[go: up one dir, main page]

JPH03171900A - 狭空間用音場補正装置 - Google Patents

狭空間用音場補正装置

Info

Publication number
JPH03171900A
JPH03171900A JP1309547A JP30954789A JPH03171900A JP H03171900 A JPH03171900 A JP H03171900A JP 1309547 A JP1309547 A JP 1309547A JP 30954789 A JP30954789 A JP 30954789A JP H03171900 A JPH03171900 A JP H03171900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
audio signal
sound
rch
lch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1309547A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjirou Katou
加藤 慎治郎
Hisashi Kihara
久 木原
Fumio Tamura
史雄 田村
Shuichi Mori
秀一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1309547A priority Critical patent/JPH03171900A/ja
Priority to US07/540,248 priority patent/US5119420A/en
Priority to DE4022217A priority patent/DE4022217A1/de
Publication of JPH03171900A publication Critical patent/JPH03171900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/08Arrangements for producing a reverberation or echo sound
    • G10K15/12Arrangements for producing a reverberation or echo sound using electronic time-delay networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 車室内等の狭空間において左右チャンネルの音響出力に
より自然な音像定位を与える音場補正装置に関する。
背景技術 人間の両耳間の間隔は、到達する音波の波長との相対関
係において音響的空間印象を左右する大きな要素となる
。すなわち、各耳に到達する音波の位相差は両耳の間隔
にほぼ等しい波長の低周波成分に特に影響され、特有の
指向パターンを有する。人間はこのような両耳間に到達
する音波の両耳レベル差、位相差及び指向パターン等に
より音響的空間印象を認識することができる。
この両耳間の相関関係を示すものとして両耳相関係数ρ
LRがある。
ここで、PL(t)、PR(t)は左右の耳に各々加わ
る音圧、「口石、ド[UはP L(t)、P R(t)
の時間平均を示している。
両耳相関係数ρLRは距離感、広がり感を評価する指標
として用いられ、ρLRが−1に近づくにつれ距離感及
び広がり感が小となる。ρLRがO程度で広がり感は大
となり、また、+1に近づくと距離感が犬となる。ただ
し、ここで距離感及び広がり感は頭内定位、頭外定位的
な傾向を表わすものである。
上記の式(1)を一般のりスニングルームにおいて一対
の同相駆動されているスビーカから等距離に位置する聴
取者の場合を考えると、低中音域においてほぼ+1とな
り(すなわち、左右両耳間に同相で音波が伝わる)、高
域においては音波の波長が両耳間の距離よりも短いため
、位相関係が無相関となり、ρCI?が0に近づく傾向
を示す。
しかしながら、車室内においては、車室内の着席位置は
狭い室内で偏った位置にあり左右のスビカから等距離に
ないため、その着席位置における両耳相関係数ρLRは
、車室内における音の反射や、着席位置から見た音源及
び音響空間の非対称性などにより−1に近づく傾向とな
る。例えば、左右のフロントドアスビー力のみで右ハン
ドル車の運転席にてダミーヘッドのマイクロホンを用い
て聴取した場合には第6図に示すような実測値となる。
この実測結果により明白な如く、中低域においてρLR
が負となる(すなわち両耳間の位相が逆転する)現象を
示し、これが音のまとわりつきゃ定位の不明瞭感を引き
起こし、不快感を生ずる原囚となっていると考えられる
そこで、不快感を感ずる音響環境を補正するために、従
来、左右のチャンネルのオーディオ信号ラインに2次の
オールバスフィルタを各々神人することが行なわれてい
る。この左右チャンネルのオールバスフィルタの周波数
特性を例えば、第7図(a)に示すように異ならせるよ
うに設定し、オールパスフィルタによって左右チャンネ
ルの中域において第7図(b)に示すような特性で位相
差が与えられるようにされている。これにより両耳相関
係数ρLRを中城でもかなりO以上に改善し得るので、
音像を前方に定位させることができる。
しかしながら、かかる従来のオールバスフィルタを用い
た音場補正装置においては、オールパスフィルタの構成
が複雑であるので高コストとなるという問題点があった
発明の概要 [発明の目的コ 本発明の目的は、車室内の如く左右の音源から等距離で
ない位置で聴取するような狭空間において音像を前方に
