[go: up one dir, main page]

JPH03158843A - 感光性ハロゲン化銀写真材料 - Google Patents

感光性ハロゲン化銀写真材料

Info

Publication number
JPH03158843A
JPH03158843A JP2295144A JP29514490A JPH03158843A JP H03158843 A JPH03158843 A JP H03158843A JP 2295144 A JP2295144 A JP 2295144A JP 29514490 A JP29514490 A JP 29514490A JP H03158843 A JPH03158843 A JP H03158843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
light
photographic material
tabular
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2295144A
Other languages
English (en)
Inventor
Luigi Cellone
ルイギ セローネ
Mario Mariotti
マリオ マリオッテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH03158843A publication Critical patent/JPH03158843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生班夏分団 本発明は感光性ハロゲン化銀写真材料、更に詳しくは平
板状のハロゲン化銀粒子を含んで成る感光性ハロゲン化
銀写真材料に関する。
光凱曵背景 平板状ハロゲン化銀粒子は実質的に平行な2つの主たる
面を有する、それら面の平均直径がそれら面を隔ててい
る距離の少なくとも3倍(しばしばそれより大きい倍率
)である結晶である。
平板状粒子を高割合で含有するハロゲン化銀写真乳剤に
は、良好な現像性、改良された被覆力、及び大きい表面
積対容積比に基因する増感性色素の銀重量当りの増加し
た有効吸着性という利点がある。写真材料におけるこの
ような乳剤の使用は米国特許第4.425.425号、
同第4.433.048号、同第4.435.499号
、同第4.439.520号明細書及びその他の関連特
許明細書に開示されている。
しかし、平板状ハロゲン化銀粒子を含有する写真材料に
はある種の欠点もある。それら欠点の1つはそれら写真
材料が高温促進処理下ではかぶり現象を容易に起こす傾
向があることである。従って、平板状ハロゲン化銀粒子
は高感度と低かぶり性を有することが必要とされる写真
乳剤中での使用には満足できない。
現像処理条件に依存してかぶりの発生を最小限に抑える
ために通常の感光性ハロゲン化銀写真材料に安定剤やか
ぶり防止剤等の各種添加剤を配合することは知られてい
る6例えば、ニトロベンズイミダゾール類、メルカプト
チアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾト
リアゾール類、メルカプトテトラゾール類等がそのよう
な添加剤としてイー・ジェー・バイア(E、J、Bir
r)のハロゲン化銀写真乳剤の安定化(Stabili
zation ofPhotographic 5il
ver Halide Emulsions)(フォー
カル・プレス社[Focal Press’)及び米国
特許第3.954.474号、同第3.982.974
号等に記載されている。しかし、これら添加剤は平板状
粒子を含有する感光性ハロゲン化銀写真材料における高
温処理中のかぶりの増加をある程度抑えるが、感度の著
しい低下を防ぐことはできない。
例えば、感光性ハロゲン化銀写真材料を自動現像機を使
用する高温現像処理で使用することが知られている。自
動現像機中での高温における現像の際に写真材料の物理
的強度を高めてそれらが物理的に脆くならないようにす
るために、現像溶液中でアルデヒド硬膜剤による処理を
行うことは知られている。、シかし、アルデヒド、特に
脂肪族ジアルデヒドを含有する現像溶液による現像処理
は同時に、特に現像溶液の温度が高まるにつれてかぶり
の増加を引き起こす、このかぶりはベンゾトリアゾール
や1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールのような
強力なかぶり防止剤を現像溶液中で使用することによっ
である程度は減少させることができる(これはエル・エ
フ・メーソン[L。
F、Masonlの写真処理の在学[Photogra
phic Proces−sing Ches+1st
ryl  [フォーカル・プレス社刊1中に記載される
)、シかし、これらのかぶり防止剤は、平板状ハロゲン
化銀粒子を含有する感光性ハロゲン化銀写真材料を現像
するのに使用する場合、同時に現象性を低下させ、かつ
乳剤の感度を低下させる。
潜像退行を妨げるための芳香族ヒドロキシ化合物、例え
ばα−ナフトール、ピロカテコール、?ツルシノール、
メトキシフェノール又はナフトールスルホン酸がDEI
、 107,508号明細書に開示される。現像剤、及
び迅速処理系で使用するための硬膜剤前駆物質を含む未
硬化ハロゲン化銀乳剤に汚染が形成されるのを防ぐため
の1.3−ジヒドロキベンゼンカルボン酸化合物が米国
特許第3,380,828号明細書に開示されている。
DEI、 171.266号明細書には、2.6−及び
3.5−ジしドロキシヘンゼンカルボン酸が開示されて
いるが、これは新しい及び貯蔵されたハロゲン化銀乳剤
中のかぶりを減少させるものである。これらの特許明細
書には平板状ハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤
は言及されていない。
還元剤、例えばクロマン類、トコフェロール類、ヒドラ
ジン類、p−フェニレンジアミン類、アルデヒド類、ア
ミノフェノール類、フェニドン類、亜硫酸塩類、Htガ
ス、スルフィン酸類、ジー又はトリーヒドロキシベンゼ
ン類、エンジオール類、オキシム類及び還元糖類はオキ
シダント化合物、例えばtho□、ペルオキシ酸塩及び
03の存在下で作られる平板状粒子を含有するハロゲン
化銀乳剤に添加されるとDE3.615.336号明細
書に開示される。
この還元剤は化学的熟成中又は熟成後に失活又は低下さ
れる。
光班■又旌 本発明によれば、支持体とハロゲン化銀乳剤の1層又は
複数の層を含んで成り、そのハロゲン化銀乳剤層の少な
(とも1層が平均で少なくとも3:1の直径:r¥さ比
を有する平板状のハロゲン化銀粒子と少なくとも1種の
m−ジヒドロキシベンゼン化合物とを含有している感光
性ハロゲン化銀写真材料が提供される。
本発明の感光性材料は重大なかぶりの問題を弓き起こす
ことなく高温処理において有利に使用することができる
、OのiしいE爪 本発明は支持体とハロゲン化銀乳剤の1層又は複数の層
を含んで成り、そのハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1
層が平均で少なくとも3:lの直径:厚さ比を有する平
板状のハロゲン化銀粒子と少なくとも1種のm−ジヒド
ロキシベンゼン化合物とを含有している感光性ハロゲン
化銀写真材料に関する。
本発明は、特に、支持体、及び潜像を含まない、ハロゲ
ン化銀乳剤の1層又は複数の層を含んで成り、そのハロ
ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が平均で少なくとも3
:lの直径:厚さ比を有する平板状ハロゲン化銀粒子及
びかぶり抑制量の少なくとも1種のm−ジヒドロキシベ
ンゼン化合物を含有している感光性ハロゲン化銀写真材
料に関する。
本発明において使用するためのm−ジヒドロキシベンゼ
ン化合物は (式中、Xは式−5O3+1を有するスルホ基、その水
溶性塩、式−COOHを有するカルボキシ基、その水溶
性塩及び水素原子より成る群から選ばれ、nはl又は2
を表わす。) より成る群から選ばれる式を有するものである。
上記m−ジヒドロキシベンゼン化合物の水溶性塩として
はアルカリ金属塩(例えばナトリウム塩及びカリウム塩
)及びアンモニウム塩が挙げられる。
本発明によるハロゲン化銀乳剤中で使用されるm−ジヒ
ドロキシベンゼン化合物の実例を挙げると、m−ジヒド
ロキシベンゼン(レゾルシノール)、3.5−ジヒドロ
キシベンゼンカルボン酸、3.5−ジヒドロキシベンゼ
ンスルホン酸、3.5−ジヒドロキシベンゼンスルホン
酸ナトリウム塩、1.3−ジヒドロキシ−6,7−シス
ルホナフタレンカリウム塩及び同様の塩がある。
m−ジヒドロキシベンゼン化合物はハロゲン化銀乳剤層
に、又はこのハロゲン化銀乳剤層と透水関係にある感光
性ハロゲン化銀写真材料の1つの層に配合することがで
きる。m−ジヒドロキシベンゼン化合物はハロゲン化銀
乳剤層に配合するのが好ましい。
本発明の写真材料のハロゲン化銀乳剤に用いられる主題
m−ジヒドロキシベンゼン化合物の量は広範に変えるこ
とができる。−数的に言えば、平板状ハロゲン化銀粒子
を含有するハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀のモル当
り約1〜300ミリモルのm−ジヒドロキシベンゼン化
合物が用いられるが、好ましい濃度範囲は平板状ハロゲ
ン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン
化銀のモル当りm−ジヒドロキシベンゼン化合物約5〜
100ミリモルである。
本発明のm−ジヒドロキシベンゼン化合物は平板状ハロ
ゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤層に乳剤を製
造する際に周知の技術のどれかを使用して加えることが
できる0例えば、m−ジヒドロキシベンゼン化合物は適
当な溶剤に溶解してハロゲン化銀乳剤に加えることがで
き、あるいはm−ジヒドロキシベンゼン化合物はある特
定のタイプの色形成用化合物(カプラー)の写真乳剤に
配合するのに用いられる技術と同様の分散液の形の乳剤
に加えることができる。このタイプの技術は米国特許第
2,322.027号及び同第2,801.171号明
細書に記載されている。溶剤は通常の実施法に従っても
乳剤には有害な影響を及ぼさないように選択されるべき
である。−船釣には、水と混和し得る溶剤又は稀釈剤が
好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤層に含有される平板状ハロゲ
ン化銀粒子は少なくとも3:1、好ましくは5:l〜3
0:l、更に好ましくは7:1〜15:1の平均直径:
厚さ比(この技術分野ではしばしば平均アスペクト比と
称される)を有する。
本発明において使用するのに適した平板状ハロゲン化銀
粒子の平均直径は約0.3〜約5マイクロメーター、好
ましくは0.5〜3マイクロメーター更に好ましくは0
.8〜1.5マイクロメーターの範囲である0本発明に
おいて使用するのに適した平板状ハロゲン化銀粒子は0
.4マイクロメ一ター未満、好ましくは0.3マイクロ
メ一ター未満、更に好ましくは0.2マイクロメ一ター
未満の厚さを有する。
平板状ハロゲン化銀粒子の上記粒子特性は当業者に周知
の方法で容易にf+11認することかできる。
用語“直径”は粒子の突出面積に等しい面積を有する円
の直径と定義される。用語“°厚さ゛は平板状ハロゲン
化銀粒子を構成する2つの実質的に平行な主平面間の距
離を意味する。各粒子の直径と厚さの測定から、各粒子
の直径:厚さを計算することができ、そしてすべての平
板状粒子の直径:厚さ比を平均するとそれらの平均直径
:厚さ比を得ることができる。この定義によれば、この
平均直径:厚さ比は個々の平板状粒子の直径:厚さ比の
平均となる。実際には、平板状粒子の平均直径と平均厚
さを得、そして平均直径:厚さ比をこれら2つの平均値
の比として計算するのが一層節単である。使用方法が何
であれ、得られる平均直径:厚さ比は余り違わない。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化
銀乳剤層においては、ハロゲン化銀粒子の少なくとも4
0%が少なくとも3:lの平均直径:厚さ比を有する平
板状粒子である。更に好ましくは、ハロゲン化銀粒子の
少な(とも70%が3:1以上の平均直径:厚さ比を有
する平板状粒子である。上記割合、即ち“40%”及び
70%”は各々層中の全ハロゲン化銀粒子の突出面積に
対する、直径:厚さ比が少なくとも3:lの平板状粒子
の全突出面積の割合を意味する。立方晶系、斜方晶系、
正方晶系等のような他の通常のハロゲン化銀粒子構造の
もので粒子の残部を構成することができる。
本発明においては、ハロゲン化銀粒子の一般的に用いら
れるハロゲン組成が使用可能である。典型的なハロゲン
化銀に塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩沃化銀、臭沃化銀、
塩臭沃化銀及び同様の銀塩がある。しかし、臭化銀及び
臭沃化銀が平板状ハロゲン化銀粒子の好ましいハロゲン
化銀組成であり、その場合臭沃化銀は0−10モル%の
沃化銀を含有する0個々の粒子のハロゲン組成は均一で
あってもよいし、不均一であってもよい。
平板状ハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤は
通常の写真材料製造技術において公知の各種方法で製造
することができる。ハロゲン化銀乳剤は酸洗、中性法又
はアンモニア法で製造することができる。この製造段階
において、可溶性の銀塩とハロゲン塩とをシングルジェ
ット法、ダブルジェノト法、逆混合法又は組合せ法に従
って、粒子形成の際の条件、例えばp++、pAg 、
 m度、反応容器の形と規模及び反応法を調整すること
によって反応させることができる。所望によっては、ア
ンモニア、千オニーチル、チオ尿素等のようなハロゲン
化銀のi6 ff’lを粒子の大きさ、粒子の形態、粒
子の粒度分布及び粒子の成長速度をコントロールするた
めに使用することができる。
平板状ハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳バ1
1の製造については、例えば次の文献に記載されている
:サイエンス・アンド・インダストリーズ・フォトグラ
フィックス(Science and Industr
ies Photographiques)、第33巻
第2号(1962年)、第121〜125頁のデ・クグ
ナ・ンク(de Cugunac)及びノヤトー(Ch
ateau)著パ物理的熟成中の臭化銀結晶の形態の発
達(Evolutionof the Morphol
ogy of 5ilver Bromide Cry
stalsDuring Physical R4pe
nig) ” 、フォトグラフインク・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング(Photographic 
5cience and Engineering)第
14巻第4号(1970年)、第248〜257頁のブ
トラフ(GuLoff)著゛ハロゲン銀写真乳剤の沈殿
中の核形成と成長速度(〜ucleation and
 GrowthRates DuriB the Pr
ecipitation of 5ilver!1al
ide Photographic Emulsion
s)” 、第5巻第6号(1961年)、第332〜3
36頁のベリー(Berry)等著°“臭化銀微結晶の
成長に及ぼす環境の影響(Effects or En
vironment on the Growthof
 SilverBromide Microcysta
ls)″、米国特許第4.063,951号、同第4,
067.739号、同第4.184,878号、同第4
,434,226号、同第4,414,310号、同第
4,386,156号、同第4,414,306号及び
欧州特許出願第263,508号明細書。
平板状ハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤を
製造するに当っては、ハロゲン化銀に対する広範囲の親
水性分散剤を使用することができる。ゼラチンが好まし
い。ただし、ゼラチン誘導体、コロイドアルブミン、セ
ルロース誘導体又は親水性合成ポリマーのような他のコ
ロイド状物質もこの技術分野において知られているよう
に使用することができる。
本発明において使用される、平板状ハロゲン化銀粒子を
含有するハロゲン化銀乳剤はこの技術分野で周知の方法
で化学的に、かつ光学的に増悪することができる。本発
明の平板状ハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳
剤層はこのような製品において一般的に使用される他の
成分、例えばバインダー、硬膜剤、界面活性剤、スピー
ド増大剤、可塑剤、光学的増感剤、色素、紫外線吸収剤
等を含有することができる。これについては、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(ResearchDis
closure) 、第176巻(1978年12月)
、第22〜28頁を参照することができる。平板状ハロ
ゲン化銀粒子を含有する乳剤層には、また本発明の感光
性ハロゲン化銀写真材料の他のハロゲン化銀乳剤層にも
通常のハロゲン化銀粒子を配合することができる。この
ような粒子は写真技術において周知の方法で製造するこ
とができる。
本発明の感光性ハロゲン化銀写真材料は感光性ハロゲン
化銀乳剤の1層又は複数の層及び他の補助層を支持体に
塗布することによって製造することができる。支持体に
関して制限はない。支持体の製造に通した材料の例にガ
ラス、紙、ポリエチレン被覆紙、金属、硝酸セルロース
、酢酸セルロース、ポリスチレン、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレン、ポリプロピレン及び他の周知
の支持体がある。
本発明の感光性ハロゲン化銀写真材料は、具体的に言う
と、カラーネガティブフィルム、カラー反転フィルム、
カラーペーパー等のような感光性写真カラー材料に、ま
たX線感光性材料、リソグラフ感光性材料、黒色写真印
画紙、黒白ネガティブフィルム等のような黒白感光性写
真材料に適用可能である。
本発明による好ましい感光性ハロゲン化銀写真材料はハ
ロゲン化銀乳剤の1層又は複数の層を支持体、好ましく
はポリエチレンテレフタレート支持体の1つの表面、好
ましくは両表面に塗布して含む、そのハロゲン化銀乳剤
層の少な(とも1層が少なくとも3:1の平均直径:厚
さ比を有する平板状ハロゲン化銀粒子と少なくとも1種
のm −ジヒドロキシベンゼン化合物とを含有している
X線感光性材料である。ハロゲン化銀乳剤は支持体に3
〜6g/rrfの範囲の全根付着量で塗布するのが好ま
しい0通常、このX線感光性材料は増感スクリーンと結
合されてそのスクリーンが発する放射線に露光される。
スクリーンはX線を光m(例えば可視光)に変える比較
的厚い燐光物質層から作られる。増感スクリーンは感光
性材料が吸収するよりもはるかに多量のX線の一部を吸
収し、有用な画像を得るのに必要なX線の線量を減少さ
せるために用いられる。スクリーンの化学的組成に従っ
て、燐光物質は可視スペクトルの青、緑又は赤の領域の
光線を出すことができ、ハロゲン化銀乳剤はスクリーン
が出すその光の波長領域に対して増感される。増感はこ
の技術分野において知られているようにハロゲン化銀粒
子の表面に吸着される分光増感性色素を用いることによ
って行われる。
本発明による更に好ましい感光性ハロゲン化銀写真材料
は、米国特許第4.425.425号、同第4.425
.426号及び欧州特許出願第84.637号明細書に
開示されるように、1種又は2種以上の、高直径:厚さ
比を持つ平板状粒子のハロゲン化銀乳剤又は中間の直径
:厚さ比を持つ平板状粒子のハロゲン化銀乳剤を使用す
るX線感光性材料である。
本発明の露光済み感光性材料は通常の処理技術のいずれ
によっても処理可能である。この処理は目的に応じて銀
画像を形成する黒白写真処理であってもよいし、あるい
は色素画像を形成するカラー写真処理であってもよい、
このような処理技術は、例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー17643.1978年12月号に説明されてい
る。自動現像機でのローラー搬送処理が特に好ましく、
これは米国特許第3,025,779号、同第3,51
5,556号、同第3.545.971号、同第3,6
47,459号及び英国特許筒1.269.268号明
細書に説明されている。米国特許第3,232.761
号明細書に説明されるように、硬膜現像を試みることも
できる。
本発明によれば、平板状ハロゲン化銀粒子を含有するハ
ロゲン化銀乳剤層にm−ジヒドロキシベンゼン化合物を
加えることによってかぶりの形成が感度の同時低下を伴
うことなく著しく低下される0本発明は特に、アルデヒ
ドタイプの硬膜剤を含有する液像溶液中でローラー搬送
式自動現像機を用いて高温促進処理するのに有効である
本発明は次の例示実施例を参照すればその真価が更によ
く理解できる。
実施例1 平板状粒子の臭化銀乳剤(平均直径:厚さ比8:l)を
シアニン色素により緑色光に対して光学増感し、かつチ
オ硫酸ナトリウムと金チオシアネート錯体とにより化学
増感した。湿潤剤と5−メチル−7−ヒトロキシトリア
ザインドーリジン安定剤も含有するこの乳剤を5つの部
分に分けへ、。
これら5つの部分に第1表に示される化合物と硬膜剤の
ビス−ビニルスルホニルエチルエーテルとを加えた。各
々の部−分を青色のポリエステルフィルム支持体の1面
に銀付着量5g/nfで塗布した。
各塗膜上にゼラチン1.5g/rrfとジメチロール尿
素及びレゾルシンアルデヒド硬膜剤とを含有する不活性
なゼラチン保護スーパーコートを適用した(フィルムI
A〜5A)。
立方晶系粒子の臭沃化銀乳剤(沃化銀2.3モル%、平
均直径0.7マイクロメーター)を上記のように光学的
に及び化学的に増感した。湿潤剤と安定剤の5−メチル
−7−ヒトロキシートリアザインドーリジンも含有する
この乳剤を2分した。これら2つの部分に第1表に示す
化合物とジメチロール尿素及びレゾルシンアルデヒド硬
膜剤を加えた。各々の部分を青色のポリエステルフィル
ム支持体の1面に銀付着15g/ffrで塗布した。各
塗膜上にゼラチン1.5g/rrfとジメチロール尿素
及びレゾルシンアルデヒド硬膜剤を含有する不活性なゼ
ラチン保護スーパーコートを適用した(フィルム6A及
び7A)。
第−」−一表 IA     O278249 2八       〇              〇
              O3八       6
.2           0           
  04八     12.3          0
            05^    12.3  
    278        06A     0 
        0       2497八    
  6.2          0         
   0各フイルムの試料を色々な時間と温度で、即ち
50°Cで15時間、50°Cで5日間及び70°Cで
4時間W1成(age)処理した。各フィルムの熟成試
料をバント緑フィルター及びバンド青フィルターを介し
て白色光に0.5秒間露光し、そして3M社のローラー
搬送式現像機・トリマチインクTI″(Tri−maL
ic ”) X P 507で処理した。処理は3M社
の現像剤・XAD/2デベロッパー(XAD/2Dev
e 1oper)で35゛Cで27秒間現像し、続いて
3M社の定着剤・XAF/2フィクサー(XAF/2 
Fixer)で30°Cにおいて27秒間定着処理し、
水道水により35°Cで22秒間洗浄し、そして35°
Cで22秒間乾燥することより成るものであった。その
センシトメトリー結果を次の第2表に示す。
夏、26 エ、77 0.28 0.27 0.26 0.22 0.23 0.21 0.21 0.2I O422 0,21 0,17 0,18 0,50 0,55 0,22 0,21 0,21 0,18 0,21 (スピード1はD+++in以上0.25で測定した青
色光の露光についての相対感度であり、スピード2はD
min以上0.25で測定した緑色光の露光についての
相対感度である。) 実施例2 平板状粒子の臭化銀乳剤(平均直径:厚さ比8:1)を
シアニン色素で緑色光に対して光学的に増感し、かつチ
オ硫酸ナトリウム及び金チオシアネート錯体で化学的に
増感した。湿潤剤及び5−メチル−7−ヒトロキシトリ
アザインドーリジン安定剤も含有するこの乳剤を5つの
部分に分けた。
これら5つの部分に第3表に示す化合物と硬膜剤のビス
−ビニルスルホニルエチルエーテルとを加えた。各々の
部分を青色のポリエステルフィルム支持体の1面に銀付
着量5g/rtfで塗布した。各塗膜上にゼラチン1.
5g/rtfとジメチロール尿素及びレゾルシンアルデ
ヒド硬膜剤とを含有する不活性なゼラチン保護スーパー
コートを適用した(フィルムIB−5B)。
立方晶系粒子の臭沃化銀(沃化銀2.3モル%、平均直
径0.7ミクロンメーター)を上記のように光学的に及
び化学的に増感した。湿潤剤と5−メチル−7−ヒトロ
キシートリアザインドーリジン安定剤も含有するこの乳
剤に第3表に示す化合物とジメチロール尿素及びレゾル
シンアルデヒド硬膜剤を加えた。この乳剤を青色のポリ
エステルフィルム支持体の1面に銀付着量5g#+(で
塗布した。
塗膜上にゼラチン1.5g/nfとジメチロール尿素及
びレゾルシンアルデヒド硬膜剤を含有する不活性なゼラ
チン保護スーパーコートを適用した(フィルム6B)。
レゾルシノール g/そルAg ビr1tIヲコール ジスル本ネート g1モル^g ピtIカテコール g1モルAg ヒFoキノン  g1モルAg ポリビニルオキ 噴シリFン  mg1モルAg 3.1 9.250 3.10 3.10 249 各フィルムの試料を色々な時間と温度で、即ち50°C
で15時間及び50°Cで5日間熟成処理した。各フィ
ルム熟成試料をバンド緑色フィルターを介して白色光に
0.1秒間露光し、そして3M社のローラー搬送式現像
機・トリマティックTMxP507で処理した。処理は
3M社の現像剤・XAD/2デベロッパーで35°Cで
27秒間現像し、続いて3M社の定着剤・XAF/2フ
ィクサーで30°Cにおいて27秒間定着処理し、水道
水により35°Cで22秒間洗浄し、そして35°Cで
22秒間乾燥することより成るものであった。そのセン
シトメトリー結果を次の第4表に示す。
IB   0.18 2.78 28  0.18 2.71 3B   0.18 2.78 4B   0.18 2.68 5B   O,202,71 6B   O,212,73 2,410,19 2,360,26 2,400,25 2,310,20 2,350,20 2,410,18 2,822,44 2,732,31 2,742,37 2,712,2B 2.70  2.32 2.80  2.44 (スピード1はDmin以上0.25で測定した緑色光
の露光についての絶対感度であり、スピード2はDa+
in以上1.0で測定した緑色光の露光についての絶対
感度である。) 実施例3 平板状粒子の臭化銀乳剤(平均直径:厚さ比8:l)を
調製した。この乳剤をシアニン色素0.750g1モル
Agで緑色光に対して光学増感し、これにKlを605
g1モルA、の量で添加し、かつチオ硫酸ナトリウム及
び金チオシアネートLa体で化学的に増感した。湿潤剤
と5−メチル−7−ヒトロキシトリアザインドーリジン
安定剤も含有するこの乳剤にレゾルシノール3.1 g
1モル^g及びビス−ビニルスルホニルエチルエーテル
硬膜剤を加えた。この乳剤を青色のポリエステルフィル
ム支持体の両面に面当りの銀付着量1.9 g/ rr
t Ag及びゼラチン1.9g/nlで塗布した。各ハ
ロゲン化銀乳剤層にゼラチン1.5g/rrfとジメチ
ロール尿素及びレゾルシンアルデヒド硬膜剤とを含有す
る不活性なゼラチン保護スーパーコートを通用した(フ
ィルムIC)。
フィルムICと同様であるが、レゾルシノールを含有し
ない第二のフィルム(フィルム2C)を製造した。
各フィルムの試料を色々な時間と温度で、即ち50’C
で15時間及び50°Cで5日間熟成処理した。各フィ
ルムの熟成試料を2枚の緑色発光性増感スクリーンであ
る3M社のトリマックス丁緘(Trimax”) T 
8の間にはさみ、次いで300mA。
80KVのX線にO,15秒間露光した。露光後、これ
らフィルムを3M社のローラー搬送式現像機・トリマテ
ィックTMXP507で処理した。処理は3MXAD/
2デベロッパーで35℃において27秒間現像し、続い
て3M  HAF/2フィクサーで30°Cにおいて2
7秒間定着し、水道水で35℃において22秒間洗浄し
、そして35°Cで22秒間乾燥することより成るもの
であった。
そのセンシトメトリー結果を次の第5表に示す。
第一」L−裏 ICO,212,311,910,322,421,9
62CO,232,321,900,412,421,
96(スピード1はDmin以上0.25で測定したX
線露光についての絶対感度であり、スピード2はD++
+in以上1.0で測定したX線露光についての絶対感
度である。)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持棒とハロゲン化銀乳剤の1層又は複数層とを
    含んで成る感光性ハロゲン化銀写真材料であって、該ハ
    ロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が少なくとも3:1
    の平均の直径:厚さ比を有する平板状のハロゲン化銀粒
    子及び少なくとも1種のm−ジヒドロキシベンゼン化合
    物を含有していることを特徴とする、前記感光性ハロゲ
    ン化銀写真材料。
  2. (2)該m−ジヒドロキシベンゼン化合物が▲数式、化
    学式、表等があります▼及び▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ (式中、Xは式−SO_3Hを有するスルホ基、その水
    溶性塩、式−COOHを有するカルボキシ基、その水溶
    性塩及び水素原子より成る群から選ばれ、そしてnは1
    又は2を表わす。) より成る群から選ばれる式を有するものである、請求項
    1に記載の感光性ハロゲン化銀写真材料。
  3. (3)該m−ジヒドロキシベンゼン化合物が該平板状ハ
    ロゲン銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剤層中にハロゲ
    ン化銀のモル当り約1〜約300ミリモルの量で存在し
    ている、請求項1に記載の感光性ハロゲン化銀写真材料
  4. (4)該平板状ハロゲン化銀粒子の平均直径:厚さ比が
    5:1〜30:1である、請求項1に記載の感光性ハロ
    ゲン化銀写真材料。
  5. (5)該平板状ハロゲン化銀粒子の平均直径が約0.3
    〜5マイクロメーターの範囲である、請求項1に記載の
    感光性ハロゲン化銀写真材料。
  6. (6)該平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚さが0.4マ
    イクロメーターまたはそれ以下である、請求項1に記載
    の感光性ハロゲン化銀写真材料。
  7. (7)該ハロゲン化銀粒子の40%またはそれ以上が少
    なくとも3:1の平均直径:厚さ比を有する平板状ハロ
    ゲン化銀粒子である、請求項1に記載の感光性ハロゲン
    化銀写真材料。
  8. (8)両面にハロゲン化銀乳剤層が塗布されている透明
    な支持体を含んで成る増感スクリーンを持つ、放射線写
    真で使用するための感光性ハロゲン化銀材料であって、
    該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が少なくとも3
    :1の平均の直径:厚さ比を有する平板状のハロゲン化
    銀粒子及び少なくとも1種のm−ジヒドロキシベンゼン
    化合物を含有していることを特徴とする、前記感光性ハ
    ロゲン化銀材料。
  9. (9)支持体と、潜像を含まない、ハロゲン化銀乳剤の
    1層又は複数層とを含んで成る感光性ハロゲン化銀写真
    材料であって、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
    が少なくとも3:1の平均の直径:厚さ比を有する平板
    状のハロゲン化銀粒子及びかぶり抑制量の少なくとも1
    種のm−ジヒドロキシベンゼン化合物を含有しているこ
    とを特徴とする、前記感光性ハロゲン化銀写真材料。
JP2295144A 1989-10-31 1990-10-31 感光性ハロゲン化銀写真材料 Pending JPH03158843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT02221989A IT1236562B (it) 1989-10-31 1989-10-31 Materiale fotografico agli alogenuri d'argento sensibile alla luce.
IT22219A/89 1989-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03158843A true JPH03158843A (ja) 1991-07-08

Family

ID=11193223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295144A Pending JPH03158843A (ja) 1989-10-31 1990-10-31 感光性ハロゲン化銀写真材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5077189A (ja)
EP (1) EP0425884A1 (ja)
JP (1) JPH03158843A (ja)
IT (1) IT1236562B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1246184B (it) * 1990-07-20 1994-11-16 Minnesota Mining & Mfg Materiale fotografico agli alogenuri d'argento sensibili alla luce.
FR2737588B1 (fr) * 1995-08-01 2001-11-02 Kodak Pathe Nouveau produit pour radiographie industrielle
FR2737587A1 (fr) * 1995-08-01 1997-02-07 Kodak Pathe Nouveau produit pour radiographie industrielle
FR2757280B1 (fr) * 1996-12-13 2003-03-21 Kodak Pathe Nouveau produit pour radiographie industrielle ayant un contraste ameliore

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644413B2 (ja) * 1973-05-12 1981-10-19
US4433048A (en) * 1981-11-12 1984-02-21 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive silver bromoiodide emulsions, photographic elements, and processes for their use
US4434226A (en) * 1981-11-12 1984-02-28 Eastman Kodak Company High aspect ratio silver bromoiodide emulsions and processes for their preparation
US4999282A (en) * 1988-05-18 1991-03-12 Konica Corporation Silver halide photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
IT8922219A1 (it) 1991-05-01
IT1236562B (it) 1993-03-11
EP0425884A1 (en) 1991-05-08
IT8922219A0 (it) 1989-10-31
US5077189A (en) 1991-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930535A (ja) 放射線画像形成方法
EP0468211B1 (en) Silver halide photographic material with reduced sensitizing dye stain
JPS6180237A (ja) ハロゲン化銀写真感光乳剤
JPH036490B2 (ja)
JPS59114533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4040833A (en) Radiographic process and sensitive material for the same
US4912029A (en) Silver halide photographic materials
JPH03158843A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真材料
JPS59178447A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS58215644A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS63199347A (ja) 鮮鋭性の向上した高感度ハロゲン化銀写真感光材料
EP0467106B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic materials
US5246824A (en) Light-sensitive silver halide photographic elements
JPH02284136A (ja) 画像形成方法
JPH0570140B2 (ja)
EP0712037B1 (en) Photographic fixer compositions and method for processing a photographic element
JPH01138553A (ja) 赤色セーフライトカブリの改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63194251A (ja) クロスオ−バ光を低減させたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0293638A (ja) 画質の良いハロゲン化銀写真感光材料
JP2000347334A (ja) 強化湿式法のための低ハロゲン化銀輻射線写真要素
JPH0341441A (ja) スポット故障の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62133446A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6120026A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04145427A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその撮影方法
JPH04177237A (ja) 鮮鋭性を改良したx線用ハロゲン化銀写真感光材料