[go: up one dir, main page]

JPH0317061Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317061Y2
JPH0317061Y2 JP1982197234U JP19723482U JPH0317061Y2 JP H0317061 Y2 JPH0317061 Y2 JP H0317061Y2 JP 1982197234 U JP1982197234 U JP 1982197234U JP 19723482 U JP19723482 U JP 19723482U JP H0317061 Y2 JPH0317061 Y2 JP H0317061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
hub
elastic body
stage
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982197234U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59103934U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982197234U priority Critical patent/JPS59103934U/ja
Priority to AU22527/83A priority patent/AU563004B2/en
Priority to FR8320551A priority patent/FR2538480A1/fr
Priority to GB08334150A priority patent/GB2132736B/en
Priority to ZA839605A priority patent/ZA839605B/xx
Priority to US06/566,114 priority patent/US4564097A/en
Priority to DE3347203A priority patent/DE3347203C2/de
Publication of JPS59103934U publication Critical patent/JPS59103934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317061Y2 publication Critical patent/JPH0317061Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1214Folded springs, i.e. made of band-like material folded in an enclosing space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/1238Wound springs with pre-damper, i.e. additional set of springs between flange of main damper and hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/644Hub construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として自動車用クラツチに適したク
ラツチデイスクに関し、少なくとも2段以上の捩
り特性における1段目の捩り角度を大きくするこ
と、1段目の捩り剛性を低くすること、1段目の
ヒステリシスを可変にすることによりフライホイ
ル、プレツシヤープレート等の駆動側から伝わる
捩り振動やそれによる騒音を吸収することを主た
る目的としている。
従来のクラツチデイスクにおいては、スプライ
ンハブとハブフランジは一体物であり、このハブ
フランジの円周方向に1段目トーシヨンスプリン
グ用、2段目トーシヨンスプリング用…等の窓孔
とストツプピン用窓孔等を設けていたので、スペ
ースの関係上1段目の捩り角度を充分大きくする
ことができなかつた。又1段目の弾性体として上
記のようにトーシヨンスプリングを採用した場合
は、仮りに線径の細いものを用いても捩り剛性を
充分低くすることが困難であり、しかもトーシヨ
ンスプリング自体はヒステリシスを有していない
ので、駆動側から伝わる捩り振動とそれによる騒
音を吸収することができなかつた。その上ハブフ
ランジに多数の窓孔を設けた場合は、強度不足に
なり易く、1段目トーシヨンスプリングがクラツ
チデイスクの最大捩り角度全体で圧縮されるの
で、応力が増す等の不具合もあつた。
本考案はスプラインハブを2分割してその両者
に設けたスプライン歯を間〓を隔てて噛み合せ、
両者のスプライン歯側面間の間〓に薄板ばね或い
は板状のラバー等の弱い弾性体を介装し、リテイ
ニングプレート及びクラツチプレートとハブフラ
ンジの対向位置に設けた窓孔にトーシヨンスプリ
ング等の強い弾性体を介装して上記従来の不具合
を回避しようとするもので、図面に関連して説明
すると次の通りである。
第1図は本考案を適用したクラツチデイスクの
縦断面図で、その−断面を示す第2図の−
線に沿う断面に相当している。図中スプライン
ハブ1は同芯のインナースプラインハブ2とアウ
タースプラインハブ3に分割され、アウタースプ
ラインハブ3はハブフランジ4を一体に備えてい
る。インナースプラインハブ2は内周のスプライ
ン内歯5の部分で水平な出力側クラツチ軸(図示
せず)にスプライン嵌合し、外周のスプライン外
歯6がアウタースプラインハブ3内周のスプライ
ン内歯7と間〓を隔てて噛み合つている。外歯6
(第2図)の頂面とアウタースプラインハブ3の
凹部8の間には半径方向の間〓9が、内歯7の頂
面とインナースプラインハブ2の凹部10の間に
は半径方向の間〓11が設けられている。そして
1つ置きの外歯6の両側面と隣接する内歯7の側
面の間にはやや広い間〓12,12′が設けられ、
この間〓12,12′内にはそれぞれ半径方向に
波を有する1段目の弱い薄板ばね14が介装され