定位させることが簡単な構成でかつ低コストでできる狭
空間用音場補正装置を提供することである。
[発明の構成] 本発明による狭空間用音場補正装置は、少なくとも一方
のオーディオ信号ラインに挿入されその一方のオーディ
オ信号を遅延させると共に所定帯域内において所定の位
相差を生ぜしめる遅延手段を有すること特徴としている
[発明の作用] 本光明による狭空間用音場補正装置においては、迎延手
段により所定帯域内において所定の位相差を生ぜしめる
ので、車室内の如く左右の音源から等距離でない位置で
聴取するような場合でも両耳相関係数ρLRを1に近づ
けることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
第1図においては、信号源(図示せず)から出力される
左右チャンネル(以下Lch及びRchとする)のオー
ディオ信号のうちのLchのオーディオ信号は遅延回路
11.12.13に供給される。
またRchのオーディオ信号は遅延回路14.15及び
加算器22に供給される。遅延回路11ないし15はB
BD等の遅延素子を用いて形或されるか、又はディジタ
ル回路等によって形成される。
遅延回路12ないしl5の出力にはATT (アッテネ
ータ)17ないし20が接続されている。遅延回路11
の出力には加算器21が接続されている。加算器21は
遅延回路11の出力レベル、ATT18の出力レベル及
びATT20の出力レベルを加算する。加算器22はR
chのオーディオ信号レベル,ATT17の出力レベル
及びATT 19の出力レベルを加算する。加算器21
の出力が本装置の前方Lchの出力となり、加算器22
の出力が本装置の前方Rchの出力となる。なお、遅延
回路12ないし15、ATT17ないし20及び加算器
21.22がいわゆる初期反射音信号を作成する手段を
形成している。
本装置の前方Lch及びRchの出力は例えば、パワー
アンブ27及び28によって各々増幅されてスピーカ2
9及び30に供給される。
かかる構成において、Lchのオーディオ信号は遅延回
路12によって所定時間τ2だけ遅延されかつATT1
7によって減衰される。また遅延回路13によって所定
時間τ3だけ遅延されかつATT18によって減衰され
る。一方、Rchのオーディオ信号は遅延回路14によ
って所定時間τ4だけ近延されかつATT19によって
減衰される。
また遅延回路15によって所定時間τ5だけ遅延されか
つATT20によって減衰される。ATT17ないし2
0から出力される信号が各々初期反射音信号となる。
Lchのオーディオ信号は遅延回路11によって所定時
間τ1だけ遅延され、この遅延信号がLehの直接音信
号として加算器21に供給される。ATT18からの初
期反射音信号はLchの再生音が室内の左壁によって反
射して聴取者の左耳に達した疑似反対音信号として、ま
たATT20からの初期反射音信号はRchの再生音が
室内の左壁によって反射して聴取者の左耳に達した疑似
反剃音信号として加算器21に各々供給され、そしてL
chの直接音信号に各々加算される。加算器21の出力
信号はパワーアンブ27によって増幅されてスピーカ2
9からLchの音響出力として放出される。
Rchのオーディオ信号はそのままRcl+の直接音信
号として加算器22に供給される。ATT17からの初
期反射音信号はLchの再生音が室内の右壁によって反
射して聴取者の右耳に達した疑似反射音信号として、ま
たATT19からの初期反射音信号はRchの再生音が
室内の右壁によって反射して聴取者の右耳に達した疑似
反射音信号として加算器22に各々供給され、モしてR
chの直接音信号に各々加算される。加算器22の出力
信号はパワーアンブ28によって増幅されてスビーカ3
0からRchの音響出力として放出される。
遅延回路11の遅延時間τlは例えば、250〜800
Hzの中域内では位相差が180度となるようにLeh
及びRchのオーディオ信号に時間差を与えるように設
定される。すなわち遅延回路11による遅延峙間τ1は
全ての周波数帯域において同一であるが、その移相量は
信号の周波数が高くなるに従って大きくなるので中域に
おいてほぼ180度の移相量を得るように定めるのであ
る。
また遅延回路11による遅延時間τ1は所定時間τ2l
 τ3,τ41 τ5より短い。例えば、τ1は0.5
〜2.5一secであるが、τ2ないしτ5は3 ts
sec以上である。
このように遅延回路11の遅延時間を設定することによ
り、両耳相関係数ρLRの実測値は第2図に示すように
中域において大部分が0に近く又はそれ以上の値に改善
される。
なお、上記した実施例においては、Lch側の直接音信
号ラインにのみ遅延回路が設けられ、Rch側の直接音
信号ラインには遅延回路が設けられていないが、両信号
ラインに遅延回路を各々設けてLch及びRchのオー
ディオ信号間に時間差を与えるようにしても良し、逆に
Rch側の直接音信号ラインにのみ遅延回路を設けても
良い。
また、直接音信号ラインに挿入される遅延回路による遅
延時間はLεh及びRchの各スビーカうちの聴取点か
ら近いチャンネルの方において必ず長く設定されるもの
ではない。
第3図は本発明の他の実施例を示している。第3図にお
いて第1図と同一部分は同一符号によって示しており、
遅延回路23はLchのオーディオ信号を人力して遅延
時間τ1だけ遅延させて加算器21にLchの直接音信
号として供給する。また、遅延回路24はRchのオー
ディオ信号を人力して遅延時間τ6だけ遅延させて加算
器22にRchの直接音信号として供給する。遅延回路
23.  24はRAMを用いたディジタル回路によっ
て形或されており、マイクロコンピュータ25からの制
