JPH03163985A - 液晶プロジェクタ - Google Patents
液晶プロジェクタInfo
- Publication number
- JPH03163985A JPH03163985A JP1301912A JP30191289A JPH03163985A JP H03163985 A JPH03163985 A JP H03163985A JP 1301912 A JP1301912 A JP 1301912A JP 30191289 A JP30191289 A JP 30191289A JP H03163985 A JPH03163985 A JP H03163985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- green
- red
- blue
- liquid crystal
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、ドットマトリクス液晶表示パネルで形成され
た画像を投影レンズでスクリーン等に拡大投影する液晶
プロジェクタに関する。
た画像を投影レンズでスクリーン等に拡大投影する液晶
プロジェクタに関する。
従来、−ヒ記のような液晶プロジェククとして例えば第
5図に示すものがある。
5図に示すものがある。
図において、10は白色光源、20Bは青の光を選択的
に透過する青透過ダイクロイックフィルタ、20Gは緑
の光を反射して赤の光を透過する緑反射グイクロイック
フィルタ、40,〜403はミラー、50R,50G,
50Bは集光レンズ、60R,60G,60Bはそれぞ
れ赤,緑,青の画像を形或するドットマトリクス液晶表
示パネル、70はRプリズム70RとGプリズム70G
およびBプリズム7. ,O Bを組み合わせてグイク
ロイック面を形成する複合プリズム、80は投影レンズ
である。
に透過する青透過ダイクロイックフィルタ、20Gは緑
の光を反射して赤の光を透過する緑反射グイクロイック
フィルタ、40,〜403はミラー、50R,50G,
50Bは集光レンズ、60R,60G,60Bはそれぞ
れ赤,緑,青の画像を形或するドットマトリクス液晶表
示パネル、70はRプリズム70RとGプリズム70G
およびBプリズム7. ,O Bを組み合わせてグイク
ロイック面を形成する複合プリズム、80は投影レンズ
である。
白色光源10からの白色光は青透過ダイクロイックフィ
ルタ20Bと緑反射グイクロイソクフィルタ20Gとに
よって赤光Rと緑光Gおよび青光Bに分離され、各分離
された光はそれぞれ集光レンズ50R,50G,50B
を介して赤,緑,青の各ドットマトリクス液品表示パネ
ル60R,6QC;,60Bの背面に照射される。
ルタ20Bと緑反射グイクロイソクフィルタ20Gとに
よって赤光Rと緑光Gおよび青光Bに分離され、各分離
された光はそれぞれ集光レンズ50R,50G,50B
を介して赤,緑,青の各ドットマトリクス液品表示パネ
ル60R,6QC;,60Bの背面に照射される。
各ドットマトリクス液晶表示パネル60R,60G,6
0Bは、赤,緑,青の各画像信号に基づいて画素の光透
過率を変調し、このトットマトリクス液品表示パ不ル6
0R,60G,60Bを透過した光は、Rプリズム70
R,Gプリズム70GおよびBプリズム70Bによるグ
イクロイック面で反射あるいは透過され、それぞれ投影
レンズ80側に向けられる。
0Bは、赤,緑,青の各画像信号に基づいて画素の光透
過率を変調し、このトットマトリクス液品表示パ不ル6
0R,60G,60Bを透過した光は、Rプリズム70
R,Gプリズム70GおよびBプリズム70Bによるグ
イクロイック面で反射あるいは透過され、それぞれ投影
レンズ80側に向けられる。
このとき、投影レンズ80側からは光学的に同じ位置に
赤,緑,青の画像が形成されることになり、赤,緑,青
の3色を合成したカラー画像が投影レンズ80によって
スクリーン90に投影される。
赤,緑,青の画像が形成されることになり、赤,緑,青
の3色を合成したカラー画像が投影レンズ80によって
スクリーン90に投影される。
しかしながら、上記のような従来の液晶プロジェクタは
、3枚の液晶表示パネルで赤,緑,青の各画像をそれぞ
れ形成し、各画像をプリズム等で合或するようにしてい
るため、次のような問題がある。
、3枚の液晶表示パネルで赤,緑,青の各画像をそれぞ
れ形成し、各画像をプリズム等で合或するようにしてい
るため、次のような問題がある。
すなわち、3色の画像の合或にプリズム等の光学素子を
用いているため構造が複雑になる。また、画像を合戒す
るときのダイクロイック面等が光軸に対して傾斜してい
るためカラーシェーディングが生じて色再現性が低下す
る。さらに、画像を合或するための光学素子を配置する
ことによって投影レンズから液晶表示パネル面までの距
離が長くなり、レトロフォーカスタイプの投影レンズを
使用しなければならず、コスト高になる。
用いているため構造が複雑になる。また、画像を合戒す
るときのダイクロイック面等が光軸に対して傾斜してい
るためカラーシェーディングが生じて色再現性が低下す
る。さらに、画像を合或するための光学素子を配置する
ことによって投影レンズから液晶表示パネル面までの距
離が長くなり、レトロフォーカスタイプの投影レンズを
使用しなければならず、コスト高になる。
本発明は、簡単な構造でカラーシェーディングが生,じ
ず、投影レンズとしてレトロフォーカスタイプのものを
必要としない液晶プロジェクタを提供することを目的と
する。
ず、投影レンズとしてレトロフォーカスタイプのものを
必要としない液晶プロジェクタを提供することを目的と
する。
本発明は、1のドットマトリクス液晶表示パネルで赤,
緑,青に対応する画像を時分割に切換で形或するととも
に、赤,緑,青の光をそれぞれ選択的に透過するフィル
タをドットマトリクス液晶表示パネルと白色光源との光
路間で上記画像の切換に同期させて順次切換配置させ、
lのトットマトリクス液品表示パネルで赤,緑,青の画
像を順次形成することにより、空間的に画像の合戒を行
う光学素子を省くようにした。
緑,青に対応する画像を時分割に切換で形或するととも
に、赤,緑,青の光をそれぞれ選択的に透過するフィル
タをドットマトリクス液晶表示パネルと白色光源との光
路間で上記画像の切換に同期させて順次切換配置させ、
lのトットマトリクス液品表示パネルで赤,緑,青の画
像を順次形成することにより、空間的に画像の合戒を行
う光学素子を省くようにした。
第1図は本発明第1実施例の液晶プロジエククの主要部
を示す図である。
を示す図である。
図において、■は白色ランプlaと回転放物面のりフレ
クタ1bを有する白色光源、2は赤,緑,青の光をそれ
ぞれ選択的に透過する3種類のダイクロイックフィルタ
を組み合わせた円盤状の回転フィルタ、3は回転フィル
タ2を回転させるモータ、4は集光レンズ、5はドット
マトリクス液晶表示パネル、6ば投影レンズ、7はドッ
トマトリクス液晶表示パネル5における表示の制御とモ
ータ3の回転速度を制御する制御部、8は図示しない回
路から赤,緑,青の各画像信号が順次書き込まれるフレ
ームメモリである。なお、制御部7はドットマトリクス
液晶表示パネル5に出力する赤,緑,青の各画像信号を
フレームメモリ8から読み出す。
クタ1bを有する白色光源、2は赤,緑,青の光をそれ
ぞれ選択的に透過する3種類のダイクロイックフィルタ
を組み合わせた円盤状の回転フィルタ、3は回転フィル
タ2を回転させるモータ、4は集光レンズ、5はドット
マトリクス液晶表示パネル、6ば投影レンズ、7はドッ
トマトリクス液晶表示パネル5における表示の制御とモ
ータ3の回転速度を制御する制御部、8は図示しない回
路から赤,緑,青の各画像信号が順次書き込まれるフレ
ームメモリである。なお、制御部7はドットマトリクス
液晶表示パネル5に出力する赤,緑,青の各画像信号を
フレームメモリ8から読み出す。
光源ランプ1aからの光はりフレクタ1bで平行光とし
て回転フィルタ2に向けて照射される。
て回転フィルタ2に向けて照射される。
回転フィルタ2は、第2図に示したように、赤透過グイ
クロイックフィルタ2Rと緑透過グイクロイックフィル
タ2Gおよび青透過グイクロイックフィルタ2Bをそれ
ぞれ120゜づつの角度幅で円盤状に繋ぎ合わされてお
り、中心Oにモータ3の回転軸が取付けられている。
クロイックフィルタ2Rと緑透過グイクロイックフィル
タ2Gおよび青透過グイクロイックフィルタ2Bをそれ
ぞれ120゜づつの角度幅で円盤状に繋ぎ合わされてお
り、中心Oにモータ3の回転軸が取付けられている。
そして、モータ3が回転することにより、白色光源1か
らドットマトリクス液晶表示パネル5に向かう光路Lを
、赤透過グイクロイックフィルタ2R、緑透過グイクロ
イックフィルタ2Gおよび青透過ダイクロイックフィル
タ2Bが巡回して順次横切り、ドソトマトリクス液品表
示パネル5の背面には集光レンズ4を介して巡回的に赤
,緑,青の光が照射される。
らドットマトリクス液晶表示パネル5に向かう光路Lを
、赤透過グイクロイックフィルタ2R、緑透過グイクロ
イックフィルタ2Gおよび青透過ダイクロイックフィル
タ2Bが巡回して順次横切り、ドソトマトリクス液品表
示パネル5の背面には集光レンズ4を介して巡回的に赤
,緑,青の光が照射される。
ドットマトリクス液晶表示パネル5は、制御部7から時
分割で順次入力される赤,緑,青の各画像信号毎に画素
における光透過率を変調し、背面に照射される光に対し
て赤,緑,青の各画像に対応する透過光コントラストの
画像を形或する。
分割で順次入力される赤,緑,青の各画像信号毎に画素
における光透過率を変調し、背面に照射される光に対し
て赤,緑,青の各画像に対応する透過光コントラストの
画像を形或する。
制御部7は、ドットマトリクス液晶表示パネル5に赤の
画像信号を出力するときに赤透過ダイクロイックフィル
タ2Rが光路Lを横切り、また、緑の画像信号を出力す
るときには緑透過グイクロイックフィルタ2Gが光路L
を横切り、さらに、青の画像信号を出力するときには青
透過グイクロイックフィルタ2Bが光路Lを横切るよう
に、各ダイクロイックフィルタ2R,2G,2Bの切換
と画像信号の出力切換とが同期するようにモータ4の回
転速度を制御する。なお、画像信号の切換とダイクロイ
ックフィルタ2R,2G,2Bの切換の周波数は、肉眼
の残像効果を利用して画像のちらつきのない程度に設定
されている。
画像信号を出力するときに赤透過ダイクロイックフィル
タ2Rが光路Lを横切り、また、緑の画像信号を出力す
るときには緑透過グイクロイックフィルタ2Gが光路L
を横切り、さらに、青の画像信号を出力するときには青
透過グイクロイックフィルタ2Bが光路Lを横切るよう
に、各ダイクロイックフィルタ2R,2G,2Bの切換
と画像信号の出力切換とが同期するようにモータ4の回
転速度を制御する。なお、画像信号の切換とダイクロイ
ックフィルタ2R,2G,2Bの切換の周波数は、肉眼
の残像効果を利用して画像のちらつきのない程度に設定
されている。
これによって、投影レンズ6によってスクリーン9上に
は、赤,緑,青の画像が順次切換で拡大投影され、スク
リーン9上に視認される画像は、赤,緑,青が合威され
たカラー画像となる。
は、赤,緑,青の画像が順次切換で拡大投影され、スク
リーン9上に視認される画像は、赤,緑,青が合威され
たカラー画像となる。
第3図は第2実施例を示す図であり、第1実施例と同様
の要素には同符号を付記し、その説明は省略する。
の要素には同符号を付記し、その説明は省略する。
図において、2′は赤,緑,青の光をそれぞれ選択的に
透過する3種類のグイクロイックフィルタを順次配置し
た回転フィルタで、第4図に示したように赤透過グイク
ロイックフィルタ2R’と緑透過グイクロイックフィル
タ2G’および青透過ダイクロイックフィルタ2B’を
順次連結したせて輪帯状に形成され、ローラ21.′〜
215に巻回されて白色光源lを囲むように配設されて
いる。
透過する3種類のグイクロイックフィルタを順次配置し
た回転フィルタで、第4図に示したように赤透過グイク
ロイックフィルタ2R’と緑透過グイクロイックフィル
タ2G’および青透過ダイクロイックフィルタ2B’を
順次連結したせて輪帯状に形成され、ローラ21.′〜
215に巻回されて白色光源lを囲むように配設されて
いる。
そして、回転フィルタ2′は、ローラ2i+に取付けら
れたモータ3によって巡回され、赤透過グイクロイック
フィルタ2R’と緑透過グイクロイックフィルタ2G’
および青透過ダイクロイックフィルタ2B’が光路Lを
順次横切り、第1実施例と同様に、この回転フィルタ2
′を透過する白色光源lからの光によって、トノトマ1
〜リクス液晶表示パネル5の背面には集光レンズ4を介
して巡回的に赤,緑,青の光が照射される。
れたモータ3によって巡回され、赤透過グイクロイック
フィルタ2R’と緑透過グイクロイックフィルタ2G’
および青透過ダイクロイックフィルタ2B’が光路Lを
順次横切り、第1実施例と同様に、この回転フィルタ2
′を透過する白色光源lからの光によって、トノトマ1
〜リクス液晶表示パネル5の背面には集光レンズ4を介
して巡回的に赤,緑,青の光が照射される。
なお、制御部7は、第1実施例と同様に、ドットマトリ
クス液晶表示パネル5に出力する赤,緑,青の画像信号
の時分割な出力切換と各ダイクロイックフィルタ2R’
,2G’ ,2B’の光路L内の切換とが同期す
るようにモータ3の回転速度を制御し、投影レンズ6に
よってスクリーン9上には、赤,緑,青の画像が順次切
換で拡大投影され、スクリーン9上に視認される画像は
、赤,緑,青が合威されたカラー画像となる。
クス液晶表示パネル5に出力する赤,緑,青の画像信号
の時分割な出力切換と各ダイクロイックフィルタ2R’
,2G’ ,2B’の光路L内の切換とが同期す
るようにモータ3の回転速度を制御し、投影レンズ6に
よってスクリーン9上には、赤,緑,青の画像が順次切
換で拡大投影され、スクリーン9上に視認される画像は
、赤,緑,青が合威されたカラー画像となる。
上記各実施例において、1枚のドットマトリクq
ス液晶表示パネル5は、実質的にカラー画像を形或する
ことになり、このドットマトリクス液晶表示パネル5の
前面には投影レンズ6だけを配設するように構威されて
いる。したがって、投影レンズ6としては、従来のよう
なレトロフォーカスタイプのものを使用する必要がなく
なり、より明,るく安価な投影レンズを使用することが
できる。
ことになり、このドットマトリクス液晶表示パネル5の
前面には投影レンズ6だけを配設するように構威されて
いる。したがって、投影レンズ6としては、従来のよう
なレトロフォーカスタイプのものを使用する必要がなく
なり、より明,るく安価な投影レンズを使用することが
できる。
また、画像合或用の光学素子等を必要とせず簡単な構造
になっている。さらに、ダイクロインクフィルタが光軸
に対して直交するのでカラーシェーディングが生じるこ
とがなく色再現性が優れている。
になっている。さらに、ダイクロインクフィルタが光軸
に対して直交するのでカラーシェーディングが生じるこ
とがなく色再現性が優れている。
〔発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、1のドットマトリ
クス液晶表示パネルで赤,緑,青に対応ずる画像を時分
割に切換で形或するとともに、赤,緑,青の光をそれぞ
れ選択的に透過するフィルタをドットマトリクス液晶表
示パネルと白色光源との光路間で上記画像の切換に同期
させて順次切10 換配置させ、lのドットマトリクス液晶表示パネルで赤
,緑,青の画像を順次形或することにより、空間的に画
像の合威を行う光学素子を省くようにしたので、簡単な
構造でカラーシエーディングが生しず、投影レンズとし
てレトロフォーカスタイプのものを必要としない液晶プ
ロジェクタを得ることができる。
クス液晶表示パネルで赤,緑,青に対応ずる画像を時分
割に切換で形或するとともに、赤,緑,青の光をそれぞ
れ選択的に透過するフィルタをドットマトリクス液晶表
示パネルと白色光源との光路間で上記画像の切換に同期
させて順次切10 換配置させ、lのドットマトリクス液晶表示パネルで赤
,緑,青の画像を順次形或することにより、空間的に画
像の合威を行う光学素子を省くようにしたので、簡単な
構造でカラーシエーディングが生しず、投影レンズとし
てレトロフォーカスタイプのものを必要としない液晶プ
ロジェクタを得ることができる。
第1図は本発明第l実施例の液晶プロジエクタの主要部
を示す図、 第2図は第l実施例における回転フィルタを示す図、 第3図は本発明第2実施例の液晶プロジエクタの主要部
を示す図、 第4図は第2実施例における回転フィルタを示す図、 第5図は従来の液晶プロジェクタの一例を示す図である
。 1・・・白色光源、2,2′・・・回転フィルタ、5・
・・ドットマトリクス液晶表示パネル、6・・・投影レ
ンl1 ズ、2R,2R’・・・赤透過ダイクロイックフィルタ
、2G,2G’・・・緑透過ダイクロイックフィルタ、
2B,2B’・・・青透過グイクロイックフィルタ。
を示す図、 第2図は第l実施例における回転フィルタを示す図、 第3図は本発明第2実施例の液晶プロジエクタの主要部
を示す図、 第4図は第2実施例における回転フィルタを示す図、 第5図は従来の液晶プロジェクタの一例を示す図である
。 1・・・白色光源、2,2′・・・回転フィルタ、5・
・・ドットマトリクス液晶表示パネル、6・・・投影レ
ンl1 ズ、2R,2R’・・・赤透過ダイクロイックフィルタ
、2G,2G’・・・緑透過ダイクロイックフィルタ、
2B,2B’・・・青透過グイクロイックフィルタ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 入力される画像信号に対応して画素毎の透過率を変調し
て画像を形成する1のドットマトリクス液晶表示パネル
と、上記ドットマトリクス液晶表示パネルで形成された
画像を拡大投影する投影レンズと、上記ドットマトリク
ス液晶表示パネルの背面側に配された白色光源と、赤、
緑、青の光をそれぞれ選択的に透過する3種類のフィル
タを上記ドットマトリクス液晶表示パネルと上記白色光
源との光路間で順次切換配置させて、該フィルタを透過
する白色光源からの光をドットマトリクス液晶表示パネ
ルの背面に照射する波長選択手段とを備え、 赤、緑、青の画像に対応する各画像信号を上記ドットマ
トリクス液晶表示パネルに時分割に入力し、この時分割
入力の切換と上記波長選択手段における3種類のフィル
タの切換とを同期させることにより、赤、緑、青の画像
を順次拡大投影するようにしたことを特徴とする液晶プ
ロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301912A JPH03163985A (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 液晶プロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301912A JPH03163985A (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 液晶プロジェクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03163985A true JPH03163985A (ja) | 1991-07-15 |
Family
ID=17902608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1301912A Pending JPH03163985A (ja) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | 液晶プロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03163985A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0631434A1 (en) * | 1993-06-20 | 1994-12-28 | Unic View Ltd. | Projector |
EP0653890A2 (en) * | 1993-11-16 | 1995-05-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Liquid crystal display projection system |
EP0662773A1 (en) * | 1994-01-07 | 1995-07-12 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for sequential color imaging |
EP0830032A3 (en) * | 1991-12-18 | 1998-12-09 | Texas Instruments Incorporated | White light enhanced colour field sequential projection system |
EP1253577A1 (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Illumination control arrangement and liquid crystal display device |
US6574046B1 (en) | 1999-09-24 | 2003-06-03 | Nec Viewtechnology Ltd. | Reflective time-division image projector |
KR100392999B1 (ko) * | 1995-06-13 | 2003-11-17 | 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 | 디스플레이장치용다중모드칼라휠 |
-
1989
- 1989-11-22 JP JP1301912A patent/JPH03163985A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0830032A3 (en) * | 1991-12-18 | 1998-12-09 | Texas Instruments Incorporated | White light enhanced colour field sequential projection system |
EP0631434A1 (en) * | 1993-06-20 | 1994-12-28 | Unic View Ltd. | Projector |
EP0653890A2 (en) * | 1993-11-16 | 1995-05-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Liquid crystal display projection system |
EP0653890A3 (en) * | 1993-11-16 | 1995-07-12 | Minnesota Mining & Mfg | Liquid crystal projection display device. |
EP0662773A1 (en) * | 1994-01-07 | 1995-07-12 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for sequential color imaging |
KR100392999B1 (ko) * | 1995-06-13 | 2003-11-17 | 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 | 디스플레이장치용다중모드칼라휠 |
US6574046B1 (en) | 1999-09-24 | 2003-06-03 | Nec Viewtechnology Ltd. | Reflective time-division image projector |
US6795249B2 (en) | 1999-09-24 | 2004-09-21 | Nec Viewtechnology, Ltd. | Reflective time-division image projector having a transmission color wheel |
EP1253577A1 (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Illumination control arrangement and liquid crystal display device |
US6965367B2 (en) | 2001-03-30 | 2005-11-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Display |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6457833B1 (en) | Digital micro mirror device and single-panel color projector using it | |
JP3880436B2 (ja) | 投写型画像表示装置 | |
US7145520B2 (en) | Display apparatus box using a spatial light modulator | |
JP2008209476A (ja) | 立体画像表示装置 | |
CN109856897B (zh) | 一种投影装置 | |
KR100822505B1 (ko) | 화상 표시 장치 및 프로젝터 | |
JPH03163985A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH0481714A (ja) | 液晶プロジェクション装置 | |
JP2966782B2 (ja) | 立体映像表示装置 | |
JP2002207192A (ja) | 映像表示装置及び駆動回路 | |
JPH05257118A (ja) | 投写型カラー液晶表示システム | |
JPH03236696A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH1124164A (ja) | カラー液晶投影装置 | |
JPH06225247A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH06222321A (ja) | 多板式液晶プロジェクタ装置 | |
JP3150124B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH03233548A (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
JPH07168147A (ja) | プロジエクタ装置 | |
JP2975880B2 (ja) | 立体映像表示装置 | |
JPH07301779A (ja) | 画像投影装置及び画像投影方法 | |
JPS63306792A (ja) | Lcdビデオプロジエクタ | |
JP2966783B2 (ja) | 立体映像表示装置 | |
KR930004819B1 (ko) | 투사용 액정 표시장치 | |
JPH04216543A (ja) | 液晶投射装置 | |
JPH02309388A (ja) | 投射型表示装置 |