JPH03173718A - 耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靭性に優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造方法 - Google Patents
耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靭性に優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPH03173718A JPH03173718A JP31077789A JP31077789A JPH03173718A JP H03173718 A JPH03173718 A JP H03173718A JP 31077789 A JP31077789 A JP 31077789A JP 31077789 A JP31077789 A JP 31077789A JP H03173718 A JPH03173718 A JP H03173718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel
- transformation point
- toughness
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 title abstract description 23
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 title abstract description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005496 tempering Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 12
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-N peroxydisulfuric acid Chemical compound OS(=O)(=O)OOS(O)(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野ン
本発明は、石油工業等で使用する圧力容器用材料に用い
られる低溶接硬化性の極厚山高張力鋼の製造方法に関す
る。
られる低溶接硬化性の極厚山高張力鋼の製造方法に関す
る。
〈従来の技術)
近年、液化石油ガス(L P G)等のプラント及び貯
槽設備、更には寒冷地向は溶接構造部材の需要が増加し
つつあり、それに使用される低温用構造材料が注目され
るようになってきた。しかも、最近では、LPG等の使
用量の増大に伴い、これを貯槽する容器の大型化が図ら
れ、これに適合できる材料が要望されている。
槽設備、更には寒冷地向は溶接構造部材の需要が増加し
つつあり、それに使用される低温用構造材料が注目され
るようになってきた。しかも、最近では、LPG等の使
用量の増大に伴い、これを貯槽する容器の大型化が図ら
れ、これに適合できる材料が要望されている。
〈発明が解決しようとする課題〉
LPG貯槽圧力容器を大型化するには、使用材料の板厚
を厚くする必要があるが、従来材料では断面内の均一性
、焼入れのむら等の問題があり、板厚は30〜50龍程
度が限度であった。従って、これ以上の板厚の容器を必
要と・する場合には、容器を複数設けるしかなかった。
を厚くする必要があるが、従来材料では断面内の均一性
、焼入れのむら等の問題があり、板厚は30〜50龍程
度が限度であった。従って、これ以上の板厚の容器を必
要と・する場合には、容器を複数設けるしかなかった。
ところで、LPG貯槽圧力容器では、従来からLPG中
に不純物として含有している硫化水素による応力腐食割
れ(Sulfide 5Lress Corrosio
nCrack、以下5sccとする)が発生することが
知られている。この5sccに対する感受性を低下させ
るには、材料の溶接後の硬度を1−1n≦200に抑え
るのが効果的であり、材料の抗張力(引張強度)をある
程度低くすることも有効であることが知られている。ま
た、低温用構造材料で重要な低温靭性、特に−46℃で
十分な低温靭性特性を得るには、通常Niを添加するこ
とが有効であることも知られている。
に不純物として含有している硫化水素による応力腐食割
れ(Sulfide 5Lress Corrosio
nCrack、以下5sccとする)が発生することが
知られている。この5sccに対する感受性を低下させ
るには、材料の溶接後の硬度を1−1n≦200に抑え
るのが効果的であり、材料の抗張力(引張強度)をある
程度低くすることも有効であることが知られている。ま
た、低温用構造材料で重要な低温靭性、特に−46℃で
十分な低温靭性特性を得るには、通常Niを添加するこ
とが有効であることも知られている。
しかし、従来材料において、板厚を厚くしてしかも低温
靭性を確保しようとするとNi添加量の増大(例えば2
65%ないし3.5%のNi含有量)により5sccの
抑制効果が低減するという問題を有している。
靭性を確保しようとするとNi添加量の増大(例えば2
65%ないし3.5%のNi含有量)により5sccの
抑制効果が低減するという問題を有している。
さらに、低温靭性を有した従来材料では、5SCCに対
