[go: up one dir, main page]

JPH03172272A - 連続的に運ばれる平らなワークピースからスタックを形成する装置 - Google Patents

連続的に運ばれる平らなワークピースからスタックを形成する装置

Info

Publication number
JPH03172272A
JPH03172272A JP2192821A JP19282190A JPH03172272A JP H03172272 A JPH03172272 A JP H03172272A JP 2192821 A JP2192821 A JP 2192821A JP 19282190 A JP19282190 A JP 19282190A JP H03172272 A JPH03172272 A JP H03172272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
bore
stacking plate
stack
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2192821A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilfried Ebmeyer
ヴィルフリート エプマイエル
Gunter Mattiebe
ギュンター マッティーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JPH03172272A publication Critical patent/JPH03172272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/46Members reciprocated in rectilinear path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/191Bags, sachets and pouches or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続的に移送される好ましくは袋のような平
らなワークピースからスタック(積重ね体)を形成する
装置に関し、より詳しくは、ラムを有しており、該ラム
が上下に移動できかつ前記ワークピースを移送平面から
積重ねプレート上又は該積重ねプレート上に形成された
スタック上に押し付ける作用をなし、前記積重ねプレー
トがスタックの増大する高さに基づいて上下できるよう
に構成されたスタック形成装置に関する。
米国特許第3.810,420号に開示されている種類
の装置においては、連続管状フィルムから截断されかつ
先行作業工程において底シームが形成された袋が、ラム
により枢動形積重ねプレートに押し付けられるようにな
っている。この積重ねプレートは、ばね力に抗して下降
されるようになっており、かつ、積重ねられた袋の後縁
部が積重ねプレート上に突出する段部の下に位置するま
で、ラムにより連続的に押し下げられるようになってい
る。
積重ねプレートからラムが持ち上げられると、積重ねプ
レートを押圧しているばねにより積重ねプレートが上昇
され、これにより、袋の後縁部が段部の下側に押し付け
られる。公知の装置においては、積重ねプレートを押圧
しているばねは、スタックの高さが増大するにつれて強
(圧縮されるようになっており、このため、ラムもこれ
に対応する強い力を発生することが必要になる。従って
、デリケートな材料からなるワークピースから高しλス
タックを形成する場合、ラムにより、スタックの少なく
とも最後の袋が損傷を受けることがある。
従って本発明の目的は、冒頭に述べた種類の装置であっ
て、各ワークピースが積重ねられるときに、ラムが各ワ
ークピースに対してほぼ一定の力を及ぼすように構成し
た装置を提供することにある。
冒頭に述べた種類の装置において、本発明によれば、上
記目的は、前記積重ねプレートを、)゛レーキから受け
る力に抗して下降できるように構成することにより達成
される0本発明によれ番よ、積重ねプレートがブレーキ
により支持されており、このブレーキにより、積重ねプ
レートがほぼ一定の力で保持されるようになっている。
このため、スタックの増大する高さに係わりなく、積重
ねプレートは、ラムにより一定の力で押し下げられる。
ブレーキは、ブレーキ力を調節できる従来のブレーキで
構成することができる。
好ましくは、前記積重ねプレートに少なくとも1つの支
柱を設け、該支柱が、フレームに固定されたトラック又
はボア内で垂直方向にガイドされるようにし、前記トラ
ック又はボアにはブレーキシューを設け、該ブレーキシ
ューが調節自在のブレーキ力で前記支柱と係合するよう
に構成する。
前記積重ねプレートに、前記ブレーキシューが係合する
特別なロンドすなわちバーを設けることができることは
明白である。
積重ねプレートは、スタックが完成して取り出されたと
きに、新たなスタックを形成すべく積重ねプレートを所
定位置に上昇させるのに、エアシリンダ等により上昇さ
せることができる。
本発明の他の特徴によれば、前記エアシリンダが前記支
柱に作用し、該支柱が前記積重ねプレートに連結されて
おり、前記フレームのトラック内でガイドされかつ前記
ブレーキシューの作用を受けるように構成されている。
前記トラックは、トラック部材の長手方向ボアで構成す
ることができ、前記トラック部材がフレームに固定され
ており、前記トラック部材には横方向ボアが形成されて
おり、該横方向ボアは、前記ブレーキシューがガイドさ
れる長手方向ボアに開口するように構成することができ
る。前記ブレーキシューは、調節ねしに取り付けられた
圧縮ばねにより前記横方向ボア内で支持するのが好まし
い。
スタックを保持するためのニードルの列をフレームに固
定し、ニードルが積重ねプレートのボアを通って延入す
るように構成し、ラムにより押し下げられたワークピー
スに、前記ニードルが突き刺さるようにするのが好まし
い、また、ニードルは加熱できるようにして、スタック
のワークピースをブロック内で結合できるようにするの
が好ましい。
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
積み重ねるべき袋12は、移送コンベア(図示せず)に
より、通常の方法でコンベア1に供給される。コンベア
1は、互いに間隔を隔てて配置された2つの無端孔あき
コンベアベルト2を備えており、該ベルト2は、反転プ
ーリ (1つの反転プーリ3のみを示しである)の回り
に掛けられて、該プーリ3の回りで回転するようになっ
ている。
これらの2つの孔あきコンベアベルト2は、平行な平面
内で回転する。2つのコンベアベルト2の下走行部は、
公知の方法で吸引ボックス4の下面と接触して移動する
。このように、コンベア1は吸引ベルトコンベアで構成
されており、その下走行部により物品が運ばれるように
なっている。
反転プーリ3は2つの側壁(そのうちの一方の側壁5の
みを示しである)により保持されており、該側壁5に回
転自在に取り付けられている。また、前記側壁5には、
ピボット6及びシャフト7が回転自在に取り付けられて
いる。駆動手段(図示せず)は、シャフト7を相互に反
対方向に回転させるように作動する。ピボット6及びシ
ャフト7には、平行運動リンク8が取り付けられている
。下方のリンク8はピボット6に対して自由に回転でき
るように取り付けられており、上方のリンク8はシャフ
ト7に対して回転できないように連結されている0両手
行運動リンク8の自由端部にはラム9が支持されており
、該ラム9は2つのコンベアヘルド2の間の空間を通っ
て延在している。ラム9の下端部にはホルダ10が連結
されており、該ホルダ10には押さえプレート11が支
持されている。ホルダ10及び押さえプレート11の寸
法は、これらが、第1図に示す位置から2つのコンベア
ベルト2の間の空間を通って第2図に示す位置まで移動
できるように定められている。このように移動するとき
、押さえプレート11は、到達する袋12に対して、該
袋12を積重ねプレート13上に押し付ける力を作用す
る。積重ねプレート13は支柱14に固定されており、
該支柱14の端部(積重ねプレート13から遠い側の端
部)は、エアシリンダ16のピストンロッド15により
支持されている。エアシリンダ16はクロスビーム17
に固定されている。エアシリンダ16は保持プレー)1
Bを支持しており、該保持プレート18は2本の支柱1
9.20を支持している。これらの2本の支柱19.2
0は、支柱14をガイドするトラック部材27に固定さ
れている。トラック部材27には水平方向に延在してい
るボアが形成されており、該ボア内には、支柱14の周
囲に部分的に配置されているブレーキ部材21が摺動自
在に取り付けられている。ブレーキ部材21を支柱14
に係合させる押圧力は、調節ねじ22及びばね23によ
り調節することができる。積重ね作動中、エアシリンダ
16には圧力が作用しておらず、従って、平行運動リン
ク8により作用させるべき力は、スタック24の高さの
如何に係わらず常に一定でなくてはならない。平行運動
リンク8により加えられるべき力は、ブレーキ部材21
と支柱14との間の摩擦力に打ち勝つことができる程度
の強さでなくてはならない。
クロスビーム25にはニードル26の列が取り付けられ
ているが、このこと自体は公知である。
ニードル26の列は、積重ねプレート13及び押さえプ
レート11に形成された孔を通ることができるようにな
っており、これにより、スタック24の幾つかの袋12
を保持して、ニードル26が加熱されたときにはブロッ
ク内で袋12を結合することができる。
スタック24が完成したときには、押さえプレート11
が第1図に示す位置まで上昇されかつピストンロッド1
5が伸長される。これにより、ニードル26から袋12
が剥ぎ取られて、積重ねテーブルから取り出すことがで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ラムを持ち上げたときの本発明によるスタッ
ク形成装置の一部を断面して示す概略側面図である。 第2図は、ラムを積重ね体上に下降させたときの本発明
のスタック形成装置を示す第1図と同様な概略側面図で
ある。 1・・・コンベア、 2・・・無端孔あきコンヘアベルト、 3・・・反転プーリ、    4・・・吸引ボックス、
5・・・側壁、       6・・・ピボット、7・
・・シャフト、     8・・・平行運動リンク、9
・・・ラム、       10・・・ホルダ、11・
・・押さえプレート、12・・・袋、13・・・積重ね
プレート、14・・・支柱、15・・・ピストンロッド
、16・・・エアシリンダ、17・・・クロスビーム、
 18・・・保持プレート、19.20・・・支柱、 
 21・・・ブレーキ部材、22・・・調節ねし、  
  23・・・ばね、24・・・スタック(積重ね体)
、 25・・・クロスビーム、  26・・・ニードル、2
7・・・トラック部材。 FIG、1 FIG、 2

