[go: up one dir, main page]

JPH03170837A - 駆動試験装置 - Google Patents

駆動試験装置

Info

Publication number
JPH03170837A
JPH03170837A JP1310890A JP31089089A JPH03170837A JP H03170837 A JPH03170837 A JP H03170837A JP 1310890 A JP1310890 A JP 1310890A JP 31089089 A JP31089089 A JP 31089089A JP H03170837 A JPH03170837 A JP H03170837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
torque command
torque
throttle opening
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1310890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567904B2 (ja
Inventor
Ko Sano
香 佐野
Fumio Mizushina
水科 文男
Takashi Goto
隆 後藤
Toshimitsu Maruki
利光 丸木
Yukio Naganuma
永沼 征雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
JATCO Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
JATCO Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, JATCO Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1310890A priority Critical patent/JPH03170837A/ja
Priority to US07/618,950 priority patent/US5189908A/en
Priority to DE69017369T priority patent/DE69017369T2/de
Priority to EP90123003A priority patent/EP0430296B1/en
Priority to KR1019900019577A priority patent/KR960014004B1/ko
Publication of JPH03170837A publication Critical patent/JPH03170837A/ja
Publication of JPH0567904B2 publication Critical patent/JPH0567904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−1二の利用分L!F) 本発明は、自動車の駆動系を等価模擬して自動変速機,
T−動変速機等の外能試験を行う変速機用駆動試験装置
に関する。
(従来の技術) 従来、変速機川駆動試験装近として最も一般的に知られ
ている装近は、実際に車載されるエンジンを駆動側に設
八し、このエンジンと変速機とを組合わせて変速機の性
能試験(耐久試験や変速過渡特性試験等)を行うように
している。
しかし、実際のエンジンを用いる装置である為、ド記に
列挙ずるような問題があった。
■ エンジンを運転゜4゛るために、燃料供給系や排気
系や防音設備等の相当の付・:{}設備が必要であるし
、火気管理や排気ガス管理が必要となる。
■ エンジンのセットアップに相当の手間と時間が必要
となる。
■ 気圧や気温や湿度等に影響され、データ信頼性が高
い安定した試験をすることが出来ない。
■ エンジンが新しいモデルである場合には、エンジン
が完成しないことに1よ変速機の性能試験を行えない。
そこで、上記のような問題を一挙に解決するために、例
えば、特開1イ{ 5 8−38 8 3 3号公報や
特開IV{61−53541号公報に記械されている上
うに、エンジンに代えて電動機で変通機を11′【接駆
動4゛る変辿機用駆動試験装心や、ハイドロ・スタティ
ック・モータ(浦圧モータ)に増速機を組合わせた駆動
Y段により変速機を駆動する変速機用駆動試験装Iy/
が現71:知られるに至っている。
(発明が解決しようとする課題) しかしムから、これらのエンジン代用駆動f段を駆動側
に設置した従来装S′zにあっては、耐久性試験や定l
θ゛特性拭験を行うことはIII能であっても同転慣性
が非常に大きい為、裏際のエンジンを用いた場合と同様
な変速過渡特性を測定することが出来ムいというーR人
な問題があった。
特に、自動変速機においては変速ショック対策のため変
速過渡特性データが絶対必要である。
即ち、電動機の場合には、特開昭6 1−5 3 54
1号にも記載されているように、回転慣Fb !)tが
エンジンに比べ10倍を越える慣性1nを持つ。
そこで、同公報に記載されているように、慣t’h !
