JPH03167156A - 不飽和カルボン酸エステルの製造法 - Google Patents
不飽和カルボン酸エステルの製造法Info
- Publication number
- JPH03167156A JPH03167156A JP1306646A JP30664689A JPH03167156A JP H03167156 A JPH03167156 A JP H03167156A JP 1306646 A JP1306646 A JP 1306646A JP 30664689 A JP30664689 A JP 30664689A JP H03167156 A JPH03167156 A JP H03167156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- ester
- alkoxycarboxylic
- platinum group
- acid ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 title description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 26
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- XYVQFUJDGOBPQI-UHFFFAOYSA-N Methyl-2-hydoxyisobutyric acid Chemical compound COC(=O)C(C)(C)O XYVQFUJDGOBPQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 9
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 claims description 7
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical group [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- JIRULJUIQOAJPM-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-2-methylpropanoic acid Chemical compound COCC(C)C(O)=O JIRULJUIQOAJPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 8beta-(2,3-epoxy-2-methylbutyryloxy)-14-acetoxytithifolin Natural products COC(=O)C(C)O LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N doxepin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2C(=C/CCN(C)C)/C2=CC=CC=C21 ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N 0.000 claims description 3
- 229940057867 methyl lactate Drugs 0.000 claims description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YSIKHBWUBSFBRZ-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropanoic acid Chemical compound COCCC(O)=O YSIKHBWUBSFBRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 35
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 5
- AKWHOGIYEOZALP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methoxy-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)OC AKWHOGIYEOZALP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- BHIWKHZACMWKOJ-UHFFFAOYSA-N methyl isobutyrate Chemical compound COC(=O)C(C)C BHIWKHZACMWKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWFMGBPGAXYFAR-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methylpropanenitrile Chemical compound CC(C)(O)C#N MWFMGBPGAXYFAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- WDAXFOBOLVPGLV-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C(C)C WDAXFOBOLVPGLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、α−ヒドロキシカルボン酸エステル、及びα
又はβ−アルコキシカルボン酸エステルの一種又は二種
以上を原料としてα、β−不飽和カルボン酸又はそのエ
ステルを工業的に製造する改長方法に関するものである
。
又はβ−アルコキシカルボン酸エステルの一種又は二種
以上を原料としてα、β−不飽和カルボン酸又はそのエ
ステルを工業的に製造する改長方法に関するものである
。
α、β−不飽和カルボン酸エステルは、合成樹脂の原料
や反応性子ツマ−の原料として、工業的に非常に有用な
ものである。 特に、α−ヒドロキシイソ酪酸メチル、
及びα又はβ−メトキシイソ酪酸メチルを原料として得
られるメタクリル酸メチルは、耐候性及び透明性に優れ
たポリメタクリル酸メチルの原料となり、又メタクリル
酸は、種々のメタクリル酸エステルの原料となる等、工
業的に重要な用途がある。
や反応性子ツマ−の原料として、工業的に非常に有用な
ものである。 特に、α−ヒドロキシイソ酪酸メチル、
及びα又はβ−メトキシイソ酪酸メチルを原料として得
られるメタクリル酸メチルは、耐候性及び透明性に優れ
たポリメタクリル酸メチルの原料となり、又メタクリル
酸は、種々のメタクリル酸エステルの原料となる等、工
業的に重要な用途がある。
(従来の技術と問題点)
従来、α、β−不飽和カルボン酸又はそのエステルの製
造法としては、例えば米国特許第3487101号にお
いて、硫酸の存在下、α−ヒドロキシカルボン酸エステ
ルの液相脱水反応による方法が知られている。 又、特
公昭60−184047においては、90〜100%の
濃硫酸とαヒドロキシイソ酪酸メチルを液相で反応させ
ることによりメタクリル酸メチルを製造する方法が開示
されている。
造法としては、例えば米国特許第3487101号にお
いて、硫酸の存在下、α−ヒドロキシカルボン酸エステ
ルの液相脱水反応による方法が知られている。 又、特
公昭60−184047においては、90〜100%の
濃硫酸とαヒドロキシイソ酪酸メチルを液相で反応させ
ることによりメタクリル酸メチルを製造する方法が開示
されている。
しかしながら、硫酸を用いたメタクリル酸エステル類の
製造方法では、大過剰の高濃度硫酸の存在が必要である
こと、及び反応生成水で希釈された大量の廃硫酸処理等
の問題があり、工業的規模での実施に当っては極めて大
きな困難が伴うと云う欠点がある。
製造方法では、大過剰の高濃度硫酸の存在が必要である
こと、及び反応生成水で希釈された大量の廃硫酸処理等
の問題があり、工業的規模での実施に当っては極めて大
きな困難が伴うと云う欠点がある。
一方、燐酸塩等の固体触媒を用いた気相接触反応による
α−ヒドロキシイソ酪酸メチル等からのメタクリル酸メ
チルの製造法が提案されている。
α−ヒドロキシイソ酪酸メチル等からのメタクリル酸メ
チルの製造法が提案されている。
例えば、特公昭44−20611、特公昭44−206
12、及び特公昭45−15724におて、アセトンシ
アンヒドリン法によって合成される粗メタクリル酸メチ
ルの中に含まれる不純物の内、α−ヒドロキシイソ酪酸
メチル、α−メトキシイソ酪酸メチル、β−メトキシイ
ソ酪酸メチル等の高沸点物を対象として、固体燐酸、燐
酸のアルカリ金属塩、又は燐酸のアルカリ土類金属塩を
シリカやシリカアルミナ等の担体に担持させた触媒層に
通過させることによりメタクリル酸メチル及びメタクリ
ル酸を得る方法が開示されている。
12、及び特公昭45−15724におて、アセトンシ
アンヒドリン法によって合成される粗メタクリル酸メチ
ルの中に含まれる不純物の内、α−ヒドロキシイソ酪酸
メチル、α−メトキシイソ酪酸メチル、β−メトキシイ
ソ酪酸メチル等の高沸点物を対象として、固体燐酸、燐
酸のアルカリ金属塩、又は燐酸のアルカリ土類金属塩を
シリカやシリカアルミナ等の担体に担持させた触媒層に
通過させることによりメタクリル酸メチル及びメタクリ
ル酸を得る方法が開示されている。
しかしながら、これら燐酸系触媒を用いた場合には、非
常に高い反応温度を必要とする為、多量の炭素質の沈着
や水素化反応等の副反応が生起し、製品収率及び触媒寿
命の悪化を招く問題があり、工業的に満足な方法とは云
い難いものである。
常に高い反応温度を必要とする為、多量の炭素質の沈着
や水素化反応等の副反応が生起し、製品収率及び触媒寿
命の悪化を招く問題があり、工業的に満足な方法とは云
い難いものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明者等は、従来法の欠点に鑑み、X型、Y型ゼオラ
イトを用いた気相接触反応によるα〜ヒドロキシイソ酪
酸メチルからのメタクリル酸メチル製造法について検討
を行っていたが、該ゼオライト上への炭素質等の沈着を
抑制することが重要な点であることが判り、該ゼオライ
トの改良に注力し鋭意研究を重ねた。 その結果、長期
に安定的に反応を継続し得る触媒を見出し、本発明を完
成させるに到った。
イトを用いた気相接触反応によるα〜ヒドロキシイソ酪
酸メチルからのメタクリル酸メチル製造法について検討
を行っていたが、該ゼオライト上への炭素質等の沈着を
抑制することが重要な点であることが判り、該ゼオライ
トの改良に注力し鋭意研究を重ねた。 その結果、長期
に安定的に反応を継続し得る触媒を見出し、本発明を完
成させるに到った。
即ち、α−ヒドロキシカルボン酸エステル、及びα又は
β−アルコキシカルボン酸エステルの一種又は二種以上
を原料として、α、β−不飽和カルボン酸又はそのエス
テルを合成するに際して、従来法による結晶性アルミノ
珪酸塩触媒に代えて白金族元素で修飾した結晶性アルミ
ノ珪酸塩を触媒とすることにより、触媒の反応活性の低
下を極力抑制し得ることを見出し、本発明を完成させる
ことができた。
β−アルコキシカルボン酸エステルの一種又は二種以上
を原料として、α、β−不飽和カルボン酸又はそのエス
テルを合成するに際して、従来法による結晶性アルミノ
珪酸塩触媒に代えて白金族元素で修飾した結晶性アルミ
ノ珪酸塩を触媒とすることにより、触媒の反応活性の低
下を極力抑制し得ることを見出し、本発明を完成させる
ことができた。
以下に、本発明の方法を詳しく説明する。
本発明の方法は、白金族元素によって修飾されたX型ゼ
オライト、又はY型ゼオライトを触媒として用いること
を特徴とする。
オライト、又はY型ゼオライトを触媒として用いること
を特徴とする。
ここで云うX型、Y型ゼオライトとは、例えばNaX型
、NaY型ゼオライトなる合成ゼオライトであり、次の
様な一般式で表される。
、NaY型ゼオライトなる合成ゼオライトであり、次の
様な一般式で表される。
NaX型:
Na、?+j(A10z) tt+*(SiO□) t
l−+al ”264H20(Q<m<17) NaY型: Na5s+fi[(A10*) ss−、、(SiO□
) +36−] ・26411□0(−8<n<20) このようなゼオライトと1−では、モレキュラーシーブ
13X等の商品名で市販されているものが挙げられる。
l−+al ”264H20(Q<m<17) NaY型: Na5s+fi[(A10*) ss−、、(SiO□
) +36−] ・26411□0(−8<n<20) このようなゼオライトと1−では、モレキュラーシーブ
13X等の商品名で市販されているものが挙げられる。
本発明の方法において、X型、Y型ゼオライトの修飾に
用いられる白金族元素としては、例えばPt、Pd、R
uS I rlos等の周期律表■h族から選ばれた元
素である。
用いられる白金族元素としては、例えばPt、Pd、R
uS I rlos等の周期律表■h族から選ばれた元
素である。
該ゼオライトへの白金族元素の修飾量としては重量割合
で3%迄添加することができるが、好ましくは0.1〜
1%の量が望ましい。
で3%迄添加することができるが、好ましくは0.1〜
1%の量が望ましい。
該ゼオライトへの修飾の方法としては、白金族元素を含
む化合物を以て行われるが、例えば白金族元素の塩化物
やアンミン錯体等の水溶液やアルコール溶液による含浸
法や混練法等によって行われる。 又、該ゼオライトの
Naイオンの一部をイオン交換すること等によっても行
われる。
む化合物を以て行われるが、例えば白金族元素の塩化物
やアンミン錯体等の水溶液やアルコール溶液による含浸
法や混練法等によって行われる。 又、該ゼオライトの
Naイオンの一部をイオン交換すること等によっても行
われる。
このように調製された触媒は、100〜150℃で乾燥
した後、600℃以下、好ましくは30O〜500℃で
の焼成して使用される。 又、場合によっては水素等を
用いて600t:以下で還元して使用することもできる
。
した後、600℃以下、好ましくは30O〜500℃で
の焼成して使用される。 又、場合によっては水素等を
用いて600t:以下で還元して使用することもできる
。
本発明の触媒を用いて、α−ヒドロキシカルボン酸エス
テル、及びα又はβ−アルコキシカルボン酸エステルの
一種又は二種以上を反応させるに当たっては、無溶媒下
でも良いが、種々の溶媒で希釈して反応させることがで
き、これにより高選択率を以てα、β−不飽和カルボン
酸又はそのエステルを得ることもできる。
テル、及びα又はβ−アルコキシカルボン酸エステルの
一種又は二種以上を反応させるに当たっては、無溶媒下
でも良いが、種々の溶媒で希釈して反応させることがで
き、これにより高選択率を以てα、β−不飽和カルボン
酸又はそのエステルを得ることもできる。
即ち、溶媒として該エステルのアルコキシ部分に相当す
るアルコールを用いることにより、α。
るアルコールを用いることにより、α。
β−不飽和カルボン酸エステルの選択率を高めることが
できる。
できる。
特に本発明の方法において、原料としてα−ヒドロキシ
イソ酪酸メチルを用い、溶媒としてメタノールを用いた
場合には、イソ酪酸メチル等の不純物を殆ど含まないメ
タクリル酸メチルが得られる為、反応生成液の常法によ
る抽出や蒸留等の簡単な操作により、容易に高純度の製
品メタクリル酸メチルを得ることができる。
イソ酪酸メチルを用い、溶媒としてメタノールを用いた
場合には、イソ酪酸メチル等の不純物を殆ど含まないメ
タクリル酸メチルが得られる為、反応生成液の常法によ
る抽出や蒸留等の簡単な操作により、容易に高純度の製
品メタクリル酸メチルを得ることができる。
本発明の反応は、次の如〈実施される。
即ち、耐食性の反応管に、白金元素で修飾された品性ア
ルミノ珪酸塩触媒の所定量を仕込み、場合によってキャ
リアガスとして窒素を少量流し、反応温度を150〜4
50t:、好ましくは200〜350℃の範囲に選び、
α−ヒドロキシカルボン酸エステル、α又はβ−アルコ
キシカルボン酸エステルの一種又は混合原料の10〜1
00%溶液、好ましくは30〜85%溶液を連続的に供
給する。
ルミノ珪酸塩触媒の所定量を仕込み、場合によってキャ
リアガスとして窒素を少量流し、反応温度を150〜4
50t:、好ましくは200〜350℃の範囲に選び、
α−ヒドロキシカルボン酸エステル、α又はβ−アルコ
キシカルボン酸エステルの一種又は混合原料の10〜1
00%溶液、好ましくは30〜85%溶液を連続的に供
給する。
反応に溶媒を用いる際には、α、β−不飽和カルボン酸
エステルのアルコキシ部分に相当するアルコールを使用
するのが好ましい。
エステルのアルコキシ部分に相当するアルコールを使用
するのが好ましい。
本発明の方法を実施するに当っては、気相接触反応形式
であればよいが、好ましくは固定床による気相反応で行
われる。 又、原料液は予熱し、気化して供給するのが
好ましい。
であればよいが、好ましくは固定床による気相反応で行
われる。 又、原料液は予熱し、気化して供給するのが
好ましい。
原料として、α−ヒドロキシイソ酪酸メチル、及びα又
はβ−メトキシイソ酪酸メチルを用いた場合には、反応
生成液中に目的物のメタクリル酸メチル及びメタクリル
酸の他に、少量の未反応原料、アセトン及びエーテル等
の副生物が含まれる。
はβ−メトキシイソ酪酸メチルを用いた場合には、反応
生成液中に目的物のメタクリル酸メチル及びメタクリル
酸の他に、少量の未反応原料、アセトン及びエーテル等
の副生物が含まれる。
この反応生成液について抽出法や蒸留法を適用すれば、
容易に高純度の製品メタクリル酸メチルが得られる。
又この操作で回収される未反応原料等は、反応に再使用
される。
容易に高純度の製品メタクリル酸メチルが得られる。
又この操作で回収される未反応原料等は、反応に再使用
される。
以下、実施例によって本発明の方法を更に具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
実施例1
モレキュラーシーブ13Xの30gを塩化ルテニウムの
エタノール溶液に一晩浸漬した後、減圧下にて乾燥し、
電気炉にて5oo℃で3時間焼成し、ルテニウムを0.
2%担持した触媒を調製した。
エタノール溶液に一晩浸漬した後、減圧下にて乾燥し、
電気炉にて5oo℃で3時間焼成し、ルテニウムを0.
2%担持した触媒を調製した。
内径15mmφX450mmの石英ガラス製反応管に、
上記のモレキュラーシーブ13Xを5g充填し、触媒層
温度を260℃に保った。 メタノールを溶媒とした濃
度50%のα−ヒドロキシイソ酪酸メチル溶液4g/h
を予熱層を通して気化し触媒層に供給した。 生成液を
分析した結果、α−ヒドロキシイソ酪酸メチルの転化率
は99%であり、メタクリル酸メチルへの選択率は93
.5%、メタクリル酸への選択率は2%、アセトン、α
−メトキシイソ酪酸メチルへの選択率は各1%未満であ
った。
上記のモレキュラーシーブ13Xを5g充填し、触媒層
温度を260℃に保った。 メタノールを溶媒とした濃
度50%のα−ヒドロキシイソ酪酸メチル溶液4g/h
を予熱層を通して気化し触媒層に供給した。 生成液を
分析した結果、α−ヒドロキシイソ酪酸メチルの転化率
は99%であり、メタクリル酸メチルへの選択率は93
.5%、メタクリル酸への選択率は2%、アセトン、α
−メトキシイソ酪酸メチルへの選択率は各1%未満であ
った。
反応温度260℃にて、300時間反応後のメタクリル
酪酸メチルの収率は90.1%であった。
酪酸メチルの収率は90.1%であった。
実施例2
モレキュラーシーブ13Xの30gを塩化白金酸の水溶
液に一晩浸漬した後、減圧下にて乾燥し、電気炉にて5
00℃で3時間焼成し、白金を0.2%担持した触媒を
調製した。
液に一晩浸漬した後、減圧下にて乾燥し、電気炉にて5
00℃で3時間焼成し、白金を0.2%担持した触媒を
調製した。
内径15mmφX450mmmmの石英ガラス製反応管
に、上記のモレキュラーシーブ13Xを5g充填し、触
媒層温度を260℃に保った。 メタノールを溶媒とし
た濃度50%のα−ヒドロキシイソ酪酸メチル溶液4g
/hを予熱層を通して気化し触媒層に供給した。
に、上記のモレキュラーシーブ13Xを5g充填し、触
媒層温度を260℃に保った。 メタノールを溶媒とし
た濃度50%のα−ヒドロキシイソ酪酸メチル溶液4g
/hを予熱層を通して気化し触媒層に供給した。
生成液を分析した結果、α−ヒドロキシイソ酪酸メチル
の転化率は99%であり、メタクリル酸メチルへの選択
率は93.1%、メタクリル酸への選択率は1.8%、
アセトン、α−メトキシイソ酪酸メチルへの選択率は各
1%未満であった。
の転化率は99%であり、メタクリル酸メチルへの選択
率は93.1%、メタクリル酸への選択率は1.8%、
アセトン、α−メトキシイソ酪酸メチルへの選択率は各
1%未満であった。
反応温度260℃にて、300時間反応後のメタクリル
酪酸メチルの収率は88.9%であった。
酪酸メチルの収率は88.9%であった。
実施例3
α−ヒドロキシイソ酪酸メチルに代えて、α及びβ−メ
トキシイソ酪酸メチルを原料とした他は、実施例1と同
様に反応を行った。
トキシイソ酪酸メチルを原料とした他は、実施例1と同
様に反応を行った。
生成液を分析した結果、α、β−メトキシイソ酪酸メチ
ルの転化率は99%であり、メタクリル酸メチルへの選
択率は93.7%、メタクリル酸への選択率は2.1%
、アセトン、α−メトキシイソ酪酸メチルのへ選択率は
各1%未満であった。
ルの転化率は99%であり、メタクリル酸メチルへの選
択率は93.7%、メタクリル酸への選択率は2.1%
、アセトン、α−メトキシイソ酪酸メチルのへ選択率は
各1%未満であった。
反応温度260℃にて、300時間反応後のメタクリル
酸メチルの収率は88.9%であった。
酸メチルの収率は88.9%であった。
実施例4
塩化ルテニウムをトリクロロヘキサアンミンロジウム代
えた他は実施例1と同様に反応を行った。
えた他は実施例1と同様に反応を行った。
生成液を分析した結果、α−ヒドロキシイソ酪酸メチル
の転化率は99%であり、メタクリル酸メチルへの選択
率は94%、メタクリル酸への選択率は1.6%、アセ
トン、α−メトキシイソ酪酸メチルへの選択率は各1%
未満であった。
の転化率は99%であり、メタクリル酸メチルへの選択
率は94%、メタクリル酸への選択率は1.6%、アセ
トン、α−メトキシイソ酪酸メチルへの選択率は各1%
未満であった。
反応温度260℃にて、300時間反応後のメタクリル
酸メチルの収率は87.3%であった。
酸メチルの収率は87.3%であった。
実施例5
塩化ルテニウムをジクロロテトラアンミンパラジウムに
、α−ヒドロキシイソ酪酸メチルを乳酸メチルに代えた
他は、実施例1と同様に反応を行った。 生成液を分析
した結果、乳酸メチルの転化率は99%であり、アクリ
ル酸メチルへの選択率は93.2%、アクリル酸への選
択率は2%、アセトアルデヒド、α−メトキシプロピオ
ン酸メチルへの選択率は各1%未満であった。
、α−ヒドロキシイソ酪酸メチルを乳酸メチルに代えた
他は、実施例1と同様に反応を行った。 生成液を分析
した結果、乳酸メチルの転化率は99%であり、アクリ
ル酸メチルへの選択率は93.2%、アクリル酸への選
択率は2%、アセトアルデヒド、α−メトキシプロピオ
ン酸メチルへの選択率は各1%未満であった。
反応温度260℃にて、300時間反応後のアクリル酸
メチルの収率は85%であった。
メチルの収率は85%であった。
比較例
内径15111111φX450mmの石英ガラス製反
応管に、モレキュラーシーブ13Xを5gを充填し、触
媒層温度を260℃に保った。 メタノールを溶媒とし
た濃度50%のα−ヒドロキシイソ酪酸メチル溶液4g
/hを予熱層を通して気化し触媒層に供給した。
応管に、モレキュラーシーブ13Xを5gを充填し、触
媒層温度を260℃に保った。 メタノールを溶媒とし
た濃度50%のα−ヒドロキシイソ酪酸メチル溶液4g
/hを予熱層を通して気化し触媒層に供給した。
生成液を分析した結果、α−ヒドロキシイソ酪酸メチル
の転化率は99%であり、メタクリル酸メチルへの選択
率は93%、メタクリル酸への選択率は2%、アセトン
、α−メトキシイソ酪酸メチルへの選択率は各1%未満
であった。
の転化率は99%であり、メタクリル酸メチルへの選択
率は93%、メタクリル酸への選択率は2%、アセトン
、α−メトキシイソ酪酸メチルへの選択率は各1%未満
であった。
反応温度260℃にて、300時間反応後のメタクリル
酸メチルの収率は50.6%であった。
酸メチルの収率は50.6%であった。
(発明の効果)
本発明において、α−ヒドロキシカルボン酸エステル、
及びα又はβ−アルコキシカルボン酸エステルの一種又
は二種以上を出発原料とし、白金族元素で修飾した結晶
性アルミノ珪酸塩触媒を用いることにより、温和な条件
下、触媒の反応活性の低下を極力抑制し、高収率を以て
安価にα、β−不飽和カルボン酸又はそのエステルを製
造し得る方法を確立したことの工業的な意義は大きい。
及びα又はβ−アルコキシカルボン酸エステルの一種又
は二種以上を出発原料とし、白金族元素で修飾した結晶
性アルミノ珪酸塩触媒を用いることにより、温和な条件
下、触媒の反応活性の低下を極力抑制し、高収率を以て
安価にα、β−不飽和カルボン酸又はそのエステルを製
造し得る方法を確立したことの工業的な意義は大きい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)α−ヒドロキシカルボン酸エステル、α−アルコキ
シカルボン酸エステル、及びβ−アルコキシカルボン酸
エステルの一種又は二種以上を原料とし、気相接触反応
によりα,β−不飽和カルボン酸又はそのエステルを製
造するに当り、結晶性アルミノ珪酸塩を白金族元素にて
修飾した触媒を用いることを特徴とするα,β−不飽和
カルボン酸又はそのエステルの製造方法。 2)結晶性アルミノ珪酸塩がX型−ゼオライトである特
許請求の範囲第1項に記載の方法。 3)結晶性アルミノ珪酸塩がY型−ゼオライトである特
許請求の範囲第1項に記載の方法。 4)X型ゼオライトがモレキュラーシーブ13Xである
特許請求の範囲第2項に記載の方法。 5)白金族元素がPt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os
である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6)α−ヒドロキシカルボン酸エステルがα−ヒドロキ
シイソ酪酸メチル、又は乳酸メチルである特許請求の範
囲第1項に記載の方法。 7)α又はβ−アルコキシカルボン酸エステルがα又は
β−メトキシイソ酪酸メチル、及びα又はβ−メトキシ
プロピオン酸メチルである特許請求の範囲第1項に記載
の方法。 8)α−ヒドロキシカルボン酸エステル、及びα又はβ
−アルコキシカルボン酸エステルの一種又は二種以上を
原料とし、気相接触反応を実施するに当り、無溶媒又は
希釈剤としてエステルのアルコキシ部分に相当するアル
コール、又は水を溶媒に用いる特許請求の範囲第1項に
記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1306646A JP2884638B2 (ja) | 1989-11-28 | 1989-11-28 | 不飽和カルボン酸エステルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1306646A JP2884638B2 (ja) | 1989-11-28 | 1989-11-28 | 不飽和カルボン酸エステルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03167156A true JPH03167156A (ja) | 1991-07-19 |
JP2884638B2 JP2884638B2 (ja) | 1999-04-19 |
Family
ID=17959610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1306646A Expired - Lifetime JP2884638B2 (ja) | 1989-11-28 | 1989-11-28 | 不飽和カルボン酸エステルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2884638B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG81884A1 (en) * | 1993-12-02 | 2001-07-24 | Rohm & Haas | Process for the production of methacrylic acid esters |
JPWO2011052178A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2013-03-14 | 株式会社サンギ | 不飽和カルボン酸および/またはその誘導体の合成方法 |
WO2015098786A1 (ja) | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタクリル酸メチル製造用触媒及びメタクリル酸メチルの製造方法 |
KR20160145052A (ko) | 2014-04-10 | 2016-12-19 | 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 | 메타크릴산 메틸 제조용 촉매 성형체 및 그것을 이용한 메타크릴산 메틸의 제조 방법 |
-
1989
- 1989-11-28 JP JP1306646A patent/JP2884638B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG81884A1 (en) * | 1993-12-02 | 2001-07-24 | Rohm & Haas | Process for the production of methacrylic acid esters |
JPWO2011052178A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2013-03-14 | 株式会社サンギ | 不飽和カルボン酸および/またはその誘導体の合成方法 |
JP5799324B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2015-10-21 | 株式会社サンギ | 不飽和カルボン酸および/またはその誘導体の合成方法 |
WO2015098786A1 (ja) | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタクリル酸メチル製造用触媒及びメタクリル酸メチルの製造方法 |
KR20160102449A (ko) | 2013-12-24 | 2016-08-30 | 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 | 메타크릴산 메틸 제조용 촉매 및 메타크릴산 메틸의 제조 방법 |
US9630904B2 (en) | 2013-12-24 | 2017-04-25 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Catalyst for use in production of methyl methacrylate, and method for producing methyl methacrylate |
KR20160145052A (ko) | 2014-04-10 | 2016-12-19 | 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 | 메타크릴산 메틸 제조용 촉매 성형체 및 그것을 이용한 메타크릴산 메틸의 제조 방법 |
US10131615B2 (en) | 2014-04-10 | 2018-11-20 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Molded catalyst for use in manufacture of methyl methacrylate, and method for manufacture of methyl methacrylate using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2884638B2 (ja) | 1999-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2884639B2 (ja) | 不飽和カルボン酸エステルの製造法 | |
JP2727618B2 (ja) | 不飽和カルボン酸エステルの製造方法 | |
JP3189858B2 (ja) | メタクリル酸メチルの製造法 | |
JPS61275241A (ja) | 重水素化アクリル酸又は重水素化メタクリル酸の製造方法 | |
JPH0361658B2 (ja) | ||
JPH03167156A (ja) | 不飽和カルボン酸エステルの製造法 | |
JP2884637B2 (ja) | 不飽和カルボン酸エステルの製造法 | |
JPH01193246A (ja) | 2,3―ジクロロピリジンの製造法 | |
JPH03264548A (ja) | α,β―不飽和カルボン酸エステルの製造方法 | |
JPH0428250B2 (ja) | ||
JPH03264551A (ja) | メタクリル酸メチルの回収方法 | |
CN1028633C (zh) | 一步合成光学活性α-松油醇的新方法 | |
JP2557493B2 (ja) | ジーnープロピルアセトニトリルの製法 | |
US4447641A (en) | Process for preparation of alpha, beta-unsaturated esters using AMS-1B borosilicate crystalline molecular sieve | |
JPS63243064A (ja) | ベンゾニトリル類の製法 | |
JPS63132854A (ja) | シクロプロパンカルボン酸又はその誘導体からメチルシクロプロピルケトンの製造方法 | |
JP4200704B2 (ja) | フッ素化ベンゾニトリルの製造方法 | |
JPH0597778A (ja) | 2−アミノインダンおよびその塩類の製造方法 | |
JPH03115249A (ja) | 有機酸エステルの連続製造法 | |
JP2003327551A (ja) | インダンの製造方法 | |
US4249028A (en) | Selective conversion of d-isolimonene to d-3-menthene | |
JP2862962B2 (ja) | トランス―メチルヘキサヒドロ無水フタル酸の製造方法 | |
JPS5825655B2 (ja) | ジアセトキシブテンの異性化方法 | |
US4833255A (en) | Process for the preparation of indoline | |
KR100446655B1 (ko) | 감마부티로락톤 제조용 수소화 반응촉매와 그 제조방법,및 이를 이용한 감마부티로락톤의 제조방법 |