is not turned on, the process returns. Thus, the increase switch IN
Pitch adjustment value data PVAL in response to one ON operation of C
is increased by l.

減少スイッチDECがオンされた場合は、図示しない減
少スイッチオンイベントルーチンが実行される。この減
少スイッチオンイベントルーチンは、第16図の増加ス
イッチオンイベントルーチンとほぼ同様の処理を実行す
るルーチンであり、異なる点は、この減少スイッチオン
イベントルーチンでは音高調整値データPVALが1減
少される点である。こうして、減少スイッチDECのt
回のオン操作に応じて音高調整値データPVALがl減
少される。
When the reduction switch DEC is turned on, a reduction switch-on event routine (not shown) is executed. This decrease switch-on event routine is a routine that executes almost the same processing as the increase switch-on event routine shown in FIG. 16. The difference is that in this decrease switch-on event routine, the pitch adjustment value data PVAL is decreased by 1. This is the point. Thus, t of the reduction switch DEC
The pitch adjustment value data PVAL is decreased by l in accordance with the ON operation.

このようにして所望の値に設定された音高調整値データ
PVALが第4図のサンプリングトーンジェネレータ2
6のマスタクロック発ノ1ミ器44に入力され、前述の
ように、で発生する楽音信号の音高を1セント単位で微
調整する。
The pitch adjustment value data PVAL set to the desired value in this way is transferred to the sampling tone generator 2 in FIG.
The master clock generator 44 of No. 6 finely adjusts the pitch of the musical tone signal generated by the master clock generator 44 in units of 1 cent, as described above.

なお、全体音量をW14整する場合は、調整状態レジス
タ5WSTの内容が′O″であるため、第16図のステ
ップ70はNOであり、ステップ77に行き、全体音!
を調整値を工増加する処理を行う。
Note that when adjusting the overall volume W14, the content of the adjustment status register 5WST is 'O'', so step 70 in FIG. 16 is NO, and the process goes to step 77 to adjust the overall volume!
Perform processing to increase the adjustment value.

基準   チューニング機 音高調整中のサンプリング音をサンプリングト−ンジェ
ネレータ26で発音すると共に、基準音を1Mトーンジ
ェネレータ25で発音し、八Y<@音とピッチ調整され
たサンプリング音とを耳で聴き比へることができるよう
にする「基準音発音チュニング機能」を実行するには、
ピッチスイッチP Sを押し続けながら増加スイッチI
NCまたは減少スイッチDECを操作する。
Reference: The sampling tone generator 26 generates the sampling tone whose pitch is being adjusted while the reference tone is generated by the 1M tone generator 25, and the user listens to the 8Y<@ sound and the pitch-adjusted sampling tone. To perform the "standard tone pronunciation tuning function" that allows you to compare the
Pitch switch P While holding down S, increase switch I
Operate NC or decrease switch DEC.

この場合1例えばピッチスイッチP Sを押し続けなが
ら増加スイッチINCをオンしたとすると、第16図の
ステップ73がYESとなり、ステップ74に行く。こ
こでは、1Mトーンジェネレータ25に対してキーコー
ドFKCとして所定の、1.(型台高(A4音)のキー
コードを送出し、かつ、チャンネルナンバFCHとして
イL意のチャンネルを指示するデータを送出し、同時に
このチャンネルに対応してキーオン信号KONを送出す
る。
In this case, for example, if the increase switch INC is turned on while continuing to press the pitch switch PS, then step 73 in FIG. 16 becomes YES and the process proceeds to step 74. Here, the predetermined key code FKC for the 1M tone generator 25 is 1. It sends out a key code of type platform height (A4 sound), sends out data indicating the desired channel as a channel number FCH, and at the same time sends out a key-on signal KON corresponding to this channel.

次に、サンプリングトーンジェネレータ26番二対して
キーコードSKCとして所定のノ、(型台高(A4音)
のキーコードを送出し、かつ、チャンネルナンバSCH
として任意のチャンネルを指示するデータを送出し、同
時にこのチャンネルに対応してキーオン信号5KONを
送出する(ステップ75)。
Next, for the sampling tone generator No. 26, set the predetermined number as the key code SKC (type base height (A4 tone)).
Send the key code and channel number SCH
The key-on signal 5KON is sent out corresponding to this channel at the same time (step 75).

次に、基準音発音チューニングモードレジスタPKON
の内容をu 1”にセットしくステップ76)、基w音
発音チューニングモードであることを示す。
Next, the reference tone sound generation tuning mode register PKON
The content of is set to u 1'' (step 76), indicating that the fundamental w tone pronunciation tuning mode is set.

これにより、第4図の1Mトーンジェネレータ25では
、所定の基準音高(A4音)を持つ楽音信号を発生し、
これがサウンドシステム29を介して発音される。同時
に、第4図のサンプリングトーンジェネレータ26でも
、サンプリング音の楽音信号を所定の基準音高(A4音
)で発生し。
As a result, the 1M tone generator 25 in FIG. 4 generates a musical tone signal having a predetermined reference pitch (A4 tone),
This is sounded via the sound system 29. At the same time, the sampling tone generator 26 in FIG. 4 also generates a musical tone signal of the sampling tone at a predetermined reference pitch (A4 tone).

これがサウンドシステム29を介して発音される。This is sounded via the sound system 29.

但し、サンプリングトーンジェネレータ26から発生さ
れる楽音信号の音高は音高調整値データPVALに応じ
て音高調IIk(チューニング)されたものである。こ
うして、音高調整中のサンプリング音と正規の音高の基
準音とを耳で聴き比べることができる。
However, the pitch of the musical tone signal generated from the sampling tone generator 26 is tuned to pitch IIk (tuned) according to the pitch adjustment value data PVAL. In this way, the sampled sound being adjusted in pitch can be heard and compared with the standard pitched reference sound.

ピッチスイッチPSを押し続けながら減少スイッチDE
Cをオンした場合も1図示しない減少スイッチオンイベ
ントルーチンにより、第16図のステップ74〜76と
同様の処理が実行される。
While holding down the pitch switch PS, press the decrease switch DE
When C is turned on, the same processing as steps 74 to 76 in FIG. 16 is executed by a decrease switch-on event routine (not shown).

音高調整中のサンプリング音と正規の音高の荒壁音は、
増加スイッチINC又は減少スイッチDECをオンして
いるときだけ発音される。
The sampled sound during pitch adjustment and the rough wall sound of the regular pitch are
It is sounded only when the increase switch INC or decrease switch DEC is turned on.

オンしていた増加スイッチINCをオフすると、第17
図の増加スイッチオフイベントルーチンが実行される。
When the increase switch INC that was on is turned off, the 17th
The illustrated incremental switchoff event routine is executed.

ここでは、ggi状態レジスタ5WSTおよび)k型台
発音チューニングモードレジスタ)) K ONの内容
が夫々It I I+であるかを調べ(ステップ78.
79)、そうであれば、ドMトーンジェネレータ25に
対して発音中のチャンネルに対応してキーオフイa号K
OFを送出し、かつ、サンプリングトーンジェネレータ
26に対しても発音中のチャンネルに対応してキーオフ
信号5KOFを送出する(ステップ80)。これにより
、1Mトーンジェネレータ25で発音中の基準音及びサ
ンプリングトーンジェネレータ26で発音中の音高調整
中のサンプリング音が発音終了させられる。
Here, it is checked whether the contents of the ggi status register 5WST and the K-type sound tuning mode register)) are It I I+, respectively (step 78).
79), if so, the key off key No.
At the same time, a key-off signal 5KOF is sent to the sampling tone generator 26 corresponding to the channel in which sound is being generated (step 80). As a result, the reference tone being generated by the 1M tone generator 25 and the sampling tone being generated by the sampling tone generator 26 and whose pitch is being adjusted are terminated.

オンしていた減少スイッチDECをオフした場合も、図
示しない減少スイッチオフイベントルーチンにより、第
17図の第16図のステップ78〜80と同様の処理が
実行される。
Even when the reduction switch DEC that has been on is turned off, the same processing as steps 78 to 80 in FIG. 17 and FIG. 16 is executed by a reduction switch off event routine (not shown).

また、発音中の基準音及びサンプリング音は、ピッチス
イッチPSをオフしたときにも発音終了させられる。ピ
ッチスイッチPSがオンからオフに変わると、第14図
のピッチスイッチオフイベントルーチンが実行される。
Further, the reference tone and sampled tone that are being generated are also terminated when the pitch switch PS is turned off. When the pitch switch PS changes from on to off, the pitch switch off event routine of FIG. 14 is executed.

ここでは、調整状態レジスタ5WSTおよび基準音発音
チューニングモードレジスタPKONの内容が夫々′″
1″であるかを調べ(ステップ81.82)、そうであ
れば、基準音発音チューニングモードレジスタPKON
の内容を“O”にリセットしくステップ83)1Mトー
ンジェネレータ25に対して発音中のチャンネルに対応
してキーオフ信号KOFを送出し、かつ、サンプリング
トーンジェネレータ26に対しても発音中のチャンネル
に対応してキーオフ信号5KOFを送出する(ステップ
84)。これにより、FMトーンジェネレータ25で発
音中の基準音及びサンプリングトーンジェネレータ26
で発音中の音高?IlIIgt中のサンプリング音が発
音終了させられる。
Here, the contents of the adjustment status register 5WST and the reference tone sound generation tuning mode register PKON are
1'' (steps 81 and 82), and if so, set the reference tone sound tuning mode register PKON.
Step 83) Send the key-off signal KOF to the 1M tone generator 25 corresponding to the channel currently producing sound, and also to the sampling tone generator 26 corresponding to the channel currently producing the sound. Then, a key-off signal 5KOF is sent out (step 84). As a result, the reference tone being generated by the FM tone generator 25 and the sampling tone generator 26
The pitch during pronunciation? The sampled sound in IlIIgt is terminated.

楽器全体の移調 楽器全体の半音単位の音高wJ幣つまり移調を行う場合
は、移調用アップスイッチUPS又は移調用ダウンスイ
ッチDWSを単独で操作する。例えば、移調用アップス
イッチUPSをオンしたとすると、第18図の移調アッ
プスイッチオンイベントルーチンが実行される。ここで
は、まず、ピッチスイッチPSが同H,テにオンされて
いるかをI稠べ(ステップ85)、オンされていなけれ
ば、ステップ86に行き、サンプリング音振開鎖データ
1゛PSVALとFM音音調開鎖−タTPFVAI4)
両方の値を夫々上増加する。次に、サンプリングトーン
ジェネレータ26に対してサンプリング音振開鎖データ
TPSVALを送出し、FMトーンジェネレータ25に
対してFM音音調開鎖−タTPFVALを送出する(ス
テップ87)。
Transposing the entire instrument When transposing the pitch of the entire instrument in semitone units, that is, transposing the pitch, the transposing up switch UPS or the transposing down switch DWS is operated alone. For example, when the transposition up switch UPS is turned on, the transposition up switch on event routine shown in FIG. 18 is executed. Here, first, it is checked whether the pitch switch PS is turned on at the same H or Te (step 85). If it is not turned on, the process goes to step 86, and the sampling sound vibration open chain data 1゛PSVAL and the FM tone tone are checked. Open-chain TPFVAI4)
Increase both values respectively. Next, the sampling tone wave chain data TPSVAL is sent to the sampling tone generator 26, and the FM tone tone wave chain data TPFVAL is sent to the FM tone generator 25 (step 87).

また、移調用ダウンスイッチDWSを単独でオンしたと
すると、図示しない移調ダウンスイッチオンイベントル
ーチンが実行される。この移調ダウンスイッチオンイベ
ントルーチンは、第工8図の移調アップスイッチオンイ
ベントルーチンとほぼ同様の処理を実行するルーチンで
あり、異なる点は、この移調ダウンスイッチオンイベン
トルーチンではサンプリング音振開鎖データTPSVA
LあるいはFM音音調開鎖−タTPFVALがl減少さ
れる点である。
Furthermore, if the transposition down switch DWS is turned on alone, a transposition down switch on event routine (not shown) is executed. This transposition down switch-on event routine is a routine that executes almost the same processing as the transposition up switch-on event routine shown in FIG.
This is the point at which TPFVAL is decreased by l.

こうして、移調用アップスイッチUPS単独の1回のオ
ン操作に応じてサンプリング音振開鎖データTPSVA
L及びFM音音調開鎖−タTPFVALが夫々1増加さ
れ、移調用ダウンスイッチDWS単独の1回のオン操作
に応じてサンプリング音振開鎖データTPSVAL及び
FM音音調開鎖−タTPFVALが夫々1減少される。
In this way, in response to a single ON operation of the transposing up switch UPS, the sampled sound vibration opening chain data TPSVA is
L and FM tone open chain data TPFVAL are each increased by 1, and sampling tone open chain data TPSVAL and FM tone tone open chain data TPFVAL are each decreased by 1 in response to a single ON operation of the transposition down switch DWS. .

このようにして所望の値に設定されたサンプリング音振
開鎖データTPSVAL及びFM音音調イ直データTP
FVALが、第4図のサンプリングトーンジェネレータ
26のトランスポーズ回路43及びドMトーンジェネレ
ータ25のトランスポーズ回路35に夫々入力され、前
述のように、各トーンジェネレータ25.26で発生す
る楽音信号の音高を半音単位でil整する。
The sampling sound vibration open chain data TPSVAL and the FM sound tone direct data TP set to the desired values in this way
FVAL is input to the transpose circuit 43 of the sampling tone generator 26 and the transpose circuit 35 of the C tone generator 25 in FIG. Adjust the high pitch in semitones.

サンプリング音調調機fニ サンプリングトーンジェネレータ26のみを対象にして
半音単位の音高調整つまり移調を行う場合は、ピッチス
イッチPSを押しながらアップスイッチUPS又はダウ
ンスイッチDWSを操作する。例えば、ピッチスイッチ
PSを押しながら移調用アップスイッチUPSをオンし
たとすると、第18図の移調アップスイッチオンイベン
トルーチンが実行される。ステップ85でピッチスイッ
チPSが同時にオンされているかを調べ、オンされてい
れば、ステップ88に行き、サンプリング音調調イ直デ
ータTPSVALのみその値を1増加する0次に、サン
プリングトーンジェネレータ26に対してサンプリング
音振開鎖データTPSVALを送出する(ステップ89
)。
When performing pitch adjustment or transposition in semitone units only for the sampling tone generator 26, the up switch UPS or the down switch DWS is operated while pressing the pitch switch PS. For example, if the transposition up switch UPS is turned on while pressing the pitch switch PS, the transposition up switch on event routine shown in FIG. 18 is executed. In step 85, it is checked whether the pitch switch PS is turned on at the same time. If it is turned on, the process goes to step 88, and the value of only the sampling tone straight data TPSVAL is increased by 1. Sampling sound vibration open chain data TPSVAL is sent out (step 89
).

ピッチスイッチPSを押しながらアップスイッチUPS
又はダウンスイッチDWSをオンしたとすると、図示し
ない移調ダウンスイッチオンイベントルーチンが実行さ
れ、第18図のステップ88〜89とほぼ同様の処理を
実行され、サンプリング音振開鎖データTPSVALが
1減少される。
While pressing the pitch switch PS, press the up switch UPS
Alternatively, if the down switch DWS is turned on, a transposition down switch on event routine (not shown) is executed, processing almost the same as steps 88 to 89 in FIG. 18 is executed, and the sampling sound vibration open chain data TPSVAL is decreased by 1. .

このようにして所望の値に設定されたサンプリング音振
開鎖データTPSVALが、第4図のサンプリングトー
ンジェネレータ26のトランスポーズ回路43に入力さ
れ、前述のように、サンプリングトーンジェネレータ2
6で発生する楽音信号の音高を半音単位で調整する。
The sampling sound vibration open chain data TPSVAL set to a desired value in this way is input to the transpose circuit 43 of the sampling tone generator 26 shown in FIG.
The pitch of the musical tone signal generated in step 6 is adjusted in semitone units.

このような「サンプリング音移調機能」によりサンプリ
ング音に対してのみ音高調整つまり移調を行うことがで
きるようにする理由は、外部からサンプリングした音信
号の音高が必ずしも書込みレートの基準音高(A4音)
と同じとは限らないため、これを読み出し時に基準音高
に合せることができるようにするためである。
The reason why this "sampled sound transposition function" allows pitch adjustment, or transposition, to be performed only on sampled sounds is that the pitch of an externally sampled sound signal does not necessarily match the reference pitch of the writing rate ( A4 sound)
This is to make it possible to match this pitch to the reference pitch when reading out, since it is not necessarily the same as the reference pitch.

−麩1jL差−吐 鍵盤演奏時は、自動ベースコード演奏の選択状態及びサ
ンプリング音の演奏パートへの割り振り状態に応じて、
鍵盤14が2つの鍵域(上鍵域UKと下鍵域LK)に分
割され、かつ、1Mトーンジェネレータ25とサンプリ
ングトーンジェネレータ26が演奏パートに分けて利用
される。その態様の一例を一覧すると、数表のようであ
る。表において、たて軸は自動ベースパーモ C)の選択状態であり、横軸はアロケーションレジスタ
A L OCTの内容つまりサンプリング音の演奏パー
トへの割り振り状態である。F” M・’I’ Gは1
Mトーンジェネレータ25の略、SM−TGはサンプリ
ングトーンジェネレータ26の略、である。6CH,4
CH,3CH,↓CH等は、使用するチャンネル数換言
すれば同8¥発音可能数であり、CHはチャンネルの酩
である。表の見方について一例を示すと1例えば、AB
CがONで、サンプリング音がメロディパートに割り振
られている場合は、rUK: SM−TG (4CH)
Jr L K:コード; FM−TO(3CH)ベース
;FM−TG (ICH)Jと記載されている。これは
、上鍵域UKの押FF、鍵をサンプリングトーンジェネ
レータ26の4チヤンネルの何れかに発音割当てし、千
鍵域LKの押圧鍵に応じてコード音とベース音を発生し
、コード音は1Mトーンジェネレータ25の3チヤンネ
ルの何れかに発音割当てし、ベース音は1Mトーンジェ
ネレータ25の1チヤンネルに発音割当てすることを示
す。
- 1jL difference - When playing the keyboard, depending on the automatic bass chord performance selection status and the allocation status of sampled sounds to the performance parts,
A keyboard 14 is divided into two key ranges (an upper key range UK and a lower key range LK), and a 1M tone generator 25 and a sampling tone generator 26 are used separately for each performance part. An example of this aspect is like a numerical table. In the table, the vertical axis represents the selection state of automatic bass perm C), and the horizontal axis represents the contents of the allocation register ALOCT, that is, the allocation state of sampled sounds to performance parts. F"M・'I' G is 1
SM-TG is an abbreviation for M tone generator 25 and sampling tone generator 26. 6CH, 4
CH, 3CH, ↓CH, etc. are the number of channels to be used, in other words, the number of 8 yen sounds that can be produced, and CH is the number of channels. An example of how to read a table is 1.For example, AB
If C is ON and the sampled sound is assigned to the melody part, rUK: SM-TG (4CH)
Jr L K: code; FM-TO (3CH) base; described as FM-TG (ICH)J. This assigns the pressed FF and keys in the upper key range UK to any of the four channels of the sampling tone generator 26, generates chord sounds and bass sounds according to the pressed keys in the 1,000-key range LK, and generates chord sounds. This indicates that the sound generation is assigned to any of the three channels of the 1M tone generator 25, and the bass tone is assigned to one channel of the 1M tone generator 25.

また、別の例を示すと、ABCがOFFで、サンプリン
グ音がベースパートに割り振られている場合は、「全鍵
: FM−TG (6CH)(SM・TGでエキストラ
パーカッション)」と記載されている。これは、鍵盤1
4の全鍵域における押圧鍵をFM)−−ンジェネレータ
25の6チヤンネルの何れかに発音割当てすることを示
し、サンプリングトーンジェネレータ26は「エキスト
ラパーカッション機能」のために利用されることを示す
To give another example, if ABC is OFF and the sampled sound is assigned to the bass part, it will be written as "All keys: FM-TG (6CH) (extra percussion in SM/TG)". There is. This is keyboard 1
This indicates that the pressed keys in all the four key ranges are assigned to any of the six channels of the FM)--tone generator 25, and that the sampling tone generator 26 is used for the "extra percussion function."

第1攻 鍵盤14における押圧鍵の発音を何れかのチャンネルに
割当てる発音割当て処理は、上記第1表のテーブルに従
って行われるようになっており、この発音割当て処理は
第19図のニューキーオンイベントルーチンを実行する
ことにより実現される。
The sound generation assignment process for assigning the sound of the pressed key on the first keyboard 14 to any channel is performed according to the table shown in Table 1 above, and this sound generation assignment process is performed using the new key on event routine shown in FIG. This is achieved by executing.

鍵盤14で新たな鍵が押圧されると、第I9図の二ニー
キーオンイベントルーチンが実行される。
When a new key is pressed on the keyboard 14, the second knee on event routine of FIG. 19 is executed.

ここでは、まず、新たな押FF、Nのキーコードをニュ
ーキーコードレジスタNKCにレジストする(ステップ
90)。次のステップ91では、ABCレジスタスタC
RGの内容が“′0″であるかを調べる。
Here, first, a new key code for pressing FF and N is registered in the new key code register NKC (step 90). In the next step 91, the ABC register C
Check whether the content of RG is "'0".

ABCがOFFの場合、ステップ92に行き、アロケー
ションレジスタALOCTの内容カ何であるかを調べる
。ALOCTが「o」または「3」である場合、つまり
、サンプリング音を「ベース」のパートに割り振る場合
若しくはどのパートにも割り振らない場合、ステップ9
3に行く。ここでは、前記第1表のrABC=○FFJ
と「サンプリング音の割り振り=オン」の交点に該当す
る割当て処理若しくはrABc=OFFJと「サンプリ
ング音の割り振り=ベース」の交点に該当する割当て処
理を行う。つまり、鍵盤14の全鍵域の押圧鍵を1Mト
ーンジェネレータ25に割当てる処理を行う、詳しくは
、ニューキーコードレジスタNKCに対応する楽音の発
音をFM)−−ンジェネレータ25の6チヤンネルの何
れかに発音割当てする処理を行い、ニューキーコードレ
ジスタNKCのキーコードをキーコードドKCとしてF
’ Mトーンジェネレータ25に送出し、同時に1割当
て決定したチャンネルのチャンネルナンバ<FCHとこ
のチャンネルに対応してキーオン信号KONをFM)−
−ンジエネレータ25に送出する。
If ABC is OFF, the process goes to step 92 to check the contents of the allocation register ALOCT. If ALOCT is "o" or "3", that is, if the sampled sound is to be assigned to the "bass" part or not to any part, step 9
Go to 3. Here, rABC in Table 1 above=○FFJ
and "sampling sound allocation=ON" or the intersection of rABc=OFFJ and "sampling sound allocation=Base". In other words, the process of assigning the pressed keys of the entire keyboard range of the keyboard 14 to the 1M tone generator 25 is performed. More specifically, the tone corresponding to the new key code register NKC is generated by any one of the six channels of the FM tone generator 25. The key code of the new key code register NKC is assigned as key code KC.
' Send it to the M tone generator 25, and at the same time, send the key-on signal KON corresponding to the channel number <FCH of the assigned channel and this channel to FM)-
-Sent to the engine generator 25.

ALOCTが「1」である場合、つまり、サンプリング
音を「メロディ」のパートに割り振る場合、ステップ9
4に行く。ここでは、ニューキーコードレジスタNKC
のキーコードは上鍵域tJKに属するものであるかを調
べる。そうであれば、ステップ95に行き、ニューキー
コードレジスタNKCに対応する楽音の発音をサンプリ
ングトーンジェネレータ26の4チヤンネルのイufれ
かに発音割当てする処理を行い、ニューキーコードレジ
スタNKCのキーコードをキーコードSKCとしてサン
プリングトーンジェネレータ26に送出し。
If ALOCT is "1", that is, if you want to allocate the sampled sound to the "melody" part, step 9
Go to 4. Here, new key code register NKC
It is checked whether the key code belongs to the upper key range tJK. If so, the process goes to step 95 to assign the tone corresponding to the new key code register NKC to one of the four channels of the sampling tone generator 26. is sent to the sampling tone generator 26 as a key code SKC.

同時に1割当て決定したチャンネルのチャンネルナンバ
S CHとこのチャンネルに対応してキーオン信号5K
ONをサンプリングトーンジェネレータ26に送出する
。こうして、サンプリング音を「メロディ」のパートに
割り振る場合は、上鍵域UKの押圧鍵に対応する楽音信
号をサンプリングトーンジェネレータ26のいずれかの
チャンネルに割当てて発音する。一方、押圧鍵が下鍵域
LKに屈する場合は、ステップ94のNoからステップ
93に行き、その押鍵音の発音を1Mトーンジェネレー
タ25に割当てる。ここでの処理は、前記第1表のrA
BC=○FFJと「サンプリング音の割り振り=メロデ
ィ」の交点の割当て処理に該当する。
At the same time, the channel number SCH of the channel decided to be allocated and the key-on signal 5K corresponding to this channel.
ON is sent to the sampling tone generator 26. In this manner, when a sampled tone is assigned to a "melody" part, a musical tone signal corresponding to a pressed key in the upper key range UK is assigned to one of the channels of the sampling tone generator 26 and generated. On the other hand, if the pressed key falls within the lower key range LK, the process goes to step 93 from No in step 94, and the sound generation of the pressed key sound is assigned to the 1M tone generator 25. The processing here is rA in Table 1 above.
This corresponds to the assignment process of the intersection of BC=○FFJ and "sampled sound assignment=melody".

ALOCTが「2」である場合、つまり、サンプリング
音を「コード」のパートに割り振る場合、ステップ96
に行く。ここでは、ニューキーコードレジスタNKCの
キーコードは下鍵城LKに属するものであるかを調べる
。そうであれば、ステップ95に行き、前述と同様の処
理を行う。そうでなければ、ステップ93に行き、前述
と同様の処理を行う。こうして、サンプリング音を「コ
ード」のパートに割り振る場合は、下鍵域LKの押圧鍵
に対応する楽音信号をサンプリングトーンジェネレータ
26のいずれかのチャンネルに割当てて発音し、上鍵域
UKの押IE鍵に対応する楽音信号はドMトーンジェネ
レータ25に割当てて発音する。ここでの処理は、前記
第1表のrABC=OF’FJと「サンプリング音の割
り振り=コード」の交点の割当て処理に該当する。
If ALOCT is "2", that is, if the sampled sound is to be allocated to the "chord" part, step 96
go to. Here, it is checked whether the key code in the new key code register NKC belongs to the lower key castle LK. If so, go to step 95 and perform the same processing as described above. Otherwise, the process goes to step 93 and the same process as described above is performed. In this way, when assigning a sampled sound to a "chord" part, the musical tone signal corresponding to the pressed key in the lower key range LK is assigned to any channel of the sampling tone generator 26 and produced, and the musical tone signal corresponding to the pressed key in the lower key range LK is generated. The musical tone signal corresponding to the key is assigned to the C tone generator 25 and generated. The processing here corresponds to the assignment processing at the intersection of rABC=OF'FJ and "allocation of sampling sound=code" in Table 1 above.

ABCがONの場合、ステップ91のNoからステップ
97に行き、ニューキーコードレジスタNKCのキーコ
ードは下鍵域LKに屈するものであるかを調べる。そう
であれば、ステップ98以降のルーチンに行き、この下
鍵域LKに屈する押圧鍵に基づき自動ベース音と自動コ
ード音を形成し、所定の発音割当て処理を行う。ニュー
キーコードレジスタNKCのキーコードが上鍵域UKに
屈しているならば、ステップ99以降のルーチンに行き
、この上鍵域UKに屈する新押圧鍵に関して所定の発音
割当て処理を行う。
If ABC is ON, the process goes to step 97 from No in step 91, and it is checked whether the key code in the new key code register NKC conforms to the lower key range LK. If so, the routine proceeds to step 98 and subsequent steps, where an automatic bass tone and an automatic chord tone are formed based on the pressed keys that fall within the lower key range LK, and a predetermined sound generation assignment process is performed. If the key code in the new key code register NKC falls within the upper key range UK, the routine proceeds to step 99 and subsequent steps, and predetermined sound generation assignment processing is performed for the newly pressed key that falls within the upper key range UK.

ステップ98では、下鍵域LKに属するすべての押圧鍵
に基づきベース音とコード音のキーコードを夫々形成す
る1例えば、ベース音は1音、コード音は3音のキーコ
ードを形成する。次のステップ100ではアロケーショ
ンレジスタALOCTの内容が何であるかを調べる。
In step 98, key codes for bass notes and chord notes are formed based on all the pressed keys belonging to the lower key range LK. For example, key codes for the bass note are one note and the chord notes are three notes. In the next step 100, the contents of the allocation register ALOCT are checked.

ALOCTがrOJまたは「1」である場合、つまり、
サンプリング音を「メロディ」のパートに割り振る場合
若しくはどのパートにも割り振らない場合、ステップ1
01に行く。ここでは、前ステップ98で形成したベー
ス音を1Mトーンジェネレータ25のエチャンネルに発
音割当てし、コード音を1Mトーンジェネレータ25の
3チヤンネルに発音割当てする処理を行い、割当てたベ
ース音とコード音の各キーコードをキーコードFKCと
して1Mトーンジェネレータ25に夫々送出し、同時に
、割当て決定した各チャンネルのチャンネルナンバFC
HをFM)−−ンジェネレータ25に送出する。ここで
の処理は、前記第1表のrABC=○NJと「サンプリ
ング音の割り振り=オフ」または「サンプリング音の割
り振り=メロディ」の交点におけるLKに関する割当て
処理に該当する。
If ALOCT is rOJ or "1", that is,
If you want to allocate the sampled sound to the “melody” part or not allocate it to any part, step 1
Go to 01. Here, the bass tone formed in the previous step 98 is assigned to be produced to the 1M tone generator 25 channel, and the chord tone is assigned to the 3 channels of the 1M tone generator 25. Each key code is sent to the 1M tone generator 25 as a key code FKC, and at the same time, the channel number FC of each assigned channel is sent.
H is sent to the FM generator 25. The process here corresponds to the allocation process regarding LK at the intersection of rABC=○NJ and "sampling sound allocation=off" or "sampling sound allocation=melody" in Table 1 above.

ALOC:Tが「2」である場合、つまり、サンプリン
グ音を「コード」のパートに割り振る場合、ステップ1
02に行く。ここでは、前ステップ98で形成したベー
ス音を1Mトーンジェネレータ25の1チヤンネルに発
音割当てし、割当てたベース音のキーコードをキーコー
ドFKCとして1Mトーンジェネレータ25に送出し、
同時に、割当て決定したチャンネルのチャンネルナンバ
FCHを1Mトーンジェネレータ25に送出する。次に
、ステップ103に行き、11?■ステツプ98で形成
した3つのコード音をサンプリングトーンジェネレータ
26の3チヤンネルに発音割当てする処理を行い、割当
てたコードaの各キーコードをキーコードSKCとして
サンプリングトーンジェネレータ26に夫々送出し、同
特に、割当て決定した各チャンネルのチャンネルナンバ
SCHをサンプリングトーンジェネレータ26に送出す
る。ここでの処理は、前記第Y表のrA B C= O
NJと「サンプリング音の割り振り=コード」の交点に
おけるLKに関する割当て処理に該当する。
If ALOC:T is "2", that is, if you want to assign the sampled sound to the "chord" part, step 1
Go to 02. Here, the bass tone formed in the previous step 98 is assigned to one channel of the 1M tone generator 25, and the key code of the assigned bass tone is sent to the 1M tone generator 25 as the key code FKC.
At the same time, the channel number FCH of the allocated channel is sent to the 1M tone generator 25. Next, go to step 103 and 11? - The three chord tones formed in step 98 are assigned to the three channels of the sampling tone generator 26, and each key code of the assigned chord a is sent as a key code SKC to the sampling tone generator 26, and , and sends the channel number SCH of each assigned channel to the sampling tone generator 26. The processing here is rA B C= O in Table Y above.
This corresponds to the allocation process regarding LK at the intersection of NJ and "allocation of sampling sound = code".

ALOCTが「3」である場合、つまり、サンプリング
音を「ベース」のパートに割り振る場合、ステップ10
4に行く。ここでは、前ステップ98で形成した3つの
コード音を1Mトーンジェネレータ25の3チヤンネル
に発音割当てする処理を行い1割当てたコード音の各キ
ーコードをキーコードFKCとして1Mトーンジェネレ
ータ25に夫々送出し、同時に1割当て決定した各チャ
ンネルのチャンネルナンバFCHを1Mトーンジェネレ
ータ25に送出する。次に、ステップ105に行き、前
ステップ98で形成したベース音をサンプリングトーン
ジェネレータ26の1チヤンネルに発音割当てする処理
を行い、割当てたベース音のキーコードをキーコードS
KCとしてサンプリングトーンジェネレータ26に送出
し、同時に、割当て決定したチャンネルのチャンネルナ
ンバSCHをサンプリングトーンジェネレータ26に送
出する。ここでの処理は、前記第1表のrABC=ON
Jと「サンプリング音の割り振り=ベース」の交点にお
けるLKに関する割当て処理に該当する。
If ALOCT is "3", that is, if you want to allocate the sampled sound to the "bass" part, step 10
Go to 4. Here, the three chord tones formed in the previous step 98 are assigned to the three channels of the 1M tone generator 25, and each key code of the assigned chord tone is sent to the 1M tone generator 25 as a key code FKC. , simultaneously sends the channel number FCH of each channel for which one allocation has been determined to the 1M tone generator 25. Next, the process goes to step 105, in which the bass tone formed in the previous step 98 is assigned to one channel of the sampling tone generator 26, and the key code of the assigned bass tone is changed to the key code S.
It is sent to the sampling tone generator 26 as KC, and at the same time, the channel number SCH of the allocated channel is sent to the sampling tone generator 26. The process here is that rABC=ON in Table 1 above.
This corresponds to the assignment process regarding LK at the intersection of J and "allocation of sampling sound = base".

ニューキーコードレジスタNKCのキーコードが上鮎域
UKに属しているならば、ステップ99に行き、アロケ
ーションレジスタALOCTの内容が何であるかを調べ
る。
If the key code in the new key code register NKC belongs to the upper Ayu region UK, the process goes to step 99 to check the contents of the allocation register ALOCT.

A L OCTがrOJである場合、つまり、サンプリ
ング音をどのパートにも割り振らない場合、ステップ1
06に行く。ここでは、ニューキーコードレジスタNK
Cに対応する楽音の発音を1Mトーンジェネレータ25
の2チヤンネルの何れかに発音割当てする処理を行い、
ニューキーコードレジスタNKCのキーコードをキーコ
ードF” K Cとして1Mトーンジェネレータ25に
送出し、同時に、割当て決定したチャンネルのチャンネ
ルナンバFCHとこのチャンネルに対応してキーオン信
号KONを1Mトーンジェネレータ25に送出する。こ
こでの処理は、前記第工表のrABC=ONJと「サン
プリング音の割り振り=オフ」の交点におけるUKに関
する割当て処理に該当する。
If A L OCT is rOJ, that is, if the sampled sound is not assigned to any part, step 1
Go to 06. Here, new key code register NK
1M tone generator 25 produces the musical tone corresponding to C.
Perform processing to assign pronunciation to either of the two channels,
The key code of the new key code register NKC is sent to the 1M tone generator 25 as the key code F''KC, and at the same time, a key-on signal KON is sent to the 1M tone generator 25 in accordance with the channel number FCH of the assigned channel and this channel. The process here corresponds to the allocation process for UK at the intersection of rABC=ONJ and "sampling sound allocation=OFF" in the above-mentioned schedule.

ALOCTがrlJである場合、つまり、サンプリング
音を「メロディ」のパートに割り振る場合、ステップ1
07に行く。ここでは、ニューキーコードレジスタNK
Cに対応する楽音の発音をサンプリングトーンジェネレ
ータ26の4チヤンネルの何れかに発音割当てする処理
を行い、ニューキーコードレジスタNKCのキーコード
をキーコードSKCとしてサンプリングトーンジェネレ
ータ26に送出し、同時に、割当て決定したチャンネル
のチャンネルナンバSCHとこのチャンネルに対応して
キーオン信号5KONをサンプリングトーンジェネレー
タ26に送出する。こうして、サンプリング音を「メロ
ディ」のパートに割り挾る場合は、上鮎域UKの押圧鍵
に対応する楽音信号をサンプリングトーンジェネレータ
26のいずれかのチャンネルに割当てて発音する。ここ
での処理は、前記第1表のrABC=○N」と「サンプ
リング音の割り振り=メロディ」の交点におけるUKに
関する割当て処理に該当する。
If ALOCT is rlJ, that is, if you want to allocate the sampled sound to the "melody" part, step 1
Go to 07. Here, new key code register NK
The process of assigning the sound of the musical tone corresponding to C to any of the four channels of the sampling tone generator 26 is performed, and the key code of the new key code register NKC is sent to the sampling tone generator 26 as the key code SKC, and at the same time, the assignment is performed. A key-on signal 5KON corresponding to the channel number SCH of the determined channel and this channel is sent to the sampling tone generator 26. In this manner, when a sampled sound is assigned to a "melody" part, a musical tone signal corresponding to a pressed key in the upper Ayu area UK is assigned to one of the channels of the sampling tone generator 26 and generated. The processing here corresponds to the allocation processing for UK at the intersection of rABC=○N" and "sampling sound allocation=melody" in Table 1 above.

ALOCTが「2」である場合、つまり、サンプリング
音を「コードjのパートに割り振る場合、ステップ10
8に行く。ここでは、ニューキーコードレジスタNKC
に対応する楽音の発音を1Mトーンジェネレータ25の
5チヤンネルの何れかに発は割当てする処理を行い、ニ
ューキーコードレジスタNKCのキーコードをキーコー
ドドKCとしてF Mトーンジェネレータ25に送出し
、同時に、割当て決定したチャンネルのチャンネルナン
バF CHとこのチャンネルに対応してキーオン信号K
 ONを1Mトーンジェネレータ25に送出する。ここ
での処理は、前記第1表のrABC=ON」と「サンプ
リング音の割り振り=コート」の交点におけるUKに関
する割当て処理に該当する。
If ALOCT is "2", that is, if you want to allocate the sampled sound to the "chord j part", step 10
Go to 8. Here, new key code register NKC
1M tone generator 25 to any of the five channels of the 1M tone generator 25, and sends the key code in the new key code register NKC as a key code KC to the FM tone generator 25. Channel number F CH of the determined channel and key-on signal K corresponding to this channel
ON is sent to the 1M tone generator 25. The processing here corresponds to the allocation processing regarding UK at the intersection of "rABC=ON" and "sampling sound allocation=court" in Table 1 above.

ALOCTが「3」である場合、つまり、サンプリング
音を「ベース」のパートに割り振る場合、ステップ10
9に行く。ここでは、ニューキーコードレジスタNKC
に対応する楽音の発音をF” Mトーンジェネレータ2
5の3チヤンネルの何れかに発音割当てする処理を行い
、ニューキーコードレジスタNKCのキーコードをキー
コードドKCとして1Mトーンジェネレータ25に送出
し、同時に1割当て決定したチャンネルのチャンネルナ
ンバドCHとこのチャンネルに対応してキーオン信号K
ONを1Mトーンジェネレータ25に送出する。ここで
の処理は、前記第1表のrABC=ONJと「サンプリ
ング音の割り振り=ベース」の交点におけるtJKに関
する割当て処理に該当する。
If ALOCT is "3", that is, if you want to allocate the sampled sound to the "bass" part, step 10
Go to 9. Here, new key code register NKC
Pronunciation of musical tone corresponding to "F" M tone generator 2
5, the key code of the new key code register NKC is sent to the 1M tone generator 25 as a key coded KC, and at the same time, the channel number CH of the channel to which 1 allocation has been determined and this channel are assigned. Correspondingly, key-on signal K
ON is sent to the 1M tone generator 25. The processing here corresponds to the allocation processing regarding tJK at the intersection of rABC=ONJ and "sampling sound allocation=base" in Table 1 above.

鍵盤演奏時は、上述のような発音割当て処理に従って、
鍵盤14での押鍵に基づき、FM)−−ンジェネレータ
25とサンプリングトーンジェネレータ26で楽音信号
が発生され、サウンドシステム29を経て発音される。
When playing the keyboard, according to the pronunciation assignment process described above,
Based on a key depression on the keyboard 14, a musical tone signal is generated by an FM generator 25 and a sampling tone generator 26, and is outputted via a sound system 29.

鍵盤工4で今まで押されていた鍵が離鍵されると、第2
0図のニューキーオフイベントルーチンが実行される。
When the key that has been pressed in Keyboard Worker 4 is released, the second
The new key off event routine of Figure 0 is executed.

ここでは、まず、新たに離鍵された鍵のキーコードをニ
ューキーコードレジスタNKCにレジストする(ステッ
プエ10)、次のステップ111では、ABCレジスタ
スタB CRGの内容が110 $1であるかを調べる
Here, first, the key code of the newly released key is registered in the new key code register NKC (step E10). In the next step 111, it is checked whether the contents of the ABC register B CRG are 110 $1. investigate.

ABCがOFFの場合、ステップ112に行き、1Mト
ーンジェネレータ25とサンプリングトーンジェネレー
タ26の各チャンネルに割当てられている音のキーコー
ドとニューキーコードレジスタNKCのキーコードとを
比較し、新たに離鍵された鍵が発音割当てされているチ
ャンネルを検出する。そして、検出したチャンネルに対
応してキーオフ信号KOFまたは5KOFを送出する。
If ABC is OFF, go to step 112, compare the key code of the tone assigned to each channel of the 1M tone generator 25 and sampling tone generator 26 with the key code of the new key code register NKC, and release the new key. Detects the channel to which the specified key is assigned. Then, a key-off signal KOF or 5KOF is sent out corresponding to the detected channel.

ABCがONの場合、ステップ113に行き。If ABC is ON, go to step 113.

ニューキーコードレジスタNKCのキーコードは上鍵域
UKに属するものであるかを調べる。そうであれば、ス
テップ112に行き、上述と同様の処理を行う、そうで
なければ、ニューキーコードレジスタNKCのキーコー
ドつまり新たに離鍵された鍵は、自動ベース音と自動コ
ード音の指定のために下鍵域LKで抑圧した鍵であり、
これについてのR鍵時の処理は行わないため(自動伴奏
音の作成には離鍵は関係しないため)、リターンに行く
It is checked whether the key code in the new key code register NKC belongs to the upper key area UK. If so, go to step 112 and perform the same process as described above. If not, the key code in the new key code register NKC, that is, the newly released key, specifies the automatic bass note and automatic chord note. This is the key suppressed in the lower key range LK for
Since no R key processing is performed for this (because key release is not involved in creating automatic accompaniment sounds), the process goes to Return.

自動伴奏 テンポクロック発生器32からテンポクロックパルスが
発生されると、第21図のテンポクロックインタラブド
ルーチンが実行される。ここでは。
When a tempo clock pulse is generated from the automatic accompaniment tempo clock generator 32, the tempo clock interwoven routine shown in FIG. 21 is executed. here.

まず、リズムスタート/ストップレジスタR8TART
の内容が“1″であるかを調べ(ステップ114)、自
動リズムを動かしているときだけ、次のステップ115
に行き、テンポカウンタTPCTRの内容を1増加する
。次のステップ116では、リズムレジスタRCODE
にレジストされているリズムコードに応じて選択された
リズムのリズムパターンデータを、テンポカウンタTP
CTRのテンポクロックカウントデータに応じて。
First, rhythm start/stop register R8TART
It is checked whether the content of is "1" (step 114), and only when the automatic rhythm is moving, the next step 115 is performed.
, and increment the contents of the tempo counter TPCTR by 1. In the next step 116, the rhythm register RCODE
The rhythm pattern data of the rhythm selected according to the rhythm code registered in the tempo counter TP
According to CTR's tempo clock count data.

リズムパターンメモリ31bから読み出し、リズムトー
ンジェネレータ27に送出する。リズムトーンジェネレ
ータ27では、与えられたリズムパターンデータに応じ
てリズム音信号(打楽器音信号)を発生する。
It is read from the rhythm pattern memory 31b and sent to the rhythm tone generator 27. The rhythm tone generator 27 generates a rhythm sound signal (percussion instrument sound signal) according to the given rhythm pattern data.

次のステップエエ7では、ABCレジスタスタCRGの
内容がit O11でアロケーションレジスタALOC
Tの内容が「3」であるか、つまり、すンブリング音が
rベースノのパートに割り振られているにも拘らず、自
動ベースコード演奏機能がオフされているか、を調べる
。NOならば、ステップ118に行き、ABCレジスタ
スタCRGの内容が′↓”であるかを調べる。自動ベー
スコード演奏機能がオンならば、ステップ119に行き
、リズムレジスタRCODEにレジストされているリズ
ムコードに応じて選択されたリズムのコードパターンデ
ータ及びベースパターンデータを、テンポカウンタTP
CTRのテンポクロックカウントデータに応じて、コー
ドパターンメモリ31c及びベースパターンメモリ31
clからに’lみ出す。
In the next step E7, the contents of ABC register CRG are set to allocation register ALOC in it O11.
It is checked whether the content of T is "3", that is, whether the automatic bass chord performance function is turned off even though the sumbling note is assigned to the r bass part. If NO, go to step 118 and check whether the content of ABC register CRG is '↓''. If the automatic bass chord play function is on, go to step 119 and check whether the content of ABC register CRG is '↓'. The chord pattern data and bass pattern data of the rhythm selected according to the tempo counter TP
According to the tempo clock count data of the CTR, the chord pattern memory 31c and the base pattern memory 31
'l protrudes from cl.

そして、l”Mトーンジェネレータ25及びサンプリン
グトーンジェネレータ26に対して、自動コード音及び
自動ベース音が割当てられているチャンネルに対応する
キーオン信号K ON又は5KONとして送出する。こ
うして、1Mトーンジェネレータ25及びサンプリング
トーンジェネレータ26において、自動コード音及び自
動ベース音の楽音信号は、選択されたリズムに1と:じ
たコードパターン及びベースパターンによって指示され
る発音タイミングで発生される。
Then, it is sent to the 1M tone generator 25 and the sampling tone generator 26 as a key-on signal KON or 5KON corresponding to the channel to which the automatic chord tone and automatic bass tone are assigned. In the sampling tone generator 26, musical tone signals of automatic chord tones and automatic bass tones are generated at sound generation timings indicated by the chord pattern and bass pattern that are 1:1 apart from the selected rhythm.

