JPH031776B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH031776B2 JPH031776B2 JP56121956A JP12195681A JPH031776B2 JP H031776 B2 JPH031776 B2 JP H031776B2 JP 56121956 A JP56121956 A JP 56121956A JP 12195681 A JP12195681 A JP 12195681A JP H031776 B2 JPH031776 B2 JP H031776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- support member
- electrode
- neck
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 claims description 37
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052756 noble gas Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/30—Vessels; Containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/84—Lamps with discharge constricted by high pressure
- H01J61/86—Lamps with discharge constricted by high pressure with discharge additionally constricted by close spacing of electrodes, e.g. for optical projection
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、石英ガラスから成る管球を有し、該
管球は長手軸線の方向において前記管球の両側か
ら延びている管球頚部を備え、かつ希ガスおよび
2つの電極を含んでおり、該両電極の間に放電空
間を備え、前記電極はそれぞれ、電極棒に取付け
られており、該電極棒は、それぞれの管球頚部に
その外側の端部近傍において封着されており、前
記電極棒はそれぞれ、電極と封着部との間にあ
る、管球頚部より僅かに小さな横断面を有してい
る支持部材を貫通しており、かつ前記支持部材を
前記電極棒上で位置決めするための手段を備えて
いる、高圧放電灯に関する。
管球は長手軸線の方向において前記管球の両側か
ら延びている管球頚部を備え、かつ希ガスおよび
2つの電極を含んでおり、該両電極の間に放電空
間を備え、前記電極はそれぞれ、電極棒に取付け
られており、該電極棒は、それぞれの管球頚部に
その外側の端部近傍において封着されており、前
記電極棒はそれぞれ、電極と封着部との間にあ
る、管球頚部より僅かに小さな横断面を有してい
る支持部材を貫通しており、かつ前記支持部材を
前記電極棒上で位置決めするための手段を備えて
いる、高圧放電灯に関する。
電極棒を支持する部材が必要であることは周知
である。というのは封着部は、棒状の電極電流供
給部の比較的短い部分にしか延在しないので電極
の重さと長さによつて時として強い負荷にさらさ
れることがあるからである。そのために封着材料
にひび割れが生じることがあり、その結果電極電
流供給部は気密でなくなる。
である。というのは封着部は、棒状の電極電流供
給部の比較的短い部分にしか延在しないので電極
の重さと長さによつて時として強い負荷にさらさ
れることがあるからである。そのために封着材料
にひび割れが生じることがあり、その結果電極電
流供給部は気密でなくなる。
管球頚部において電極と電極封着部もしくは気
密の電流供給導入部との間に設けられる支持部材
として、例えば管球材料の膨張係数にほぼ等しい
膨張係数を有する円柱体を使用することは公知で
ある(ドイツ連邦共和国特許第1132242号明細
書)。その際円柱体の周面が管球頚部に融着され
る。ドイツ連邦共和国特許出願公開第2623099号
公報から、管球頚部とは融合されない支持部材が
公知である。支持部材を固定するために種々異な
つた可能性が示されているが、それらは非常に正
確な位置整定を必要とするし、また完窓成された
ランプは所々、管球材料が軟化するまで熱処理さ
れる。
密の電流供給導入部との間に設けられる支持部材
として、例えば管球材料の膨張係数にほぼ等しい
膨張係数を有する円柱体を使用することは公知で
ある(ドイツ連邦共和国特許第1132242号明細
書)。その際円柱体の周面が管球頚部に融着され
る。ドイツ連邦共和国特許出願公開第2623099号
公報から、管球頚部とは融合されない支持部材が
公知である。支持部材を固定するために種々異な
つた可能性が示されているが、それらは非常に正
確な位置整定を必要とするし、また完窓成された
ランプは所々、管球材料が軟化するまで熱処理さ
れる。
それに対して、本発明の課題は一層簡単かつリ
スクなく製造できる、電極を支持する部材を有す
るランプを提供することである。
スクなく製造できる、電極を支持する部材を有す
るランプを提供することである。
冒頭に述べた形式の高圧放電灯から出発して、
本発明の高圧放電ランプは次のような特徴を有す
る。即ち管球頚部は狹隘部を有しており、該狹隘
部は内面において、前記支持部材に面している傾
斜面を形成しており、前記支持部材はその丸みを
帯びた側が前記傾斜面に対して、前記電極棒上で
前記支持部材と封着部の支持部との間にある弾性
手段によつて押圧されている。支持部材は、円柱
体形状のものであつてもよいが、放電室の側の端
面のみが管球頚部に相応する直径を有し、一方そ
の他の部分はそれよりも小さい直径を有するよう
に構成したものの方が有利である。支持部材の、
放電室の側の端部は、支持部材を狹隘部に押付け
る際に場合によつて生じることがある表面の損傷
が回避されるように、丸くされている。支持部材
が管球頚部に融着されていない点は重要である。
支持部材は、電極棒が通る中央の孔に平行に、そ
の周辺に1つまたは複数の付加的な孔および/ま
たは切欠きを有することができ、有利な実施例に
おいて、排気に対する案内横断面を拡大するため
に大きい方の直径を有する部材に前記孔および/
または切欠きを有することができ、これにより製
造期間にランプを真空化および脱ガスするとき、
申し分のない大きい排気速度が実現される。支持
部材のための材料としては、有利には石英ガラス
が使用されるが、その他の石英材またはセラミツ
クから形成してもよい。公知のものに対して本発
明の支持部材は位置整定する必要がない。即ち支
持部材は、組立てられたランプ脚部において電極
棒にルーズにかつ長手方向に移動可能に設けるこ
とができる。位置整定は、管球頚部のくびれ部に
対する弾性的な押付けによつて自動的に行なわれ
る。狹隘部は管球頚部から管球への移行部におい
て、それぞれの管球頚部の周りに予め成形された
溝またはそれぞれの管球頚部内への凹入部によつ
て実現することができる。有利には、周囲溝が予
め成形され、管球頚部の内面に、支持部材に面し
ている傾斜面を形成し、支持部材はこの面に対し
て弁座シートに似た形で押付けられ、電極棒の頑
丈でかつ効果的な支持が行なわれる。支持部材を
弾性的に押圧するために役立つのは、支持部材と
封着部との間に取付けられる、例えばタングステ
ンから成る、金属ばね、らせん状の線材または弾
性線材等である。ランプの製造は次の方法で行な
われる。即ち2つの管球頚部もしくは管球頚部突
起およびそれぞれの管球−管球頚部移行部に成形
されたくびれ部を有する管球を、前以つて決めら
れた長さの石英管から作り、排気ポンプ接続用小
管を管球頚部の一方に取付け、完全に組立てられ
た、即ち電極と、電極および封着部の間において
電極棒に同心的かつ容易に移動可能に取付けられ
た支持部材と、支持部材および封着部の間におい
て電極棒のまわりにルーズに取付けられた金属ば
ねと、融着皿が押付けられている電極棒封着部と
を備えたランプ脚部を、支持部材の丸くされた端
部が成形されたくびれ部に当接しかつ支持部材が
その反対の側において金属ばねを介してくびれ部
に押圧されるように管球頚部内に挿入し、電極位
置の調整後融着皿を筒管として用いられる管球頚
部の先端部に保護ガス下で融合し、ランプの他方
の端部に同じ形式でランプ脚部を備えるように、
それから排気ポンプ用接続管を介して排気し、充
てんしそして排気ポンプ用接続管を取除く。
本発明の高圧放電ランプは次のような特徴を有す
る。即ち管球頚部は狹隘部を有しており、該狹隘
部は内面において、前記支持部材に面している傾
斜面を形成しており、前記支持部材はその丸みを
帯びた側が前記傾斜面に対して、前記電極棒上で
前記支持部材と封着部の支持部との間にある弾性
手段によつて押圧されている。支持部材は、円柱
体形状のものであつてもよいが、放電室の側の端
面のみが管球頚部に相応する直径を有し、一方そ
の他の部分はそれよりも小さい直径を有するよう
に構成したものの方が有利である。支持部材の、
放電室の側の端部は、支持部材を狹隘部に押付け
る際に場合によつて生じることがある表面の損傷
が回避されるように、丸くされている。支持部材
が管球頚部に融着されていない点は重要である。
支持部材は、電極棒が通る中央の孔に平行に、そ
の周辺に1つまたは複数の付加的な孔および/ま
たは切欠きを有することができ、有利な実施例に
おいて、排気に対する案内横断面を拡大するため
に大きい方の直径を有する部材に前記孔および/
または切欠きを有することができ、これにより製
造期間にランプを真空化および脱ガスするとき、
申し分のない大きい排気速度が実現される。支持
部材のための材料としては、有利には石英ガラス
が使用されるが、その他の石英材またはセラミツ
クから形成してもよい。公知のものに対して本発
明の支持部材は位置整定する必要がない。即ち支
持部材は、組立てられたランプ脚部において電極
棒にルーズにかつ長手方向に移動可能に設けるこ
とができる。位置整定は、管球頚部のくびれ部に
対する弾性的な押付けによつて自動的に行なわれ
る。狹隘部は管球頚部から管球への移行部におい
て、それぞれの管球頚部の周りに予め成形された
溝またはそれぞれの管球頚部内への凹入部によつ
て実現することができる。有利には、周囲溝が予
め成形され、管球頚部の内面に、支持部材に面し
ている傾斜面を形成し、支持部材はこの面に対し
て弁座シートに似た形で押付けられ、電極棒の頑
丈でかつ効果的な支持が行なわれる。支持部材を
弾性的に押圧するために役立つのは、支持部材と
封着部との間に取付けられる、例えばタングステ
ンから成る、金属ばね、らせん状の線材または弾
性線材等である。ランプの製造は次の方法で行な
われる。即ち2つの管球頚部もしくは管球頚部突
起およびそれぞれの管球−管球頚部移行部に成形
されたくびれ部を有する管球を、前以つて決めら
れた長さの石英管から作り、排気ポンプ接続用小
管を管球頚部の一方に取付け、完全に組立てられ
た、即ち電極と、電極および封着部の間において
電極棒に同心的かつ容易に移動可能に取付けられ
た支持部材と、支持部材および封着部の間におい
て電極棒のまわりにルーズに取付けられた金属ば
ねと、融着皿が押付けられている電極棒封着部と
を備えたランプ脚部を、支持部材の丸くされた端
部が成形されたくびれ部に当接しかつ支持部材が
その反対の側において金属ばねを介してくびれ部
に押圧されるように管球頚部内に挿入し、電極位
置の調整後融着皿を筒管として用いられる管球頚
部の先端部に保護ガス下で融合し、ランプの他方
の端部に同じ形式でランプ脚部を備えるように、
それから排気ポンプ用接続管を介して排気し、充
てんしそして排気ポンプ用接続管を取除く。
この方法は次の利点を有する。即ち管球に既に
くびれ部が成形されているので、封着後に行なわ
れる、くびれ部形成のための熱処理を後から行な
う必要がないからである。しかもこの熱処理は、
管球材料の取扱いにくい特性のため熟練工だけが
行なうことができる。更に、組立てられたランプ
脚部の導入の際管球内での電極の位置をだけ考慮
すればよく、一方支持部材は、自動的に固定され
ることも有利である。これによりランプの製作は
著しく簡単化される。その上くびれ部に設けられ
た支持部材の弁座によつて、支持部材と管球頚部
との間で必然的に生じる製作偏差によつて防止で
きない間隙が回避される。この種の間隙は支持作
用を妨害するので、そのために運搬の際に破損を
来たすことがある。また支持部材は、アークの安
定化およびランプの黒化特性にも有利に働く。支
持部材によつて管球頚部中の大きなデツドチヤン
バは放電室から分離され、かつアーク放電は安定
である。支持部材を管球頚部のくびれ部の背後に
配置することによつて、放電の最低温個所はもは
や管球にはなく、くびれ部にあることになり、そ
の結果気化された電極材料はその個所に付着する
が、そこなら光放射の妨げにはならない。
くびれ部が成形されているので、封着後に行なわ
れる、くびれ部形成のための熱処理を後から行な
う必要がないからである。しかもこの熱処理は、
管球材料の取扱いにくい特性のため熟練工だけが
行なうことができる。更に、組立てられたランプ
脚部の導入の際管球内での電極の位置をだけ考慮
すればよく、一方支持部材は、自動的に固定され
ることも有利である。これによりランプの製作は
著しく簡単化される。その上くびれ部に設けられ
た支持部材の弁座によつて、支持部材と管球頚部
との間で必然的に生じる製作偏差によつて防止で
きない間隙が回避される。この種の間隙は支持作
用を妨害するので、そのために運搬の際に破損を
来たすことがある。また支持部材は、アークの安
定化およびランプの黒化特性にも有利に働く。支
持部材によつて管球頚部中の大きなデツドチヤン
バは放電室から分離され、かつアーク放電は安定
である。支持部材を管球頚部のくびれ部の背後に
配置することによつて、放電の最低温個所はもは
や管球にはなく、くびれ部にあることになり、そ
の結果気化された電極材料はその個所に付着する
が、そこなら光放射の妨げにはならない。
次に本発明を図示の実施例を用いて詳細に説明
する。
する。
図示の、石英ガラスから成る管球1は、両端部
で管球頚部2および3に移行しかつ管球−管球頚
部移行部にそれぞれくびれ部4,5を有する。管
球頚部の外側の端部にはランプ脚部の封着部6が
ある。完全に組立てられた管球に挿入されるラン
プ脚部は、封着部6と、電極棒7と、電極8,9
と、電極棒にルーズに取付けられた、石英ガラス
から成る支持部材10と、弾性のらせん状線材1
1とからなる。らせん状線材の一端は封着部6の
支持部6′により支えられている。管球頚部の封
着された端部にはベーススリーブ12が被せられ
かつ電極棒には外部の電流供給部が設けられてい
る。排気チツプ13は、管球頚部2に設けられて
いる。点弧線14が、一方の管球頚部から他方の
管球頚部にかけて配置されている。ランプは、
9.86気圧のキセノンが封入されており、また
1KWの消費電力を有する。
で管球頚部2および3に移行しかつ管球−管球頚
部移行部にそれぞれくびれ部4,5を有する。管
球頚部の外側の端部にはランプ脚部の封着部6が
ある。完全に組立てられた管球に挿入されるラン
プ脚部は、封着部6と、電極棒7と、電極8,9
と、電極棒にルーズに取付けられた、石英ガラス
から成る支持部材10と、弾性のらせん状線材1
1とからなる。らせん状線材の一端は封着部6の
支持部6′により支えられている。管球頚部の封
着された端部にはベーススリーブ12が被せられ
かつ電極棒には外部の電流供給部が設けられてい
る。排気チツプ13は、管球頚部2に設けられて
いる。点弧線14が、一方の管球頚部から他方の
管球頚部にかけて配置されている。ランプは、
9.86気圧のキセノンが封入されており、また
1KWの消費電力を有する。
図は、本発明の高圧放電灯の実施例の断面略図
である。 1…管球、2,3…管球頚部、4,5…くびれ
部、6…封着部、6′…らせん状線材に対す封着
部の支点、7…電極棒、8,9…電極、10…支
持部材、11…らせん状線材、12…ベーススリ
ーブ、13…排気チツプ、14…点弧線。
である。 1…管球、2,3…管球頚部、4,5…くびれ
部、6…封着部、6′…らせん状線材に対す封着
部の支点、7…電極棒、8,9…電極、10…支
持部材、11…らせん状線材、12…ベーススリ
ーブ、13…排気チツプ、14…点弧線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 石英ガラスから成る管球1を有し、該管球は
長手軸線の方向において前記管球の両側から延び
ている管球頚部2,3を備え、かつ希ガスおよび
2つの電極8,9を含んでおり、該両電極の間に
放電空間を備え、前記電極はそれぞれ、電極棒7
に取付けられており、該電極棒は、それぞれの管
球頚部にその外側の端部近傍において封着されて
おり、前記電極棒はそれぞれ、電極と封着部との
間にある、管球頚部より僅かに小さな横断面を有
している支持部材10を貫通しており、かつ前記
電極棒上で前記支持部材を位置決めするための手
段を備えている、高圧放電灯において、 前記管球頚部は狹隘部4,5を有しており、該
狹隘部は内面において、前記支持部材に面してい
る傾斜面を形成しており、前記支持部材はその丸
みを帯びた側が前記傾斜面に対して、前記電極棒
上で前記支持部材と封着部の支持部6′との間に
ある弾性手段11によつて押圧されていることを