する感受性を低下させるために溶接後の硬度をH2S2
O8に抑える場合、溶接により材料硬度が大幅に増大す
るという溶接硬化性ため材料の硬度を低くせねばならな
い。硬度を下げると抗張力が必要以上に低下し従来以上
の大型容器を作る上で必要な強度が得られない止いう問
題を有している。
する感受性を低下させるために溶接後の硬度をH2S2
O8に抑える場合、溶接により材料硬度が大幅に増大す
るという溶接硬化性ため材料の硬度を低くせねばならな
い。硬度を下げると抗張力が必要以上に低下し従来以上
の大型容器を作る上で必要な強度が得られない止いう問
題を有している。
また、LPG貯槽圧力容器等の溶接構造物は、溶接後の
残留応力除去と硬度低下を目的に、焼きなましを行うこ
とがあるが、これにより、材料の強度低下を招き、その
ため、従来では前記焼きなましは通常1回しか行えなか
った。このため、運転中のメインテナンス時の溶接補修
等が制約される。
残留応力除去と硬度低下を目的に、焼きなましを行うこ
とがあるが、これにより、材料の強度低下を招き、その
ため、従来では前記焼きなましは通常1回しか行えなか
った。このため、運転中のメインテナンス時の溶接補修
等が制約される。
本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、従来より板
厚が厚く、低温靭性に優れしかも5SCCに対する感受
性が低く、大容量のLPG貯槽圧力容器の製造に好適な
低温靭性の優れ、溶接により硬度が増大することが少な
い極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
厚が厚く、低温靭性に優れしかも5SCCに対する感受
性が低く、大容量のLPG貯槽圧力容器の製造に好適な
低温靭性の優れ、溶接により硬度が増大することが少な
い極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
く課題を解決するための手段及び作用〉このため本発明
の低温靭性の優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造
方法としては、重量比で、Cが0.02〜0.15%好
ましくは0.1θ%以下、Siが0.05〜0.6%、
Mnが0.5〜2.0%好ましくは1.4〜1.8%、
Niが0.3%以下好ましくは0.25%以下、不純物
元素のP及びSがそれぞれ0.035%以下、 0.0
05%以下であり、更に、0.05%以下のCr 、
0.05%以下のV、 0.01%以下のMo 。
の低温靭性の優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造
方法としては、重量比で、Cが0.02〜0.15%好
ましくは0.1θ%以下、Siが0.05〜0.6%、
Mnが0.5〜2.0%好ましくは1.4〜1.8%、
Niが0.3%以下好ましくは0.25%以下、不純物
元素のP及びSがそれぞれ0.035%以下、 0.0
05%以下であり、更に、0.05%以下のCr 、
0.05%以下のV、 0.01%以下のMo 。
0.01%以下のB及び0.01%以下のNbのうちの
少なくとも1種を含有し、残部がFeと不可避不純物か
らなる組成の鋼を圧延し、その後Ac3変態点+30℃
〜Ac+変態点+200℃の温度範囲で焼入れし、次い
でAcl変態点−40℃〜Ac1変態点−200℃の温
度範囲で焼戻しを施したことを特徴とする。
少なくとも1種を含有し、残部がFeと不可避不純物か
らなる組成の鋼を圧延し、その後Ac3変態点+30℃
〜Ac+変態点+200℃の温度範囲で焼入れし、次い
でAcl変態点−40℃〜Ac1変態点−200℃の温
度範囲で焼戻しを施したことを特徴とする。
かかる製造方法による鋼材によれば、板厚が厚く低温靭
性に優れ5sccに対する感受性の低い従来より容量の
大きいLPG貯槽圧力容器等の製造が可能となる。また
、組立て溶接加工後に、焼戻し温度−20℃〜焼戻し温
度−100℃の範囲の温度で3回の焼きなましを施して
も十分な強度が得られる。
性に優れ5sccに対する感受性の低い従来より容量の
大きいLPG貯槽圧力容器等の製造が可能となる。また
、組立て溶接加工後に、焼戻し温度−20℃〜焼戻し温
度−100℃の範囲の温度で3回の焼きなましを施して
も十分な強度が得られる。
この低温靭性の優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の各
元素の限定理由を以下に述べる。
元素の限定理由を以下に述べる。
C; Cの含有量と材料強度は比例関係にあり、強度を
確保するために0.02%以上必要とし、高張力鋼はど
通常の鋼に比べC含有量を増加させなければならない。
確保するために0.02%以上必要とし、高張力鋼はど
通常の鋼に比べC含有量を増加させなければならない。
また、同時に低温靭性と低溶接硬化性にはC′含有量は
低ければ低いほど良く、特に溶接後のH2S2O8の硬
度を得るにはC含有量は0.15% 以下好ましくは0
.10以下とする必要がある。
低ければ低いほど良く、特に溶接後のH2S2O8の硬
度を得るにはC含有量は0.15% 以下好ましくは0
.10以下とする必要がある。
Si: Si は鋼中の脱酸に必要であり、0.05
%以上必要であるが、低温靭性に悪影響を及ぼさぬ範囲
として0.6%を上限とする。
%以上必要であるが、低温靭性に悪影響を及ぼさぬ範囲
として0.6%を上限とする。
Mn: Mnは綱の強度増加にある程度まで必要であ
る。目的の強度を得るためには0.5%以上必要である
。また、含有量が多いと硬度が増し、低温靭性が劣化す
るので、好ましくは1.4〜1.8%とし2.0%を上
限とする。
る。目的の強度を得るためには0.5%以上必要である
。また、含有量が多いと硬度が増し、低温靭性が劣化す
るので、好ましくは1.4〜1.8%とし2.0%を上
限とする。
Ni: Niは低温靭性を改良することは広く知られ
ているが、一方で、5sccには、多量な場合は害とな
ることから、0.30%を上限とする。
ているが、一方で、5sccには、多量な場合は害とな
ることから、0.30%を上限とする。
P、S:PとSは高張力鋼においては、不可避不純物で
あるが、含有量がそれぞれ0.035%。
あるが、含有量がそれぞれ0.035%。
0.005%以下であれば影響が少ないのでこれを上限
とする。
とする。
Cr、Mo: Cr、Moは粒子の微細化による靭性
の増強と、焼入性の改善に微量の添加で効果があるが、
それと共に硬度も増大させるので、Crは0.05%、
Moは0.01%を上限とする。
の増強と、焼入性の改善に微量の添加で効果があるが、
それと共に硬度も増大させるので、Crは0.05%、
Moは0.01%を上限とする。
V、Nb: V、Nbは微量の添加により強度の増強
に効果があるが、硬度増加も伴うので、■は0.05%
、Nbは0.01%を上限とする。
に効果があるが、硬度増加も伴うので、■は0.05%
、Nbは0.01%を上限とする。
B: Bは微量の添加により焼入性の改善に効果がある
が、一方、過量の添加は靭性の低下をもたらすので、0
.01%を上限とする。
が、一方、過量の添加は靭性の低下をもたらすので、0
.01%を上限とする。
尚、上記組成に加えて、好ましくはCuを0.5%以下
に抑え、下記の式に示す炭素当量(Ceq )を0.4
5%以下とする。これにより、この発明の目的に沿った
より良い鋼を得ることができる。
に抑え、下記の式に示す炭素当量(Ceq )を0.4
5%以下とする。これにより、この発明の目的に沿った
より良い鋼を得ることができる。
このような化学成分を有する鋼材を通常の圧延方法にて
圧延を行い、A、3変態点+30℃乃至AC3変態点+
200℃の温度範囲で焼入れを行い、A(1変態点−4
0℃乃至AC1変態点−200℃の温度範囲で焼戻しを
行うことにより、鋼板組織を微細化することで、引張強
度と靭性の増強に寄与することができる。
圧延を行い、A、3変態点+30℃乃至AC3変態点+
200℃の温度範囲で焼入れを行い、A(1変態点−4
0℃乃至AC1変態点−200℃の温度範囲で焼戻しを
行うことにより、鋼板組織を微細化することで、引張強
度と靭性の増強に寄与することができる。
通常、この状態で構造物として溶接加工を行うが、溶接
熱影響による残留応力と硬度上昇が発生する。このため
に、前記焼戻し温度−20℃乃至前記焼戻し温度−10
0℃の温度範囲で、最小保持時間を、板厚か50龍以下
の場合には板厚25關につき1時間の割合で算出した時
間、板厚が50鰭を越える場合には板厚50龍を越える
部分の板厚に対して25鶴につき15分の割合で算出し
た時間と2時間とを加えた時間とし、焼きなましを行う
。そして、本発明のものでは、3回繰返してもH,≦2
00の低溶接硬化性で、5Q kg / w ”級の高
張力鋼板を得ることができる。
熱影響による残留応力と硬度上昇が発生する。このため
に、前記焼戻し温度−20℃乃至前記焼戻し温度−10
0℃の温度範囲で、最小保持時間を、板厚か50龍以下
の場合には板厚25關につき1時間の割合で算出した時
間、板厚が50鰭を越える場合には板厚50龍を越える
部分の板厚に対して25鶴につき15分の割合で算出し
た時間と2時間とを加えた時間とし、焼きなましを行う
。そして、本発明のものでは、3回繰返してもH,≦2
00の低溶接硬化性で、5Q kg / w ”級の高
張力鋼板を得ることができる。
なお、上記の構造物として溶接加工を行う際の溶接棒と
しては下記に示す溶着金属成分の被覆ア一り溶接棒を使
用するのが好ましい。
しては下記に示す溶着金属成分の被覆ア一り溶接棒を使
用するのが好ましい。
C: 0.02〜0.13%
Ni : 0.05〜0.6%
Mn : 0.5〜2.0%
P : 0.035%以下
S ; 0.01%以下
Ti : 0.001〜0.05%B : 0
.001〜0.08% Ni : 0.1%以下 残部: 不可避不純物及びFe 尚、成分比は重量%である。
.001〜0.08% Ni : 0.1%以下 残部: 不可避不純物及びFe 尚、成分比は重量%である。
〈実施例〉
以下に本発明の実施例について説明する。
表1に示す化学成分の鋼板を通常の圧延方法により圧延
して圧延鋼材を得て、ローラクエンチ設備により840
℃で焼入れを行い、640℃で焼戻しを行い、厚さ71
mmの鋼板を得た。
して圧延鋼材を得て、ローラクエンチ設備により840
℃で焼入れを行い、640℃で焼戻しを行い、厚さ71
mmの鋼板を得た。
この鋼板を低温靭性確保の/こめNiに代えてTi。
Bを添加した表2に示す溶着金属成分の溶接棒にて、入
熱量40.000ジュール以下にてアーク溶接し、溶接
後、610℃で保持時間2時間15分にて焼きなましを
3回繰返した。
熱量40.000ジュール以下にてアーク溶接し、溶接
後、610℃で保持時間2時間15分にて焼きなましを
3回繰返した。
このようにして得られた鋼板の機械的性質を表3に示す
。尚、50 kg / am 2級高張力鋼は、米国A
STM規格においては、A 516 Gr70(表中、
比較例1とする)がこれに類似し、JIS規格において
は、JIS G 3106 S?l50B (表中、比
較例2とする)が類似するので、これら規格値と比較し
た。
。尚、50 kg / am 2級高張力鋼は、米国A
STM規格においては、A 516 Gr70(表中、
比較例1とする)がこれに類似し、JIS規格において
は、JIS G 3106 S?l50B (表中、比
較例2とする)が類似するので、これら規格値と比較し
た。
また、本実施例により得られた鋼板の母材、熱影響部、
溶接金属部における硬度の測定結果を図面に示す。溶接
施工法試験は、ASME Boiler AndPre
ssure Vessel Code 5ection
lX Welding and B−razing Q
ualifications PART QWによる。
溶接金属部における硬度の測定結果を図面に示す。溶接
施工法試験は、ASME Boiler AndPre
ssure Vessel Code 5ection
lX Welding and B−razing Q
ualifications PART QWによる。
尚、参考として、試験鋼材の硬度測定条件より悪条件で
ある現場における熱処理後の溶接部の硬度測定結果を表
4に示す。
ある現場における熱処理後の溶接部の硬度測定結果を表
4に示す。
表1に示すように、本鋼材はCの含有量が少なく、また
Ceqも低いので溶接性が良好であることが考えられ、
溶接構造物用として有効である。
Ceqも低いので溶接性が良好であることが考えられ、
溶接構造物用として有効である。
また、図面に示す如く、溶接後の溶接熱影響部を含む鋼
板の硬度が、最高値でブリネル硬さH,tで200(ビ
ッカース硬さHvで220)以下と低く、しかも、表4
に示すように、より悪条件下での測定結果も極めて良好
であり、更に、表1.3から明らかなように、引張強度
の上限を60 kg / w ”以下、Ni含有量も0
.25%以下に抑えたことからも、LPG等石消石油製
品純物として含有される硫化水素に起因して発生する5
sccに対する感受性が低く、5sccを抑制するのに
有効である。
板の硬度が、最高値でブリネル硬さH,tで200(ビ
ッカース硬さHvで220)以下と低く、しかも、表4
に示すように、より悪条件下での測定結果も極めて良好
であり、更に、表1.3から明らかなように、引張強度
の上限を60 kg / w ”以下、Ni含有量も0
.25%以下に抑えたことからも、LPG等石消石油製
品純物として含有される硫化水素に起因して発生する5
sccに対する感受性が低く、5sccを抑制するのに
有効である。
また、−46℃におけるシャルピー衝撃値が、27、9
kg−+w (3個の平均値)、25.8kg−m
(最低値)であり、超厚肉にも拘らず、低温靭性に
優れており、例えば液化プロパンの球形タンク等の貯蔵
用容器に十分使用することができる。
kg−+w (3個の平均値)、25.8kg−m
(最低値)であり、超厚肉にも拘らず、低温靭性に
優れており、例えば液化プロパンの球形タンク等の貯蔵
用容器に十分使用することができる。
更に、通常は1回の焼きなまししか行えないが、これを
3回繰返した結果、表3のような機械的性質が得られた
ことは、運転中のメンテナンス時でも、溶接補修、再焼
きなましを可能として容器の寿命を延ばすことができる
。
3回繰返した結果、表3のような機械的性質が得られた
ことは、運転中のメンテナンス時でも、溶接補修、再焼
きなましを可能として容器の寿命を延ばすことができる
。
そして、肉厚が厚〈従来では不可能であった大容量の貯
蔵圧力容器を製造することが可能となる。
蔵圧力容器を製造することが可能となる。
〈発明の効果〉
以上説明したように本発明によれば、極厚肉で低温靭性
に優れ、溶接によって硬度の増大が少なく硫化水素に起
因する応力腐食割れに対する抑止効果が良好で、且つ、
運転中のメンテナンス性も良好で、LPG等の貯蔵圧力
容器用材料に適した高張力鋼を製造することができる。
に優れ、溶接によって硬度の増大が少なく硫化水素に起
因する応力腐食割れに対する抑止効果が良好で、且つ、
運転中のメンテナンス性も良好で、LPG等の貯蔵圧力
容器用材料に適した高張力鋼を製造することができる。
図面は本発明により製造した高張力鋼の一実施例の硬度
測定結果を示す図である。
測定結果を示す図である。
Claims (1)
- 重量比で、Cが0.02〜0.15%、Siが0.05
〜0.6%、Mnが0.5〜2.0%、Niが0.3%
以下、不純物元素のP及びSがそれぞれ0.035%以
下、0.005%以下であり、更に、0.05%以下の
Cr、0.05%以下のV、0.01%以下のMo、0
.01%以下のB及び0.01%以下のNbのうちの少
なくとも1種を含有し、残部がFeと不可避不純物から
なる組成の鋼を圧延し、その後Ac_3変態点+30℃
〜Ac_3変態点+200℃の温度範囲で焼入れし、次
いでAc_1変態点−40℃〜Ac_1変態点−200
℃の温度範囲で焼戻しを施したことを特徴とする低温靭
性の優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1310777A JPH06930B2 (ja) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | 耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靭性に優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1310777A JPH06930B2 (ja) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | 耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靭性に優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7003600A Division JP2842268B2 (ja) | 1995-01-12 | 1995-01-12 | 耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靱性に優れた溶接構造物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03173718A true JPH03173718A (ja) | 1991-07-29 |
JPH06930B2 JPH06930B2 (ja) | 1994-01-05 |
Family
ID=18009347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1310777A Expired - Lifetime JPH06930B2 (ja) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | 耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靭性に優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06930B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010506804A (ja) * | 2006-10-13 | 2010-03-04 | コロンビアナ ボイラー カンパニー,エルエルシー | 貨物コンテナ |
KR20150122361A (ko) * | 2014-04-23 | 2015-11-02 | 주영골프산업 주식회사 | 골프공 공급장치 |
CN107974612A (zh) * | 2017-10-26 | 2018-05-01 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种抗sscc球罐用高强韧钢板及其制造方法 |
CN110184534A (zh) * | 2018-07-27 | 2019-08-30 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种100~150mm厚具有优异模焊处理后性能的特厚钢板及其生产方法 |
CN114231834A (zh) * | 2021-10-15 | 2022-03-25 | 首钢集团有限公司 | 一种高强度、良好低温韧性的特厚结构钢及其生产方法 |
CN114381662A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-04-22 | 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 | 一种低成本压力容器用钢及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63103021A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-05-07 | Nippon Steel Corp | 低温靭性の優れた鋼板の製造法 |
-
1989
- 1989-12-01 JP JP1310777A patent/JPH06930B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63103021A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-05-07 | Nippon Steel Corp | 低温靭性の優れた鋼板の製造法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010506804A (ja) * | 2006-10-13 | 2010-03-04 | コロンビアナ ボイラー カンパニー,エルエルシー | 貨物コンテナ |
KR20150122361A (ko) * | 2014-04-23 | 2015-11-02 | 주영골프산업 주식회사 | 골프공 공급장치 |
CN107974612A (zh) * | 2017-10-26 | 2018-05-01 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种抗sscc球罐用高强韧钢板及其制造方法 |