エキストラパーカッション機能 サンプリング音が「ベース」のパートに割り振られてい
るにも拘らず、自動ベースコード演奏機能がオフされて
いる場合は、第21@のステップ117はYESであり
、ステップ120に行き、エキストラパーカッション機
能のための処理がなされる。ここでは、リズムレジスタ
RCODEにレジストされているリズムコードに応じて
選択されたリズムのサンプリング音パターンデータを、
テンポカウンタTPCTRのテンポクロックカウントデ
ータに応じて、サンプリング音パターンメモリ31eか
ら読み出す。このサンプリング音パターンデータは、発
生すべきサンプリング音の音高をキーコードによって指
定しており、かつ、そのサンプリング音を発音すべきタ
イミングで発生するものである。そして、サンプリング
音パターンメモリ31eから読み出したサンプリング音
パターンデータに応じて、発生すべきサンプリング音の
音高を示すキーコードSKCとキーオン信号5KONを
、サンプリングトーンジェネレータ26の所定のチャン
ネルを指定するチャンネルナンバSCH(これは任意の
チャンネルでよい)と共に、サンプリングトーンジェネ
レータ26に送出する。
If the automatic bass chord performance function is turned off even though the extra percussion function sampling sound is assigned to the "bass" part, step 117 of the 21st @ is YES, and the process goes to step 120. Processing is done for extra percussion functions. Here, the sampling sound pattern data of the rhythm selected according to the rhythm code registered in the rhythm register RCODE is
The sampled sound pattern memory 31e is read in accordance with the tempo clock count data of the tempo counter TPCTR. This sampling sound pattern data specifies the pitch of the sampling sound to be generated using a key code, and is generated at the timing at which the sampling sound is to be generated. Then, in accordance with the sampling sound pattern data read out from the sampling sound pattern memory 31e, a key code SKC indicating the pitch of the sampling sound to be generated and a key-on signal 5KON are sent to a channel number specifying a predetermined channel of the sampling tone generator 26. SCH (which can be any channel) to the sampling tone generator 26.

こうして、サンプリングトーンジェネレータ26におい
て、サンプリング音パターンメモリ3↓Cから読み出し
たサンプリング音パターンデータに応じた音高と発音タ
イミングを持つ楽音信号が発生される。従って、本来な
らば、サンプリング音がrベース」のパートに割り振ら
れていたとしても、ABC機能のオフにより、サンプリ
ング音は発音されないところ、しかし、この「エキスト
ラパーカッション機能」により、リズムに応じてサンプ
リング音を自動発音させることができる。
In this manner, the sampling tone generator 26 generates a musical tone signal having a pitch and a sound generation timing according to the sampling tone pattern data read out from the sampling tone pattern memory 3↓C. Therefore, even if the sampled sound was originally assigned to the "r bass" part, the sampled sound would not be produced due to the ABC function being turned off. Sounds can be automatically pronounced.

Fエキストラパーカッション機能」によるサンプリング
音パターンの一例を示すと、バスドラムの発音タイミン
グでA3音高のサンプリング音を発音する。あるいは、
スネアドラムの発音タイミングでA4音高のサンプリン
グ音を発音する、あるいは、他の適宜のリズム音発音タ
イミングで音高が適宜変化するサンプリング音を発音す
る、等がある。
An example of a sampled sound pattern using the "F extra percussion function" is to produce a sampled sound of A3 pitch at the timing of the bass drum sound. or,
For example, a sampled sound of an A4 pitch is produced at the timing of a snare drum's production, or a sampled sound whose pitch changes appropriately is produced at another suitable rhythmic sound production timing.

叉史盟 上記実施例では、自動ベース音と自動コード音に関して
は、テンポクロックインタラブドルーチンのステップ1
19で発音タイミングだけがパターンに従って制御され
るようになっており、各発音タイミングにおける音高は
パターンによっては制御されない、しかし、通常知られ
たウオーキングベースやアルペジョのように、自動ベー
ス音と自動コード音の各発音タイミングにおける音高を
パターンに従って制御するようにしてもよいのは勿論で
ある。その場合は、例えば、第19図におけるステップ
98〜105の処理と同様の自動ベース音と自動コード
音の形成及び発音割当て処理を、第20図のテンポクロ
ックインタラブドルーチンにおけるステップ119の箇
所で行うようにすればよい。
In the above embodiment, step 1 of the tempo clock interwoven routine is used for the automatic bass note and automatic chord note.
19, only the sound timing is controlled according to the pattern, and the pitch at each sound timing is not controlled by the pattern.However, like the commonly known walking bass and arpeggio, automatic bass notes and automatic chords are controlled. Of course, the pitch at each sound generation timing may be controlled according to a pattern. In that case, for example, automatic bass note and automatic chord note formation and pronunciation assignment processing similar to the processes in steps 98 to 105 in FIG. 19 are performed at step 119 in the tempo clock interwoven routine in FIG. Just do it like this.

上記実施例では、内蔵音源である1Mトーンジェネレー
タ25から発生した楽音ff1号の波形サンプルデータ
をサンプリング音としてデータメモリに書き込む場合、
このサンプリング音を通常音域のパートに割り振る場合
とベース音のパートに割り振る場合とで、該FMトーン
ジェネレータ25から発生する楽音信号の音高を異なら
せることにより、サンプリング音の再生発音の際に、サ
ンプリング音の発音可能音域に比べて読出し制御[(す
路の音域を狭くすることができ、これにより回路構成の
鮪帖化を図っている。しかし、同しIJ的を、1Mトー
ンジェネレータ25から発生する楽音信号の音高は変え
ずに、データメモリ28の書、込みレートを上記2つの
場合で異ならせることによっても達成することができる
。その場合は、例えば、サンプリング音を通常音域のパ
ートつまり「メロディjあるいは「コードJのパートに
割り振る場合は基準書込みレート(基準音高であるA4
音の音高に対応するレート)を指示し、「ベース」のパ
ートに割り振る場合は、その基準書込みレートに比べて
所定音程(例えば1オクターブ)だけ高いレートの書込
みレート(A5音のレート)を指示する。そして1Mト
ーンジェネレータ25では、どちらの場合でも同じ基準
音高(例えばA4音)で楽音信号を発生するようにする
。そのためには、例えば、第8図のステップ62,64
.65の処理を次のように変更する。すなわち、ステッ
プ62では、FMI−−ンジェネレータ25の所定チャ
ンネルにキーコードFKCとして基準音高(A4音)の
キーコードを送出し、ステップ64では(サンプリング
音を通常音域のパートに割り振る場合)、サンプリング
トーンジェネレータ26のチャンネル1にキーコートS
KCとして)に I′<!!音高(A4音)のキーコー
ドを送出し、ステップ65では(サンプリング音をベー
スのパートに割り振る場合)、サンプリングトーンジェ
ネレータ26のチャンネル1にキーコードSKCとして
基準音高より1オクターブ上の音高(A5音)のキーコ
ードを送出するように変更すればよい。そうすると、サ
ンプリング音をベースのパートに割り振った場合、読出
し時において1例えば、A3音のキーコードSKCに従
って読み出しを行うと、サンプリングトーンジェネレー
タ26からはそれより1オクターブ低いA3音の楽音信
号が発生される。
In the above embodiment, when writing the waveform sample data of musical tone ff1 generated from the 1M tone generator 25, which is a built-in sound source, into the data memory as a sampling sound,
By changing the pitch of the musical tone signal generated from the FM tone generator 25 when this sampled sound is assigned to the normal range part and when it is assigned to the bass sound part, when the sampled sound is reproduced and produced, Compared to the sound range that can be produced by the sampled sound, the sound range of the readout control [(path) can be narrowed, thereby making the circuit configuration more compact. This can also be achieved by changing the write rate of the data memory 28 in the two cases described above without changing the pitch of the generated musical tone signal. In other words, when assigning to the part of ``Melody J'' or ``Chord J'', the standard writing rate (A4 which is the standard pitch)
When specifying a rate (corresponding to the pitch of a note) and assigning it to the "bass" part, a writing rate that is a certain pitch (for example, one octave) higher than the standard writing rate (a rate for an A5 note) must be assigned. Instruct. In either case, the 1M tone generator 25 generates a musical tone signal at the same reference pitch (for example, A4 tone). To do this, for example, steps 62 and 64 in FIG.
.. The process of 65 is changed as follows. That is, in step 62, a key code of the reference pitch (A4 tone) is sent as the key code FKC to a predetermined channel of the FMI generator 25, and in step 64 (when assigning the sampled sound to a part in the normal range), Key coat S to channel 1 of sampling tone generator 26
As KC) to I'<! ! A key code of pitch (A4 note) is sent, and in step 65 (when assigning the sampled sound to the bass part), a pitch one octave higher than the standard pitch is sent to channel 1 of the sampling tone generator 26 as the key code SKC. All you have to do is change it to send out the key code (A5 sound). In this case, when a sampled tone is assigned to the bass part, if reading is performed according to the key code SKC of note A3, the sampling tone generator 26 will generate a musical tone signal of note A3, which is one octave lower than the key code SKC. Ru.

同様の目的は、内蔵音源である1Mトーンジェネレータ
25からの発生音高の制御とサンプリングトーンジェネ
レータ26における書込みレートの制御の両方を組合せ
ることによっても達成可能である。
A similar objective can also be achieved by combining both the control of the generated tone pitch from the 1M tone generator 25, which is a built-in sound source, and the control of the writing rate in the sampling tone generator 26.

また、どちらの制御方法を採用する場合でも、サンプリ
ング音を通常音域のパートに割り振る場合とベース音の
パートに割り振る場合とでの、サンプリングトーンジェ
ネレータ26のデータメモリ28に書き込まれる楽音信
号の音高の音程斧は、1オクターブに限らず、2オクタ
ーブあるいはそれ以上、あるいはその他の所定音程、で
あってもよい。
In addition, regardless of which control method is adopted, the pitch of the musical tone signal written to the data memory 28 of the sampling tone generator 26 will vary depending on whether the sampling tone is assigned to the normal range part or the bass tone part. The pitch ax is not limited to one octave, but may be two or more octaves, or any other predetermined pitch.

また、上記実施例において、内蔵音源手段はFM方式に
よって楽音信号を合成するようにしているが、これに限
らず、どのような楽音発生方式を用いたものを内蔵音源
手段としてもよい。
Further, in the embodiments described above, the built-in sound source means synthesizes musical tone signals using the FM method, but the present invention is not limited to this, and the built-in sound source means may use any musical sound generation method.

また、上記実施例においては、外部音信号あるいは内蔵
音源からの楽音信号をサンプリングトーンジェネレータ
にサンプリングする際の書込みレートは、自動的に一定
の基準音高(A4音)に設定されるようになっているが
、これは、鍵盤等による音高指定操作によって演奏者に
よって任意に設定できるようにしてもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the writing rate when sampling an external sound signal or a musical tone signal from the built-in sound source to the sampling tone generator is automatically set to a constant reference pitch (A4 tone). However, this may be set arbitrarily by the performer by specifying the pitch using a keyboard or the like.

第4図の例では、内蔵音源である1Mトーンジェネレー
タ25がら発生したアナログの楽音信号をアナログ/デ
ィジタル変換してデータメモリ28にサンプリングする
ようにしているが、これに限らず、1Mトーンジェネレ
ータ25の内部でディジタル/アナログ変換する前のデ
ィジタルの楽音信号を取り出し、これをデータメモリ2
8に入力するようにしてもよい、また、逆に、1Mトー
ンジェネレータ25から発生した楽音信号をサウンドシ
ステム29を介して発音したものをマイクロフォン16
でピックアップし、マイクロフォン16からのルートに
よってデータメモリ28に入力するようにしてもよい。
In the example shown in FIG. 4, the analog musical tone signal generated by the 1M tone generator 25, which is a built-in sound source, is converted from analog to digital and sampled in the data memory 28. However, the present invention is not limited to this. The digital musical tone signal before digital/analog conversion is extracted internally and transferred to the data memory 2.
Alternatively, the musical tone signal generated from the 1M tone generator 25 may be inputted to the microphone 16 via the sound system 29.
The data may be picked up by the microphone 16 and input into the data memory 28 via a route from the microphone 16.

上記実施例では、ベース音のパートは、自動ベースコー
ド演奏における自動ベース音として自動的に演奏される
ようになっているが、これに限らず、ベース音のパート
をマニュアル演奏するようにしてもよい(例えば所定の
ベース鍵盤又は鍵域での押鍵音をベース音のパートの楽
音として発生する)。
In the above embodiment, the bass sound part is automatically played as the automatic bass sound in the automatic bass chord performance, but the invention is not limited to this, and the bass sound part can also be played manually. (For example, the sound of a key pressed in a predetermined bass keyboard or key range is generated as the musical sound of the bass sound part).

操作パネル部15における各柿操作子は、ブツシュボタ
ンスイッチからなるものに限らず、どのような形状・操
作形式によるものであってもよい。
Each persimmon operator on the operation panel section 15 is not limited to a button switch, and may have any shape and operation type.

また、各操作子の131花の操作状態を表示する表示器
を併設するようにしてもよい。
Further, a display device may be provided to display the operating status of each of the 131 controls.

また、上記実施例においては各神処理をマイクロコンピ
ュータを用いたソフトウェア処理によって行っているが
、専用のハードウェア回路を用いて行うようにしてもよ
い。
Further, in the above embodiment, each processing is performed by software processing using a microcomputer, but it may be performed using a dedicated hardware circuit.

外部音サンプリングモードにおいて外部からの音信号の
入力が一定時間以上なかったことを条件に、内部音サン
プリングモードに自動切換えする場合、この一定時間の
計時を行うタイマ30の動作時間は上記実施例では10
秒であるが、これに限らず、適宜に定めてよい、また、
この実施例のようにハードウェア回路としてのタイマ回
路を設けずに、ソフトウェアによるタイマインタラブド
処理により計時を行うようにしてもよい。
When automatically switching to the internal sound sampling mode in the external sound sampling mode on the condition that no external sound signal has been input for a certain period of time or more, the operating time of the timer 30 that measures this certain period of time is as follows in the above embodiment. 10
seconds, but is not limited to this and may be determined as appropriate;
Instead of providing a timer circuit as a hardware circuit as in this embodiment, time may be measured by timer-interrupted processing using software.

上記実施例では、サンプリング音の音高調整(チューニ
ング)は、サンプリングトーンジェネレータ26のマス
タクロック発生器44の発生周波数を制御することによ
り行っているが、これに限らず、どのような方法で音高
調整を行うようにしてもよい、また、音高の微11Jl
l!Jmは、↓セント単位に限らず、適宜であってよい
In the above embodiment, the pitch adjustment (tuning) of the sampling sound is performed by controlling the generation frequency of the master clock generator 44 of the sampling tone generator 26, but the method is not limited to this. It may be possible to perform high adjustment, or the pitch may be finely adjusted to 11 Jl.
l! Jm is not limited to ↓ cents, but may be any appropriate value.

「基準音発音チューニング機能」の考え方に関しては、
音高調整(チューニング)の対象となる音がサンプリン
グ音であることを必須とはしていない、要するに、音高
調整(チューニング)操作を行ったとき、現に音高WR
整を行っている音源の楽音を所定音高で音高調整された
状態で発音し。
Regarding the concept of "standard tone pronunciation tuning function",
It is not necessary that the sound targeted for pitch adjustment (tuning) is a sampled sound.In short, when performing a pitch adjustment (tuning) operation, the pitch WR
The musical tone of the sound source being adjusted is produced at a predetermined pitch with the pitch adjusted.

同時に、音高調整されていない正規ピッチの基準音高の
楽音を発音するようになっていればよい。
At the same time, it is sufficient that a musical tone having a standard pitch and a standard pitch that is not pitch-adjusted is emitted.

その場合、同一音源回路を2つのチャンネルで時分割使
用し、一方のチャンネルで所定音高の楽音を音高調整さ
れた状態で発音し、他方のチャンネルで基準音高の楽音
を正規ピッチで発音するようにしてもよい。また、ポ規
ピッチで発音する基準音高の楽音と、音高調整された状
態で発音する所定音高の楽音とは、必ずしも同一の音高
(音名)でなくてもよく、例えば、同゛−音名でオクタ
ーブが異なっていてもよい。
In that case, the same sound source circuit is used in two channels in a time-division manner, with one channel producing a musical tone at a predetermined pitch with the pitch adjusted, and the other channel producing a musical tone at a standard pitch at a regular pitch. You may also do so. Furthermore, a musical tone of a standard pitch that is produced at a standard pitch and a musical tone of a predetermined pitch that is produced while the pitch has been adjusted do not necessarily have to be the same pitch (note name); -The octave may be different depending on the note name.

上記実施例では、「基準音発音チューニング機能」は、
ピッチスイッチPSを押しながら増加スイッチINCま
たは減少スイッチDECをオンすることにより有効にな
るが、これに限らず、どのような操作方法によってこの
r基準音発音チューニング機能」°を有効にするように
してもよい1例えば、増加スイッチINCまたは減少ス
イッチDECをオンした後ピッチスイッチPSをオンす
ると「基準音発音チューニング機能」が有効になるよう
にしてもよい、また、正規ピッチで発音する基準音高の
楽音と音高調整された状態で発音する所定音高の楽音と
は、必ずしも完全に同時に発音しなければならないわけ
ではなく、交互に発音してもよい。また、ピッチスイッ
チPSを押している間は基準音高の音を発音し、離すと
、音高調整された音のみの発音を持続するようにしても
よい。
In the above embodiment, the "reference tone pronunciation tuning function" is
It is enabled by turning on the increase switch INC or decrease switch DEC while holding down the pitch switch PS, but is not limited to this.This reference tone pronunciation tuning function can be enabled by any operation method. For example, when the pitch switch PS is turned on after turning on the increase switch INC or the decrease switch DEC, the "standard tone production tuning function" may be enabled. The musical tones and the musical tones of a predetermined pitch that are generated in a pitch-adjusted state do not necessarily have to be generated completely at the same time, but may be generated alternately. Alternatively, while the pitch switch PS is pressed, a note of the standard pitch is produced, and when the pitch switch PS is released, only the pitch-adjusted note continues to be produced.

また、ピッチスイッチPSと増加スイッチINC及び減
少スイッチDECを使用せずに、その他の専用スイッチ
を使用するようにしてもよい。
Furthermore, other dedicated switches may be used instead of the pitch switch PS, increase switch INC, and decrease switch DEC.

上記実施例では、移調のための半音単位の音高調整は、
トランスポーズ回路35,43でキーコードの値を変更
することにより行っているが、その他の方法で行うよう
にしてもよいのは勿論である。
In the above example, pitch adjustment in semitone units for transposition is
This is done by changing the value of the key code using the transpose circuits 35 and 43, but it goes without saying that other methods may be used.

第4図においては、サンプリングイネーブル信号5PE
Nをマスタクロック発生器44に入力してサンプリング
モード時はサンプリングトーンジェネレータ26の音高
微WI4整ができないようにし。
In FIG. 4, the sampling enable signal 5PE
N is input to the master clock generator 44 to disable fine pitch adjustment of the sampling tone generator 26 in the sampling mode.

書込みレートが基準音高(A4音)の正規ピッチになる
ようにしている。これに対して、トランスポーズ回路3
5.43のほうはサンプリングイネーブル信号5PEH
によって移調動作が禁止されるようにはなっていない。
The writing rate is set to the normal pitch of the standard pitch (A4 note). On the other hand, transpose circuit 3
5.43 is the sampling enable signal 5PEH
does not prohibit transposing operations.

しかし、トランスポーズ回路35.43のほうもサンプ
リングイネーブル信号5PENによってサンプリング音
書込み時は移調動作がM、Ihされるようにしてもよい
However, the transpose circuits 35 and 43 may also be configured to perform transposition operations M and Ih when sampling sound is written by the sampling enable signal 5PEN.

また、上記実施例においては、ピッチスイッチPSを即
しながらアップスイッチU P Sまたはダウンスイッ
チDWSをオンすることにより、サンプリング音のみの
移調操作が行われるが、これに限らず、その他の適宜の
操作方法によってサンブノング音のみの移調操作が有効
になるようにしてもよい、また、ピッチスイッチPSと
アップスイッチUPS及びダウンスイッチDWSを使用
せずに、その他の専用スイッチを使用するようにしても
よい。
Furthermore, in the above embodiment, only the sampling sound is transposed by turning on the up switch UPS or the down switch DWS while adjusting the pitch switch PS. Depending on the operating method, it may be possible to enable the transposition operation of only the Sambunong note, or other dedicated switches may be used instead of using the pitch switch PS, up switch UPS, and down switch DWS. .

上記実施例では、「エキストラパーカッション機能」、
すなわちサンプリング音をリズムに応じた音高と発音タ
イミングパターンで自動発音する機能は、自動ベースコ
ード演奏がオフで、サンプリング音が「ベース」のパー
トに割り振られている場合に1機能するようになってい
る。しかし。
In the above embodiment, the "extra percussion function",
In other words, the function that automatically produces sampled sounds with pitches and timing patterns that match the rhythm only works when automatic bass chord play is off and the sampled sound is assigned to the "bass" part. ing. but.

これに限らず、任意の条件またはモードまたはスイッチ
操作に応じてこの機能を働かせることができるようにし
てもよい。また、この機能に従ってサンプリング音を自
動発音しているとき、同時に演奏者による動盤等の操作
によってサンプリング音を発音することができるように
してもよい。
The present invention is not limited to this, and this function may be activated in accordance with any condition, mode, or switch operation. Further, when the sampled sound is automatically generated according to this function, the sampled sound may be simultaneously generated by the player's operation of a moving plate or the like.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の通り、この発明によれば、移調その他のピッチ1
1iII11操作の際に、サンプリング音源系列と内蔵
音源系列の両方で一緒にピッチ調整を行なうか、サンプ
リング音源のみでピッチ調整を行なうかを選択すること
ができるので、サンプリング音源単独のピッチ調整に最
適であるとともに演奏時の両系列の共通ピッチ調整にも
最適である、という優れた効果を奏する。また、ピッチ
調整操作子は両系列で共用されるので、構成が簡単とな
る。
As described above, according to the present invention, pitch 1 of transposition and other
When performing the 1iIII11 operation, you can select whether to adjust the pitch of both the sampling sound source series and the built-in sound source series, or only the sampling sound source, making it ideal for adjusting the pitch of a single sampling sound source. It also has the excellent effect of being optimal for common pitch adjustment of both series during performance. Furthermore, since the pitch adjustment operator is shared by both series, the configuration is simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明に係る楽音信号発生装置の概要を示す
機能ブロック図、 952図はこの発明に係る楽音信号発生装置を適用した
電子楽器の一実施例を示すハード構成図。 第3図は第2図のマイクロコンピュータ部におけるデー
タ及びワーキングメモリのメモリマツプの一例を示す図
。 第4図は第2図のトーンジェネレータ部の詳細例を示す
ブロック図、 第5図力量第21図は第2図のマイクロコンピュータ部
において実行されるプログラムの一例を示すフローチャ
ートであって、第5図はメインルーチン、第6図乃至第
20図はメインルーチンの過程で実行される各穐のイベ
ントルーチン、第21図はテンポクロッタインタラブト
ルーチンを夫々示すもの、である。 1・・・音サンプリング手段、2・・・記憶手段、3・
・・サンプリング音源手段、4・・・内蔵音源手段、5
・・・ピッチ調整操作子手段、6・・・モード選択手段
、7・・・ピッチ調整制御手段、14・・・鍵盤、15
・・・操作パネル部、16・・・マイクロフォン、17
・・・アロケーションセレクタ、18・・・レコードセ
レクタ、20・・・音色セレクタ、21・・・自動演奏
セレクタ、22・・・W14整用操作子、24・・・ト
ーンジェネレータ部、25・・・1Mトーンジェネレー
タ、26・・・サンプリングトーンジェネレータ、28
・・・データメモリ。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an overview of a musical tone signal generating device according to the present invention, and FIG. 952 is a hardware configuration diagram showing an embodiment of an electronic musical instrument to which the musical tone signal generating device according to the present invention is applied. 3 is a diagram showing an example of a memory map of data and working memory in the microcomputer section of FIG. 2; FIG. 4 is a block diagram showing a detailed example of the tone generator section of FIG. 2; FIG. 5 is a flowchart showing an example of a program executed in the microcomputer section of FIG. 2; The figure shows the main routine, FIGS. 6 to 20 show the event routines of each casing executed in the course of the main routine, and FIG. 21 shows the tempo crotter interaction routine. 1... Sound sampling means, 2... Storage means, 3.
...Sampling sound source means, 4...Built-in sound source means, 5
... pitch adjustment operator means, 6 ... mode selection means, 7 ... pitch adjustment control means, 14 ... keyboard, 15
...Operation panel section, 16...Microphone, 17
... Allocation selector, 18... Record selector, 20... Tone selector, 21... Automatic performance selector, 22... W14 adjustment operator, 24... Tone generator section, 25... 1M tone generator, 26... sampling tone generator, 28
...Data memory.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 外部から入力された音信号をサンプリングする音サンプ
リング手段と、 この音サンプリング手段によりサンプリングされた音信
号に対応する波形サンプルデータを記憶する記憶手段を
有し、この記憶手段に記憶された波形サンプルデータに
基づき楽音信号を発生するサンプリング音源手段と、 所定の楽音信号を発生する内蔵音源手段と、ピッチ調整
操作子手段と、 前記サンプリング音源手段と内蔵音源手段の両方でピッ
チ調整を行なう第1のモード及び前記サンプリング音源
手段のみでピッチ調整を行なう第2のモード、の一方の
選択を行なうためのモード選択手段と、 このモード選択手段で前記第1のモードが選択されたと
き、前記ピッチ調整操作子手段の操作に応じて、前記サ
ンプリング音源手段と内蔵音源手段の両方でピッチ調整
を行ない、前記第2のモードが選択されたときは、前記
ピッチ調整操作子手段の操作に応じて、前記サンプリン
グ音源手段のみでピッチ調整を行なうピッチ調製制御手
段とを具えた楽音信号発生装置。
[Scope of Claims] A sound sampling means for sampling a sound signal inputted from the outside; and a storage means for storing waveform sample data corresponding to the sound signal sampled by the sound sampling means; sampling sound source means that generates a musical tone signal based on stored waveform sample data; built-in sound source means that generates a predetermined musical tone signal; pitch adjustment operator means; and pitch adjustment using both the sampling sound source means and the built-in sound source means. mode selection means for selecting one of a first mode in which pitch adjustment is performed and a second mode in which pitch adjustment is performed only by the sampling sound source means; and when the first mode is selected by the mode selection means; , the pitch is adjusted in both the sampling sound source means and the built-in sound source means in response to the operation of the pitch adjustment operator means, and when the second mode is selected, the pitch adjustment is performed in accordance with the operation of the pitch adjustment operator means. Accordingly, a musical tone signal generating device comprising pitch adjustment control means for performing pitch adjustment only by the sampling sound source means.
JP2334913A 1990-11-30 1990-11-30 Music signal generator Expired - Fee Related JPH0760314B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334913A JPH0760314B2 (en) 1990-11-30 1990-11-30 Music signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334913A JPH0760314B2 (en) 1990-11-30 1990-11-30 Music signal generator

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001083A Division JPH0782339B2 (en) 1988-01-06 1988-01-06 Music signal generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03179398A true JPH03179398A (en) 1991-08-05
JPH0760314B2 JPH0760314B2 (en) 1995-06-28

Family

ID=18282641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334913A Expired - Fee Related JPH0760314B2 (en) 1990-11-30 1990-11-30 Music signal generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760314B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140133482A (en) * 2013-05-10 2014-11-19 주식회사 엘지화학 Agitator having groove formed on the inside surface of agitated vessel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102296A (en) * 1981-12-15 1983-06-17 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JPS6145298A (en) * 1984-08-09 1986-03-05 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument
JPS62127898A (en) * 1985-11-29 1987-06-10 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument ensemble

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102296A (en) * 1981-12-15 1983-06-17 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JPS6145298A (en) * 1984-08-09 1986-03-05 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument
JPS62127898A (en) * 1985-11-29 1987-06-10 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument ensemble

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140133482A (en) * 2013-05-10 2014-11-19 주식회사 엘지화학 Agitator having groove formed on the inside surface of agitated vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760314B2 (en) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010396B1 (en) Sound signal generator
GB2112991A (en) Electronic percussion synthesizer
JPS6326869Y2 (en)
US8373055B2 (en) Apparatus, method and computer program for switching musical tone output
JP3707300B2 (en) Expansion board for musical sound generator
US5668337A (en) Automatic performance device having a note conversion function
JPS6328478Y2 (en)
US5074183A (en) Musical-tone-signal-generating apparatus having mixed tone color designation states
US4208939A (en) Data encoder for an electronic musical instrument
US5281756A (en) Electronic musical instrument capable of assigning desired tones to a performance operator
JPH06202654A (en) Electronic musical instrument
JPH03179398A (en) Musical sound signal generating device
US20090183624A1 (en) Apparatus, Method and Computer Program for Memorizing Timbres
JPH0137757B2 (en)
JP2699652B2 (en) Music signal generator
GB2139798A (en) Electronic musical instrument with automatic ending accompaniment function
JP2626242B2 (en) Music signal generator
JPH01177595A (en) Musical sound signal generator
JPS6312393Y2 (en)
JPH01177596A (en) Musical sound signal generator
JPH0542475Y2 (en)
JPS637396B2 (en)
JP3700605B2 (en) Music signal processor
JPS6312392Y2 (en)
JP2636393B2 (en) Automatic performance device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees