[go: up one dir, main page]

JPH03170712A - 超音波霧化装置付燃焼装置 - Google Patents

超音波霧化装置付燃焼装置

Info

Publication number
JPH03170712A
JPH03170712A JP31277189A JP31277189A JPH03170712A JP H03170712 A JPH03170712 A JP H03170712A JP 31277189 A JP31277189 A JP 31277189A JP 31277189 A JP31277189 A JP 31277189A JP H03170712 A JPH03170712 A JP H03170712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
flow
chamber
vaporization chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31277189A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakayama
仲山 浩司
Shigeru Tadano
多々納 茂
Kiyoe Ishikawa
石川 清榮
Koichi Takenaka
竹中 広一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP31277189A priority Critical patent/JPH03170712A/ja
Publication of JPH03170712A publication Critical patent/JPH03170712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば小型ボイラ、給湯機、穀物乾燥機或い
はガスタービン等に適用される超音波霧化装置付燃焼装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来のガス化方式の燃焼装置においては、燃焼前に燃料
と空気の混合を100%行なう予混合方式であるために
、混合された燃料と空気が同一方向に流出するため、火
炎が長くなり装置が大型化することや、環境変動に対す
る信頼性が低いという難点があり、また、これを解決す
るために圧力噴霧による拡散燃焼方式を採用すると、ス
スが発生したり騒音レベルが高いという問題を生じてい
る。
この問題を解決するために、燃焼前に燃料と小量の空気
の混合を行なう部分予混合方式が特開平1−49805
号公報により提案されている。
これを第3図により説明すると、燃料を霧化せしめる振
動子ホーン101を有する超音波霧化装置102と、霧
化された燃料を1次空気孔103わらの空気と混合して
混合気を形成し、該混合気を下方向に移動させる燃料気
化室104と、該燃料気化室104の下部を包囲するよ
う1こ設けられ、燃料気化室104との間に燃焼空間1
05を形成する風箱106と、燃料気化室104の下部
に対向して風箱10Bに設けられる複数の2次空気孔a
−fとを有し、燃料供給管107から燃料が振動子ホー
ン101に供給され、霧化液滴が1次空気と予混合され
、点火棒109にて着火される。
定常燃焼時には、燃料気化室104において気化された
ガスが燃焼空間105に流れここで火炎が形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記超音波霧化装置付燃焼装置において
は、霧化液滴と1次空気との混合状態が悪いと、着火時
に燃料気化室104内で保炎がされにくく着火特性が悪
いという問題を有し、逆に霧化液滴と1次空気との混合
状態が良すぎると、定常燃焼時でも燃料気化室104内
で保炎が持続し、燃焼空間105にて不完全燃焼が生じ
るという問題を有している。
また、着火時には燃料気化室104の内壁に燃料液滴が
付着しこれが垂れるため、定常燃焼への移行時にバーナ
ーから液滴がたれたり、飛び出すという問題を有してい
る。
本発明は上記問題を解決するものであって、部分予混合
方式を採用しつつ、着火特性と燃焼特性の両方を満足さ
せることができ、ブルーフレームでかつ短い火炎を実現
して装置のコンパクト化を図ることができる超音波霧化
装置付燃焼装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本発明の超音波霧化装置付燃焼装置は、燃焼
外筒2内に設けられる燃焼内筒3と、これら燃焼外筒お
よび燃焼内筒とにより形成される燃焼室Aおよび燃料気
化室Bと、前記燃焼外筒2に形成される2次空気孔2a
と、前記燃料気化室に形成される1次空気流路20と、
該1次空気流路内に配置される空気流旋回板10および
超音波霧化装置5とを有する燃焼装置であって、前記超
音波霧化装置5は、ノズル本体12と該ノズル本体内に
嵌合される振動子ホーン15とを有し、前記ノズル本体
と前記空気流旋回板lOとの間にクリアランスを設け、
霧化液滴を1次空気の軸方向流と旋回流により前記燃料
気化室に供給すると共に、前記燃焼内筒2に燃料気化室
Bに突出する堰板3dを設けることを特徴とする。
なお、上記構成に付加した番号は図面と対比させるため
のものであり、これにより本発明の構成が何ら限定され
るものではない。
〔作用〕
本発明において例えば第1図に示すように、燃焼始動時
は、振動子ホーン15の先端霧化部15aにて霧化され
た液滴は、旋回流によって旋回され遠心力により燃料気
化室Bに広く撹拌混合され、点火棒9にて瞬時に着火●
保炎される。燃焼が進行するに伴いその燃焼熱により燃
料気化室Bが急速に加熱され、その輻射熱により燃料液
滴は蒸発が促進され、液滴はガス化し比重が低下するた
め、前記旋回流にのりにくくなり、軸方向流によって軸
方向に燃料気化室Bに流れ、燃料気化室B内に燃料が広
がらない。従って、燃料気化室B内で保炎ができず専ら
気化されるだけとなる。そして、燃料気化室Bから空気
孔3eを経て燃焼室Aに向けて長い流路を反転しながら
流動するため、1次空気との混合が均一化され燃焼室A
内にて青炎で完全燃焼される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。第
1図は本発明の超音波霧化装置付燃焼装置の1実施例を
示す断面図、第2図は第1図の矢印■方向から見た正面
図である。
本発明の超音波霧化装置付燃焼装置は、概略、ケーシン
グ1、燃焼外筒2、燃焼内筒3、送風ダクト4および超
音波霧化装置5から構成されている。
ケーシング1は両端に開口を有する略円筒形状をなし、
燃焼外筒2は、一端に開口2bが形成された底板2cを
有する有底略円筒形状をなし、ケーシング1と燃焼外筒
2の一端が間隔を以て固着され、また、燃焼外筒2の全
周にわたって多数の2次空気孔2aが形成され、両者の
間に2次空気流路6を形成している。ケーシング1の他
端には送風ダクト4が固着され、該送風ダクト4は図示
しない送風機に接続され空気送風室7を形成している。
燃焼内筒3は、傾斜面部3aおよび水平面部3bを有す
る有底略円筒形状をなし、開口端に顎部3cが形成され
、該顎部3cにて燃焼外筒2と燃焼内筒3とを固着し、
両者の間に燃焼室Aを形成すると共に燃焼内筒3内に燃
料気化室Bを形成している。傾斜面部3aおよび水平面
部3bの境界に内部に突出する堰板3dが形成され、ま
た、水平面部3bの全周にわたって多数の空気孔3eが
形成されている。
燃焼外筒2の底板2cには、超音波霧化装置5の挿入孔
2bが形成されると共に、点火棒9が固定されている。
また、.底板2Cには空気旋回流発生板10が固着され
ている。第2図に示すように、該空気旋回流発生板10
は、中央部に開口10aを有するリング形状をなし、周
方向に複数の旋回羽10bが切り起こされている。そし
て、空気旋回流発生板10に取付部材11が固着され、
該取付部材11に超音波霧化装置5が支持されている。
この超音波霧化装置5は、ノズル本体12、該ノズル本
体12に0リング13、14を介して嵌合振動子ホー7
15と、振動子ホーン15に超音波振動を付与せしめる
電気●音響変換素子16とからなり、ノズル本体12と
振動子ホーン15との間に燃料貯留部17が形成され、
該燃料貯留部17内に燃料供給管19から燃料が供給さ
れる。
振動子ホーン15の先端には球面形状の霧化部15aが
形成される。そして、ノズル本体12の先端は、前記空
気旋回流発生板10の開口10aにクリアランスを以て
配置され、霧化部15aが旋回羽10bに対向して配置
され、これにより1次空気流路20(第2図)が形成さ
れる。
次に、上記構成からなる本発明の超音波霧化装置付燃焼
装置の作用を説明する。
送風機から送られる空気は、空気送風室7に導入され、
ここから1次空気流路20側に5〜30%が、2次空気
流路6側に95〜70%の割合で分配される。この少量
の1次空気は、ノズル本体12と空気旋回流発生板10
の開口10aとの間に形成されるクリアランスから軸方
向流として燃料気化室Bに流れると共に、空気旋回流発
生板10の旋回羽10bから旋回流として燃料気化室B
に流れる。
燃焼始動時においては、振動子ホーン15の先端霧化部
15aにて霧化された液滴は、前記旋回流によって旋回
され比重が大きいため遠心力により燃料気化室Bに広く
撹拌混合され、点火棒9にて瞬時に着火●保炎される。
燃焼が開始されると、その燃焼熱で瞬時にガス化され、
又、一部は未燃のまま燃料気化室Bから反転して空気孔
3eを経て燃焼室Aに流れ、燃焼外筒2の2次空気孔2
aから直交するように供給される2次空気によって燃焼
される。
燃焼が進行するに伴いその燃焼熱により燃料気化室Bが
急速に加熱され、その輻射熱により超音波霧化された燃
料液滴は蒸発が促進され、液滴の比重が低くなるため、
前記旋回流にのりにくくなり、軸方向流によって軸方向
に燃料気化室Bに流れ、燃料気化室B内に燃料が広がら
ない。従って、燃料気化室B内で保炎が形成されず専ら
気化されるだけとなる。そして、燃料気化室Bから空気
孔3eを経て燃焼室Aに向けて長い流路を反転しながら
流動するため、1次空気との混合が均一化され燃焼室A
内にて青炎で完全燃焼されると共に、火炎の長さは、燃
焼外筒2の開口部近傍までと短《することができる。
本発明の特徴を列挙すると、 (イ)1次空気量と2次空気量との比率を5〜30:9
5〜70に設定し、少量の1次空気を燃料と部分混合す
る点。
(ロ)燃料気化室B1 空気孔3eを経て燃焼室Aに向
けて長い流路を反転しながら流動させる反転流路を有す
ると共に、燃焼内筒3に付着する燃料液適を堰板3dに
より堰止めること。
(ハ)燃焼外筒2と燃焼内筒3との隙間を逆火が起こら
ないように設定すること。
(二)混合気の流れと直角に2次空気を噴射させること
により混合気と空気との接触が良くなり、青炎にて完全
燃焼させること。
(ホ)燃焼内筒3の傾斜面部3aの傾斜角度を燃焼室A
において、著しい軸方向平均ガス流速の増加を抑えるた
めに−設定すること。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変更が可能である。
例えば、上記実施例においては燃焼内筒3の傾斜面部3
aを傾斜させているが、これを水平として、燃焼外筒2
側を傾斜させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、燃焼初期には、主として
旋回流1こよって霧化液滴を燃料気化室に拡散させるこ
とにより着火性を向上させ、燃焼定常時には、主として
軸方向流によって霧化液滴を燃料気化室に拡散させるこ
となく送り、燃料気化室にて気化のみを行なわせること
により、着火特性と燃焼特性の両方を満足させることが
でき、ブルーフレームでかつ短い火炎を実現して装置の
コンパクト化を図ることができる。
また、燃焼内筒3に付着する燃料液適を堰板3dにより
堰止めることにより、定常燃焼への移行をスムースに行
なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波霧化装置付燃焼装置の1実施例
を示す断面図、第2図は第1図の矢印■方向から見た正
面図、第3図は従来の超音波霧化装置付燃焼装置の断面
図である。 A・・・燃焼室、B・・・燃料気化室、2・・・燃焼外
筒、2a・・・2次空気孔、3・・・燃焼内筒、3d・
・・堰板、5・・・超音波霧化装置、10・・・空気流
旋回板、12・・・ノズル本体、15・・・振動子ホー
ン、20・・・1次空気流路。 出 願 人   東燃株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼外筒内に設けられる燃焼内筒と、これら燃焼
    外筒および燃焼内筒とにより形成される燃焼室および燃
    料気化室と、前記燃焼外筒に形成される2次空気孔と、
    前記燃料気化室に形成される1次空気流路と、該1次空
    気流路内に配置される空気流旋回板および超音波霧化装
    置とを有する燃焼装置であって、前記超音波霧化装置は
    、ノズル本体と該ノズル本体内に嵌合される振動子ホー
    ンとを有し、前記ノズル本体と前記空気流旋回板との間
    にクリアランスを設け、霧化液滴を1次空気の軸方向流
    と旋回流により前記燃料気化室に供給すると共に、前記
    燃焼内筒に燃料気化室に突出する堰板を設けることを特
    徴とする超音波霧化装置付燃焼装置。
JP31277189A 1989-11-30 1989-11-30 超音波霧化装置付燃焼装置 Pending JPH03170712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31277189A JPH03170712A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 超音波霧化装置付燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31277189A JPH03170712A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 超音波霧化装置付燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170712A true JPH03170712A (ja) 1991-07-24

Family

ID=18033219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31277189A Pending JPH03170712A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 超音波霧化装置付燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170712A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461865A (en) Tangential entry fuel nozzle
JPS6367086B2 (ja)
JPH03170712A (ja) 超音波霧化装置付燃焼装置
JPH03170709A (ja) 超音波霧化装置付燃焼装置
JPH03170710A (ja) 超音波霧化装置付燃焼装置
JPS591917A (ja) 加熱用燃焼装置
JPS6310323B2 (ja)
JPH03170711A (ja) 超音波霧化装置付燃焼装置
KR880000698Y1 (ko) 기화 버어너
JPS6058364B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH04139304A (ja) 超音波霧化装置付燃焼装置
JP3513885B2 (ja) 青炎オイルバーナー
JPS6119290Y2 (ja)
JPS6218806B2 (ja)
JPH04139305A (ja) 超音波霧化装置付燃焼装置
JPS5821166B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0467087B2 (ja)
JPS6259306A (ja) 超音波燃焼装置
JPS591915A (ja) 環状円錐形の空気−燃料混合装置
JPS5819616A (ja) 灯油気化バ−ナ
JPH0243085B2 (ja)
JPS60221611A (ja) 気化バ−ナ
JPS6248124B2 (ja)
JPS62155425A (ja) 油バ−ナ
JPS5997414A (ja) 気化バ−ナ