JPH03171768A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JPH03171768A JPH03171768A JP1311386A JP31138689A JPH03171768A JP H03171768 A JPH03171768 A JP H03171768A JP 1311386 A JP1311386 A JP 1311386A JP 31138689 A JP31138689 A JP 31138689A JP H03171768 A JPH03171768 A JP H03171768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- well
- mos transistor
- memory cell
- type
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 title abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 boron Chemical class 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150052364 ynaI gene Proteins 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、一個のMOSトランジスタによりメモリセル
を構成した半導体記憶装置に関する。
を構成した半導体記憶装置に関する。
(従来の技術)
現在実用されている半導体記憶装置のうち、最も高集積
化が進んでいるのは、一個のMOSトランジスタと一個
のキャパシタによりメモリセルを構成するDRAMであ
る。
化が進んでいるのは、一個のMOSトランジスタと一個
のキャパシタによりメモリセルを構成するDRAMであ
る。
これに対して、一個のMOSトランジスタのみで一個の
メモリセルを構或するDRAMが堤案されている(P.
K, Chatterjec 0t al.”C
ircuit OptlmizaHon or th
e TaperI solated D ynaI
Ilc G aln R A M C elfr
orVsLI Mcmories, ISSCC
’79,p.22)。このメモリセルは、埋込みチャネ
ル構造のMOSトランジスタを用いて構威される。その
動作原理は、素子分離絶縁膜のテーパ部に形成される寄
生トランジスタを用いて表面反転層の充電,放電を行う
ことにより、“1゜,“0”の情報記憶を行うものであ
る。
メモリセルを構或するDRAMが堤案されている(P.
K, Chatterjec 0t al.”C
ircuit OptlmizaHon or th
e TaperI solated D ynaI
Ilc G aln R A M C elfr
orVsLI Mcmories, ISSCC
’79,p.22)。このメモリセルは、埋込みチャネ
ル構造のMOSトランジスタを用いて構威される。その
動作原理は、素子分離絶縁膜のテーパ部に形成される寄
生トランジスタを用いて表面反転層の充電,放電を行う
ことにより、“1゜,“0”の情報記憶を行うものであ
る。
しかしこのメモリセルは、寄生トランジスタを書込み用
トランジスタとして用いるため、等価回路的には二個の
MOSトランジスタにより構成していることになる。そ
して寄生トランジスタを用いていることから、特性の制
御が難しく、例えば特性上は“0”書込みの選択性が悪
いといったことが指摘されている(黒澤他、“TIセル
における情報書き込み機構の解析″昭和58年度電子通
信学会総合全国大会 569)。またテーバ部の寄生ト
ランジスタを利用する事から、集積度を向上させること
も難しい。
トランジスタとして用いるため、等価回路的には二個の
MOSトランジスタにより構成していることになる。そ
して寄生トランジスタを用いていることから、特性の制
御が難しく、例えば特性上は“0”書込みの選択性が悪
いといったことが指摘されている(黒澤他、“TIセル
における情報書き込み機構の解析″昭和58年度電子通
信学会総合全国大会 569)。またテーバ部の寄生ト
ランジスタを利用する事から、集積度を向上させること
も難しい。
(発明が解決しようとする課題)
以上のように従来提案されている一個のMOSトランジ
スタによりメモリセルを構成するものは、寄生トランジ
スタを利用しているために、特性の制御性や集積度の点
で問題がある。
スタによりメモリセルを構成するものは、寄生トランジ
スタを利用しているために、特性の制御性や集積度の点
で問題がある。
本発明は、この様な問題を解決し得る新しい動作原理に
よる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
よる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明による半導体記憶装置は、第1導電型ウェルに形
戊された第2導電チャネルMOSトランジスタをメモリ
、セルとして用いる。このメモリセルは、フローティン
グ状態に保ったウェルを記憶ノードとして、ウェルの充
放電による電位の相違によるしきい値電圧の相違を二値
情報の“0““1”に対応させて記憶する。情報“1”
書込みは、ウェルに形成されたMOSトランジスタのド
レイン近傍でインパクトイオン化を起こさせ、このとき
発生するキャリアのうちウェルにとっての多数キャリア
により記憶ノードであるウェルを充電することにより、
行われる。“0”書込みは、ウェルとソースとの間の過
渡的な順方向電流によリウェルを放電することにより行
われる。読出し動作は、しきい値電圧の相違を利用して
MOSトランジスタのドレイン・ソース間の電流の差を
判定することにより行われる。
戊された第2導電チャネルMOSトランジスタをメモリ
、セルとして用いる。このメモリセルは、フローティン
グ状態に保ったウェルを記憶ノードとして、ウェルの充
放電による電位の相違によるしきい値電圧の相違を二値
情報の“0““1”に対応させて記憶する。情報“1”
書込みは、ウェルに形成されたMOSトランジスタのド
レイン近傍でインパクトイオン化を起こさせ、このとき
発生するキャリアのうちウェルにとっての多数キャリア
により記憶ノードであるウェルを充電することにより、
行われる。“0”書込みは、ウェルとソースとの間の過
渡的な順方向電流によリウェルを放電することにより行
われる。読出し動作は、しきい値電圧の相違を利用して
MOSトランジスタのドレイン・ソース間の電流の差を
判定することにより行われる。
(作用)
本発明によれば、ウェルを記憶ノードとして用いる新し
い原理のDRAMセルが得られる。書込みに寄生トラン
ジスタを用いることはな<、シたがって特性の制御性に
も優れており、高集積化も可能である。
い原理のDRAMセルが得られる。書込みに寄生トラン
ジスタを用いることはな<、シたがって特性の制御性に
も優れており、高集積化も可能である。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a) (b)は、一実施例のメモリセルアレイ
を示す平面図とそのx−x’断面図である。
を示す平面図とそのx−x’断面図である。
n型シリコン基板1の各メモリセル形或領域にはボロン
のイオン注入によりp型ウェル2が形或されている。各
メモリセル間はフィールド酸化膜4とその下に砒素のイ
オン注入により形威されたn型層3により分離されてい
る。各p型ウェル2には、ゲート絶縁膜5を介して多結
晶シリコン膜によりゲート電極6が形成され、このゲー
ト電極6をマスクとして砒素をイオン注入してn型ソー
ス層7およびドレイン層8が形戊されている。ゲート電
極6は、一方向に並ぶ複数のMOSトランジスタについ
て連続的に配設されて、ワード線WLとなる。ワード線
が形成された基板面は第1の層間絶縁膜9で覆われ、こ
れにコンタクト孔10.11が開けられて、第1層1膜
によりソース電極12,ドレイン電極13が形成されて
いる。ソース電極12はワード線WLと同じ方向に複数
のメモリセルについて連続的に配設されて、これは制御
線Jとなる。ドレイン電極13は各メモリセル毎に独立
であり、これは後に形成されるビット線につながる中継
電極である。その後全面が第2の層間絶縁H14で覆わ
れ、これにコンタクト孔が開けられて、第2層AI!膜
によってビット線(BL)1.6が形成されている。ビ
ット線16はワード線とは交差する方向の複数のメモリ
セルのドレイン電極13を共通接続するように連続的に
配設されている。最後に全面は保護膜17により覆われ
ている。
のイオン注入によりp型ウェル2が形或されている。各
メモリセル間はフィールド酸化膜4とその下に砒素のイ
オン注入により形威されたn型層3により分離されてい
る。各p型ウェル2には、ゲート絶縁膜5を介して多結
晶シリコン膜によりゲート電極6が形成され、このゲー
ト電極6をマスクとして砒素をイオン注入してn型ソー
ス層7およびドレイン層8が形戊されている。ゲート電
極6は、一方向に並ぶ複数のMOSトランジスタについ
て連続的に配設されて、ワード線WLとなる。ワード線
が形成された基板面は第1の層間絶縁膜9で覆われ、こ
れにコンタクト孔10.11が開けられて、第1層1膜
によりソース電極12,ドレイン電極13が形成されて
いる。ソース電極12はワード線WLと同じ方向に複数
のメモリセルについて連続的に配設されて、これは制御
線Jとなる。ドレイン電極13は各メモリセル毎に独立
であり、これは後に形成されるビット線につながる中継
電極である。その後全面が第2の層間絶縁H14で覆わ
れ、これにコンタクト孔が開けられて、第2層AI!膜
によってビット線(BL)1.6が形成されている。ビ
ット線16はワード線とは交差する方向の複数のメモリ
セルのドレイン電極13を共通接続するように連続的に
配設されている。最後に全面は保護膜17により覆われ
ている。
このメモリセルアレイは、通常のCMOS構造の集積回
路でのnチャネルMOSトランジスタの製造工程と変わ
らない工程によって得られる。なお、ゲート電極下にし
きい値制御のため例えばボロン等のイオン注入を行って
もよい。またゲートmm6は、多結晶シリコン膜の他、
金属シリザイドやポリサイド、或いはこれらの組み合わ
せを用いることもできる。
路でのnチャネルMOSトランジスタの製造工程と変わ
らない工程によって得られる。なお、ゲート電極下にし
きい値制御のため例えばボロン等のイオン注入を行って
もよい。またゲートmm6は、多結晶シリコン膜の他、
金属シリザイドやポリサイド、或いはこれらの組み合わ
せを用いることもできる。
第2図は、このメモリセルアレイの等価回路を4ビット
分について示している。
分について示している。
この実施例によるメモリセルは、各MOSI−ランジス
タ毎に形成されたp型ウェル2が記憶ノ−ドであって、
このp型ウよル2のフローティング状態での電位の相違
によってMOSトランジスタのしきい値電圧が相違する
ことを情報“0““1−゛に対応させる。情報“1゛の
書込みには、ドレイン近傍でインパクトイオン化を起こ
させ、このとき発生する電子,正孔のうち正孔にょリウ
ェル2を充電することで行う。この書込み動作では、第
3図に示すように、MOS}−ランジスタの基板バイア
スがVB5,からVSS。へと深くなると( l Va
so −Vssl > l Vast Vssl )
s しきい値電圧が上昇し、これによって同一ゲート
電圧における基板電流I,に大きい差が生じるという特
性を利用する。すなわち正孔電流によってウェル電位が
上昇するとしきい値電圧は低下してますます基板電流が
上昇するという正帰還がかかり、これによってウェル電
位は、ソース電位をVSSとしたとき、pn接0・のビ
ルトインポテンシャルφBまで上昇する。情報゜0”書
込みは、制御線12に負電位を与えてソース側のpn接
合を瞬間的に順方向バイアス状態として、p型ウェル2
を強制的に放電させることにより行う。情報読出しは、
電流読出しによる。すなわち所定のゲートバイアスを印
加して、しきい値の差によるソースからドレインへのチ
ャネル電流の大小によって、ビット線が充電される電位
の差を判別する。
タ毎に形成されたp型ウェル2が記憶ノ−ドであって、
このp型ウよル2のフローティング状態での電位の相違
によってMOSトランジスタのしきい値電圧が相違する
ことを情報“0““1−゛に対応させる。情報“1゛の
書込みには、ドレイン近傍でインパクトイオン化を起こ
させ、このとき発生する電子,正孔のうち正孔にょリウ
ェル2を充電することで行う。この書込み動作では、第
3図に示すように、MOS}−ランジスタの基板バイア
スがVB5,からVSS。へと深くなると( l Va
so −Vssl > l Vast Vssl )
s しきい値電圧が上昇し、これによって同一ゲート
電圧における基板電流I,に大きい差が生じるという特
性を利用する。すなわち正孔電流によってウェル電位が
上昇するとしきい値電圧は低下してますます基板電流が
上昇するという正帰還がかかり、これによってウェル電
位は、ソース電位をVSSとしたとき、pn接0・のビ
ルトインポテンシャルφBまで上昇する。情報゜0”書
込みは、制御線12に負電位を与えてソース側のpn接
合を瞬間的に順方向バイアス状態として、p型ウェル2
を強制的に放電させることにより行う。情報読出しは、
電流読出しによる。すなわち所定のゲートバイアスを印
加して、しきい値の差によるソースからドレインへのチ
ャネル電流の大小によって、ビット線が充電される電位
の差を判別する。
より具体的にこの実施例のメモリセルの読出しおよび再
書き込みの動作サイクルを説明する。
書き込みの動作サイクルを説明する。
第4図は、情報“0゜の読出し,再書き込みの動作を示
すタイミング図であり、第5図(a)〜(1)はその各
タイミングでのメモリセルの電位関係である。第6図は
、情報“1”の読出し,再書き込みの動作を示すタイミ
ング図であり、第7図(a)〜(h)はその各タイミン
グでのメモリセルの電位関係である。
すタイミング図であり、第5図(a)〜(1)はその各
タイミングでのメモリセルの電位関係である。第6図は
、情報“1”の読出し,再書き込みの動作を示すタイミ
ング図であり、第7図(a)〜(h)はその各タイミン
グでのメモリセルの電位関係である。
読出し直前の時刻taでは、ワードvA電位がVW.,
−Vss, ビット線電位がV l’lL− V s
s+制御線電位がVJ − (1/2)Vceであり、
このとき情報“1”のメモリセルではp型ウェルの電位
はvwg+.+.一φB (pn接合のビルトインポテ
ンシャル)、情報″0゛のメモリセルでは同じ<VWI
!LL= 一(1/2)Vce+φ8である(第5図(
a),第7図(a))。ワード線が選択されると選択ワ
ード線電位はVWL− (1/2) VCC+VTHl
となる。
−Vss, ビット線電位がV l’lL− V s
s+制御線電位がVJ − (1/2)Vceであり、
このとき情報“1”のメモリセルではp型ウェルの電位
はvwg+.+.一φB (pn接合のビルトインポテ
ンシャル)、情報″0゛のメモリセルでは同じ<VWI
!LL= 一(1/2)Vce+φ8である(第5図(
a),第7図(a))。ワード線が選択されると選択ワ
ード線電位はVWL− (1/2) VCC+VTHl
となる。
V TRIは、“1“状態のメモリセルのしきい値電圧
である。このとき(時刻tb)、L,きい値電圧の差に
よって“1″状態のメモリセルでは制御線電位がしきい
値電圧の降下なくビット線まで伝達されて、VBL−
( 1 / 2) Vccまで上昇し、″o”状態のメ
モリセルではビット線の電位上昇は、VBL−(1/2
)VCC+VTIII Vrsoに止まる(第5図(
b〉,第7図(b) ) 。VTI+。ti−0−状態
のメモリセルのしきい値電圧である。このとき、ビット
線センスアンプがダイナミック型フリップフロップであ
る場合には、ビット線をフローティングとして、その電
位変化をセンスアンプで検出する。ビット線センスアン
プとしてカレントミラー型差動増幅器を用いる場合には
、ビット線をフローティングにする必要はない。以上に
より、読出し動作は完了する。
である。このとき(時刻tb)、L,きい値電圧の差に
よって“1″状態のメモリセルでは制御線電位がしきい
値電圧の降下なくビット線まで伝達されて、VBL−
( 1 / 2) Vccまで上昇し、″o”状態のメ
モリセルではビット線の電位上昇は、VBL−(1/2
)VCC+VTIII Vrsoに止まる(第5図(
b〉,第7図(b) ) 。VTI+。ti−0−状態
のメモリセルのしきい値電圧である。このとき、ビット
線センスアンプがダイナミック型フリップフロップであ
る場合には、ビット線をフローティングとして、その電
位変化をセンスアンプで検出する。ビット線センスアン
プとしてカレントミラー型差動増幅器を用いる場合には
、ビット線をフローティングにする必要はない。以上に
より、読出し動作は完了する。
次に選択されたワード線がVSSまで低下して再?き込
みサイクルに入る(時刻tc)。ビット線はこの時点ま
でに、“1”読出しが行われた場合はV C(+ “
0”読出しが行われた場合はV,,に安定している(第
5図(C),第7図(C))。再書き込みはまず、制御
線の電位がVJ− (1/2)VCCとなり、これに
よりすべてのメモリセルのp型ウェルが、VWI!LL
−− (1/ 2) Vcc+φBとなる。すなわちす
べてのメモリセルはソースのpn接合で過渡的に順方向
電流が流れて、一旦“0゜書込み(クリア)がなされる
。これが時刻tdの状態である(第5図(d),第7図
(d))。次いで制in線の電位はVJ−VSSとなり
(時刻te,第5図(e),第7図(e) ) 、その
後選択ワード線がV WL− ( 1 / 2 ) V
cc+ V Tll1まで上昇する。これにより、“
1゜が再書き込みされるメモリセルでは、MOSトラン
ジスタのゲート・ソース間電圧が(1/2)Vcc+V
t■ ドレイン・ソース間電圧がVCCとなり、ドレ
イン近傍でインパクトイオン化が生じて電子・正孔対が
生成される。発生した電子はドレインに吸収され、正孔
はp型ウェル内に拡散してその電位を上昇させる。p型
ウェル電位vwBLLが上昇すると、しきい値電圧が低
下するため一層基板電流が増大するという正帰還がかか
り、やがてV WELL−φ8まで充電される(時刻t
r,第5図(r))。一方、“0”の再書き込みがなさ
れるメモリセルでは、ドレイン・ソース間電圧はOvで
あり、ゲート・ソース間電圧は(1/2)VC.C+V
THlであるため、3極管動作領域にあってインパクト
イオン化による基板電流は流れず、ウェル電位はVWE
LL− ( 1 / 2)V (( +<l!l B
+,保たれる(時刻tr,第7図(r))。
みサイクルに入る(時刻tc)。ビット線はこの時点ま
でに、“1”読出しが行われた場合はV C(+ “
0”読出しが行われた場合はV,,に安定している(第
5図(C),第7図(C))。再書き込みはまず、制御
線の電位がVJ− (1/2)VCCとなり、これに
よりすべてのメモリセルのp型ウェルが、VWI!LL
−− (1/ 2) Vcc+φBとなる。すなわちす
べてのメモリセルはソースのpn接合で過渡的に順方向
電流が流れて、一旦“0゜書込み(クリア)がなされる
。これが時刻tdの状態である(第5図(d),第7図
(d))。次いで制in線の電位はVJ−VSSとなり
(時刻te,第5図(e),第7図(e) ) 、その
後選択ワード線がV WL− ( 1 / 2 ) V
cc+ V Tll1まで上昇する。これにより、“
1゜が再書き込みされるメモリセルでは、MOSトラン
ジスタのゲート・ソース間電圧が(1/2)Vcc+V
t■ ドレイン・ソース間電圧がVCCとなり、ドレ
イン近傍でインパクトイオン化が生じて電子・正孔対が
生成される。発生した電子はドレインに吸収され、正孔
はp型ウェル内に拡散してその電位を上昇させる。p型
ウェル電位vwBLLが上昇すると、しきい値電圧が低
下するため一層基板電流が増大するという正帰還がかか
り、やがてV WELL−φ8まで充電される(時刻t
r,第5図(r))。一方、“0”の再書き込みがなさ
れるメモリセルでは、ドレイン・ソース間電圧はOvで
あり、ゲート・ソース間電圧は(1/2)VC.C+V
THlであるため、3極管動作領域にあってインパクト
イオン化による基板電流は流れず、ウェル電位はVWE
LL− ( 1 / 2)V (( +<l!l B
+,保たれる(時刻tr,第7図(r))。
その後制御線電位はVJ − (1/2)Vccまで戻
る(時刻tg,第5図(g),第7図(g〉〉。そして
選択ワード線の電位がV WL”” V 55に戻って
非選択状態となり(時刻th,第5図(h),第7図(
h))、“1”の再書き込みがなされたビット線がVs
sに放電されて、再書き込みサイクルは終了する(時刻
tl,第7図(1〉)。
る(時刻tg,第5図(g),第7図(g〉〉。そして
選択ワード線の電位がV WL”” V 55に戻って
非選択状態となり(時刻th,第5図(h),第7図(
h))、“1”の再書き込みがなされたビット線がVs
sに放電されて、再書き込みサイクルは終了する(時刻
tl,第7図(1〉)。
こうしてこの実施例によれば、それぞれp型ウェルに形
成されたnチャネルMOSトランジスタをメモリセルと
して、p型ウェルを記憶ノードとした新しい動作原理の
メモリを実現することができる。このメモリセルは、書
込み動作に寄生トランジスタを用いないから、特性の制
御性に優れている。また高集積化も可能である。
成されたnチャネルMOSトランジスタをメモリセルと
して、p型ウェルを記憶ノードとした新しい動作原理の
メモリを実現することができる。このメモリセルは、書
込み動作に寄生トランジスタを用いないから、特性の制
御性に優れている。また高集積化も可能である。
本発明は上記実施例に限られない。
たとえば、素子分離はLOCOS法によらず、溝を掘っ
てCVDによる絶縁膜を埋め込む方法によってもよい。
てCVDによる絶縁膜を埋め込む方法によってもよい。
その場合のメモリセルアレイの構造を第1図(a) (
b)に対応させて第8図(a) (b)に示す。
b)に対応させて第8図(a) (b)に示す。
また上記実施例では、制御線Jをワード線WLと平行に
配設したが、第9図に示すようにこれをビット線BLと
平行に配設することもできる。
配設したが、第9図に示すようにこれをビット線BLと
平行に配設することもできる。
さらにメモリセルを構成するMOSトランジスタの構造
として、第10図に示すような所請LDD構造を採用す
ることもできる。
として、第10図に示すような所請LDD構造を採用す
ることもできる。
また図には示さないが、導電型をすべて逆にしてpチャ
ネルMOSトランジスタを用いても同様のメモリが実現
できる。
ネルMOSトランジスタを用いても同様のメモリが実現
できる。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、ウェル分離された
一個のMOSトランジスタをメモリセルとしてウェルを
記憶ノードとする新しい動作原理の高集積化可能な半導
体記憶装置が得られる。
一個のMOSトランジスタをメモリセルとしてウェルを
記憶ノードとする新しい動作原理の高集積化可能な半導
体記憶装置が得られる。
第1図(a) (b)は、本発明の一実施例のメモリセ
ルアレイの構造を示す平面図とそのx−x’断面図、 第2図はそのメモリセルアレイの等価回路図。 第3図はそのメモリセルの動作原理を説明するための基
板電流の基板バイアス依存性を示す図、第4図は同じく
“1゜読出しと再書き込みサイクルを説明するための
タイミング図、 第5図(a)〜(0はその各タイミングにおけるメモリ
セルの電位関係を示す図、 第6図は同じく “0”読出しと再書き込みサイクルを
説明するためのタイミング図、 第7図(a)〜(h)はその各タイミングにおけるメモ
リセルの電位関係を示す図、 第8図(a) (b)は他の実施例のメモリセルアレイ
の構造を示す平面図とそのx−x’断面図、第9図は他
の実施例のメモリセルアレイの等価回路図、 第10図は他の実施例のメモリセル構造を示す断面図で
ある。 1・・・n型シリコン基板、2・・・p型ウェル、3・
・・n型層、4・・・フィールド酸化膜、5・・・ゲー
ト絶縁膜、6・・・ゲート電極(ワード線)、7・・・
n型ソース層、8・・・n型ドレイン層、9・・・第1
の層間絶縁膜、10.11・・・コンタクト孔、12・
・・ソース電極(制御線)、13・・・ドレイン電極、
14・・・第2の層間絶縁膜、15・・・コンタクト孔
、16・・・ビソト線、17・・・保護膜、MC・・・
メモリセル、BL・・・ビット線、WL・・・ワード線
、J・・・制御線。
ルアレイの構造を示す平面図とそのx−x’断面図、 第2図はそのメモリセルアレイの等価回路図。 第3図はそのメモリセルの動作原理を説明するための基
板電流の基板バイアス依存性を示す図、第4図は同じく
“1゜読出しと再書き込みサイクルを説明するための
タイミング図、 第5図(a)〜(0はその各タイミングにおけるメモリ
セルの電位関係を示す図、 第6図は同じく “0”読出しと再書き込みサイクルを
説明するためのタイミング図、 第7図(a)〜(h)はその各タイミングにおけるメモ
リセルの電位関係を示す図、 第8図(a) (b)は他の実施例のメモリセルアレイ
の構造を示す平面図とそのx−x’断面図、第9図は他
の実施例のメモリセルアレイの等価回路図、 第10図は他の実施例のメモリセル構造を示す断面図で
ある。 1・・・n型シリコン基板、2・・・p型ウェル、3・
・・n型層、4・・・フィールド酸化膜、5・・・ゲー
ト絶縁膜、6・・・ゲート電極(ワード線)、7・・・
n型ソース層、8・・・n型ドレイン層、9・・・第1
の層間絶縁膜、10.11・・・コンタクト孔、12・
・・ソース電極(制御線)、13・・・ドレイン電極、
14・・・第2の層間絶縁膜、15・・・コンタクト孔
、16・・・ビソト線、17・・・保護膜、MC・・・
メモリセル、BL・・・ビット線、WL・・・ワード線
、J・・・制御線。
Claims (3)
- (1)それぞれ分離された第1導電型ウェルに形成され
てマトリクス配列され、ウェル電位の相違によるしきい
値電圧の相違を二値情報の“0”、“1”に対応させて
記憶する複数の第2導電チャネルMOSトランジスタと
、 前記複数のMOSトランジスタのゲート電極がその配列
の一方向に沿って共通接続された複数のワード線と、 前記複数のMOSトランジスタのドレインがその配列の
前記ワード線と交差する方向に沿って共通接続された複
数のビット線と、 前記複数のMOSトランジスタのソースが前記ワード線
方向またはビット線方向に沿って共通接続された複数の
制御線と、 を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。 - (2)前記MOSトランジスタが形成されたウェルはフ
ローティング状態に保たれ、MOSトランジスタのドレ
イン近傍でインパクトイオン化を起こし、このとき流れ
る基板電流によりウェルを充電することによって“1”
書込みが行われる請求項1記載の半導体記憶装置。 - (3)前記MOSトランジスタが形成されたウェルはフ
ローティング状態に保たれ、ウェルとソース間の過渡的
な順方向電流によってウェルを放電することにより“0
”書込みが行われる請求項1記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1311386A JPH03171768A (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 半導体記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1311386A JPH03171768A (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03171768A true JPH03171768A (ja) | 1991-07-25 |
Family
ID=18016560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1311386A Pending JPH03171768A (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03171768A (ja) |
Cited By (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1280205A2 (en) | 2001-07-19 | 2003-01-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US6538916B2 (en) | 2001-02-15 | 2003-03-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US6548848B2 (en) | 2001-03-15 | 2003-04-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US6567330B2 (en) | 2001-08-17 | 2003-05-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US6621725B2 (en) | 2000-08-17 | 2003-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device with floating storage bulk region and method of manufacturing the same |
US6632723B2 (en) | 2001-04-26 | 2003-10-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
US6778424B2 (en) | 2001-02-19 | 2004-08-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
US6873539B1 (en) | 2001-06-18 | 2005-03-29 | Pierre Fazan | Semiconductor device |
US6891225B2 (en) | 2000-09-08 | 2005-05-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Dynamic semiconductor memory device |
US6912150B2 (en) | 2003-05-13 | 2005-06-28 | Lionel Portman | Reference current generator, and method of programming, adjusting and/or operating same |
US6982918B2 (en) | 2002-04-18 | 2006-01-03 | Pierre Fazan | Data storage device and refreshing method for use with such device |
US7061050B2 (en) | 2002-04-18 | 2006-06-13 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor device utilizing both fully and partially depleted devices |
US7081653B2 (en) | 2001-12-14 | 2006-07-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device having mis-type transistors |
US7085153B2 (en) | 2003-05-13 | 2006-08-01 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor memory cell, array, architecture and device, and method of operating same |
US7085156B2 (en) | 2003-05-13 | 2006-08-01 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor memory device and method of operating same |
US7177175B2 (en) | 2003-09-24 | 2007-02-13 | Innovative Silicon S.A. | Low power programming technique for a floating body memory transistor, memory cell, and memory array |
US7251164B2 (en) | 2004-11-10 | 2007-07-31 | Innovative Silicon S.A. | Circuitry for and method of improving statistical distribution of integrated circuits |
JP2007201498A (ja) * | 2007-04-02 | 2007-08-09 | Toshiba Corp | 半導体メモリ装置 |
US7301803B2 (en) | 2004-12-22 | 2007-11-27 | Innovative Silicon S.A. | Bipolar reading technique for a memory cell having an electrically floating body transistor |
US7301838B2 (en) | 2004-12-13 | 2007-11-27 | Innovative Silicon S.A. | Sense amplifier circuitry and architecture to write data into and/or read from memory cells |
US7335934B2 (en) | 2003-07-22 | 2008-02-26 | Innovative Silicon S.A. | Integrated circuit device, and method of fabricating same |
US7355916B2 (en) | 2005-09-19 | 2008-04-08 | Innovative Silicon S.A. | Method and circuitry to generate a reference current for reading a memory cell, and device implementing same |
US7476939B2 (en) | 2004-11-04 | 2009-01-13 | Innovative Silicon Isi Sa | Memory cell having an electrically floating body transistor and programming technique therefor |
US7492632B2 (en) | 2006-04-07 | 2009-02-17 | Innovative Silicon Isi Sa | Memory array having a programmable word length, and method of operating same |
US7542340B2 (en) | 2006-07-11 | 2009-06-02 | Innovative Silicon Isi Sa | Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same |
US7542345B2 (en) | 2006-02-16 | 2009-06-02 | Innovative Silicon Isi Sa | Multi-bit memory cell having electrically floating body transistor, and method of programming and reading same |
US7606098B2 (en) | 2006-04-18 | 2009-10-20 | Innovative Silicon Isi Sa | Semiconductor memory array architecture with grouped memory cells, and method of controlling same |
US7606066B2 (en) | 2005-09-07 | 2009-10-20 | Innovative Silicon Isi Sa | Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same |
US7933142B2 (en) | 2006-05-02 | 2011-04-26 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same |
US8861247B2 (en) | 2009-04-27 | 2014-10-14 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US8964461B2 (en) | 2009-07-27 | 2015-02-24 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US8964479B2 (en) | 2010-03-04 | 2015-02-24 | Micron Technology, Inc. | Techniques for sensing a semiconductor memory device |
US8982633B2 (en) | 2009-05-22 | 2015-03-17 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US9019759B2 (en) | 2010-03-15 | 2015-04-28 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9019788B2 (en) | 2008-01-24 | 2015-04-28 | Micron Technology, Inc. | Techniques for accessing memory cells |
US9064730B2 (en) | 2009-03-04 | 2015-06-23 | Micron Technology, Inc. | Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device |
US9093311B2 (en) | 2009-03-31 | 2015-07-28 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9142264B2 (en) | 2010-05-06 | 2015-09-22 | Micron Technology, Inc. | Techniques for refreshing a semiconductor memory device |
US9171625B2 (en) | 2012-06-15 | 2015-10-27 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods to modify pillar potential |
US9240496B2 (en) | 2009-04-30 | 2016-01-19 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor device with floating gate and electrically floating body |
US9257155B2 (en) | 2007-05-30 | 2016-02-09 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same |
US9263133B2 (en) | 2011-05-17 | 2016-02-16 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9276000B2 (en) | 2007-03-29 | 2016-03-01 | Micron Technology, Inc. | Manufacturing process for zero-capacitor random access memory circuits |
US9331083B2 (en) | 2009-07-10 | 2016-05-03 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9553186B2 (en) | 2008-09-25 | 2017-01-24 | Micron Technology, Inc. | Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation |
US9559216B2 (en) | 2011-06-06 | 2017-01-31 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor memory device and method for biasing same |
US9812179B2 (en) | 2009-11-24 | 2017-11-07 | Ovonyx Memory Technology, Llc | Techniques for reducing disturbance in a semiconductor memory device |
US10049750B2 (en) | 2016-11-14 | 2018-08-14 | Micron Technology, Inc. | Methods including establishing a negative body potential in a memory cell |
US10304837B2 (en) | 2007-11-29 | 2019-05-28 | Ovonyx Memory Technology, Llc | Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same |
US11682443B2 (en) | 2021-04-06 | 2023-06-20 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor element memory device |
KR20230124701A (ko) | 2020-12-25 | 2023-08-25 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 반도체 소자를 사용한 메모리 장치 |
US11756603B2 (en) | 2021-04-15 | 2023-09-12 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory-element-including semiconductor device |
US11763877B2 (en) | 2021-05-11 | 2023-09-19 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
KR20230134575A (ko) | 2021-01-25 | 2023-09-21 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 반도체 소자 메모리 장치 |
US11776609B2 (en) | 2021-04-15 | 2023-10-03 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory-element-including semiconductor device |
US11823727B2 (en) | 2021-04-13 | 2023-11-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor element memory device |
US11823726B2 (en) | 2021-04-13 | 2023-11-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor element memory device |
US11917807B2 (en) | 2021-06-22 | 2024-02-27 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US11915757B2 (en) | 2021-05-13 | 2024-02-27 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device through use of semiconductor device |
US11925013B2 (en) | 2021-05-07 | 2024-03-05 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using pillar-shaped semiconductor element |