i1の差はそのまま許容し、この慣姓晴の差ζこよる影
響を排除するべく半後的に電動機への指令電流債を捕正
し、外郎から1>えられる設定トルクが変化する時、騙
動側の過渡トルク特性を実際のエンジンの場合と対応さ
せるようにしている。
しかし、この場合には、過渡トルク特性を近似させるこ
とはできても、指令電流値の補正により駆動側回転速度
が変動し、変速機の試験において実際のエンジンを用い
た場合と同様な変速過渡特性データを得ることが出来な
い。
また、ハイド【!・スタティック・モータに増速機を組
合わせた駆動手段は、増速比として2〜3強に設定され
ているものであり、見かけ上の駆動側1j)1転in 
l’l:は低下ずるものの、この増速比は、ハイドロ・
スタティック・モータの最高同転数がエンジン最+’:
js D’1転数より非常に低い為にそれを)li −
sているに過ぎムいものであり、増速機により111転
慣ヤLを低下させるという技術的思想は金</?−tF
.せず、この場合にも慣性ら【の差により変速機の試験
において実際のエンジンを用いた場合と同様な変速過渡
特ケLデータを得ることが出来ない。
以1二により、エンジン代用駆動T段を用いる場合に要
求されるYl:能は、下記の通りとなる。
(1)駆動p段の低慣ヤt化 駆動f段のFi1転慣ヤ目よ、変速時に発生する変速シ
ョックの形態に大きく影饗するので、その(i’f l
’tE値をエンジンと同専にしない限り、エンジンを用
いた場合と同様な変速過渡特外データを得ることが出来
ない。
(2)エンジン特性シミュレーシゴン エンジンの場合のアクセル操作に対ずるトルクや囲転辿
度の応答rEと、電気的な指令によりアクセル操作に相
当する信号をエンジン代用駆動手段にりえた場合の応答
タヒとはー・致しない。
従って、エンジン代用駆動手段を用いる場合は、エンジ
ンと同等の応3 +If:を持つように手当しない限り
、エンジンを用いた場合と同様な変速過渡特姓データを
得ることが出来ない。
そこで、本出願人はエンジン特性をシミュレートできる
低慣性駆動装置を特願昭63−148307号で、増連
公!−vjを駆動源につけた例として出願している。
本発明の11的は、』;記出願中の低慣+lE駆動装置
を用いてエンジンブレーキI+!7の過渡応答も含めて
!+j.! ’Jqにンミュレーションしたトルク指令
を得る駆動試験独置を提供ずることにある。
(.,!!題を解決するための手段と作用)本発明【よ
、萌記目的を達成ずるため、伏試変速機の駆動源にされ
る低慣1/lE駆動装置と、供試変速機の出力側f1荷
を模擬する駆動吸収装置と、前記低慣性駆動装みなのト
ルク制御を行うコントロールユニットと、+iQ記伏試
変速機の入力回転速度とスロットル開度相首信号からエ
ンジン特性をシミュレーションしたトルク信号を得て前
記コントロールユニットのトルク指令にするエンジン特
性ジェネレータと、スロットル開度相当信号を絞り側に
変史したときのエンジンの過渡応答を模擬したデータを
使ってトルク指令出力を得、ダッシュポットを持つエン
ジンには該絞りが全閑に収るときにはダッシュポット特
性に従ったトルク指令出力を得、燃料カット制御を行う
エンジンには燃料カット制御の開始条件の成Xi中のみ
燃料カット制御を模擬したデータを使ってトルク指令出
力をボI記エンジン特外ジェネレー夕に供給する手段と
を備え、エンジンブレーキ時のス【lットル開度絞りか
らダッシュポット又は燃料カット制御及びそれ以外の制
御に分け、ダッシュポット制御ではその模擬特性に従っ
たトルク指令調節を行い、燃料カット制御ではエンジン
の燃料カット特性に従って燃料カット制御の開始から復
帰条件成立までトルク指令を馴節し、他の場合にはエン
ジンの過渡応答データに従ったトルク指令調節を行う。
(尖施例) 第■図(よ本発明の駆動試験装置構成図の一実施例を示
す。第!図において、低慣V1,駆動装置■よ低慣PL
にされたl1〔流電動機をサイリスクレオナード方式の
電流制御マイナールーブとしてトルク制御又Gよ速度制
御を行い、エンジンと同等以上の低慣fl:出力を得る
。この駆動装置lの軸出力(よ軸トルクメータ2を介し
て供試変速機3の駆動源にされ、供試変速機3の軸出力
(よトルクメータ4を介して負荷を模擬する駆動吸収手
段としての吸収用ダイナモメーク5(フライホイールも
含む)の駆動力にされる。
低慣ヤiミ駆動装1i’j lと伏試変速機3及び吸収
用ダイナモメータ5には夫々専用のコントロールユニッ
ト6,7.8が設けられ、エンジンコントロールユニッ
ト6はトルク又は速度指令が与えられて低慣性駆動装置
1のトルク又は速度制御を行う。
このうち、トルク制御にはエンジン特性ジェネレータ9
からのトルク指令とトルクメータ2の検出トルクT,の
突合せによるフィードバック制御を行う。マイクロコン
ビューク構成のエンジン特性ジエネレータ9は実際のエ
ンジンの出力トルクT対速1fN特性をスロットル開度
θi毎に設定又は測定されたデータを有し、入力される
スロットル開度と速度検出器lOの検出速度から低慣性
駆動装置iが出力すべきトルクを求めてトルク指令出力
を得る。なお、上記スロットル開度θiはエンジンの吸
気負圧にされる場合もある。
箪2図Cよ本発明の一実施例を示すエンジン特性ジェネ
レー夕のフローチャートである。エンジン特ダ「ジェネ
レータ9の中枢部になるマイク【Jコンピュータは、通
常時{よ検出速度N,とス【1ットル開Ii′Oの設定
{〆【からエンジンの定常特姓データによるトルク指令
を出力している(ステップSl)Dこの状態でスロット
ル開度θ1から0,への[11度絞りがなされたとき(
ステップS2)、スロットル開度0,>0,及びO,≧
0%、O,≧O%の条件からス【1ブトル開度の増減を
判定し(ステップS3)、この条件成1tでスロットル
開度0,−=a%を判定4′る(ステップS4)。
ステップS4において、スロットル開度θ1が全閉でな
いと判定され、現在スロットル開度θ,が全閉か否かを
判定する(ステップS5)。この判定で全閉でないとき
には通常のエンジンブレーキ操作に対するエンジンの過
渡応答をシミュレーンヨンした制御を行う(ステップS
6〜S8)。
ステップS6の条件読込みでは回転数N,とスロットル
開度変化θ,一θ,に応じて予め保存するエンジンの過
渡応答データを読込む。このデータはエンジンの過渡応
答特性(第4図中の特性E等)を回転数N.の変化に伴
うトルクの変化比率データ列(θ1でのトルクを100
%,θ,でのトルクをO%)としている。ステップS7
のトルク反転過渡制御では上述のデータ列の第1番目の
データから順に取出したデータを各回転数N1のタイミ
ングで比率演算してトルク指令を得る。そして、ステッ
プS8の条件終了判定では上述のデータの最終データを
使ったトルク指令出力か否かを判定し、該最終データに
よるトルク指令出力では定常特性データによるトルク指
令出力(ステップS9)によるトルク制御に戻す。従っ
て、ステップ86〜S8では通常のエンジンブレーキに
よるエンジンの過渡応答をンミュレーションしたトルク
指令を得る。
次に、ステップS5において、0,=0%になるとき、
ダッシュポットを持つエンジンのとき(ステップSIO
)、ダッシュポット特性データを使ったトルク指令出力
を得る(ステップSll)。
このデータは、第3図に尽すように、ダッシュポットの
特性を模擬したデータ列として!jえられ、ス【lット
ル開度01からイ〔息設定のスロットル開度0,′(第
4図参照)まではステップ状に変化させたときの1・ル
ク指令を得、ス【Jットル開度θ,からは任意設定の時
間Tnにより決める傾斜で徐々にスロッ}・ル開度0.
に近づけるトルク指令を得る。そして、ダッシュポット
特性によるトルク指令出力後にはステップS9による定
常特性データによるトルク指令出力を行う。
次に、ステップSIOにおいて、ダッシュポット無しの
場合、燃料カット条件の読込みを行う(ステップSI3
)。この燃料カット条件はスaットル開度θ。と世試変
速機3の入力同転数n1と出力回転数n,にされ、現在
の開度θ,,回転数N,,N,が夫々0,〉θ。、N1
≧n.1N.≧n,の同時成尭するか否かによって燃料
カット制御の開始条件判断を行う(ステップS14)。
この判断で燃料カットを行うときにはエンジンの燃料カ
ット時の特性(第4図θ。′)に従った燃料カット制御
を開始し(ステップS15)、次いで燃料カット制御か
らの復帰条4’l=の読込みを行う(ステヅブS!6)
。この復帰条件はスロットル開度θ。′で入力同転数 
,lにムるか又は外部信号が与えられたことにされ、O
n’特蛇に従った燃料カット制御から元のOl)特性に
従った制御への復帰条’/F判断を行う(ステップS1
7)。この復帰条件の或立後にはステップS9+こよる
定常特性データによるトルク指令制御に戻る。
従って、ダッシュポット無しでは燃料カットによるエン
ジン出力特姓のシミュレーションを行った後、定常特性
によるトルク制御に戻し、燃料カット制御にもその過渡
応答を忠実にシミュレーシゴンする。
(発明の効果) 以上のとおり、本発明によれば、エンジン特性ジェネレ
ー夕には、エンジンブレーキ時の過渡応答データに従っ
たトルク指令の調節及びダッシュポットと燃料カット制
御での過渡応答も含めたトルク指令のFlffiを行う
ようにしたため、エンジンブレーキ時の過渡応答を忠実
にシミュレーシゴンしたトルク制御ができ、変速機の過
渡性能試験の信頼性を向上する。
【図面の簡単な説明】
第I図は本発明の一実施例の駆動試験装置構成図、第2
図は本発明の一実施例を示すエンジン特性ジェネレー夕
のフローチャート、第3図は実施例におけるダッシュポ
ット特性図、第4図はエンジン特性ジェネレー夕の特性
図である。 1・・・低慣性駆動装置、3・・・供試変速機、5・・
・吸収用ダイナモメータ、6・・・エンジンコントロー
ルユニット、9・・・エンジン特性ジェネレータ、l0
・・・速度検出4。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供試変速機の駆動源にされる低慣性駆動装置と、
    供試変速機の出力側負荷を模擬する駆動吸収装置と、前
    記低慣性駆動装置のトルク制御を行うコントロールユニ
    ットと、前記供試変速機の入力回転速度とスロットル開
    度相当信号からエンジン特性をシミュレーションしたト
    ルク信号を得て前記コントロールユニットのトルク指令
    にするエンジン特性ジェネレータと、スロットル開度相
    当信号を絞り側に変更したときのエンジンの過渡応答を
    模擬したデータを使ってトルク指令出力を得、ダツシユ
    ポツトを持つエンジンには該絞りが全閉になるときには
    ダッシュポット特性に従ったトルク指令出力を得、燃料
    カット制御を行うエンジンには燃料カット制御の開始条
    件の成立中のみ燃料カット制御を模擬したデータを使っ
    てトルク指令出力を前記エンジン特性ジェネレータに供
    給する手段とを備えたことを特徴とする駆動試験装置。
JP1310890A 1989-11-30 1989-11-30 駆動試験装置 Granted JPH03170837A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310890A JPH03170837A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 駆動試験装置
US07/618,950 US5189908A (en) 1989-11-30 1990-11-28 Testing apparatus for engine driven automotive component with feature of precise simulation of engine transition state
DE69017369T DE69017369T2 (de) 1989-11-30 1990-11-30 Prüfgerät für motorbetriebene Fahrzeugkomponente mit der Möglichkeit der genauen Simulation des Motorübergangszustandes.
EP90123003A EP0430296B1 (en) 1989-11-30 1990-11-30 Testing apparatus for engine driven automotive component with feature of precise simulation of engine transition state
KR1019900019577A KR960014004B1 (ko) 1989-11-30 1990-11-30 엔진 과도 상태에서 정밀한 모의 특성을 갖는 엔진 구동 자동차 부품용 검사 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310890A JPH03170837A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 駆動試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03170837A true JPH03170837A (ja) 1991-07-24
JPH0567904B2 JPH0567904B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=18010615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310890A Granted JPH03170837A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 駆動試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135159A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Ono Sokki Co Ltd 制御装置
JP2014142317A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Sinfonia Technology Co Ltd 動力系の試験装置
JP2018091876A (ja) * 2018-03-26 2018-06-14 シンフォニアテクノロジー株式会社 動力系の試験装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135159A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Ono Sokki Co Ltd 制御装置
JP2014142317A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Sinfonia Technology Co Ltd 動力系の試験装置
JP2018091876A (ja) * 2018-03-26 2018-06-14 シンフォニアテクノロジー株式会社 動力系の試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567904B2 (ja) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006313B1 (ko) 자동 변속기용 구동 시험 장치
KR960006314B1 (ko) 모터를 이용한 자동차 동력 변속기 검사 장치용 구동 동력원 유니트
US4984988A (en) Simulated engine characteristic control system
US20100131135A1 (en) Method and device for simulating the driving properties of a drive concept to be developed for a motor vehicle
CN108918161B (zh) 一种测试标定系统及控制方法
JPH07223465A (ja) トルクフィードバック変速制御装置および方法
US4186593A (en) Drive simulator operating method
US6662637B1 (en) Engine testing apparatus and map preparing method for an engine testing apparatus/vehicle testing apparatus
CN113588270A (zh) 一种检测涡轮增压电控执行器的方法及装置
JPH03170837A (ja) 駆動試験装置
CN110727259A (zh) 一种电机控制器自动化测试系统
KR910010175A (ko) 전기적으로 구동되는 고 관성 구동장치를 사용하여 자동차의 구동장치를 모의하기 위한 시스템
JP2003057152A (ja) エンジンの始動試験装置
JP3019986B2 (ja) 車両駆動系試験装置
JPH03170831A (ja) 駆動試験装置の慣性補償装置
JP3965924B2 (ja) エンジンの始動試験装置
CN117910281B (zh) 阀门寿命测试方法和装置
JPH02243938A (ja) 変速機用駆動試験装置
JP2745749B2 (ja) エンジン出力特性の解析方法
JPH03170833A (ja) 駆動試験装置
JP2004045122A (ja) 内燃機関および動力伝達装置の評価装置、並びに評価方法
JPH03170829A (ja) 駆動試験装置
Gerke et al. Model based design of robust vehicle power networks
CN115541081A (zh) 一种双电机混合动力传动系统传动效率测试方法及系统
JPH03170830A (ja) 駆動試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees