JPH03170591A - 作動流体 - Google Patents
作動流体Info
- Publication number
- JPH03170591A JPH03170591A JP1311162A JP31116289A JPH03170591A JP H03170591 A JPH03170591 A JP H03170591A JP 1311162 A JP1311162 A JP 1311162A JP 31116289 A JP31116289 A JP 31116289A JP H03170591 A JPH03170591 A JP H03170591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- approximately
- vapor
- working fluid
- temperature
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
使用される作動流体に関すも 従来の技術 従夾 エアコン・冷凍機等のヒートポンプ装置において
は 作動流体としてフロン類(以下R○○またはR○○
○と記す)と呼ばれるハロゲン化炭化水素が知られてお
り、利用温度としては凝縮温度および/または蒸発温度
が略O〜略50℃の範囲において通常使用される。中で
もクロロジフルオ口メタン(CHCIF2、R22)は
家庭用エアコン、ビル用エアコンや大型冷凍機等の作動
流体として幅広く用いられていも 発明が解決しようとする課題 しかしなか転 近年フロンによる戒層圏オゾン層破壊が
地球規模の環境問題となっており、底層圏オゾン破壊能
力が大であるフロン類(以下、特定フロンと記す)につ
いて{よ すでに国際条約によって使用量及び生産量の
規制がなされ さらに将来的には特定フロンの使用・生
産を廃止しようという動きがあも さて、R22はオゾ
ン破壊係数(トリクロロフルオロメタン(CCl3F)
の底層圏オゾン破壊能力を1としたときの戒層圏オゾン
破壊能九 以下○DPと記す)が0.05と微少であり
、特定フロンではないものの将来的に使用量の増大が予
想され 冷凍・空調機器が広く普及した現在、R22の
使用量及び生産量の増大が人類の生活環境に与える影響
も大きくなるものと予想されていも 従って、底層圏オ
ゾン破壊能力が小であるものQ 若干の破壊能力がある
とされるR22の代替となる作動流体の早期開発も強く
要望されている。
圏オゾン層に及ぼす影響がほとんどなt.X.R22の
代替となる作動流体を提供するものである。
フルオ口メタン(CHF3)とトリフルオロエタン(C
2H*Fs)とテトラフルオロエタン(C2H2F4)
の三種のフロン類を含ム トリフルオロメタン0〜略5
0重量米 トリフルオロエタンO〜略80重量越 テト
ラフルオロエタン略20〜略95重量%の組或範囲であ
ることを特黴とするものであり、特に トリフルオロメ
タンO〜略40重量瓢 トリフルオロエタン0〜略80
重量米 テトラフルオロエタン略20〜略90重量%の
組戊範囲が望ましいものであも 作用 本発明{友 上述の組合せによって、作動流体を、オゾ
ン破壊能力のほとんどなし\ 分子構造中に塩素を含ま
ないフロン類であるトリフルオロメタン《○DP=0)
、 トリフルオロエタン(O D P =0)およびテ
トラフルオロエタン(○DP=O)の混合物となすこと
により、戒層圏オゾン層に及ぼす影響をR22よりもさ
らに小さく、ほとんどなくすることを可能とするもので
あも 又 本発明は上述の組戒範囲とすることによって
、エアコン・冷凍機等のヒートボンプ装置の利用温度で
ある略O〜略50℃においてR22と同程度の蒸気圧を
有L R22の代替として現行機器で使用可能な作動
流体を提供することを可能とするものである。従って上
述の組合せおよび組或範囲におけるODPも0と予想さ
h R22の代替として極めて有望な作動流体となる
ものである。またかかる混合物は非共沸混合物となり、
凝縮過程および蒸発過程において温度勾配をもった数
熱源流体との温度差を近接させたロレンツサイクルを構
或することにより、R22よりも高い或績係数を期待で
きるものである。
そのODPの値の大きさにつれて地球温暖化の効果も
大きい傾向がある力t 本発明による作動流体はODP
がOであるフロン類のみの三種以上から或る混合物によ
って構或されているた△地球温暖化の効果はR22と同
程度あるいはR22未満と推定され 最近世界的問題と
なっている地球温暖化への寄与を小とすることをも可能
とするものである。
のフロン類から或る混合物であも トリフルオロメタン
ぱ 臨界温度が低((25.7℃)、蒸気圧が高いため
に 単独では略0〜略50℃の利用温度のエアコン・冷
凍機等のヒートボンプ装置には使用できない力曳 現在
でも市販されており、かかる混合物とすることによって
実用的なR22の代替となる作動流体を構戊することが
可能となるものであa 実施例 以下、本発明による作動流体の実施例について、図を用
いて説明する。
.1−トリフルオロエタン(R143a)、 1,1,
1. 2−テトラフルオロ.r−タン(R134
a)の三種のフロン類の混合物によって構或される作動
流体Q 一定温度・一定圧力における平衡状態を三角座
標を用いて示したものであも 本三角座標において(よ
三角形の各頂点に 上側頂点を基点として反時計回り
に沸点の低い順に単一物質を配置しており、座標平面上
のある点における各戒分の組或比(重量比)(ヨ 点
と三角形の各辺との距離の比で表される。またこのとき
、点と三角形の辺との距離(よ 辺に相対する側にある
三角座標の頂点に記された物質の組戒比に対応すも 第
1図において1は 温度0℃・圧力4.044kg/c
m2Gにおける混合物の気液平衡線であり、この温度・
圧力はR22の飽和状態に相当すも 気液平衡線(R2
2 0℃相当)lの上側の線は飽和気相線 気液平衡
線(R22 0℃相当)1の下側の線は飽和液相線を
表わレ この両線で挟まれた範囲においては気液平衡状
態となる。また2(よ 温度50℃・圧力18. 7
82kg/cm2Gにおける混合物の気液平衡線であり
、この温度・圧力もR22の飽和状態に相当する。R2
3を単独で使用すると、 50℃においては臨界温度を
超えてしまうものQ かかる混合物となすことによって
飽和状態が存在し 略O〜略50℃の利用温度のエアコ
ン・冷凍機等のヒートポンプ装置に使用することが可能
となるものである。図からわかるように R23、Rl
43a及びR134aがそれぞれO〜略35重量%.
0〜略70重量勉略30〜略95重量%となるような組
或範囲(友略O〜略50℃の利用温度においてR22と
ほぼ同等の蒸気圧を有するため望まし鶏 さらに R2
3、R I. 4 3 a及びR134aがそれぞれO
〜略25重量% 0〜略65重量基 略35〜略90重
量%となるような組戒範囲(よ 0℃と50℃の間のす
べての利用温度においてR22とほぼ同等の蒸気圧を有
するため特に望ましし1第1図中の点A1〜点F1にお
ける作動流体の組戒を第1表に示す。点A1〜点C1は
気液平衡線(R22 50℃相当)2の飽和気相線上
に 点Dl〜点F+は気液平衡線(R22 50℃相
当)2の飽和液相線上にあり、共に気液平衡線(R22
0℃相当)■の飽和気相線及び気液平衡線(R22 0
℃相当)lの飽和液相線の画線で挟まれた範囲にあるこ
とか板 温度O℃・圧力4.044 k g/ cm2
G (R 2 2の飽和状態に相当)においては気液平
衡状態となも 従って、第1表に示された組或を有する
作動流体(よ 0℃・50℃におけるR22の飽和蒸気
圧の条件下で飽和状態あるいは気液平衡状態を実現し
略0〜略50℃の利用温度において、同温度におけるR
22の飽和蒸気圧で操作することにより、R22とほぼ
等しい凝縮温度・蒸発温度を得ることが可能となるもの
である。
の点についてのみ説明した力丈 点A1〜点F1の内側
にある,屯 すなわ叡 温度0℃・圧力4.0 4 4
k g/ cm”G及び温度50℃・圧力18.78
2kg/cm”G(両者ともR22の飽和状態に相当)
において気液平衡状態となる組或を有する作動流体につ
いても同様に操作することにより、略0〜略50℃の利
用温度においてR22とほぼ等しい凝縮温度・蒸発温度
を得ることが可能となるものである。
ラフルオロエタン(R134)の三種のフロン類の混合
物によって構戒される作動流体Q一定温度・一定圧力に
おける平衡状態を三角座標を用いて示したものであも
第2図において3(友温度0℃・圧力4. 044k
g/cm2Gにおける混合物の気液平衡線であり、また
4(友 温度50℃・圧力18. 782kg/cm
”Gにおける混合物の気液平衡線であも この場合にl
iR23、R143a及びR134がそれぞれ0〜略5
0重量%. 0〜略80重量基 略20〜略90重量%
となるような組或範囲力<, R22とほぼ同等の蒸
気圧を有するため望ましく、R23、R143a及びR
134がそれぞれ0〜略40重量%. 0〜略80重量
勉 略20〜略85重量%となるような組戊範囲力文
特に望ましl,Xo 第2図中の点A2〜点F2における作動流体の組或を第
2表に示す。点A2〜点C2は気液平衡線(R22
50℃相当)4の飽和気相線上に 点D2〜点F2は気
液平衡線(R22 50℃相当)4の飽和液相線上に
あり、共に気液平衡線(R220℃相当)3の飽和気相
線及び気液平衡線(R22 0℃相当)3の飽和液相線
の画線で挟まれた範囲にあることか板 温度O℃・圧力
46044 k g/ cm2G (R 2 2の飽和
状態に相当)においては気液平衡状態となる。従って、
第2表に示された組或を有する作動流体は O℃・50
℃におけるR22の飽和蒸気圧の条件下で飽和状態ある
いは気液平衡状態を実現し 略0〜略50℃の利用温度
において、同温度におけるR22の飽和蒸気圧で操作す
ることにより、R22とほぼ等しい凝縮温度・蒸発温度
を得ることが可能となるものである。
の点についてのみ説明した力交 点A2〜点F2の内側
にある,叔 すなわ水 温度0℃・圧力4.0 4 4
k g/cm2G及び温度50℃・圧力18.7 8
2kg/cm2G (両者ともR22の飽和状態に相
当)において気液平衡状態となる組戊を有する作動流体
についても同様に操作することにより、略0〜略50℃
の利用温度においてR22とほぼ等しい凝縮温度・蒸発
温度を得ることが可能となるものである。
合物によって構或されている力曳 構造異性体を含めて
四種以上のフロンの混合物によって作動流体を構戊する
ことも勿論可能であり、この場合、 トリフルオ口メタ
ンO〜略50重量米 トリフルオロエタンO〜略80重
量勉 テトラフルオロエタン略20〜略95重量%とな
るような組戊・滝囲(よ 略O〜略50℃の利用温度に
おいてR22とほほ同等の蒸気圧を有するため望ましい
。
オロエタンO〜略80重量基 テトラフルオロエタン略
20〜略90重量%となるような組或範囲は O℃と5
0℃の間のすべての利用温度においてR22とほぼ同等
の蒸気圧を有するため特に望まし(1 特に上述の組合
せおよび組戒範囲における○DPも0と予想さ11,R
22の代替として極めて有望な作動流体となるものであ
る。
び蒸発過程において温度勾配をもった吹熱源流体との温
度差を近接させたロレンツサイクルを構戒することによ
り、R22よりも高い或績係数を期待できるものである
。
ロメタンを含へ 作動流体を、分子構造中に塩素を含ま
ないフロン類のみの三種以上から戊る混合物となし そ
の組戊範囲を特定したことにより、 (1)戊層圏オゾン層に及ぼす影響をR22よりもさら
に小さく、ほとんどなしとする作動流体の選択の幅を拡
大することが可能であも (2)トリフルオ口メタン単独では使用できない機器の
利用温度においてR22と同程度の蒸気圧を有t,,R
22の代替として現行機器で使用可能である。
2よりも高い戊績係数を期待できる等の効果を有するも
のである。
戊される作動流体Q 一定温度・一定圧1、3・・・気
液平衡線(R22 0℃相当)、2、 4・・・気液
平衡線(R22 50℃相当)。
Claims (2)
- (1)トリフルオロメタン50重量%以下、トリフルオ
ロエタン80重量%以下、テトラフルオロエタン20〜
95重量%以下の少なくとも三種のフロン類を含む作動
流体。 - (2)トリフルオロメタン40重量%以下、トリフルオ
ロエタン80重量%以下、テトラフルオロエタン20〜
90重量%以下であることを特徴とする作動流体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1311162A JP2579002B2 (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 作動流体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1311162A JP2579002B2 (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 作動流体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03170591A true JPH03170591A (ja) | 1991-07-24 |
JP2579002B2 JP2579002B2 (ja) | 1997-02-05 |
Family
ID=18013840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1311162A Expired - Lifetime JP2579002B2 (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 作動流体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2579002B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5429760A (en) * | 1992-07-11 | 1995-07-04 | Solvay Fluor Und Derivate Gmbh | Refrigerant composition containing trifluoromethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane |
US5736063A (en) * | 1991-03-18 | 1998-04-07 | Alliedsignal Inc. | Non-azeotropic refrigerant compositions containing carbon dioxide |
US6235215B1 (en) * | 1992-03-05 | 2001-05-22 | Dairei Co., Ltd. | Mixed 1,1,1,2-tetrafluoroethane and trifluoromethane refrigerants |
US6692653B2 (en) | 2001-02-16 | 2004-02-17 | Korea Institute Of Science And Technology | Refrigerant composition |
US6776922B2 (en) | 2002-07-24 | 2004-08-17 | Korea Institute Of Science And Technology | Refrigerant composition comprising difluoromethane, 1,1,1-trifluoroethane and 1,1-difluoroethane |
US6800216B2 (en) | 2002-07-24 | 2004-10-05 | Korea Institute Of Science And Technology | Refrigerant composition for replacing chlorodifluoromethane |
US6841087B2 (en) | 2002-04-19 | 2005-01-11 | Korea Institute Of Science And Technology | Refrigerant composition comprising difluoromethane, 1,1,1-trifluoroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane |
-
1989
- 1989-11-30 JP JP1311162A patent/JP2579002B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5736063A (en) * | 1991-03-18 | 1998-04-07 | Alliedsignal Inc. | Non-azeotropic refrigerant compositions containing carbon dioxide |
US6113803A (en) * | 1991-03-18 | 2000-09-05 | Alliedsignal Inc. | Non-azeotropic refrigerant compositions comprising difluoromethane or 1,1,1-trifluoroethane |
US6235215B1 (en) * | 1992-03-05 | 2001-05-22 | Dairei Co., Ltd. | Mixed 1,1,1,2-tetrafluoroethane and trifluoromethane refrigerants |
US5429760A (en) * | 1992-07-11 | 1995-07-04 | Solvay Fluor Und Derivate Gmbh | Refrigerant composition containing trifluoromethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane |
US6692653B2 (en) | 2001-02-16 | 2004-02-17 | Korea Institute Of Science And Technology | Refrigerant composition |
US6841087B2 (en) | 2002-04-19 | 2005-01-11 | Korea Institute Of Science And Technology | Refrigerant composition comprising difluoromethane, 1,1,1-trifluoroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane |
US6776922B2 (en) | 2002-07-24 | 2004-08-17 | Korea Institute Of Science And Technology | Refrigerant composition comprising difluoromethane, 1,1,1-trifluoroethane and 1,1-difluoroethane |
US6800216B2 (en) | 2002-07-24 | 2004-10-05 | Korea Institute Of Science And Technology | Refrigerant composition for replacing chlorodifluoromethane |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2579002B2 (ja) | 1997-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03170585A (ja) | 作動流体 | |
JP2580350B2 (ja) | 作動流体 | |
JPH03170591A (ja) | 作動流体 | |
JPH03170583A (ja) | 作動流体 | |
JPH0665561A (ja) | 作動流体 | |
JPH03170590A (ja) | 作動流体 | |
JPH03170589A (ja) | 作動流体 | |
JPH03170586A (ja) | 作動流体 | |
JPH03172384A (ja) | 作動流体 | |
JPH05117645A (ja) | 作動流体 | |
JPH03172386A (ja) | 作動流体 | |
JPH03170593A (ja) | 作動流体 | |
JPH03170592A (ja) | 作動流体 | |
JPH03168265A (ja) | 作動流体 | |
JPH03170587A (ja) | 作動流体 | |
JPH03168288A (ja) | 作動流体 | |
JPH03168282A (ja) | 作動流体 | |
JPH0517746A (ja) | 作動流体 | |
JPH03168284A (ja) | 作動流体 | |
JPH0517755A (ja) | 作動流体 | |
JPH0517750A (ja) | 作動流体 | |
JPH03220285A (ja) | 作動流体 | |
JPH05117649A (ja) | 作動流体 | |
JPH03168269A (ja) | 作動流体 | |
JPH03168266A (ja) | 作動流体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107 Year of fee payment: 14 |