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続的に移送される好ましくは袋のような平らな
    ワークピースからスタックを形成する装置であって、ラ
    ムを有しており、該ラムが上下に移動できかつ前記ワー
    クピースを移送平面から積重ねプレート上又は該積重ね
    プレート上に形成されたスタック上に押し付ける作用を
    なし、前記積重ねプレートがスタックの増大する高さに
    基づいて上下できるようになっているスタック形成装置
    において、 前記積重ねプレート(13)が、ブレーキ (21、22、23)から受ける力に抗して下降できる
    ようになっていることを特徴とする、連続的に移送され
    る好ましくは袋のような平らなワークピースからスタッ
    クを形成する装置。
  2. (2)前記積重ねプレート(13)には少なくとも1つ
    の支柱(14)が設けられており、該支柱(14)が、
    フレームに固定されたトラック又はボア内で垂直方向に
    ガイドされ、前記トラック又はボアにはブレーキシュー
    (21)が設けられており、該ブレーキシュー(21)
    が調節自在のブレーキ力で前記支柱(14)と係合して
    いることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. (3)前記積重ねプレート(13)がエアシリンダ(1
    6)により上昇させられることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の装置。
  4. (4)前記エアシリンダ(16)のピストンロッドが前
    記支柱(14)に作用し、該支柱(14)が前記積重ね
    プレート(13)に連結されており、前記フレームのト
    ラック内でガイドされかつ前記ブレーキシュー(21)
    の作用を受けるようになっていることを特徴とする請求
    項3に記載の装置。
  5. (5)前記トラックがトラック部材(27)の長手方向
    ボアで構成されており、前記トラック部材(27)がフ
    レームに固定されており、前記トラック部材(27)に
    は横方向ボアが形成されており、該横方向ボアが、前記
    ブレーキシュー(21)がガイドされる長手方向ボアに
    開口していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の装置。
  6. (6)前記ブレーキシュー(21)が、調節ねじ(22
    )に取り付けられた圧縮ばね(23)により前記横方向
    ボア内で支持されていることを特徴とする請求項5に記
    載の装置。
  7. (7)前記フレームにはニードル(26)の列が固定さ
    れており、該ニードルの列が前記積重ねプレート(13
    )のボアを通って延入しており、前記ラム(9)により
    下方に押し付けられる前記ワークピースに、前記ニード
    ル(26)が突き刺さるようになっていることを特徴と
    する請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. (8)前記ニードル(26)が加熱できるようになって
    いることを特徴とする請求項7に記載の装置。
JP2192821A 1989-07-20 1990-07-20 連続的に運ばれる平らなワークピースからスタックを形成する装置 Pending JPH03172272A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3924008.8 1989-07-20
DE3924008A DE3924008A1 (de) 1989-07-20 1989-07-20 Vorrichtung zum bilden von stapeln aus aufeinanderfolgend gefoerderten flachen werkstuecken

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172272A true JPH03172272A (ja) 1991-07-25

Family

ID=6385444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2192821A Pending JPH03172272A (ja) 1989-07-20 1990-07-20 連続的に運ばれる平らなワークピースからスタックを形成する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5076754A (ja)
EP (1) EP0408952A1 (ja)
JP (1) JPH03172272A (ja)
CA (1) CA2021535A1 (ja)
DE (1) DE3924008A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315516B1 (en) * 1998-10-19 2001-11-13 Lemo Maschinenbau Gmbh Device for delivering stackable bag packages, particularly plastic bags with a bottom fold
US6511276B1 (en) * 2000-06-13 2003-01-28 Tempel Steel Company, Inc. Parts handling device for press
IT202100016211A1 (it) * 2021-06-21 2022-12-21 Tecnau Srl Equipaggiamento per impilamento fogli
IT202100016238A1 (it) * 2021-06-21 2022-12-21 Tecnau Srl Equipaggiamento per impilamento ad alta velocità di fogli cartacei

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA916178A (en) * 1972-12-05 H. Hughes Francis Parts stacker
US2866642A (en) * 1956-01-18 1958-12-30 Henry K Halvorsen Plywood stacking machine
JPS50146588U (ja) * 1974-05-21 1975-12-04
US3986701A (en) * 1975-01-06 1976-10-19 Caterpillar Tractor Co. Spade-like detent for hydraulic control valve
LU75190A1 (ja) * 1975-07-25 1977-01-26
DE2902285A1 (de) * 1979-01-22 1980-07-24 Gruner & Jahr Verfahren zur bildung eines stapels und stapelausleger zur durchfuehrung des verfahrens
US4275977A (en) * 1979-06-11 1981-06-30 Joice Richard L Apparatus and method for individual bag working and stacking
US4547112A (en) * 1984-01-20 1985-10-15 Rima Enterprises Signature handling apparatus
DE3611237A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-08 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum stapeln von flachen gegenstaenden, vorzugsweise doppelbeuteln aus kunststoffolie
FR2597401B1 (fr) * 1986-04-18 1988-08-05 Lagain Georges Installation de fabrication et d'empilage de sacs, sachets, etc. en matiere thermoplastique

Also Published As

Publication number Publication date
CA2021535A1 (en) 1991-01-21
US5076754A (en) 1991-12-31
DE3924008A1 (de) 1991-01-24
EP0408952A1 (de) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322298A (ja) 積層材料のギロチン形切断機
CA1276195C (en) Semi-rigid sheet separation device and method
JPH06210981A (ja) ブックカバー製造機
KR100875278B1 (ko) 종이 재단장치
JPH05104489A (ja) シート材料切断機械と取出テーブルとの組合わせ
AU701604B2 (en) Double facer
FI73183C (fi) Foerpackningsanordning.
JPH03172272A (ja) 連続的に運ばれる平らなワークピースからスタックを形成する装置
JPS6366044A (ja) 積載束から用紙ブロックを個別化するための方法及び装置
US4414050A (en) Method and apparatus for joining veneer strips
CN113493032A (zh) 落料式手提袋包装机
CN111823637A (zh) 纸箱加工设备
CN213538353U (zh) 一种高效拷边机
CN210553327U (zh) 一种包装袋单向薄膜阀点烫装置
NL8700838A (nl) Machine voor het vervaardigen en stapelen van zakken, tassen en dergelijke die zijn gemaakt van een thermoplastisch materiaal.
US3672250A (en) Cutting press having improved means for handling cut product
CN218842688U (zh) 一种仿皮面料用裁剪装置
JPH04339745A (ja) ロボット装置
JPS6134351Y2 (ja)
JPS6130754Y2 (ja)
JP3507225B2 (ja) 切断機における製品搬出ストック装置
JPS6337171Y2 (ja)
JPS60111797A (ja) 横型多段プレスの加圧方法およびその装置
US3406602A (en) Stacking devices for cutting presses
WO2021024488A1 (ja) パンチング装置