ている。薄板ばね14が介装されない部分の外歯
6と内歯7の側面間の間〓13,13′は薄板ば
ね14が介装される部分の外歯6と内歯7の側面
間の間〓12,12′より小さく定められている。
ハブフランジ4の一方の側面には公知のように
フリクシヨンワツシヤ15(第1図)、フリクシ
ヨンプレート16、フリクシヨンスプリング17
を介してリテイニングプレート18が圧接し、他
方の側面にはフリクシヨンワツシヤ15を介して
クラツチプレート19が圧接している。ストツプ
ピン20はハブフランジ4の外周部の窓孔21を
通過し、両プレート18,19を連結一体化して
いる。
第1図に示すように、両プレート18,19の
内周部はスプラインハブ1の軸方向端部までそれ
ぞれ延長されると共に、それらの先端部にスプラ
インハブ1の中心に向かつて半径方向内向きに延
びる内向きフランジ状の阻止部18a,19aが
形成されている。この阻止部18a,19aは両
スプラインハブ2,3の側面から挾持して、両ス
プラインハブ2,3のクラツチ軸と平行な方向の
移動を規制するとともに、1段目薄板ばね(弱い
弾性体)が前記間〓12,12′から脱落するこ
とを防止するようになつている。
ハブフランジ4の同一円周上3箇所に明けた窓
孔22に中心線が円周方向に延びる姿勢で2段目
トーシヨンスプリング23(強い弾性体)が介装
され、窓孔22より張り出した部分のトーシヨン
スプリング23はリテイニング、クラツチ両プレ
ート18,19の対向位置に設けた窓孔24,2
5に嵌合している。各窓孔22,24,25のデ
イスク円周方向端面22a,24a,25aは第
2図に示す中立時に円周上の位置が合致してお
り、従つて2段目トーシヨンスプリング23の円
周方向両端面は中立時に各窓孔端面22a,24
a,25aに圧接する。
ハブフランジ4には同一円周上に別の3個の窓
孔26が設けられており、この窓孔26には3段
目トーシヨンスプリング27(強い弾性体)が円
周方向の間〓28,28′を隔てて介装されてい
る。窓孔26より張り出した部分のトーシヨンス
プリング27はリテイニング、クラツチ両プレー
ト18,19に設けた窓孔29,30に嵌合し、
円周方向端面が窓孔29,30の端面29a,3
0aに圧接している。
クラツチプレート19の外周部にはクツシヨニ
ングプレート31を介してフエーシング32が取
り付けられており、このフエーシング32は図示
していないフライホイル、プレツシヤープレート
と対向している。
次に作動を説明する。エンジンの回転力を車軸に
伝達する場合は、デイスク外周のフエーシング3
2をフライホイルに圧接し、インナースプライン
ハブ2内のクラツチ軸から動力を取り出すのであ
るが、説明の便宜上仮りにフエーシング32を固
定し、インナースプラインハブ2を矢印A方向に
回動させた場合を考えると、ハブフランジ4とリ
テイニング、クラツチ両プレート18,19が強
い2段目のトーシヨンスプリングにより相対的な
回動を阻止されているので、まず1段目の薄板ば
ね14が圧縮される。薄板ばね14の捩り剛性は
極めて低いので、捩り角度の増加に対する捩りト
ルクの増加は第3図に示すT1のように僅かであ
る。
捩り角度がθ1になると薄板ばね14の介装され
ていない部分の外歯6と内歯7の側面間の間〓1
3が0になり、この部分で外歯6が内歯7に衝突
して内外のスプラインハブ2,3が一体化する。
そして薄板ばね14の介装されている部分の外歯
6と内歯7の側面間の間〓12が幾分余裕を残
し、薄板ばね14が全圧縮されない状態で両スプ
ラインハブ2,3が一体的にA方向に回動するよ
うになると2段目トーシヨンスプリング23が圧
縮し始める。その後両スプラインハブ2,3がθ2
だけ回動すると間〓28が0になり、窓孔26の
端面26aが3段目トーシヨンスプリング27の
圧縮が始まり、ハブフランジ4の捩り角度がθ3
なつた時にストツプピン20が窓孔21の端面2
1aに衝突してデイスク全体が一体化する。即ち
その時がデイスクの最大捩り角度を与える。
1段目のヒステリシスは薄板ばね14により与
えられ、2段目及び3段目のヒステリシスはハブ
フランジ4とリテイニング、クラツチ両プレート
18,19の間の摩擦により発生する。そして1
段目ヒステリシスは薄板ばね14の波の数を変え
ることにより可変であり、同様に2段目及び3段
目ヒステリシスはハブフランジ4と両プレート1
8,19の間の摩擦係数を変えることにより変更
できる。最大捩り角度まで捩れた後捩り角度が減
少する時の捩りトルクは第3図のT3′,T2′,
T1′の線に沿つて変化する。捩り角度がマイナス
側に変化する場合の特性は第3図の左半分に示す
通りである。
以上説明したように本考案においてはクラツチ
軸にスプライン嵌合するスプラインハブ1をスプ
ライン外歯6を有するインナースプラインハブ2
とスプライン内歯7を有するハブフランジ4付ア
ウタースプラインハブ3に分割し、両スプライン
歯6,7を円周方向に間〓を隔てて噛み合せ、1
つ置きの外歯6の両側面と隣接する内歯7の側面
の間の間〓12,12′にそれぞれ弱い1段目薄
板ばね14を介装し、間〓12,12′を薄板ば
ね14の介装されないスプライン歯側面間の間〓
13,13′より大きく定めて薄板ばね14の全
圧縮を防ぎ、リテイニング、クラツチ軸両プレー
ト18,19の内周部をそれぞれスプラインハブ
1の軸方向端部まで延ばしてそれらの先端部に、
半径方向内方に延びる内向きフランジ状の阻止部
18a,19aを形成し、該内向きフランジ状の
阻止部18a,19aにより両スプラインハブ
2,3を両側から挾持して、両スプラインハブ
2,3のクラツチ軸と平行な方向の相対的な移動
および薄板ばね14の脱落を阻止するようにし、
ハブフランジ4と両プレート18,19の対向位
置に設けた窓孔22,26に2段目、3段目トー
シヨンスプリング23,27を介装したので、次
に述べる効果を生じる。
(a) 1段目弾性体を収容するためのスペースが小
さくなりクラツチデイスクが小型化できる。し
かも1段目の捩り角度を充分大きくできる。
(b) 1段目弾性体として薄板ばね14を採用した
ため1段目の捩り剛性が極めて低くなり、第3
図にT1で示すように捩り角度の増加に対する
捩りトルクの増加率の少ない柔かい立ち上がり
特性が得られる。
(c) 薄板ばね14により1段目のヒステリシスが
与えられ、しかも波の数を変えることによりヒ
ステリシスが変更できるので、適用する機種に
応じた最適のヒステリシスを設定することがで
きる。上記の(a)〜(c)の効果が相俟つて駆動側か
ら伝わる捩り振動やそれによる騒音を確実に吸
収することができる。更に本考案によると (d) 薄板ばね14の全圧縮が防止されるため損耗
の恐れがなくなり、耐久性が良くなる。又従来
1段目弾性体は最大捩り角度全体で圧縮されて
いたが、本考案の薄板ばね14は2段目立ち上
がり角θ1までしか圧縮されないため応力的に有
利になる。
(e) 2段目トーシヨンスプリング23用窓孔22
のデイスク円周方向両側に逃げは不要となり、
窓孔22の円周方向長さが短縮する。又3段目
トーシヨンスプリング27用窓孔26及びスト
ツプピン21用窓孔20のデイスク円周方向長
さも従来のものより1段目捩り角度θ1に相当す
る分だけ短縮する。しかもハブフランジ4に設
ける窓孔の数が減少するので、全体としてハブ
フランジ4の強度が大幅に増す。
なお、前記阻止手段は第1図の阻止部18a,
19aに限らず、第4図に示すようにアウタース
プラインハブ3のクラツチ軸方向の長さをインナ
ースプラインハブ2のそれよりも大きくし、アウ
タースプラインハブ3のクラツチ軸方向の端部近
傍の内周に設けた環状溝35にサークリツプ36
を装着して両スプラインハブ2,3のクラツチ軸
方向の動き及び薄板ばね14の脱落を阻止するよ
うにしても良い。この場合、環状溝35およびサ
ークリツプ36で阻止手段が構成されている。又
アウタースプラインハブ3の軸方向の一端にイン
ナースプラインハブ2側に伸びる環状のフランジ
を一体に設け、軸方向の他端近傍の内周にサーク
リツプを装着することも考えられる。又薄板ばね
14は第2図の間〓12,12′の長手方向(紙
面と直角な方向)に波を持たせるようにしても良
い。薄板ばね14の素材としては通常のばね鋼或
いはSK5が好適である。1段目弾性体としては
薄板ばね14に替えて板状のラバーを採用しても
良い。又必ずしも1つ置きの外歯6の両側面と隣
接する内歯7の側面の間の間〓に1段目弾性体を
介装する必要はなく、1段目の捩り剛性或いはヒ
ステリシス等を考慮して任意の個数の外歯6の両
側面と隣接する内歯7の側面の間の間〓に1段目
弾性体を介装することができる。又任意の個数の
内歯7の両端面と隣接する外歯6の側面の間の間
〓に1段目弾性体を介装するようにしても差し支
えない。2段目以降の弾性体としてトーシヨンス
プリング以外にトーシヨンラバー或いはトーシヨ
ンスプリングとトーシヨンラバーの複合ユニツト
を採用することも可能である。クラツチデイスク
の捩り段数は3段のみでなく2段以上の任意の段
数を選ぶことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したクラツチデイスクの
縦断面図、第2図は第1図の−線断面図、第
3図は捩り特性を示すグラフ、第4図は別の実施
例の部分縦断面図である。 2…インナースプラインハブ、3…アウタース
プラインハブ、4…ハブフランジ、6…スプライ
ン外歯、7…スプライン内歯、14…薄板ばね
(弱い弾性体の1例)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラツチ軸にスプライン嵌合するスプラインハ
    ブを、スプライン外歯を有するインナースプライ
    ンハブとスプライン内歯を有するハブフランジ付
    アウタースプラインハブに分割し、上記両スプラ
    イン歯を円周方向に間〓を隔てて噛み合せ、いず
    れか一方のスプライン歯の少なくとも1つのスプ
    ライン歯の両側面と隣接するスプライン歯の側面
    の間に間〓にそれぞれ板状の弱い弾性体を介装
    し、上記弾性体が介装されるスプライン歯側面間
    の間〓を、弾性体が介装されないスプライン歯側
    面間の間〓よりも大きく定めて上記弾性体の全圧
    縮を防ぎ、クラツチプレートとリテイニングプレ
    ートの内周端部をそれぞれスプラインハブの軸方
    向端部まで延ばし、それらの先端に、半径方向内
    方に延びてスプラインハブを軸方向両側から挾持
    する内向きフランジ状の阻止部を形成することに
    より、スプラインハブのクラツチ軸と平行な方向
    の相対的な移動を防止し、かつ上記弾性体がスプ
    ライン歯側面間から脱落することを防止するよう
    にし、上記ハブフランジとリテイニング、クラツ
    チ両プレートの対向位置に設けた窓孔に強い弾性
    体を介装したことを特徴とするクラツチデイス
    ク。
JP1982197234U 1982-12-28 1982-12-28 クラツチデイスク Granted JPS59103934U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982197234U JPS59103934U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 クラツチデイスク
AU22527/83A AU563004B2 (en) 1982-12-28 1983-12-19 A clutch disc
FR8320551A FR2538480A1 (fr) 1982-12-28 1983-12-22 Perfectionnements apportes aux disques d'embrayage a friction, notamment pour vehicules automobiles
GB08334150A GB2132736B (en) 1982-12-28 1983-12-22 Clutch disc
ZA839605A ZA839605B (en) 1982-12-28 1983-12-27 A clutch disc
US06/566,114 US4564097A (en) 1982-12-28 1983-12-27 Clutch disc
DE3347203A DE3347203C2 (de) 1982-12-28 1983-12-27 Kupplungsscheibe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982197234U JPS59103934U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 クラツチデイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103934U JPS59103934U (ja) 1984-07-12
JPH0317061Y2 true JPH0317061Y2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=16371073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982197234U Granted JPS59103934U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 クラツチデイスク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4564097A (ja)
JP (1) JPS59103934U (ja)
AU (1) AU563004B2 (ja)
DE (1) DE3347203C2 (ja)
FR (1) FR2538480A1 (ja)
GB (1) GB2132736B (ja)
ZA (1) ZA839605B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616028U (ja) * 1984-06-19 1986-01-14 株式会社 大金製作所 クラツチデイスク
DE3448587C2 (de) * 1984-11-23 1998-08-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kupplungsscheibe mit Torsionsschwingungsdämpfer
US4651859A (en) * 1985-07-11 1987-03-24 Borg-Warner Automotive, Inc. Clutch driven plate assembly with a two-part hub
JPH0652088B2 (ja) * 1985-09-30 1994-07-06 アイシン精機株式会社 クラツチデイスク
US4782932A (en) * 1985-11-01 1988-11-08 Eaton Corporation Torsion damping mechanism
GB2204936B (en) * 1987-05-19 1991-01-02 Automotive Products Plc Friction clutch driven plates
GB2217430B (en) * 1988-03-26 1991-10-02 Luk Lamellen & Kupplungsbau Apparatus for damping vibrations
JPH0645728Y2 (ja) * 1989-12-22 1994-11-24 株式会社大金製作所 液体粘性ダンパー
US5161660A (en) * 1990-11-15 1992-11-10 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Clutch plate with plural dampers
US5653144A (en) 1993-02-09 1997-08-05 Fenelon; Paul J. Stress dissipation apparatus
US5452622A (en) 1993-02-09 1995-09-26 Magi, L.P. Stress dissipation gear
FR2728322A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-21 Valeo Volant amortisseur, notamment pour vehicules automobiles
US5956998A (en) 1996-06-06 1999-09-28 Fenelon; Paul J. Stress reduction gear and apparatus using same
US5913396A (en) * 1997-03-31 1999-06-22 Horton, Inc. Rotational control apparatus with bellville return spring assembly
FR2797010B1 (fr) * 1999-07-30 2001-11-02 Valeo Amortisseur de torsion pour embrayage, en particulier pour vehicule automobile
DE10205767B4 (de) * 2002-02-11 2005-09-01 Zf Sachs Ag Lamellen-Kupplungseinrichtung mit einer eingangseitigen Dämpfungs- oder/und Federelementanordnung
US20050016001A1 (en) * 2003-06-24 2005-01-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Drive mechanism and power tool
DE102006033551A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsscheibe zum Antreiben eines Nebenaggregats durch eine Antriebswelle eines Antriebsaggregats
DE102007008834A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Borgwarner Inc.(N.D.Ges.D.Staates Delaware), Auburn Hills Torsionsschwingungsdämpfer mit mehrteiligem Primärelement
DE102008014445A1 (de) 2007-11-09 2009-05-14 Borgwarner Inc., Auburn Hills Kopplungsanordnung mit Federeinrichtung, Federeinrichtung für eine solche Kopplungsanordnung und Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug mit einer solchen Kopplungsanordnung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1801969A1 (de) * 1968-10-09 1970-11-26 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe mit Schwingungsdaempfer
FR2242606A1 (en) * 1973-08-29 1975-03-28 Ferodo Sa Torsional vibration damper for motor vehicle clutch - has friction damper and non-linear torque-deflection characteristic
FR2270491A2 (en) * 1974-04-12 1975-12-05 Ferodo Sa Torsion damper for motor vehicle clutches - has vibration absorbing springs in the hub and in the plate
US4185728A (en) * 1977-10-14 1980-01-29 Borg-Warner Corporation Clutch disc with variable deflection rate vibration damper
SU863916A1 (ru) * 1979-12-29 1981-09-15 Предприятие П/Я Р-6194 Двухпоточна муфта сцеплени
FR2496210A1 (fr) * 1980-12-16 1982-06-18 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment pour disque de friction d'embrayage de vehicule automobile
JPS57167525A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Aisin Seiki Co Ltd Clutch disc
US4461376A (en) * 1982-02-05 1984-07-24 Borg-Warner Corporation Clutch driven plate assembly with multi-part hub

Also Published As

Publication number Publication date
US4564097A (en) 1986-01-14
FR2538480A1 (fr) 1984-06-29
DE3347203C2 (de) 1987-05-14
JPS59103934U (ja) 1984-07-12
GB2132736B (en) 1986-04-23
DE3347203A1 (de) 1984-07-05
GB8334150D0 (en) 1984-02-01
ZA839605B (en) 1984-09-26
AU563004B2 (en) 1987-06-25
GB2132736A (en) 1984-07-11
AU2252783A (en) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317061Y2 (ja)
JPH0143545Y2 (ja)
JPS6145375Y2 (ja)
JPS6140847B2 (ja)
JPS6151687B2 (ja)
JPS6014212B2 (ja) ダンパ−デイスク
US5169357A (en) Torsion damping device, in particular for a clutch friction disc for a motor vehicle
US4533338A (en) Damper disc
US4493408A (en) Damper disc
JPS6141021A (ja) ト−シヨンスプリング直列配置型ダンパ−デイスク
GB2085552A (en) Damper Disc
US4573945A (en) Damper disc of a long travel type
US4270645A (en) Torsion damping center and a clutch plate assembly having such a torsion damping center
JPH0326341Y2 (ja)
JPH027292Y2 (ja)
JPH0577889B2 (ja)
JPH01145429A (ja) クラッチディスク
JPS58631A (ja) 多段ト−シヨンクラツチデイスク
JPH0155690B2 (ja)
JPS6139850Y2 (ja)
JPH0332832Y2 (ja)
JPH0247297Y2 (ja)
JPH0543294Y2 (ja)
JPS6117738A (ja) ハブ分割型ダンパ−装置
JPH0213774Y2 (ja)