御信号によってその遅延時間τ1,τ6が個別に制御さ
れる。RAMを用いた遅延回路は特開昭61−1657
95号公報や実開昭62−47300号公報に開示され
ているのでここでの詳しい説明はしないが、例えば、R
AMには入力されたオーディオ信号のディジタル値がサ
ンプリンク周期に従って順次指定されるアドレスに書き
込まれ、一方、マイクロコンピュータ25からの制御信
号によって指定される遅延時間に相当する位置だけ書き
込みアドレスより前のアドレスから書き込まれたディジ
タル値を読み出すようになっている。なお、アドレスは
RAMの容量によって定まる番地数(1からNまで)あ
り、その番地1からNを循環するようになっている。
マイクロコンピュータ25にはキーボード26及び表示
器31が接続されている。第4図に示すように本装置を
有する音響装置の操作而34にはキーボード26の(+
)キー32及び(−)キー33と共に例えば、LCDか
らなる表示器31が設けられている。
マイクロコンピュータ25は(+)キー32が操作され
る毎に、第5図(a)に示すように遅延回路24の遅延
峙間τ6が0と等しいか又は大であるかを判別し(ステ
ップ51)、τ8−0ならば迦延回路23の遅延時間τ
1に所定時間τ0を加算し(ステップ52)、遅延時間
τ1を示す制御信号を遅延回路23に出力する(ステッ
プ53)。そして表示器31の指示位置がプラス側に単
位目盛分だけ移動するように表示駆動信号を出力する(
ステップ54)。ステップ51においでτ6〉0ならば
、遅延時間τ6から所定時間τ0を減算し(ステップ5
5)、遅延時間τ6を示す制御信号を遅延回路24に出
力する(ステップ56)。そしてステップ54に進む。
一方、(一)キー33が操作される毎に、第5図(b)
に示すように遅延回路23の遅延時間τ1が0と等しい
か又は大であるかを判別し(ステップ58)、τ1−0
ならば遅延回路24の遅延時間τ6に所定時間τ0を加
算し(ステップ59)、遅延時間τ6を示す制御信号を
遅延回路24に出力する(ステップ60)。そして表示
器31の指示位置がマイナス側に単位目盛分だけ移動す
るように表示駆動信号を出力する(ステップ61)。τ
1〉0ならば、遅延時間τ1から所定時間τ0を減算し
(ステップ62)、遅延時間T1を示す制御信号を遅延
回路24に出力し(ステップ63)、そしてステップ6
1に進む。
このように遅延回路23.24の遅延時間τ1,τ6は
キーボード16の(+)キー32及び(−)キー33の
操作に応じて設定される。よって、聴取位置、聴取者の
身体形状、車室内等の室内の形状、スピーカの取付位置
等の環境や条件の異なる場合でもそれらの違いを加味し
た最適な音場空間に設定することができる。
なお、上記した実施例においては、遅延回路やATT等
の個々の回路を組み合わせて本発明の装置を構成してい
るが、これに限らず、例えば、DSP(ディジタル信号
処理プロセッサ)を用いてディジタル信号処理によって
各回路を形威していも良い。
発明の効果 以上の如く、本発明の狭空間用音場補正装置においては
、左右チャンネルの少なくとも一方のオーディオ信号ラ
インに遅延手段が挿入され、その一方のオーディオ信号
を遅延させると共に所定帯域内において所定の位相差を
生ぜしめので、車室内の如く左右の音源から等距離でな
い位置で聴取するような場合でも両耳相関係数ρLRを
所定帯域において1に近づけることができる。すなわち
遅延手段を挿入するだけの簡単な構成で音像を前方に定
位させることができ、しかも低コストで済むという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は第
1図の装置による両耳相関係数の実測周波数特性を示す
図、第3図は本発明の他の実施例を示すブロック図、第
4図は第3図の装置中のキー及び表示器を示す図、第5
図(a).  (b)は第4図の装置中のマイクロコン
ピュータの動作を示すフロー図、第6図は車室内の着席
位置における実測周波数特性を示す図、第7図(a)は
オールバスフィルタの移相周波数特性を示す図、第7図
(b)はオールバスフィルタによる左右チャンネル間の
位相差特性を示す図である。 主要部分の符号の説明 11ないし15,23.24・・・遅延回路17ないし
20・・・ATT 21.22・・・加算器 25・・・マイクロコンピュータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右チャンネルの少なくとも一方のオーディオ信
    号ラインに挿入されその一方のオーディオ信号を遅延さ
    せる共に所定帯域内において所定の位相差を生ぜしめる
    第1遅延手段を有すること特徴とする狭空間用音場補正
    装置。
  2. (2)第2遅延手段を有し前記左右チャンネルのオーデ
    ィオ信号に対する反射音信号を各々作成して前記左右チ
    ャンネルのオーディオ信号に各々付加する反射音付加手
    段を含み、前記第1遅延手段の遅延時間は前記第2遅延
    手段の遅延時間より短いことを特徴とする請求項1記載
    の狭空間用音場補正装置。
  3. (3)前記第1遅延手段はその遅延時間が調整自在であ
    ることを特徴とする請求項1記載の狭空間用音場補正装
    置。
JP1309547A 1989-11-29 1989-11-29 狭空間用音場補正装置 Pending JPH03171900A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309547A JPH03171900A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 狭空間用音場補正装置
US07/540,248 US5119420A (en) 1989-11-29 1990-06-19 Device for correcting a sound field in a narrow space
DE4022217A DE4022217A1 (de) 1989-11-29 1990-07-12 Vorrichtung zur korrektur eines schallfeldes in einem engen, akustischen raum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309547A JPH03171900A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 狭空間用音場補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171900A true JPH03171900A (ja) 1991-07-25

Family

ID=17994331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309547A Pending JPH03171900A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 狭空間用音場補正装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5119420A (ja)
JP (1) JPH03171900A (ja)
DE (1) DE4022217A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026146A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Alpine Electronics Inc 音響特性設定支援システム及び音響特性設定装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2898134B2 (ja) * 1991-10-25 1999-05-31 株式会社河合楽器製作所 ステレオ方式
EP0641477B1 (en) * 1992-05-20 1999-03-10 Industrial Research Limited Wideband assisted reverberation system
US5274708A (en) * 1992-06-01 1993-12-28 Fusan Labs, Inc. Digital stereo sound enhancement unit and method
JP3496230B2 (ja) * 1993-03-16 2004-02-09 パイオニア株式会社 音場制御システム
US5553147A (en) * 1993-05-11 1996-09-03 One Inc. Stereophonic reproduction method and apparatus
US5394472A (en) * 1993-08-09 1995-02-28 Richard G. Broadie Monaural to stereo sound translation process and apparatus
WO1995010831A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-20 Industrial Research Limited Improvements in reverberators for use in wide band assisted reverberation systems
JP3276528B2 (ja) * 1994-08-24 2002-04-22 シャープ株式会社 音像拡大装置
GB9417185D0 (en) * 1994-08-25 1994-10-12 Adaptive Audio Ltd Sounds recording and reproduction systems
JP3547813B2 (ja) * 1994-10-31 2004-07-28 パイオニア株式会社 音場生成装置
JP2988289B2 (ja) * 1994-11-15 1999-12-13 ヤマハ株式会社 音像音場制御装置
FR2720539B1 (fr) * 1995-05-19 1997-01-03 Ibm Système de réverbération audio numérique en temps réel.
US5692050A (en) * 1995-06-15 1997-11-25 Binaura Corporation Method and apparatus for spatially enhancing stereo and monophonic signals
US5912975A (en) * 1995-06-30 1999-06-15 Philips Electronics North America Corp Method and circuit for creating phantom sources using phase shifting circuitry
EP0756438A1 (en) * 1995-07-15 1997-01-29 NOKIA TECHNOLOGY GmbH A method and device for correcting the auditory image in a multichannel audio system
DE19540183A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Bosch Gmbh Robert Stereorundfunkempfänger
IT1283803B1 (it) * 1996-08-13 1998-04-30 Luca Gubert Finsterle Sistema di registrazione dei suoni a due canali e sistema di riproduzione dei suoni tramite almeno quattro diffusori con
US5974153A (en) * 1997-05-19 1999-10-26 Qsound Labs, Inc. Method and system for sound expansion
US7046813B1 (en) * 1997-09-25 2006-05-16 Fumio Denda Auditory sense training method and sound processing method for auditory sense training
TW410527B (en) * 1998-01-08 2000-11-01 Sanyo Electric Co Stereo sound processing device
US6246772B1 (en) * 1999-03-23 2001-06-12 Keng-Yuan Chang Wireless headphone/speakers sound field control circuit
EP1280377A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-29 A&D Engineering Co., Ltd. Speaker configuration and signal processor for stereo sound reproduction for vehicle and vehicle having the same
JP4097426B2 (ja) * 2001-12-07 2008-06-11 日本ビクター株式会社 位相変換サラウンド回路
JP2005080079A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Sony Corp 音声再生装置及び音声再生方法
JP4817664B2 (ja) * 2005-01-11 2011-11-16 アルパイン株式会社 オーディオシステム
EP1870215A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-26 Honda Research Institute Europe GmbH Robot head with artificial ears
US7925030B2 (en) * 2006-07-08 2011-04-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Crosstalk cancellation using load impedence measurements
TWI369142B (en) 2008-01-22 2012-07-21 Asustek Comp Inc Audio system and a method for detecting and adjusting a sound field thereof
US10524078B2 (en) * 2017-11-29 2019-12-31 Boomcloud 360, Inc. Crosstalk cancellation b-chain

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145500A (en) * 1981-06-08 1982-09-08 Pioneer Electronic Corp Reverberation sound adder
JPS59202499A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 松下電器産業株式会社 残響装置
JPS63224599A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Asa Plan:Kk ステレオ処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1148269B (de) * 1960-12-19 1963-05-09 Telefunken Gmbh Schaltungsanordnung zur Schallaufnahme und/oder Schallwiedergabe mit zwei Wiedergabekanaelen und Verfahren zur stereophonischen Schallaufzeichnung
US3648117A (en) * 1970-03-05 1972-03-07 Omron Tatusi Electronics Co Magnetic device
JPS52125301A (en) * 1976-04-13 1977-10-21 Victor Co Of Japan Ltd Signal processing circuit
JPS53114201U (ja) * 1977-02-18 1978-09-11
US4309570A (en) * 1979-04-05 1982-01-05 Carver R W Dimensional sound recording and apparatus and method for producing the same
JPS5811159B2 (ja) * 1979-05-18 1983-03-01 松下電器産業株式会社 車載用音響再生装置
EP0160431B1 (en) * 1984-04-09 1990-09-19 Pioneer Electronic Corporation Sound field correction system
JP2514141Y2 (ja) * 1984-05-31 1996-10-16 パイオニア株式会社 車載用音場補正装置
JPS61210800A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Nissan Motor Co Ltd 音響再生装置
JPS62163500A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Fujitsu Ten Ltd 車載用ステレオ音響装置の残響付加装置
US4972489A (en) * 1987-02-19 1990-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound reproducing apparatus
JP2649948B2 (ja) * 1988-06-21 1997-09-03 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 電子グライコ付オーディオ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145500A (en) * 1981-06-08 1982-09-08 Pioneer Electronic Corp Reverberation sound adder
JPS59202499A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 松下電器産業株式会社 残響装置
JPS63224599A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Asa Plan:Kk ステレオ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026146A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Alpine Electronics Inc 音響特性設定支援システム及び音響特性設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5119420A (en) 1992-06-02
DE4022217A1 (de) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03171900A (ja) 狭空間用音場補正装置
US10104485B2 (en) Headphone response measurement and equalization
JP5357115B2 (ja) オーディオシステム位相イコライゼーション
KR100608025B1 (ko) 2채널 헤드폰용 입체 음향 생성 방법 및 장치
US6970569B1 (en) Audio processing apparatus and audio reproducing method
JP2000050400A (ja) 左,右両耳用のオーディオ信号を音像定位させるための処理方法
WO2010076850A1 (ja) 音場制御装置及び音場制御方法
US4359605A (en) Monaural signal to artificial stereo signals convertings and processing circuit for headphones
KR100236447B1 (ko) 스테레오 음장확대장치
JP2003230198A (ja) 音像定位制御装置
JP2008311718A (ja) 音像定位制御装置及び音像定位制御プログラム
JP3896865B2 (ja) マルチチャンネルオーディオシステム
FI106355B (fi) Menetelmä ja laite virtuaalisen äänilähteen syntetisoimiseksi
JPH06269098A (ja) 音場制御システム
JP6225901B2 (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法およびコンピュータプログラム
JP2004023486A (ja) ヘッドホンによる再生音聴取における音像頭外定位方法、及び、そのための装置
JP2001359197A (ja) 音像定位信号の生成方法、及び音像定位信号生成装置
JPH0455039B2 (ja)
JP2000099039A (ja) 拡声音の明瞭度改善方法及び装置
JP2003111198A (ja) 音声信号処理方法および音声再生システム
EP2079252A1 (en) Sound image localization processing apparatus and others
JP4357218B2 (ja) ヘッドホン再生方法及び装置
JP4845407B2 (ja) リファレンスフィルタの生成方法
JPS5832839B2 (ja) 信号変換回路
JP2002262385A (ja) 音像定位信号の生成方法、及び音像定位信号生成装置