[go: up one dir, main page]

JPH03167924A - 移動通信チャネル割当て制御方法 - Google Patents

移動通信チャネル割当て制御方法

Info

Publication number
JPH03167924A
JPH03167924A JP1306417A JP30641789A JPH03167924A JP H03167924 A JPH03167924 A JP H03167924A JP 1306417 A JP1306417 A JP 1306417A JP 30641789 A JP30641789 A JP 30641789A JP H03167924 A JPH03167924 A JP H03167924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
communication
base station
radio
reception level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1306417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719619B2 (ja
Inventor
Shuji Yasuda
安田 周二
Yoshiaki Nakajima
中島 佳明
Atsushi Tajima
淳 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1306417A priority Critical patent/JP2719619B2/ja
Priority to DE69022686T priority patent/DE69022686T2/de
Priority to EP90122657A priority patent/EP0430173B1/en
Priority to US07/618,456 priority patent/US5203008A/en
Publication of JPH03167924A publication Critical patent/JPH03167924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719619B2 publication Critical patent/JP2719619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は移動通信のチャネル割当て制御方法に関し、特
に周波数の有効利用を図るために空間的な繰り返し利用
度の向上を目指して各基地局で分散的に行うチャネル割
当て制御技術に関する。
(従来の技術) 移動通信においては、需要の増加に対応するためにゾー
ンの半径を狭めて同一周波数の繰り返し利用度を高める
小ゾーン化、極小ゾーン化が進められる。同様に繰り返
し利用度を高める手段として、無線チャネルを固定的に
計置して繰り返すのではなく、個々の通信毎に所要の希
望波対干渉波電力比( DlU比)を必要最小限に満足
するチャネルをダイナミックに配置して割り当て、フレ
キシブルに繰り返し利用間隔を定めることにより、平均
の繰り返し利用間隔を縮小するチャネル割当て制御方法
がある(特願昭63−292450号明細書「移動通信
方式」参照)。この方法は、基地局の上位の制御局、あ
るいは基地局において、周辺の基地局の詳細なチャネル
使用状況情報を収集し、各チャネルを比較して最適なチ
ャネルを選択することにより、最大の周波数の有効利用
を実現するものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の方法においては、チャネル割
当ての制御のための処理の負荷、情報の転送のための局
間の情報伝送量が増大するといった面が存在した。これ
らは、システムコストや接続遅延等に影響を及ぼす要因
となり、周波数の有効利用が重要な移動通信システムに
おいて問題であった。
本発明の目的は、制御負荷の増大を抑制し、チャネル割
当ての制御のための情報転送を行う必要がなく、かつ周
波数の空間的な利用度も向上させるチャネル割当て制御
方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、複数の移動局と
通信接続を行う小無線ゾーンを構成する複数の基地局が
サービスエリア内に分布し、各基地局には各移動局との
通信に用いる複数の無線通信チャネルと、通信時以外に
制御情報の伝送に用いる無線制御チャネルを配置し、通
信接続要求が発生した時点で品質条件を満足する無線通
信チャネルを選択して割り当てる移動通信方式において
、全無線通信チャネルを複数のチャネルグループに分割
し、該チャネルグループを通信における受信レベルに応
じて使い分けるために該チャネルグループのチャネルを
使用する移動局と基地局間の通信のために必要な受信レ
ベルの下限値を各チャネルグループ毎に設定したことに
特徴がある。
(作用) 以上のような構成を有する本発明によれば、次の条件を
満足する無線通信チャネルを選択して割り当てる。第1
の条件として、各無線ゾーン内で生起する通信接続要求
に割り当てる無線通信チャネルとして、通信接続要求を
行っている移動局と基地局間の無線制御チャネルの受信
レベルから求まる通信における受信レベルが前記下限値
を満足するチャネルグループに属する。第2の条件とし
で、通信接続に使用された場合に希望波対干渉波電力比
が品質条件を満足する。
したがって、本発明は前記問題点を解決でき、制御負荷
の増大を抑制し、チャネル割当ての制御のための情報転
送を行う必要がなく、かつ周波数の空間的な利用度も向
上できる移動通信チャネル割当て制御方法を提供できる
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
はじめに、本発明において周波数の利用効率向上が可能
な原理を第5図を用いて説明する。
第5図は移動通信システムにおいて、周波数が繰り返し
利用されている状況を表したものであり、図には説明上
3つの無線ゾーン、2周波数の繰り返し利用しか表され
ていないが、実際にはサービスエリアは無線ゾーンです
きまなく埋められ、より多くの周波数が繰り返し利用さ
れている。同図において、1’,2.3は無線ゾーン、
4,5.6は無線基地局、7〜lOは移動局、11〜1
4は基地局とそれぞれの移動局との通信接続を表す。こ
こで、通信接続11. 13が12. 14より太い線
で表されているのは、11. 13は12. 14と比
較して通信条件が良いため同一送信条件に対してより高
い受信レベルが得られることを表す。
ここで、通信接続1lと13、l2と14でそれぞれ同
一周波数を繰り返し利用できることを示す。通信条件が
より11と13においては、高希望波受信レベルが得ら
れるため高干渉波受信レベルに耐えられ、所要の希望波
対干渉波電力比(D/U)は繰り返し利用間隔15で満
足される。一方、通信条件がそれほど良くないl2と1
4においては、所要D/Uを滴足するため干渉波受信レ
ベルを低く抑えるために間隔16離れた距離で再利用可
能となる。つまり、より通信品質が良いものに対しては
より短い間隔で周波数の繰り返し利用が可能であること
から、通信における希望波受信レベルと干渉波受信レベ
ルを見てチャネル割当て時に必要最小限の利用間隔のチ
ャネルを選択することにより周波数の利用効率を向上で
きる。
次に、本発明において上記の周波数利用効率向上可能な
チャネル割当て制御を基地局における分散制御で実現で
きる原理を説明する。
チャネル割当てにおいて、1周波数を繰り返し利用する
ためには干渉が生じないことが必要条件であるが、それ
は干渉が発生する可能性のある箇所すべてに対して保証
されなければならない。第6図の2通信間の周波数の繰
り返し利用を例に説明する。17. 18は無線ゾーン
、19. 20は無線基地局、21. 22は移動局、
23. 24は通信接続、25. 26は干渉波の到来
を表し、27〜30は干渉が発生する箇所を表す。例え
ば、無線ゾーンl7の基地局l9と移動局2lの間の通
信接続23にあらたにチャネルを割当てる時、27〜3
0の箇所すべてにおいて所要のD/Uを満足することを
確認する必要がある。従って、チャネルを割り当てるゾ
ーン17のみならず周辺で同一チャネルを使用するゾー
ンl8の状況も考慮する必要があるため、従来技術では
基地局の上位の局にそれら周辺ゾーンすべての情報を集
めて判断させる方式やゾーン17に情報を転送させて割
当てチャネルを選択させる方式が検討されてきた。
本発明では、それらと同等のことをチャネル割当てを行
うゾーン内で得られる情報のみで行うために、各ゾーン
でそれぞれのチャネルを使用する通信の品質が推定でき
るように予め各チャネルを使用するための受信レベル条
件を規定することを特徴とする。これにより、システム
内で同一チャネルを使用する各通信の受信レベルは同等
になることと、各通信間相互が受ける干渉状態は高い相
関を持つことにより、チャネル割当てを行おうとするゾ
ーンにおいて所定のD/Uを満足することが認められる
と、周辺の同一チャネルを使用する通信においても品質
を満足することが適当な確率で保証される。
上記のことを第6図を用いて、i)送信電力制御を行わ
ない場合、ii)送信電力制御を行う場合、iii)上
りのみ送信電力制御を行う場合について、それぞれ具体
的に説明する。
同図のp,p’はそれぞれ基地局19. 20の実行送
信出力[dB], p . p’はそれぞれ移動局21
, 22の実行送信出力[dB]を表すものとする。受
信電界レベルは実行送信出力と伝搬損失の差で求まり、
D/Uは希望波レベルと干渉波レベルの差で求まる。
27〜30の干渉発生箇所におけるD/Ul〜4は次式
で求まる。
干渉箇所27 : D/U1= (p−Ll)−(p’
−13)干渉箇所28 : D/U2= (P−LL)
 − (P’−L4)干渉箇所29 : D/U3= 
(p’−L2)−(p−14)干渉箇所30 : D/
LI4= (P’−L2)−(P−L3)上記で述べた
ように本発明では、同一周波数は同等の通信条件で使用
されるため、L14L2の関係がある。
i)送信電力制御を行わない場合 PごP゜、 p4p’より、 D/U 1富L3−Ll二D/U4 D/U’2’, L4−LL 4 D/U3D/U34
 L4−L2富D/U2 D/U4: L3−L2富D/Ul よって干渉箇所27と29のD/Uは同等である。
ii)送信電力制御を行う場合 受信レベルが一定になるように制御されるため、P−L
l与P’−L2 . p−11富[)’−L2より、D
/tJl→L3−L2 =I9D/04D/U2=L4
−L2富D/U3 D/U3尋L4−Ll 40/02 D/U4与L3−Ll :D/Lll よって、干渉箇所27と30、 D/Uは同等である。
iii)上りのみ送信電力制御を行う場合p= p’、
p−tt= p’−12より、D/tJ 1富L3−L
2富D/U4 干渉箇所28と29の D/U2:L4−Ll  4D/U3 D/U3===L4−Ll  :D/U2D/U4Lt
L3−L2  尋D/Ulよって、干渉箇所27と30
、干渉箇所28と29のD/tJは同等である, いずれの場合においても、ゾーン18内のD/Uはゾー
ン17内のD/Uと同等となるため、ゾーンl7内で所
定のD/Uを満足することが確認できると割当てチャネ
ルとして品質が保証されることになる。
上記の例は、2通信間の単純なモデルで条件も簡単化し
たため、2通信間のD/Uはほぼ等しくなる結果となる
が、実システムでは必ずしも理想的な条件ではないため
一概に同等になるとは言えない。しかしながら、各通信
間で同等の条件でチャネルを使用することにより相互の
D/Uは高い相関を持つことになり、所要D/Uにある
程度のマージンを持たせて割当てチャネルを選択するこ
とにより、十分な確率で周辺ゾーンにおいても所定の条
件を満足させることが可能となる。
第1図は本発明の一実施例の構成例を示したものである
。同図において、31, 32. 33は無線ゾーン、
34, 35. 36は移動局、37は基地局の制御チ
ャネル用無線機、38, 39. 40は基地局の通信
用無線機、4lは基地局制御装置である。全無線通信チ
ャネルは複数のチャネルグループに分割されて、各チャ
ネルグループには通信のために必要な受信レベルの下限
値が設定されている。つまりその下限値以上の受信レベ
ルがある時にそのチャネルで通信できる。通信接続以前
においては、基地局と移動局は無線通信チャネルを介し
て制御情報のやりとりを行い、通信に用いる無線通信チ
ャネルは制御装置で選択されて割り当てられる。
以下、待ち受け時から移動局35との間に通信接続要求
が生じてからチャネルが割り当てられるまでの基地局の
動作を第3図のフローチャートを用いて説明する。
待ち受け時において、基地局ではシステムに割当てられ
たチャネルであって、使用中でないものを空き通信用無
線機38に設定し、受信レベルを検出し、制御装置41
に通知する。このレベルはこの無線ゾーンにおいては未
使用のチャネルから周辺ゾーン32. 33において同
一チャネルを使用している移動局34. 36からの干
渉波受信レベル(Uはレベル)に相当する。このレベル
に応じて制御装置4lはチャネルの分類を行うが、その
分類テーブルの一例を第2図に示す。第2図の縦軸はチ
ャネルグループ、横軸は待ち受け時に検出した上りの干
渉波受信レベルであり、#l〜#5はグループ番号、β
1〜12.5は各グループのチャネルの受信レベルの下
限値、図中太い線はチャネルグループ#3において所定
のD/Uを満足する干渉波受信レベルのしきい値である
。このしきい値は各チャネルグループで異なり、ここで
は、チャネルf1、f2は所定のD/Uを満足するが、
f3は満足していない例を示している。
移動局35との間に通信接続要求が生じたとき、移動局
35と基地局の間の通信における希望波受信レベルは制
御用無線機37での移動局35からの制御信号の制御チ
ャネルの受信レベル(つまりD波レベル)より推定され
、制御装置41に通知される。
制御装置41では、該受信レベルから第2図のチャネル
分類テーブルを参照し、満足する下限値のうち最大の下
限値のチャネルグループを割当てチャネルを選ぶグルー
プとする。つまり受信レベルの余裕が最も少ないチャネ
ルグループを選ぶ。そして、グループ内のチャネルのう
ち所定D/Uのしきい値を満足する1ないし複数のチャ
ネルを割当てチャネル候補として選択する。もし、該グ
ループにしきい値を満足するチャネルが存在しなければ
、1ランク下のグループつまり受信レベルの余裕が少し
あるグループの中から選択する。選択された割当てチャ
ネル候補は無線制御チャネルを介して移動局35に通知
され、移動局35は指定された割当てチャネル候補に無
線制御チャネルから一旦切り替え、受信レベルを検出す
る。このチャネルモ移動局が使用しているのでないから
このレベルは周辺ゾーン32、33において同一チャネ
ルを使用している基地局の通信用無線機39、40から
の干渉波受信レベル(つまりU波レベル)に相当する。
この干渉波受信レベルは同様に無線制御チャネルを介し
て基地局に通知され、制御装置4lにおいて下りのD/
Uが満足されるかどうかの確認がされて、最終的にひと
つのチャネルが選択されて割り当てられる。
上記の例において、チャネル分類テーブルから割当てチ
ャネルの候補を絞っていく段階や、移動局で下りD/U
の確認を行って割当てチャネルを選択する段階で各種の
アルゴリズムが考えられる。
例えば、所定の条件に対して余裕が小さいものから、あ
るいは大きいものから選ぶか、いくつ残すが、選び直し
を行うか等各種考えられるが、本発明の範囲においては
いずれの適応可能であり、限定するものではない。
ここで説明に用いた構戊例は、発明の内容を説明するた
めに用いた一例であり、本発明の主旨を実現するものは
上記の構成に限ったものではなく、他のD/U検出法に
おいても適応可能である。
また、上り下り両方のD/Uの確認を行わなくても片方
の確認だけで、所定のD/Uに他方の品質も保証するだ
けのマージンを加えることによって、周波数の利用効率
は劣るが実現可能である。
また、上記のように送信電力制御適用時においても本発
明は適応可能である。その場合は、受信レベルが各チャ
ネルグループ毎にその下限値になるように送信電力は制
御される。
第4図は本実施例の効果を示すシミュレーション結果で
ある。同図(a)は従来の固定チャネル配置を用いた場
合の呼損率、周辺干渉率を、同図(b)は従来のダイナ
ミックチャネル配置を用いたとき、同図(C)は本発明
を用いたときの結果を示す。同図(b)と(c)はシス
テムに割当てられた全チャネルを対象にダイナミックチ
ャネル割当てを行う場合である。従って、同図(b)で
は干渉率が大きくなるが、本実施例により干渉率が軽減
される。また、従来の固定チャネル配置の場合より呼損
率は小さくなる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、周波数の空間的
な利用度を向上させるチャネル割当て制御を基地局に閉
じ込めた分散制御で実現させるため、集中的な制御を行
うための大規模な制御装置や多くの情報を集めるための
制御回線が必要なくなり、経済的にも優れた大容量な移
動通信システムの構築が可能な利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成例を示す図、第2図は
本実施例におけるチャネル分類テーブルの一例を示す図
、 第3図は本実施例の動作を示すフローチャート、 第4図は本実施例の特性を示す図、 第5図は本発明に係る移動通信システムにおける周波数
が繰り返し利用されている状況を表した図、 第6図は2通信間の周波数の繰り返し利用の一例を表す
図である。 1 ,  2,  3,  17,  18,  31
,  32.  33・ ・ ・無線ゾーン、 4, 5, 6, 19. 20・・・無線基地局、7
〜10, l1〜l4、 15.  16・ 25.26・ 27〜30・ 37・ ・ ・ 38,  39, 4l・ ・ ・ 21, 22, 34. 35. 36・・・移動局、
23、24・・・通信接続、 ・・同一周波数の繰り返し利用間隔、 ・・干渉波、 ・・干渉が発生する箇所、 制御チャネル用無線機、 40・・・基地局の通信用無線機、 基地局制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数の移動局と通信接続を行う小無線ゾーンを構成す
    る複数の基地局がサービスエリア内に分布し、各基地局
    には各移動局との通信に用いる複数の無線通信チャネル
    と、通信時以外に制御情報の伝送に用いる無線制御チャ
    ネルを配置し、通信接続要求が発生した時点で品質条件
    を満足する無線通信チャネルを選択して割り当てる移動
    通信方式において、 全無線通信チャネルを複数のチャネルグループに分割し
    、該チャネルグループを通信における受信レベルに応じ
    て使い分けるために該チャネルグループのチャネルを使
    用する移動局と基地局間の通信のために必要な受信レベ
    ルの下限値を各チャネルグループ毎に設定し、 各無線ゾーン内で生起する通信接続要求に割り当てる無
    線通信チャネルとして、該通信接続要求を行っている移
    動局と基地局間の無線制御チャネルの受信レベルから求
    まる通信における受信レベルが前記下限値を満足するチ
    ャネルグループに属し、かつ通信接続に使用された場合
    に希望波対干渉波電力比が品質条件を満足する無線通信
    チャネルを選択して割り当てることを特徴とするチャネ
    ル割当て制御方法。
JP1306417A 1989-11-28 1989-11-28 移動通信チャネル割当て制御方法 Expired - Fee Related JP2719619B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306417A JP2719619B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 移動通信チャネル割当て制御方法
DE69022686T DE69022686T2 (de) 1989-11-28 1990-11-27 Verfahren zur Zuteilung von Funkkanälen an jeder einer Vielheit von Mobil-Stationen.
EP90122657A EP0430173B1 (en) 1989-11-28 1990-11-27 Method of assigning radio communication channels to each of a plurality of mobile stations
US07/618,456 US5203008A (en) 1989-11-28 1990-11-27 Method of assigning radio communication channels to each of a plurality of mobile stations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306417A JP2719619B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 移動通信チャネル割当て制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167924A true JPH03167924A (ja) 1991-07-19
JP2719619B2 JP2719619B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=17956772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306417A Expired - Fee Related JP2719619B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 移動通信チャネル割当て制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5203008A (ja)
EP (1) EP0430173B1 (ja)
JP (1) JP2719619B2 (ja)
DE (1) DE69022686T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448751A (en) * 1992-04-10 1995-09-05 Fujitsu Limited Method and apparatus for assigning radio channels in mobile communications systems
US5548807A (en) * 1993-10-07 1996-08-20 Nec Corporation Mobile communication system comprising base stations each having omnidirectional antenna for reception of interference wave
US5666656A (en) * 1993-09-03 1997-09-09 Nokia Telecommunications Oy Selecting which main base station for an infill base station to monitor in a mobile radio system
JP2003533079A (ja) * 2000-04-22 2003-11-05 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Rf通信システム用チャネル仮選択方法
WO2007126065A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corporation 移動体通信システム、基地局装置及び移動体通信システムの周波数割当方法
US8891414B2 (en) 2000-12-15 2014-11-18 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2867538B2 (ja) * 1990-01-30 1999-03-08 日本電気株式会社 チャンネル選択方式
SE9100117L (sv) * 1991-01-14 1992-07-15 Ellemtel Utvecklings Ab Naetstruktur foer mobiltelefonnaet
EP0740485A3 (en) * 1991-05-29 1997-02-26 Nec Corp Channel allocation method in a mobile communication network
US5239677A (en) * 1991-07-01 1993-08-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for initiating communication on an assigned frequency
US5287544A (en) * 1991-10-17 1994-02-15 Motorola, Inc. Method of channel assignment by matching channel interference with channel link loss
EP0544095B1 (en) * 1991-11-25 2000-03-01 Motorola, Inc. Reduced interference through frequency partitioning in cellular comunnication systems
JPH05206941A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Fujitsu Ltd 回線制御方式
JP3046842B2 (ja) * 1992-04-24 2000-05-29 モトローラ・インコーポレーテッド 送信信号の信号伝送品質レベルの決定方法及び装置
KR960000147B1 (ko) * 1992-11-05 1996-01-03 삼성전자주식회사 셀룰라 무선전화시스템의 송신전력 제어방법
US5722082A (en) * 1992-11-16 1998-02-24 Schloemer; Jerry R. Decentralized radio communication system and method for assigning channels with a minimum of signaling between remotes and bases
JPH0744725B2 (ja) * 1993-03-17 1995-05-15 日本電気株式会社 無線通信システムのチャネル割当方式
JP2757243B2 (ja) * 1993-03-26 1998-05-25 松下電器産業株式会社 マイクロセルラーシステムにおける不正使用防止方法
JP2518156B2 (ja) * 1993-07-19 1996-07-24 日本電気株式会社 無線通信システムのチャネル割当方式
US5722078A (en) * 1993-11-01 1998-02-24 Ericsson Inc. Method and apparatus for locating a digital control channel in a downbanded cellular radiocommunication system
GB2285900A (en) * 1993-12-23 1995-07-26 Motorola Ltd Communications system
US5604730A (en) * 1994-07-25 1997-02-18 Qualcomm Incorporated Remote transmitter power control in a contention based multiple access system
US5551064A (en) * 1994-07-27 1996-08-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for communication unit frequency assignment
US5732327A (en) * 1994-12-28 1998-03-24 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method for automatic creation of peripheral zone information
US5590399A (en) * 1995-02-23 1996-12-31 Nextel Communications Up-link channel assignment scheme for cellular mobile communications systems employing multi-beam antennas with beam selection
US5634195A (en) * 1995-03-27 1997-05-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System and method for setting of output power parameters in a cellular mobile telecommunication system
JP2986388B2 (ja) * 1995-10-19 1999-12-06 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信におけるとまり木チャネル設定方法
US5878328A (en) * 1995-12-21 1999-03-02 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for wireless communication system organization
JP3241261B2 (ja) * 1996-03-01 2001-12-25 株式会社東芝 移動通信システムとその無線通信装置
US6496700B1 (en) 1996-04-04 2002-12-17 At&T Wireless Services, Inc. Method for determining organization parameters in a wireless communication system
JP3545895B2 (ja) * 1996-12-19 2004-07-21 京セラ株式会社 空きチャネル割当方法
DE19705502B4 (de) * 1997-02-13 2009-11-05 Wolfgang Brendel Funkfernsteueranlage
US6563806B1 (en) * 1997-12-12 2003-05-13 Hitachi, Ltd. Base station for multi-carrier TDMA mobile communication system and method for assigning communication channels
US6292664B1 (en) * 1998-02-06 2001-09-18 Telefon Aktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel quality in wireless communications
WO2000049823A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-24 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Procede de jugement de l'attribution d'une liaison radio dans un systeme mobile de communication et controleur de liaison radio
US6549782B2 (en) 1999-03-31 2003-04-15 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Radio communications systems
US7245594B1 (en) * 2000-05-12 2007-07-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast closed-loop rate adaptation in a high rate packet data transmission
EP1156690B1 (en) * 2000-05-17 2006-03-22 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Channel acquisition method for a wireless communication system and subscriber station
EP1156689A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Channel selection method for a wireless communication system and subscriber station
KR101123536B1 (ko) * 2004-06-10 2012-03-15 파나소닉 주식회사 무선 통신 장치, 통신 단말 장치, 기지국 장치, 무선 통신 시스템, 무선 통신 방법 및 집적 회로
US7242920B2 (en) * 2005-05-31 2007-07-10 Scenera Technologies, Llc Methods, systems, and computer program products for controlling data transmission based on power cost
US20090124233A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Morris Robert P Methods, Systems, And Computer Program Products For Controlling Data Transmission Based On Power Cost
US20100157821A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Morris Robert P Methods, Systems, And Computer Program Products For Sending Data Units Based On A Measure Of Energy
US20100161777A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Morris Robert P Method and System For Providing A Subscription To A Tuple Based On A Variable Identifier
JP4803281B2 (ja) * 2009-06-03 2011-10-26 カシオ計算機株式会社 無線通信装置及びプログラム
JP4766158B2 (ja) * 2009-06-30 2011-09-07 カシオ計算機株式会社 無線通信装置及び無線通信方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144411A (en) * 1976-09-22 1979-03-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cellular radiotelephone system structured for flexible use of different cell sizes
US4561114A (en) * 1983-02-08 1985-12-24 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Cochannel interference measurement system
US4736453A (en) * 1985-12-10 1988-04-05 Schloemer Gerald R Method and apparatus for making frequency channel assignment in a cellular or non-cellular radiotelephone communications system
US4670906A (en) * 1986-04-02 1987-06-02 Motorola, Inc. Data communications system transmitter selection method and apparatus
US4750198A (en) * 1986-12-12 1988-06-07 Astronet Corporation/Plessey U.K. Cellular radiotelephone system providing diverse separately-accessible groups of channels
SE457763B (sv) * 1987-05-27 1989-01-23 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att utjaemna spaerrsannolikheten i ett cellindelat mobilradiosystem
JPS6451838A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Radio communication system with plural carriers
JP2619507B2 (ja) * 1988-11-21 1997-06-11 日本電信電話株式会社 移動通信方式
US5038399A (en) * 1990-05-21 1991-08-06 Motorola, Inc. Method for assigning channel reuse levels in a multi-level cellular system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448751A (en) * 1992-04-10 1995-09-05 Fujitsu Limited Method and apparatus for assigning radio channels in mobile communications systems
US5666656A (en) * 1993-09-03 1997-09-09 Nokia Telecommunications Oy Selecting which main base station for an infill base station to monitor in a mobile radio system
US5548807A (en) * 1993-10-07 1996-08-20 Nec Corporation Mobile communication system comprising base stations each having omnidirectional antenna for reception of interference wave
JP2003533079A (ja) * 2000-04-22 2003-11-05 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Rf通信システム用チャネル仮選択方法
US9203553B1 (en) 2000-12-15 2015-12-01 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US8891414B2 (en) 2000-12-15 2014-11-18 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching
US8934375B2 (en) 2000-12-15 2015-01-13 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US8934445B2 (en) 2000-12-15 2015-01-13 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching
US8958386B2 (en) 2000-12-15 2015-02-17 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching
US8964719B2 (en) 2000-12-15 2015-02-24 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9191138B2 (en) 2000-12-15 2015-11-17 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9210708B1 (en) 2000-12-15 2015-12-08 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9219572B2 (en) 2000-12-15 2015-12-22 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9344211B2 (en) 2000-12-15 2016-05-17 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US8553613B2 (en) 2006-04-27 2013-10-08 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station device and frequency allocation method for mobile communication system
WO2007126065A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corporation 移動体通信システム、基地局装置及び移動体通信システムの周波数割当方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719619B2 (ja) 1998-02-25
DE69022686D1 (de) 1995-11-02
EP0430173A3 (en) 1992-05-20
DE69022686T2 (de) 1996-05-30
EP0430173B1 (en) 1995-09-27
EP0430173A2 (en) 1991-06-05
US5203008A (en) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03167924A (ja) 移動通信チャネル割当て制御方法
KR100439449B1 (ko) 파워제어및유도채널할당으로인접채널간섭을처리하는시스템과방법
US6201972B1 (en) Cellular system and frequency carrier allocation method
EP0707780B1 (en) Frequency plan for a cellular network
JP3000974B2 (ja) セルラシステムの周波数キャリア割り当て方法
KR100902864B1 (ko) 멀티 반송파 시분할 듀플렉스 이동 통신 시스템에서의유연한 비 대칭 서비스 지원 방법
JP3073484B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局と移動端末機との間のデータ通信方法
KR930022756A (ko) 이동 통신 시스템에서 다이내믹 채널 할당의 분할 방법
KR20010043442A (ko) 무선 통신 시스템에서 채널을 할당하기 위한 방법 및기지국 시스템
JPH09205678A (ja) セルラー再利用分割を用いた隣接チャンネル干渉の処理装置及び方法
KR20060004871A (ko) 다중 반송파 기반의 코드분할다중접속 시스템을 위한하향링크 장원 할당 방법
CN101084690A (zh) 蜂窝网络资源控制方法和装置
US5442807A (en) Mobile communication system with cell site selection for dispersion of traffic
JP2001231077A (ja) 無線アクセスシステム
CN102045826B (zh) 小区间上行干扰的处理方法及装置
US8493848B2 (en) Resource allocation method in wireless base station device, and wireless base station device
US6845086B1 (en) Cellular congestion reduction via intracell handover providing fixed and flexible service
GB2292655A (en) Dynamic channel allocation in a radio telephone communications sytem
JP2908991B2 (ja) 無線チャネル割当方法
JP5099390B2 (ja) ブロックリピートディビジョンへの多重アクセスに基づく資源配分/管理方法及び装置
EP0590125A1 (en) SIGNALING METHOD FOR RADIO SYSTEM.
JPH02141036A (ja) 移動通信方式
CN115052317B (zh) 一种基于缓存转发的通信干扰抑制方法
Blair et al. Plane cover multiple access: A media access control strategy for wireless environments
CN119835770A (zh) 自组网资源分配与干扰协调的方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees