[go: up one dir, main page]

JPH03168525A - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JPH03168525A
JPH03168525A JP30623889A JP30623889A JPH03168525A JP H03168525 A JPH03168525 A JP H03168525A JP 30623889 A JP30623889 A JP 30623889A JP 30623889 A JP30623889 A JP 30623889A JP H03168525 A JPH03168525 A JP H03168525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oven
blower
magnetron
electronic control
machine room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30623889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamichi Suzaku
孝道 朱雀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30623889A priority Critical patent/JPH03168525A/ja
Publication of JPH03168525A publication Critical patent/JPH03168525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、被調理物をオーブン内で高周波加熱
と加熱ヒータによる加熱調理する加熱調理装置に係り、
特に、この加熱調理装置における機械室の電子制御回路
等を冷却する冷却装置に関する。
(従来の技術) 既に提案されているこの種の加熱調理装置は、第8図に
示されるように構或されている。
即ち、第8図おいて、開閉扉1aと操作パネル]bを備
えた箱形をなすケース本体1内には、オーブン2および
機城室3を区分して形威したオーブン枠体4が設けられ
ており、このオーブン枠体4の天板には、励振口5が穿
設されており、この励振口5の敵置する上記オーブン枠
体4の天板には、導波管6が励振口5を覆うようにして
添設されている。又、この導波管6の一端部には、周知
のマグネトロン7が付設されており、上記オーブン枠体
4の背部には、加熱ヒータ8および熱風送風機9が中仕
切板10を介してそれぞれ設けられている。さらに、こ
の中仕切板10には、パンチングによる各熱風吹出口1
1a、llbが穿設されており、上記中仕切板10の中
程には、パンチングによる吸込口12が穿設されている
。ざらに又、上記オーブン枠体4の一側には、遮熱板1
3が上記オーブン2からの高熱を遮断するようにして立
設されており、この遮熱板13で囲まれた上記機域室3
内には、冷却用送風機14が上記マグネトロン7や上記
操作バネル1bの裏面に付設された電子制御回路15、
高圧トランス(図示されず)等を冷却するようにして設
けられている。又、上記機械室3の位置する上記ケース
本体1の背板には、吸気口16が冷気を供給するように
して穿設されており、上記機械室3の位置する上記上記
ケース本体1の底板には、排気口17が穿設されている
。さらに、上記マグネトロン7と上記遮熱板13との間
には、送風ダクト18が連結されており、この送風ダク
ト18の一開口部は上記オ−ブン枠体4の一側板に穿設
された通気孔1つを通して上記オーブン2へ連通ずるよ
うに設けられている。さらに又、上記オーブン枠体4の
他側板には、排気孔20が穿設されており、この排気孔
20の傍らには、排気ダクト21が上記ケース本体1の
背仮に穿設された排気口22へ連通するようにして設け
られている。
従って、上述した加熱調理装置は、レンジ調理時、上記
マグネトロン7に通電することにより、このマグネトロ
ン7の電波は上記導波管6、励振口5を通して上記オー
ブン2内の被調理物を高周波加熱すると共に、他方、上
記冷却用送風機14の冷却空気は上記機械室3内の上記
マグネトロン7や電子制御回路15等を強制的に冷却し
た後、排気口17を通して機外へ排気される。又、上記
冷却用送風機14の一部の冷却空気は上記機械室3内の
上記マグネトロン7を冷却した後、送風ダクト18、通
気孔19を通して上記オーブン2内の湯気(蒸気)を蒸
気排気孔20、排気ダクト21、排気口22を通して機
外へ排気するようになっている。
他方、ヒータ加熱調理時、加熱しータ8および熱風送風
機9へ通電することにより、上記加熱ヒータ8はオーブ
ン2内を熱風送風機9による流体で循環加熱して、上記
オーブン2内の被調理物をヒータ加熱すると共に、他方
、上記冷却用送風機14の冷却空気は上記機械室3内の
上記マグネトロン7や電子制御回路15等を強制的に冷
却した後、排気口17を通して機外へ排気される。又、
上記冷却用送風機14の一部の冷却空気は上記機械室3
内の上記マグネトロン7を冷却した後、送風ダクト18
、通気孔1つを通して上記オーブン2内の湯気(蒸気)
を蒸気排気孔20、排気ダクト21、排気口22を通し
て機外へ排気するようになっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した加熱調理装置におけるオーブン
2内の被調理物の加熱温度は、通常、約250℃程度の
温度までの加熱調理をしているため、上記機械室3内に
組込まれた電子制御回路15等に熱的な影響を与えて誤
作動を与えるおそれはなかったけれども、最近の加熱ヒ
ータ8及びマグネトロン7を設けた加熱調理装置は、オ
ーブン2内を約300℃程度以上の高温度まで加熱する
関係上、上記機械室3内に組込まれた電子制御回路15
等はオーブン2内を約300’C程度の高温度になって
も、これらに耐える電子部品を使用することを余儀無く
されて高価なものとなる。
又一方、上記オーブン2からの輻射熱や熱伝導による高
熱は、遮熱板や断熱材を使用して遮断しても上記機械室
3内に組込まれた電子制御回路15等を安全確実に遮熱
することは困難である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、加熱ヒータ及びマグネトロンを設けた加熱調理装置に
おいて、オーブン内を約300℃以上の高温度まで加熱
しても機械室内に組込まれた電子制御回路等を安全確実
に冷却し、この電子制御回路等に熱的な悪影響を与えな
いようにして安全性や信頼性の向上を図るようにした加
熱調理装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段とその作用)本発明は、ケ
ース本体内にオーブン及び機械室を区分して形成したオ
ーブン枠体を設け、このオーブン枠体に加熱ヒータ及び
マグネトロンを設けた加熱調理装置において、上記機械
室に電子制御回路及び冷却用送風機を設け、上記マグネ
トロンと上記オーブン枠体の一部に穿設された通気口と
を送風ダクトで連結し、この送風ダクトの一部に形状記
憶合金によるばねを備えた切換えダンパーを上記通気口
を開閉するように設け、ヒータ加熱時、上記通気口を上
記切換えダンパーで閉じると共に、上記電子制御回路か
らの指令により上記冷却用送風機を断続的に運転して上
記電子制御回路等を冷却するようにし、オーブン内を約
300℃程度の高温度まで加熱しても機械室内に組込ま
れた電子制御回路等を安全確実に冷却し、この電子制御
回路等に熱的な影響を与えないようにして誤作動を防止
し、安全性や信頼性の向上を図るようにしたものである
(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部材には、
同じ符号を付して説明する。
第1図乃至第3図において、符号1は、開閉扉1aと操
作バネル1bを備えた箱形をなすケース本体であって、
このケース本体1内には、オーブン2および機械室3を
区分して形成したオーブン枠体4が設けられており、こ
のオーブン枠体4の天仮には、励振口5が穿設されてお
り、この励振口5の位置する上記オーブン枠体4の天板
には、導波管6が励振口5を覆うようにして添設されて
いる。又、この導波管6の一端部には、周知のマグネト
ロン7が付設されており、上記オーブン枠体4の背部に
は、加熱ヒータ8および熱風送風機9が中仕切板10を
介してそれぞれ設けられている。さらに、この中仕切板
10には、パンチングによる各熱風吹出口11a,ll
bが穿設されており、上記中仕切板10の中程には、パ
ンチングによる吸込口12が穿設されている。さらに又
、上記オーブン枠体4の一側には、遮熱板13が上記オ
ーブン2からの高熱を遮断するようにして立設されてお
り、この遮熱板13で囲まれた上記機械室3内には、冷
却用送風機14が上記マグネトロン7や上記操作パネル
1bの裏面に付設された電子制御回路15、高圧トラン
ス(図示されず)等を冷却するようにして設けられてい
る。又、上記機械室3の位置する上記ケース本体1の背
板には、吸気口16が冷気を供給するようにして穿設さ
れており、上記機械室3の位置する上記上記ケース本体
1の底板には、排気口17が穿設されている。さらに、
上記マグネトロン7と上記遮熱板13との間には、送風
ダクト18が連結されており、この送風ダクト18の一
開口部は上記オーブン枠体4の一側板に穿設された通気
孔19を通して上記オーブン2へ連通するように設けら
れている。さらに又、上記オーブン枠体4の他側板には
、排気孔20が穿設されており、この排気孔20の傍ら
には、排気ダクト21が上記ケース本体1の背板に穿設
された排気口22へ連通するようにして設けられている
一方、上記送風ダクト14の一部には、切換えダンパー
23が支軸24で上記通気口19を開閉するようにして
設けられており、この切換えダンパー23には、形状記
憶合金によるコイルばね25が、約300℃程度の高温
度によるヒータ加熱時、上記通気口19を上記切換えダ
ンパー18で閉じるようにして巻装されている。又、上
記オーブン2内の上記オーブン枠体4には、例えば、サ
ーミスタのような温度センサ26が上記オーブン2内の
加熱温度を検出するようにして付設されており、この温
度センサ26は上記電子制御回路15へ接続されている
。さらに、第6図に示されるように、この電子制御回路
15には、加熱調理装置の電気回路に接続された上記熱
風送風機9の電磁開閉器(電磁リレー)9aと上記、冷
却用送風機14の電磁開閉器(電磁リレー)14aが接
続されている。
なお、上記電気回路には、電源への通電を開閉する第1
ドアスイッチ27a1第2ドアスイッチ27bが直列に
して接続されている。
従って、今、レンジ調理時、上記マグネトロン7に通電
することにより、このマグネトロン7の電波は上記導波
管6、励振口5を通して上記オーブン2内の被調理物を
高周波加熱すると共に、他方、上記冷却用送風機14の
冷却空気は上記機械室3内の上記マグネトロン7や電子
制御回路15等を強制的に冷却した後、排気口17を通
して機外へ排気される。又、上記冷却用送風機14の一
部の冷却空気は上記機械室3内の上記マグネトロン7を
冷却した後、送風ダクト18、通気孔1つを通して上記
オーブン2内の湯気(蒸気)を蒸気排気孔20、排気ダ
クト21、排気口22を通して機外へ排気するようにな
っている。
他方、ヒータ加熱調理時、加熱ヒータ8および熱風送風
機9へ通電することにより、上記加熱ヒータ8はオーブ
ン2内を熱風送風機9による流体で循環加熱して、上記
オープン2内の被調理物をヒータ加熱すると共に、上記
切換えダンパー23は約300℃程度の高温度になると
、形状記憶合金によるコイルばね25の作用により上記
通気孔1つを閉じる。
他方、上記冷却用送風機14の冷却空気は上記機械室3
内の上記マグネトロン7や電子制御回路15等を強制的
に冷却した後、排気口17を通して機外へ排気されるけ
れども、上記冷却用送風機14は、第7図の動作説明図
に示されるように、上記温度センサ26による検出温度
に基づき、上記電子制御回路15からの指令により、上
記加熱ヒータ8や上記熱風送風機9と共に一定の時間間
隔で断続的にON,OFF作動して、上記オーブン2内
を約300℃程度の温度に保持すると共に、上記機械室
3内の上記電子制御回路15等を冷却し、上記オーブン
内を約300℃程度の高温度まで加熱しても、上記機械
室3内に組込まれた電子制御回路15等を安全確実に冷
却し、この電子制御回路15等に熱的な影響を与えない
ようにして誤作動を防止し、安全性や信頼性の向上を図
るようにしている。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、ケース本体内にオー
ブン及び機械室を区分して形成したオープン枠体を設け
、このオーブン枠体に加熱ヒータ及びマグネトロンを設
けた加熱調理装置において、上記機械室に電子制御回路
及び冷却用送風機を設け、上記マグネトロンと上記オー
ブン枠体の一部に穿設された通気日とを送風ダクトで連
結し、この送風ダクトの一部に形状記憶合金によるばね
を備えた切換えダンパーを上記通気口を開閉するように
設け、ヒータ加熱時、上記通気口を上記切換えダンパー
で閉じると共に、上記電子制御回路からの指令により上
記冷却用送風機を断続的に運転して上記電子制御回路等
を冷却するようにしているので、上記オープン内が約3
00℃程度の高温度まで加熱しても、機械室内に組込ま
れた電子制御回路等を安全確実に冷却できるばかりでな
く、この電子制御回路等に熱的な影響を与えないように
しているから、誤作動を防止し、プラステック材の開閉
扉や操作パネルの変色、変形を防止して安全性や信頼性
の向上を図ることができる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の加熱調理装置の横断面図、第2図及
び第3図は、本発明の作用を説明するための各図、第4
図は、本発明に組み込まれる切換えダンバの斜面図、第
5図は、同上横断面図、第6図は、本発明に組み込まれ
る電気回路図、第7図は、本発明の動作説明図、第8図
は、既に提案されている加熱調理装置の横断面図である
。 1・・・ケース本体、2・・・オーブン、4・・・オー
ブン枠体、7・・・マグネトロン、8・・・加熱ヒータ
、9・・・熱風送風機、14・・・冷却用送風機、15
・・・温度センサ、18・・・送風ダクト、19・・・
通気口、23・・・切換えダンパ、25・・・形状記憶
合金によるばね、26・・・温度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケース本体内にオーブン及び機械室を区分して形成した
    オーブン枠体を設け、このオーブン枠体に加熱ヒータ及
    びマグネトロンを設けた加熱調理装置において、上記機
    械室に電子制御回路及び冷却用送風機を設け、上記マグ
    ネトロンと上記オーブン枠体の一部に穿設された通気口
    とを送風ダクトで連結し、この送風ダクトの一部に形状
    記憶合金によるばねを備えた切換えダンパーを上記通気
    口を開閉するように設け、ヒータ加熱時、上記通気口を
    上記切換えダンパーで閉じると共に、上記電子制御回路
    からの指令により上記冷却用送風機を断続的に運転して
    上記電子制御回路等を冷却するようにしたことを特徴と
    する加熱調理装置。
JP30623889A 1989-11-24 1989-11-24 加熱調理装置 Pending JPH03168525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30623889A JPH03168525A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30623889A JPH03168525A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 加熱調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03168525A true JPH03168525A (ja) 1991-07-22

Family

ID=17954662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30623889A Pending JPH03168525A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03168525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500508A (en) * 1992-11-16 1996-03-19 Bosch-Siemens Hausgeraete Gmbh Oven, particularly with an apparatus for pyroltic self cleaning
JPH08135985A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500508A (en) * 1992-11-16 1996-03-19 Bosch-Siemens Hausgeraete Gmbh Oven, particularly with an apparatus for pyroltic self cleaning
JPH08135985A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9686825B2 (en) Method and apparatus for cooling a user interface and/or door of a cooking device
US6965101B2 (en) Cooling structure for oven door of microwave oven usable as pizza oven
JPH03168525A (ja) 加熱調理装置
US3215816A (en) Oven
JPS61143631A (ja) 調理器
US3015712A (en) Oven thermostat bulb protector
KR100270878B1 (ko) 온/냉장 겸용 전자렌지
JPH0432618A (ja) 電子レンジ
JPH0428924A (ja) 加熱調理器
JP7346410B2 (ja) 加熱調理器
JPH04126389A (ja) 加熱調理装置
JPH0455621A (ja) 加熱調理器
JPH0345041Y2 (ja)
JPH0310635Y2 (ja)
KR200204137Y1 (ko) 전자렌지의 열감지스위치
KR950011965A (ko) 전자레인지 도어의 냉각장치
JPS6110091Y2 (ja)
JPH02282621A (ja) 電子レンジ
JPH0116962Y2 (ja)
JPS61184335A (ja) 加熱調理装置
JPH03168524A (ja) 加熱調理装置の冷却制御方法
JPS62299631A (ja) 加熱装置
JP2778195B2 (ja) 加熱調理器
JPS6349621Y2 (ja)
JPS6370026A (ja) 調理器