US11937418B2 (en) | 2021-05-14 | 2024-03-19 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US11968822B2 (en) | 2021-07-09 | 2024-04-23 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US11990204B2 (en) | 2021-07-06 | 2024-05-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US12016172B2 (en) | 2021-04-06 | 2024-06-18 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | SGT memory device with improved write errors |
KR20240091175A (ko) | 2021-11-09 | 2024-06-21 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 제조 방법 |
US12048140B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-07-23 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
KR20240113970A (ko) | 2021-12-14 | 2024-07-23 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 반도체 소자를 사용한 메모리 장치 |
US12096611B2 (en) | 2021-04-13 | 2024-09-17 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor element memory device |
US12100443B2 (en) | 2021-12-07 | 2024-09-24 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12101925B2 (en) | 2021-05-11 | 2024-09-24 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor elements |
US12106796B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-10-01 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for manufacturing semiconductor element-including memory device |
US12108589B2 (en) | 2021-05-13 | 2024-10-01 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device through use of semiconductor device |
US12120864B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-10-15 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US12131773B2 (en) | 2021-12-14 | 2024-10-29 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device |
US12144164B2 (en) | 2021-06-25 | 2024-11-12 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for manufacturing memory device using semiconductor element |
US12159923B2 (en) | 2021-05-13 | 2024-12-03 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor elements |
US12166107B2 (en) | 2021-05-13 | 2024-12-10 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12185522B2 (en) | 2021-05-06 | 2024-12-31 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory apparatus using semiconductor devices |
US12205629B2 (en) | 2021-10-19 | 2025-01-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12245417B2 (en) | 2022-03-07 | 2025-03-04 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12249366B2 (en) | 2022-04-14 | 2025-03-11 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12277962B2 (en) | 2021-12-14 | 2025-04-15 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
-
1989
- 1989-11-30 JP JP1311386A patent/JPH03171768A/ja active Pending
Cited By (126)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7855920B2 (en) | 2000-08-17 | 2010-12-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device having a floating storage bulk region capable of holding/emitting excessive majority carriers |
US7710785B2 (en) | 2000-08-17 | 2010-05-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device having a floating storage bulk region capable of holding/emitting excessive majority carriers |
US7257015B2 (en) | 2000-08-17 | 2007-08-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device having a floating storage bulk region |
US6621725B2 (en) | 2000-08-17 | 2003-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device with floating storage bulk region and method of manufacturing the same |
US7242608B2 (en) | 2000-08-17 | 2007-07-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device having a floating storage bulk region capable of holding/emitting excessive majority carriers |
US6891225B2 (en) | 2000-09-08 | 2005-05-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Dynamic semiconductor memory device |
US6538916B2 (en) | 2001-02-15 | 2003-03-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US6687152B2 (en) | 2001-02-15 | 2004-02-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US6778424B2 (en) | 2001-02-19 | 2004-08-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
US6548848B2 (en) | 2001-03-15 | 2003-04-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US6632723B2 (en) | 2001-04-26 | 2003-10-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
US6873539B1 (en) | 2001-06-18 | 2005-03-29 | Pierre Fazan | Semiconductor device |
US7280399B2 (en) | 2001-06-18 | 2007-10-09 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor device |
US6925006B2 (en) | 2001-06-18 | 2005-08-02 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor device |
US6930918B2 (en) | 2001-06-18 | 2005-08-16 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor device |
US6934186B2 (en) | 2001-06-18 | 2005-08-23 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor device |
US6937516B2 (en) | 2001-06-18 | 2005-08-30 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor device |
US6969662B2 (en) | 2001-06-18 | 2005-11-29 | Pierre Fazan | Semiconductor device |
US7541616B2 (en) | 2001-06-18 | 2009-06-02 | Innovative Silicon Isi Sa | Semiconductor device |
US7239549B2 (en) | 2001-06-18 | 2007-07-03 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor device |
US7732816B2 (en) | 2001-06-18 | 2010-06-08 | Innovative Silicon Isi Sa | Semiconductor device |
US6617651B2 (en) | 2001-07-19 | 2003-09-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US6897531B2 (en) | 2001-07-19 | 2005-05-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
EP1280205A2 (en) | 2001-07-19 | 2003-01-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US6567330B2 (en) | 2001-08-17 | 2003-05-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
US7081653B2 (en) | 2001-12-14 | 2006-07-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device having mis-type transistors |
US7061050B2 (en) | 2002-04-18 | 2006-06-13 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor device utilizing both fully and partially depleted devices |
US7170807B2 (en) | 2002-04-18 | 2007-01-30 | Innovative Silicon S.A. | Data storage device and refreshing method for use with such device |
US7514748B2 (en) | 2002-04-18 | 2009-04-07 | Innovative Silicon Isi Sa | Semiconductor device |
US6982918B2 (en) | 2002-04-18 | 2006-01-03 | Pierre Fazan | Data storage device and refreshing method for use with such device |
US7342842B2 (en) | 2002-04-18 | 2008-03-11 | Innovative Silicon, S.A. | Data storage device and refreshing method for use with such device |
US6980461B2 (en) | 2003-05-13 | 2005-12-27 | Innovative Silicon S.A. | Reference current generator, and method of programming, adjusting and/or operating same |
US7733693B2 (en) | 2003-05-13 | 2010-06-08 | Innovative Silicon Isi Sa | Semiconductor memory device and method of operating same |
US7359229B2 (en) | 2003-05-13 | 2008-04-15 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor memory device and method of operating same |
US7187581B2 (en) | 2003-05-13 | 2007-03-06 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor memory device and method of operating same |
JP2007503678A (ja) * | 2003-05-13 | 2007-02-22 | イノヴァティーヴ シリコン, インコーポレーテッド | 半導体メモリ素子及び該素子を動作させる方法 |
US7085156B2 (en) | 2003-05-13 | 2006-08-01 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor memory device and method of operating same |
US7085153B2 (en) | 2003-05-13 | 2006-08-01 | Innovative Silicon S.A. | Semiconductor memory cell, array, architecture and device, and method of operating same |
US6912150B2 (en) | 2003-05-13 | 2005-06-28 | Lionel Portman | Reference current generator, and method of programming, adjusting and/or operating same |
US7335934B2 (en) | 2003-07-22 | 2008-02-26 | Innovative Silicon S.A. | Integrated circuit device, and method of fabricating same |
US7184298B2 (en) | 2003-09-24 | 2007-02-27 | Innovative Silicon S.A. | Low power programming technique for a floating body memory transistor, memory cell, and memory array |
US7177175B2 (en) | 2003-09-24 | 2007-02-13 | Innovative Silicon S.A. | Low power programming technique for a floating body memory transistor, memory cell, and memory array |
US7476939B2 (en) | 2004-11-04 | 2009-01-13 | Innovative Silicon Isi Sa | Memory cell having an electrically floating body transistor and programming technique therefor |
US7251164B2 (en) | 2004-11-10 | 2007-07-31 | Innovative Silicon S.A. | Circuitry for and method of improving statistical distribution of integrated circuits |
US7301838B2 (en) | 2004-12-13 | 2007-11-27 | Innovative Silicon S.A. | Sense amplifier circuitry and architecture to write data into and/or read from memory cells |
US7486563B2 (en) | 2004-12-13 | 2009-02-03 | Innovative Silicon Isi Sa | Sense amplifier circuitry and architecture to write data into and/or read from memory cells |
US7477540B2 (en) | 2004-12-22 | 2009-01-13 | Innovative Silicon Isi Sa | Bipolar reading technique for a memory cell having an electrically floating body transistor |
US7301803B2 (en) | 2004-12-22 | 2007-11-27 | Innovative Silicon S.A. | Bipolar reading technique for a memory cell having an electrically floating body transistor |
US10418091B2 (en) | 2005-09-07 | 2019-09-17 | Ovonyx Memory Technology, Llc | Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same |
US7606066B2 (en) | 2005-09-07 | 2009-10-20 | Innovative Silicon Isi Sa | Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same |
US8873283B2 (en) | 2005-09-07 | 2014-10-28 | Micron Technology, Inc. | Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same |
US11031069B2 (en) | 2005-09-07 | 2021-06-08 | Ovonyx Memory Technology, Llc | Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same |
US7355916B2 (en) | 2005-09-19 | 2008-04-08 | Innovative Silicon S.A. | Method and circuitry to generate a reference current for reading a memory cell, and device implementing same |
US7499358B2 (en) | 2005-09-19 | 2009-03-03 | Innovative Silicon Isi Sa | Method and circuitry to generate a reference current for reading a memory cell, and device implementing same |
US7542345B2 (en) | 2006-02-16 | 2009-06-02 | Innovative Silicon Isi Sa | Multi-bit memory cell having electrically floating body transistor, and method of programming and reading same |
US7492632B2 (en) | 2006-04-07 | 2009-02-17 | Innovative Silicon Isi Sa | Memory array having a programmable word length, and method of operating same |
US7606098B2 (en) | 2006-04-18 | 2009-10-20 | Innovative Silicon Isi Sa | Semiconductor memory array architecture with grouped memory cells, and method of controlling same |
US7933142B2 (en) | 2006-05-02 | 2011-04-26 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same |
US7542340B2 (en) | 2006-07-11 | 2009-06-02 | Innovative Silicon Isi Sa | Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same |
US9276000B2 (en) | 2007-03-29 | 2016-03-01 | Micron Technology, Inc. | Manufacturing process for zero-capacitor random access memory circuits |
JP4745276B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2011-08-10 | 株式会社東芝 | 半導体メモリ装置 |
JP2007201498A (ja) * | 2007-04-02 | 2007-08-09 | Toshiba Corp | 半導体メモリ装置 |
US9257155B2 (en) | 2007-05-30 | 2016-02-09 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same |
US10304837B2 (en) | 2007-11-29 | 2019-05-28 | Ovonyx Memory Technology, Llc | Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same |
US11081486B2 (en) | 2007-11-29 | 2021-08-03 | Ovonyx Memory Technology, Llc | Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same |
US9019788B2 (en) | 2008-01-24 | 2015-04-28 | Micron Technology, Inc. | Techniques for accessing memory cells |
US9553186B2 (en) | 2008-09-25 | 2017-01-24 | Micron Technology, Inc. | Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation |
US9064730B2 (en) | 2009-03-04 | 2015-06-23 | Micron Technology, Inc. | Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device |
US9093311B2 (en) | 2009-03-31 | 2015-07-28 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US8861247B2 (en) | 2009-04-27 | 2014-10-14 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US9425190B2 (en) | 2009-04-27 | 2016-08-23 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US9240496B2 (en) | 2009-04-30 | 2016-01-19 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor device with floating gate and electrically floating body |
US8982633B2 (en) | 2009-05-22 | 2015-03-17 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US9331083B2 (en) | 2009-07-10 | 2016-05-03 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9076543B2 (en) | 2009-07-27 | 2015-07-07 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US8964461B2 (en) | 2009-07-27 | 2015-02-24 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US9679612B2 (en) | 2009-07-27 | 2017-06-13 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device |
US9812179B2 (en) | 2009-11-24 | 2017-11-07 | Ovonyx Memory Technology, Llc | Techniques for reducing disturbance in a semiconductor memory device |
US8964479B2 (en) | 2010-03-04 | 2015-02-24 | Micron Technology, Inc. | Techniques for sensing a semiconductor memory device |
US9524971B2 (en) | 2010-03-15 | 2016-12-20 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9019759B2 (en) | 2010-03-15 | 2015-04-28 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9142264B2 (en) | 2010-05-06 | 2015-09-22 | Micron Technology, Inc. | Techniques for refreshing a semiconductor memory device |
US9263133B2 (en) | 2011-05-17 | 2016-02-16 | Micron Technology, Inc. | Techniques for providing a semiconductor memory device |
US9559216B2 (en) | 2011-06-06 | 2017-01-31 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor memory device and method for biasing same |
US9171625B2 (en) | 2012-06-15 | 2015-10-27 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods to modify pillar potential |
US11710525B2 (en) | 2016-11-14 | 2023-07-25 | Micron Technology, Inc. | Apparatus for establishing a negative body potential in a memory cell |
US10049750B2 (en) | 2016-11-14 | 2018-08-14 | Micron Technology, Inc. | Methods including establishing a negative body potential in a memory cell |
US10453538B2 (en) | 2016-11-14 | 2019-10-22 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods including establishing a negative body potential in a memory cell |
US10916313B2 (en) | 2016-11-14 | 2021-02-09 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods including establishing a negative body potential in a memory cell |
US12106796B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-10-01 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for manufacturing semiconductor element-including memory device |
KR20230124701A (ko) | 2020-12-25 | 2023-08-25 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 반도체 소자를 사용한 메모리 장치 |
US12048140B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-07-23 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US12120864B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-10-15 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US11776620B2 (en) | 2020-12-25 | 2023-10-03 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device including semiconductor element |
KR20230134575A (ko) | 2021-01-25 | 2023-09-21 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 반도체 소자 메모리 장치 |
US11682443B2 (en) | 2021-04-06 | 2023-06-20 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor element memory device |
US12016172B2 (en) | 2021-04-06 | 2024-06-18 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | SGT memory device with improved write errors |
US11823727B2 (en) | 2021-04-13 | 2023-11-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor element memory device |
US11823726B2 (en) | 2021-04-13 | 2023-11-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor element memory device |
US12096611B2 (en) | 2021-04-13 | 2024-09-17 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor element memory device |
US11776609B2 (en) | 2021-04-15 | 2023-10-03 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory-element-including semiconductor device |
US11756603B2 (en) | 2021-04-15 | 2023-09-12 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory-element-including semiconductor device |
US12185522B2 (en) | 2021-05-06 | 2024-12-31 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory apparatus using semiconductor devices |
US11925013B2 (en) | 2021-05-07 | 2024-03-05 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using pillar-shaped semiconductor element |
US11763877B2 (en) | 2021-05-11 | 2023-09-19 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12101925B2 (en) | 2021-05-11 | 2024-09-24 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor elements |
US11996136B2 (en) | 2021-05-11 | 2024-05-28 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12159923B2 (en) | 2021-05-13 | 2024-12-03 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor elements |
US12166107B2 (en) | 2021-05-13 | 2024-12-10 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US11915757B2 (en) | 2021-05-13 | 2024-02-27 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device through use of semiconductor device |
US12108589B2 (en) | 2021-05-13 | 2024-10-01 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device through use of semiconductor device |
US11937418B2 (en) | 2021-05-14 | 2024-03-19 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US11917807B2 (en) | 2021-06-22 | 2024-02-27 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US12144164B2 (en) | 2021-06-25 | 2024-11-12 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Method for manufacturing memory device using semiconductor element |
US11990204B2 (en) | 2021-07-06 | 2024-05-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US11968822B2 (en) | 2021-07-09 | 2024-04-23 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US12205629B2 (en) | 2021-10-19 | 2025-01-21 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
KR20240091175A (ko) | 2021-11-09 | 2024-06-21 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 제조 방법 |
US12183391B2 (en) | 2021-11-09 | 2024-12-31 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor memory device and manufacturing method of semiconductor memory device |
US12100443B2 (en) | 2021-12-07 | 2024-09-24 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12131773B2 (en) | 2021-12-14 | 2024-10-29 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device |
KR20240113970A (ko) | 2021-12-14 | 2024-07-23 | 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 | 반도체 소자를 사용한 메모리 장치 |
US12277962B2 (en) | 2021-12-14 | 2025-04-15 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Memory device using semiconductor element |
US12245417B2 (en) | 2022-03-07 | 2025-03-04 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12249366B2 (en) | 2022-04-14 | 2025-03-11 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor-element-including memory device |
US12279412B2 (en) | 2023-05-31 | 2025-04-15 | Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. | Semiconductor element memory device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03171768A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US4233526A (en) | Semiconductor memory device having multi-gate transistors | |
US6949782B2 (en) | Semiconductor memories | |
EP0253631B1 (en) | Semiconductor memory device | |
US5828602A (en) | Memory system having multiple programmable reference cells | |
US4250569A (en) | Semiconductor memory device | |
KR100440188B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
US6172907B1 (en) | Silicon-oxide-nitride-oxide-semiconductor (SONOS) type memory cell and method for retaining data in the same | |
JPS5958695A (ja) | 持久型メモリ | |
CN101711411B (zh) | 门控横向闸流管存储器单元以及内装有该存储器单元的集成电路 | |
KR20020067649A (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
KR0156233B1 (ko) | 자체증폭 동적 모스 트랜지스터 저장셀에 대한 배열 | |
KR20030010476A (ko) | 반도체 기억 장치의 데이터 기입 방법 및 반도체 집적회로 장치 | |
KR20010075543A (ko) | 반도체 장치 | |
KR100706071B1 (ko) | 단일비트 비휘발성 메모리셀 및 그것의 프로그래밍 및삭제방법 | |
KR890002812B1 (ko) | 씨모오스 디램에서 레이아웃이 최적화된 감지증폭기 | |
JP2001230329A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0316789B2 (ja) | ||
US5267192A (en) | Semiconductor memory device | |
EP0282528B1 (en) | Nonvolatile memory cell | |
Cao et al. | A novel 1T-1D DRAM cell for embedded application | |
CN101826531B (zh) | 半导体存储器单元、驱动其的方法及半导体存储器 | |
US7626855B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2007201498A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
US3908182A (en) | Non-volatile memory cell |