JPH03167288A - 界面活性剤によるエクオリンの増感発光法 - Google Patents
界面活性剤によるエクオリンの増感発光法Info
- Publication number
- JPH03167288A JPH03167288A JP30729489A JP30729489A JPH03167288A JP H03167288 A JPH03167288 A JP H03167288A JP 30729489 A JP30729489 A JP 30729489A JP 30729489 A JP30729489 A JP 30729489A JP H03167288 A JPH03167288 A JP H03167288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aequorin
- surface active
- active agent
- luminescence
- surfactants
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010000239 Aequorin Proteins 0.000 title claims abstract description 69
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 title abstract description 24
- 238000002796 luminescence method Methods 0.000 claims description 6
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims description 3
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 claims description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 3
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 claims description 2
- YHIPILPTUVMWQT-UHFFFAOYSA-N Oplophorus luciferin Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC(C(N1C=C(N2)C=3C=CC(O)=CC=3)=O)=NC1=C2CC1=CC=CC=C1 YHIPILPTUVMWQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 9
- BVTJGGGYKAMDBN-UHFFFAOYSA-N Dioxetane Chemical compound C1COO1 BVTJGGGYKAMDBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 108010041089 apoaequorin Proteins 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 2
- 241000242583 Scyphozoa Species 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCVAGTPWBAZXAL-UHFFFAOYSA-N 4-nitro-2,1,3-benzoxadiazole Chemical class [O-][N+](=O)C1=CC=CC2=NON=C12 ZCVAGTPWBAZXAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000005701 Calcium-Binding Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010045403 Calcium-Binding Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical group 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 108020001775 protein parts Proteins 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、エクオリン若しくはその誘導体からなる生物
発光反応系に界面活性剤を共存させることを特徴とする
エクオリンの増感発光法に関する. [従来の技術とその問題点] 発光蛋白エクオリンは、発光オワンクラゲより単離され
たカルシウム結合蛋白質で、自然界においては蛋白部分
のアポエクオリンと、基質部分のセレンテラジンが、分
子状酸素を介して複合体を形成している.この複合体に
カルシウムが結合するととじより発光する.この発光を
利用してカルシウム濃度を測定できる. 本発明者は組換えDNAの手法を用いて、発光オワンク
ラゲよりアポエクオリンのcDNAをクローニングし、
その一次構造を明らかにした(特間昭61−135,5
88), 次いで、このcDNAを利用して大腸菌を宿主とし、菌
体内及び菌体外でのアポエクオリンの生産に威功し(特
開昭62−171,695、特開昭63−102.89
5),その精製法を確立した(特開平1 −132.3
97). さらに、機能遺伝子と結合したエクオリン遺伝子を作製
し、その融合蛋白質の生産に戒功し(特開昭64−39
,990、特願昭63−308,424)、その精製法
を確立した (特願平1 −69.862).そして、
これらのエクオリン及びその融合蛋白を用いた金属検出
法及び免疫測定法を開発した(特開昭62−261 ,
942、特願平1 −74,742),本発明は、界面
活性剤によるエクオリンの増感発光法に関する報告であ
る. ところで、エクオリンの有用性は当業者に周知であり、
エクオリンの発光を利用して、各種物質を検出すること
ができる.すなわち、免疫測定法やDNAブローブ、バ
イオセンサーなどのあらゆる測定検出系に応用できるも
のであり、上述した機能から診断薬等の検査薬として有
用であることが予測される. 本発明者は、上述の技術的事情にかんがみ、研究の結果
、界面活性剤によるエクオリンの増感発光法を開発する
ことができた.以上の説明から明らかなように、本発明
の目的はエクオリンをより超高感度な測定法に応用する
ための発光増感技術を提供することである. [問題点を解決するための手段] 本発明は、下記(11〜(4)の構成を有する.(1)
エクオリン及びその誘導体を用いる発光法において界面
活性物質を共存させることを特徴とする増感発光法. (2)界面活性物質として陰イオン界面活性剤、陽イオ
ン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、
天然界面活性剤、高分子界面活性剤若しくは特殊界面活
性剤を用いる前記第1項に記載の増感発光法. (3)エクオリン誘導体が変異エクオリン、半合成エク
オリン若しくは半合成変異エクオリンである前記第1項
社記載の増感発光法. (4)エクオリンに界面活性剤を共存させることを特徴
とする再生エクオリンの安定な保存方法.本発明の構成
と効果につき以下に詳述する.本発明は界面活性剤の触
媒効果によるエクオリンの増感発光法であり、たとえば
後述の実施例に示す方法で行うことができる. 本発明の方法において、後述するジオキセタン類とは、
第1図に示すような四員環ベルオキシド構造を有する化
合物で、セレンテラジンとは、第2図に示すような構造
を有する化合物で、エクオリンとは、第3図に示すよう
な構造を有する複合体で、エクオリン誘導体とは、例え
ばアポエクオリン部分が変異アポエクオリンに置換した
変異エクオリン、セレンテラジン部分がセレンテラジン
誘導体に置換した半合成エクオリンやその両方ともが置
換した半合成変異エクオリンである.また、界面活性剤
としては後述第1表に示す化合物等があげられる.増加
付与剤として期待しうる蛍光物質としては、下記第2表
に示す物質等が考えられる. 第 1 表 種々の界面活性剤 第1表のつづき 第2表 (種々の蛍光物質) 注.NBD:7−ニトロベンゾフラザン誘導体.SBD
=7−スルホニルベンゾフラザン誘導体本発明の方法は
、例えば次のように行う.エクオリン若しくはエク才リ
ン誘導体の水溶液の一定量に対して、Trls HCI
EDTAバッファおよびセレンテラジンのメタノール
溶液および2−メルカブトエタノールの夫々所要量を混
合し、最後に水で希釈して所要量とし、インキエベート
用の溶液を調製する。
発光反応系に界面活性剤を共存させることを特徴とする
エクオリンの増感発光法に関する. [従来の技術とその問題点] 発光蛋白エクオリンは、発光オワンクラゲより単離され
たカルシウム結合蛋白質で、自然界においては蛋白部分
のアポエクオリンと、基質部分のセレンテラジンが、分
子状酸素を介して複合体を形成している.この複合体に
カルシウムが結合するととじより発光する.この発光を
利用してカルシウム濃度を測定できる. 本発明者は組換えDNAの手法を用いて、発光オワンク
ラゲよりアポエクオリンのcDNAをクローニングし、
その一次構造を明らかにした(特間昭61−135,5
88), 次いで、このcDNAを利用して大腸菌を宿主とし、菌
体内及び菌体外でのアポエクオリンの生産に威功し(特
開昭62−171,695、特開昭63−102.89
5),その精製法を確立した(特開平1 −132.3
97). さらに、機能遺伝子と結合したエクオリン遺伝子を作製
し、その融合蛋白質の生産に戒功し(特開昭64−39
,990、特願昭63−308,424)、その精製法
を確立した (特願平1 −69.862).そして、
これらのエクオリン及びその融合蛋白を用いた金属検出
法及び免疫測定法を開発した(特開昭62−261 ,
942、特願平1 −74,742),本発明は、界面
活性剤によるエクオリンの増感発光法に関する報告であ
る. ところで、エクオリンの有用性は当業者に周知であり、
エクオリンの発光を利用して、各種物質を検出すること
ができる.すなわち、免疫測定法やDNAブローブ、バ
イオセンサーなどのあらゆる測定検出系に応用できるも
のであり、上述した機能から診断薬等の検査薬として有
用であることが予測される. 本発明者は、上述の技術的事情にかんがみ、研究の結果
、界面活性剤によるエクオリンの増感発光法を開発する
ことができた.以上の説明から明らかなように、本発明
の目的はエクオリンをより超高感度な測定法に応用する
ための発光増感技術を提供することである. [問題点を解決するための手段] 本発明は、下記(11〜(4)の構成を有する.(1)
エクオリン及びその誘導体を用いる発光法において界面
活性物質を共存させることを特徴とする増感発光法. (2)界面活性物質として陰イオン界面活性剤、陽イオ
ン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤、
天然界面活性剤、高分子界面活性剤若しくは特殊界面活
性剤を用いる前記第1項に記載の増感発光法. (3)エクオリン誘導体が変異エクオリン、半合成エク
オリン若しくは半合成変異エクオリンである前記第1項
社記載の増感発光法. (4)エクオリンに界面活性剤を共存させることを特徴
とする再生エクオリンの安定な保存方法.本発明の構成
と効果につき以下に詳述する.本発明は界面活性剤の触
媒効果によるエクオリンの増感発光法であり、たとえば
後述の実施例に示す方法で行うことができる. 本発明の方法において、後述するジオキセタン類とは、
第1図に示すような四員環ベルオキシド構造を有する化
合物で、セレンテラジンとは、第2図に示すような構造
を有する化合物で、エクオリンとは、第3図に示すよう
な構造を有する複合体で、エクオリン誘導体とは、例え
ばアポエクオリン部分が変異アポエクオリンに置換した
変異エクオリン、セレンテラジン部分がセレンテラジン
誘導体に置換した半合成エクオリンやその両方ともが置
換した半合成変異エクオリンである.また、界面活性剤
としては後述第1表に示す化合物等があげられる.増加
付与剤として期待しうる蛍光物質としては、下記第2表
に示す物質等が考えられる. 第 1 表 種々の界面活性剤 第1表のつづき 第2表 (種々の蛍光物質) 注.NBD:7−ニトロベンゾフラザン誘導体.SBD
=7−スルホニルベンゾフラザン誘導体本発明の方法は
、例えば次のように行う.エクオリン若しくはエク才リ
ン誘導体の水溶液の一定量に対して、Trls HCI
EDTAバッファおよびセレンテラジンのメタノール
溶液および2−メルカブトエタノールの夫々所要量を混
合し、最後に水で希釈して所要量とし、インキエベート
用の溶液を調製する。
上述の調製において、例えばアポエクオリン(10ng
/μぶ)水溶液50μlを使用した場合には、200m
M Tris HCI 100mM EDT^バッフy
−20〜100μぶ、セレンテラジン(200mg/m
j! )のメタノール溶液2〜20μぶおよび還元剤と
しての2−メルカプトエタノール2〜20μ角を混合し
、水で希釈して200〜2,000μi(希釈液)とす
る.以上の混合希釈操作は、0℃〜N tmで開放雰囲
気中で5分〜1時間で行う. 次に希釈液のインキエベートは、好ましくは0℃〜15
℃の間の一定温度で5〜ioo時間好ましくは10〜4
0時間行う.該インキュベート後の希釈液を所定量(例
えば50μIl)づつチューブに採り、所定濃度に希釈
した所定の界面活性剤を添加混合し、O℃〜室温の一定
温度(例えば4℃)で所定の時間毎にサンプリング(例
えば10μi)L、該サンプルについて、適当量のCa
”源(例えば30mMCall230mM Tr1s
HCI(pH7.6)水溶1夜100u II )を加
えて発光量測定機(ルくフォトメーター)を用いて発光
量(すなわちエクオリン活性)を測定する. なお、上述の界面活性剤の添加において使用する該界面
活性剤の種類は限定されず、上述第1表に記載された■
陰イオン界面活性剤、■陽イオン界面活性剤、■両性界
面活性剤、■非イオン界面活性剤、■天然界面活性剤、
■高分子界面活性剤および特殊界面活性剤のいづれも使
用可能である. なお、界面活性剤の選択は、使用するエクオリン又はエ
クオリン銹導体の種類、緩衝液の種類および使用量、還
元剤の種類および使用量ならびにインキュベーシ日ンの
条件に適合するように予備試験した上で選択すべきであ
る. また、上記発光量についての相対活性は、上述の発光量
測定試料の調製において界面活性剤を添加しない以外は
同様に実施して測定した試料の0時間(注、経過時間ゼ
ロ)のエクオリン活性を100とした%で示した(注、
後述第3表参照).本発明の方法(前述(4)の発明)
は、また、再生エクオリンに界面活性剤を添加すること
による再生エクオリンの安定な保存方法である.再生エ
クオリンとは、例えば上述のようにアポエクオリンとセ
レンテラジンとをml溶液中で反応させて得られるエク
オリンをいう。再生エクオリン(ta液)に界面活性剤
を添加する方法および該添加物に界面活性剤を添加する
方法も上述と同様である,後述の第4表から明らかなよ
うに、再生エクオリンをそのま)の状態(注、反応で再
生させた溶液状態)で適温に保存してもエクオリン活性
(注、発光能力)が最高能力に到達するには、比較的長
時間を要する(注、10〜20時間若しくはそれ以上)
.これに対し、本発明の方法によれば、再生エクオリン
に通常の界面活性剤( 0.01〜lOmg/fL好ま
しくは0.1〜1 erg/12 )を添加すること
によりエクオリン活性を急速に向上させることができ、
好ましい添加条件によれば2〜4時間で相対活性100
%の状態になり、その後も相対活性は向上して好ましい
添加条件の下では、300〜700%にも達する.この
事実は、該活性に対する界面活性剤の増感的効果を示唆
している.[発明の効果] 本発明のエクオリンの増感発光に関する方法の有用性は
、当業者に自明である.また、適当な蛍光物質を共存せ
しめることにより、エクオリンの発光の増感が可能にな
る.このような物貢自体は、当業者に周知である. 上記の開示により、当業者は、特許請求された本発明を
実施できる.しかし、この技術の理解を増すために,本
発明に重要なエクオリンの増感発光に使われる手順を実
施例によって明らかにする. [実施例] 実施例1[界面活性剤の共存下におけるエクオリン増感
発光の時間経過] アポエクオリン(10ng/ a 1 )水溶液soμ
x,200IIIM Trls HCI (p}17
.6) 100mlJ EDT^バッファ−50μ角
、セレンテラジン(200mg/sj! )メタノール
液5μl、2−メルカブトエタノール5μぶを混合し、
&後に水で500μぶとした。
/μぶ)水溶液50μlを使用した場合には、200m
M Tris HCI 100mM EDT^バッフy
−20〜100μぶ、セレンテラジン(200mg/m
j! )のメタノール溶液2〜20μぶおよび還元剤と
しての2−メルカプトエタノール2〜20μ角を混合し
、水で希釈して200〜2,000μi(希釈液)とす
る.以上の混合希釈操作は、0℃〜N tmで開放雰囲
気中で5分〜1時間で行う. 次に希釈液のインキエベートは、好ましくは0℃〜15
℃の間の一定温度で5〜ioo時間好ましくは10〜4
0時間行う.該インキュベート後の希釈液を所定量(例
えば50μIl)づつチューブに採り、所定濃度に希釈
した所定の界面活性剤を添加混合し、O℃〜室温の一定
温度(例えば4℃)で所定の時間毎にサンプリング(例
えば10μi)L、該サンプルについて、適当量のCa
”源(例えば30mMCall230mM Tr1s
HCI(pH7.6)水溶1夜100u II )を加
えて発光量測定機(ルくフォトメーター)を用いて発光
量(すなわちエクオリン活性)を測定する. なお、上述の界面活性剤の添加において使用する該界面
活性剤の種類は限定されず、上述第1表に記載された■
陰イオン界面活性剤、■陽イオン界面活性剤、■両性界
面活性剤、■非イオン界面活性剤、■天然界面活性剤、
■高分子界面活性剤および特殊界面活性剤のいづれも使
用可能である. なお、界面活性剤の選択は、使用するエクオリン又はエ
クオリン銹導体の種類、緩衝液の種類および使用量、還
元剤の種類および使用量ならびにインキュベーシ日ンの
条件に適合するように予備試験した上で選択すべきであ
る. また、上記発光量についての相対活性は、上述の発光量
測定試料の調製において界面活性剤を添加しない以外は
同様に実施して測定した試料の0時間(注、経過時間ゼ
ロ)のエクオリン活性を100とした%で示した(注、
後述第3表参照).本発明の方法(前述(4)の発明)
は、また、再生エクオリンに界面活性剤を添加すること
による再生エクオリンの安定な保存方法である.再生エ
クオリンとは、例えば上述のようにアポエクオリンとセ
レンテラジンとをml溶液中で反応させて得られるエク
オリンをいう。再生エクオリン(ta液)に界面活性剤
を添加する方法および該添加物に界面活性剤を添加する
方法も上述と同様である,後述の第4表から明らかなよ
うに、再生エクオリンをそのま)の状態(注、反応で再
生させた溶液状態)で適温に保存してもエクオリン活性
(注、発光能力)が最高能力に到達するには、比較的長
時間を要する(注、10〜20時間若しくはそれ以上)
.これに対し、本発明の方法によれば、再生エクオリン
に通常の界面活性剤( 0.01〜lOmg/fL好ま
しくは0.1〜1 erg/12 )を添加すること
によりエクオリン活性を急速に向上させることができ、
好ましい添加条件によれば2〜4時間で相対活性100
%の状態になり、その後も相対活性は向上して好ましい
添加条件の下では、300〜700%にも達する.この
事実は、該活性に対する界面活性剤の増感的効果を示唆
している.[発明の効果] 本発明のエクオリンの増感発光に関する方法の有用性は
、当業者に自明である.また、適当な蛍光物質を共存せ
しめることにより、エクオリンの発光の増感が可能にな
る.このような物貢自体は、当業者に周知である. 上記の開示により、当業者は、特許請求された本発明を
実施できる.しかし、この技術の理解を増すために,本
発明に重要なエクオリンの増感発光に使われる手順を実
施例によって明らかにする. [実施例] 実施例1[界面活性剤の共存下におけるエクオリン増感
発光の時間経過] アポエクオリン(10ng/ a 1 )水溶液soμ
x,200IIIM Trls HCI (p}17
.6) 100mlJ EDT^バッファ−50μ角
、セレンテラジン(200mg/sj! )メタノール
液5μl、2−メルカブトエタノール5μぶを混合し、
&後に水で500μぶとした。
混合後4℃下に26時間インキエベートした.50μ角
ずつ別のチューブに分取し、それぞれのチューブに界面
活性剤(商品名) Tween (20、40、60、
80、85)の各種濃度の水溶液50μ℃を添加し、混
合し赴後、氷水中にインキエベートした.所定の時間ご
とにlOμぶサンプリングし、該サンプルについてルミ
フォトメーター( TD4000)にて、301M C
aC1z、30mM 丁rls }ICI (pll7
.6)水溶液をlOOμ角添加後の発光量(エクオリン
活性)を測定した.その結果を第3表に示す. 第 3 表 実施例2[界面活性剤の共存下にお廖ナるエクオリン再
生の時間経過] 実施例!のエクオリン再生系に極々濃度の界面活性剤(
Tween 20、40,60、80、85)を共存
させ、氷水中で再生した. 所定の時間後にサンプリングし、ル主フォトメーター(
TD4000)にて,30mM l:ac1m、30m
M TrIsMCI (p}17.8)水溶液を100
μ℃添加後の発光量(エクオリン活性)を測定した. その結果を下記第4表に示す, O.lig/mj!
の濃度では、全てのTwaenにおいてエクオリン発光
の増感がみられたが、再生速度の増加はないようであっ
た, 以上のことから界面活性剤は、エクオリン再生前であっ
ても再生後であっても、エクオリン発光を増強し、エク
オリンの安定な状態を維持することがわかった。
ずつ別のチューブに分取し、それぞれのチューブに界面
活性剤(商品名) Tween (20、40、60、
80、85)の各種濃度の水溶液50μ℃を添加し、混
合し赴後、氷水中にインキエベートした.所定の時間ご
とにlOμぶサンプリングし、該サンプルについてルミ
フォトメーター( TD4000)にて、301M C
aC1z、30mM 丁rls }ICI (pll7
.6)水溶液をlOOμ角添加後の発光量(エクオリン
活性)を測定した.その結果を第3表に示す. 第 3 表 実施例2[界面活性剤の共存下にお廖ナるエクオリン再
生の時間経過] 実施例!のエクオリン再生系に極々濃度の界面活性剤(
Tween 20、40,60、80、85)を共存
させ、氷水中で再生した. 所定の時間後にサンプリングし、ル主フォトメーター(
TD4000)にて,30mM l:ac1m、30m
M TrIsMCI (p}17.8)水溶液を100
μ℃添加後の発光量(エクオリン活性)を測定した. その結果を下記第4表に示す, O.lig/mj!
の濃度では、全てのTwaenにおいてエクオリン発光
の増感がみられたが、再生速度の増加はないようであっ
た, 以上のことから界面活性剤は、エクオリン再生前であっ
ても再生後であっても、エクオリン発光を増強し、エク
オリンの安定な状態を維持することがわかった。
また、第2表に示すような蛍光物質の共存により、さら
にエクオリン発光が増感されることが期待できる.さら
に、第4図に示すようにエクオリンの発光はジオクセタ
ン中間体を経由して生ずることから、ジオキセタン類や
セレンテラジンの化学発光反応においても同様な界面活
性剤の増感効果が生ずると予想される。
にエクオリン発光が増感されることが期待できる.さら
に、第4図に示すようにエクオリンの発光はジオクセタ
ン中間体を経由して生ずることから、ジオキセタン類や
セレンテラジンの化学発光反応においても同様な界面活
性剤の増感効果が生ずると予想される。
第1〜4図は、本発明の説明図である.第1図は、ジオ
キセタンの化学構造を示す.第2図はセレンテラジンの
化学構造を示す。第3図はエクオリンの構造の概略図を
示す.第4図はエクオリンの発光、再生のメカニズムを
示す.以上 特許 出 願人 チッソ株式会社
キセタンの化学構造を示す.第2図はセレンテラジンの
化学構造を示す。第3図はエクオリンの構造の概略図を
示す.第4図はエクオリンの発光、再生のメカニズムを
示す.以上 特許 出 願人 チッソ株式会社
Claims (4)
- (1) エクオリン及びその誘導体を用いる発光法にお
いて界面活性物質を共存させることを特徴とする増感発
光法。 - (2) 界面活性物質として陰イオン界面活性剤、陽イ
オン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤
、天然界面活性剤、高分子界面活性剤若しくは特殊界面
活性剤を用いる特許請求の範囲第1項に記載の増感発光
法。 - (3) エクオリン誘導体が変異エクオリン、半合成エ
クオリン若しくは半合成変異エクオリンである特許請求
の範囲第1項に記載の増感発光法。 - (4) エクオリンに界面活性剤を共存させることを特
徴とする再生エクオリンの安定な保存方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30729489A JPH03167288A (ja) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | 界面活性剤によるエクオリンの増感発光法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30729489A JPH03167288A (ja) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | 界面活性剤によるエクオリンの増感発光法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03167288A true JPH03167288A (ja) | 1991-07-19 |
Family
ID=17967404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30729489A Pending JPH03167288A (ja) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | 界面活性剤によるエクオリンの増感発光法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03167288A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7108996B2 (en) | 2000-06-09 | 2006-09-19 | Promega Corporation | Method for increasing luminescence assay sensitivity |
JP2006308501A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Chisso Corp | カルシウム結合型発光蛋白質溶液の発光時間延長方法 |
GB2426761A (en) * | 2005-03-30 | 2006-12-06 | Chisso Corp | Method of enhancing luciferase luminescence |
US7879540B1 (en) | 2000-08-24 | 2011-02-01 | Promega Corporation | Synthetic nucleic acid molecule compositions and methods of preparation |
US8008006B2 (en) | 2004-09-17 | 2011-08-30 | Promega Corporation | Synthetic nucleic acid molecule compositions and methods of preparation |
-
1989
- 1989-11-27 JP JP30729489A patent/JPH03167288A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7108996B2 (en) | 2000-06-09 | 2006-09-19 | Promega Corporation | Method for increasing luminescence assay sensitivity |
US7879540B1 (en) | 2000-08-24 | 2011-02-01 | Promega Corporation | Synthetic nucleic acid molecule compositions and methods of preparation |
US7906282B2 (en) | 2000-08-24 | 2011-03-15 | Promega Corporation | Synthetic nucleic acid molecule compositions and methods of preparation |
US8008006B2 (en) | 2004-09-17 | 2011-08-30 | Promega Corporation | Synthetic nucleic acid molecule compositions and methods of preparation |
GB2426761A (en) * | 2005-03-30 | 2006-12-06 | Chisso Corp | Method of enhancing luciferase luminescence |
US7396655B2 (en) | 2005-03-30 | 2008-07-08 | Chisso Corporation | Method for enhancing activity of luciferase with fluorescence activity |
GB2426761B (en) * | 2005-03-30 | 2009-11-18 | Chisso Corp | Method for enhancing activity of luciferase with fluorescence activity |
JP2006308501A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Chisso Corp | カルシウム結合型発光蛋白質溶液の発光時間延長方法 |
JP4609177B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2011-01-12 | チッソ株式会社 | カルシウム結合型発光蛋白質溶液の発光時間延長方法 |
US9678067B2 (en) | 2005-04-28 | 2017-06-13 | Jnc Corporation | Method for extending light-emitting time of calcium-binding photoprotein solution |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2405016B1 (en) | Method for increasing and regulating light emission from a chemiluminescent reaction | |
CN106501535B (zh) | 一种ans盐复合释放剂与检测血液中皮质醇的试剂盒 | |
JPH05500902A (ja) | ハロペルオキシターゼ酸至適化学的発光分析系 | |
EP3855185B1 (en) | Chemiluminescent substrates for peroxidase with extended shelf-life | |
JPH03167288A (ja) | 界面活性剤によるエクオリンの増感発光法 | |
JPS62174637A (ja) | 化学発光反応成分検出感度増大法 | |
JPS62156546A (ja) | ルミノ−ルまたは7−ジアルキルアミノナフタリン−1,2−ジカルボン酸−ヒドラジドの酸化の際の量子収率を高める方法及びペルオキシダ−ゼ測定用試薬 | |
JP2022174015A (ja) | 酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ5b活性の測定法 | |
Xu et al. | Reusable amperometric immunosensor for the determination of cortisol | |
JP2001124770A (ja) | 物質の濃度測定方法 | |
EP0898620A1 (en) | Assay of peroxidase activity | |
JP3792898B2 (ja) | ペルオキシダーゼ活性の測定方法 | |
JP4028644B2 (ja) | ペルオキシダーゼ活性の測定方法 | |
JP3792885B2 (ja) | ペルオキシダーゼ活性の測定方法 | |
JP3958452B2 (ja) | 新規化学発光試薬及びその製造方法 | |
JP3792897B2 (ja) | 新規化学発光試薬及びその製造方法 | |
JP4286356B2 (ja) | ペルオキシダーゼ活性の測定方法 | |
JP3745113B2 (ja) | ペルオキシダーゼ活性の測定方法 | |
JP4028647B2 (ja) | 新規化学発光試薬及びその製造方法 | |
JP3792908B2 (ja) | ペルオキシダーゼ活性の測定方法 | |
JP3692265B2 (ja) | 化学発光試薬の製造方法 | |
CN118086465A (zh) | 固定化血红素特异性别构转录因子与CRISPR/Cas介导的血红素检测方法 | |
JPH10239314A (ja) | 結合分析の高感度化方法 | |
JPH03167287A (ja) | 水溶性高分子化合物によるエクオリンの増感発光法 | |
JPS615799A (ja) | コラゲナ−ゼ活性測定用試薬 |