特徴とする高圧放電灯。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19803029824 DE3029824A1 (de) | 1980-08-06 | 1980-08-06 | Hochdruckentladungslampe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5755051A JPS5755051A (en) | 1982-04-01 |
JPH031776B2 true JPH031776B2 (ja) | 1991-01-11 |
Family
ID=6109038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56121956A Granted JPS5755051A (en) | 1980-08-06 | 1981-08-05 | High pressure discharge lamp |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4463281A (ja) |
JP (1) | JPS5755051A (ja) |
DE (1) | DE3029824A1 (ja) |
GB (1) | GB2081970B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3205401A1 (de) * | 1982-02-16 | 1983-08-25 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München | Hochdruckentladungslampe |
DE4030820A1 (de) * | 1990-09-28 | 1992-04-02 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Hochdruckentladungslampe |
US5369329A (en) * | 1992-10-09 | 1994-11-29 | Canrad, Inc. | Short arc lamp electrode rod supports |
JP3075086B2 (ja) * | 1994-06-29 | 2000-08-07 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ |
DE19626624C2 (de) * | 1996-07-02 | 2003-04-10 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Verfahren zur Herstellung einer Hochdruckentladungslampe und Hochdruckentladungslampe |
US5793160A (en) * | 1996-11-15 | 1998-08-11 | Superior Quartz Products, Inc. | Platform-based multiple foil high current electrode attachment for medium pressure quartz lamps |
US5859492A (en) * | 1997-07-11 | 1999-01-12 | Austad; Helge | Electrode rod support for short arc lamp |
JPH11233067A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Phoenix Denki Kk | 放電灯及びその製造方法 |
JP3065581B2 (ja) * | 1998-03-24 | 2000-07-17 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型水銀ランプ、および紫外線発光装置 |
DE102006026940A1 (de) | 2006-06-09 | 2007-12-13 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Hochdruckentladungslampe |
DE102006032450B4 (de) | 2006-07-13 | 2017-11-09 | Osram Gmbh | Hochdruckentladungslampe mit spezieller Dimensionierung von Halsbereichen des Entladungsgefäßes |
JP5268949B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2013-08-21 | オスラム ゲーエムベーハー | 放電ランプ、および放電ランプの製造方法 |
US7728495B2 (en) * | 2007-08-01 | 2010-06-01 | Osram Sylvania Inc. | HID lamp with frit seal thermal control |
DE102011006708A1 (de) * | 2011-04-04 | 2012-10-04 | Osram Ag | Entladungslampe, insbesondere Quecksilber-Niederdruckentladungslampe |
DE102011087833A1 (de) | 2011-12-06 | 2013-06-06 | Osram Gmbh | Entladungslampe mit Elektrodenstabstützelement |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1820392A (en) * | 1929-03-25 | 1931-08-25 | Hotchner Fred | Discharge tube electrode |
FR828766A (fr) * | 1936-11-13 | 1938-05-30 | Ver Gluehlampen & Elek Ag | Procédé de fabrication de lampes à décharge à vapeur métallique |
DE1132242B (de) * | 1961-01-16 | 1962-06-28 | Patra Patent Treuhand | Elektrodeneinschmelzung fuer Hochdruckentladungslampen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US3621322A (en) * | 1968-09-12 | 1971-11-16 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | High-pressure compact arc lamp with electrodes containing tantalum carbide |
NL7506655A (nl) * | 1975-06-05 | 1976-12-07 | Philips Nv | Korte-boog ontladingslamp. |
-
1980
- 1980-08-06 DE DE19803029824 patent/DE3029824A1/de active Granted
-
1981
- 1981-07-28 GB GB8123204A patent/GB2081970B/en not_active Expired
- 1981-07-30 US US06/288,408 patent/US4463281A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-08-05 JP JP56121956A patent/JPS5755051A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5755051A (en) | 1982-04-01 |
DE3029824C2 (ja) | 1989-03-09 |
GB2081970B (en) | 1985-01-09 |
DE3029824A1 (de) | 1982-03-11 |
GB2081970A (en) | 1982-02-24 |
US4463281A (en) | 1984-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH031776B2 (ja) | ||
US3858078A (en) | Metal halide discharge lamp having an arched arc tube | |
US5323091A (en) | Starting source for arc discharge lamps | |
JPH0421984B2 (ja) | ||
JPS6212626B2 (ja) | ||
CA1319393C (en) | Compact low pressure mercury vapour discharge lamp and a method for its manufacture | |
JPH06223781A (ja) | ランプ | |
US6452334B1 (en) | Arc tube with residual-compressive-stress layer for discharge lamp unit and method of manufacturing same | |
EP0645800B1 (en) | High pressure discharge lamp | |
US4202999A (en) | Fused silica lamp envelope and seal | |
US6639364B1 (en) | Halogen incandescent capsule having filament leg clamped in press seal | |
US5793160A (en) | Platform-based multiple foil high current electrode attachment for medium pressure quartz lamps | |
JPH04277462A (ja) | 低圧水銀蒸気放電ランプ | |
JP2569227B2 (ja) | 両側を封着されたハロゲンランプ | |
US2845557A (en) | Arc tube mounting | |
JPH0817393A (ja) | 放電ランプ | |
US3878421A (en) | High intensity ultraviolet lamp and method for producing the same | |
JPH01151149A (ja) | 高圧放電灯 | |
US3219870A (en) | High pressure discharge lamps seal and base | |
JP2006222086A (ja) | 石英及びセラミック発光管のためのシュラウドホルダ | |
US6685525B1 (en) | Method for manufacturing an incandescent lamp | |
US2007947A (en) | Gaseous illuminating device | |
JPS6231475B2 (ja) | ||
US3786298A (en) | Jacketed lamp mount frame clip | |
US1954421A (en) | Glowlamp |