CN110184534A (zh) * | 2018-07-27 | 2019-08-30 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种100~150mm厚具有优异模焊处理后性能的特厚钢板及其生产方法 |
CN110184534B (zh) * | 2018-07-27 | 2021-03-05 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种100~150mm厚具有优异模焊处理后性能的特厚钢板及其生产方法 |
CN114231834A (zh) * | 2021-10-15 | 2022-03-25 | 首钢集团有限公司 | 一种高强度、良好低温韧性的特厚结构钢及其生产方法 |
CN114381662A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-04-22 | 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 | 一种低成本压力容器用钢及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06930B2 (ja) | 1994-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8974612B2 (en) | High-strength low-alloy steel excellent in high-pressure hydrogen environment embrittlement resistance characteristics and method for producing the same | |
US4814141A (en) | High toughness, ultra-high strength steel having an excellent stress corrosion cracking resistance with a yield stress of not less than 110 kgf/mm2 | |
US8313589B2 (en) | High-strength low-alloy steel excellent in high-pressure hydrogen environment embrittlement resistance characteristics and method for producing the same | |
AU2002363283B2 (en) | Steel sheet for vitreous enameling and method for producing the same | |
US4076525A (en) | High strength fracture resistant weldable steels | |
KR20050094408A (ko) | 냉간압연 다상조직 스틸 제품의 제조를 위한 스틸 조성물 | |
CN111465711A (zh) | 拉伸强度和低温冲击韧性优异的用于压力容器的钢板及其制造方法 | |
CN111945063B (zh) | 一种高强度海洋风电用耐蚀紧固件用钢及生产方法 | |
EP2159296B1 (en) | Hardened and tempered steel and method for producing parts of said steel | |
TW201527540A (zh) | 高強度雙相不銹鋼之製造方法 | |
US20210301378A1 (en) | HIGH-Mn STEEL AND METHOD OF PRODUCING SAME | |
JP2022513973A (ja) | 熱間圧延鋼及びその製造方法 | |
JPH03173718A (ja) | 耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靭性に優れた極厚肉低溶接硬化性高張力鋼の製造方法 | |
US3347663A (en) | Precipitation hardenable stainless steel | |
JPS625986B2 (ja) | ||
KR20230115317A (ko) | 강철 조성물, 로트 물품 및 압축 가스용 이음매 없는압력 용기의 제조 방법 | |
JP2842268B2 (ja) | 耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靱性に優れた溶接構造物の製造方法 | |
CN114829646A (zh) | 钢板及其制造方法 | |
CA1130617A (en) | Silicon alloyed steel | |
JPH0553855B2 (ja) | ||
JPS58107476A (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性の優れた高張力鋼 | |
JP2000212705A (ja) | 耐焼き戻し脆性及び耐水素脆性に優れたNi系調質鋼及びその製造方法 | |
JPS63206449A (ja) | 冷間圧造用低炭素鋼 | |
JPH08269566A (ja) | Sr特性に優れた高強度・高靱性uoe鋼管の製造方法 | |
JPS594487B2 (ja) | 耐sr脆化のすぐれた強靭鋼の製造法 |