[go: up one dir, main page]

JPH03156409A - リボン接続された光ファイバから成るケーブル用の互換可能なコネクタの製造方法及びそのポンチ - Google Patents

リボン接続された光ファイバから成るケーブル用の互換可能なコネクタの製造方法及びそのポンチ

Info

Publication number
JPH03156409A
JPH03156409A JP2260326A JP26032690A JPH03156409A JP H03156409 A JPH03156409 A JP H03156409A JP 2260326 A JP2260326 A JP 2260326A JP 26032690 A JP26032690 A JP 26032690A JP H03156409 A JPH03156409 A JP H03156409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
ridge
ribbon
optical fibers
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260326A
Other languages
English (en)
Inventor
Paolo Boero
パオロ・ボエロ
Bruno Bortolin
ブルーノ・ボルトリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pirelli and C SpA
Original Assignee
Pirelli Cavi SpA
Cavi Pirelli SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pirelli Cavi SpA, Cavi Pirelli SpA filed Critical Pirelli Cavi SpA
Publication of JPH03156409A publication Critical patent/JPH03156409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3696Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier by moulding, e.g. injection moulding, casting, embossing, stamping, stenciling, printing, or with metallic mould insert manufacturing using LIGA or MIGA techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/002Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49195Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4921Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49906Metal deforming with nonmetallic bonding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 接続群を製造する方法に関する。
(従来の技術及びその課題) 幾本かの光ファイバが相互に平行に配設され、単一のプ
ラスチック被覆によって相互に結束されて1つのリボン
を形成し、1又は2以上のリボンを接続してケーブルを
形成するようにした「リボン型式」の2本の光ファイバ
を相互に接続するためには、1本のケーブルを形成する
リボンの各光ファイバを他方のケーブルを形成するリボ
ンの対応する光ファイバと整合するように配置し、光が
一方の光ファイバから他方のファイバに透過するのを許
容すると共に、ファイバ整合の欠陥に起因する伝送信号
の分散及び減衰を最小にすることが必要である。
リボンを形成する全てのファイバにおいてかかる整合を
同時に実現する目的にて、リボンの端部自体は、ファイ
バを幾何学的に明確な位置に維持するコネクタと称され
る剛体内に嵌め込むと便宜である。故に、対を成すの2
本のコネクタは、対面状態に配置しかつその状態を維持
して接続群を形成し、これにより、それぞれのファイバ
が光学的接続を実現し得る正確な位置に配置されるよう
にする。
リボンの全てのファイバが最良に整合される接続状態を
実現し、光が該接続部を通過するときの光信号の減衰を
最小にすることが必要であるため、相互に接続された各
ファイバ対間の可能な同軸度の欠陥に対する設計許容公
差を極めて小さくし、その結果、接続部内におけるファ
イバ自体の71ウジングの寸法及び位置が極めて小さい
設計許容公差となるようにすることが必要である。特に
、−例として、各ファイバのクラツド径が125μmで
あり、モード径が9.5umである単一モードファイバ
から成るリボンを接続するためには、あるコネクタ内の
ファイバ軸線がその対面するコネクタの対応するファイ
バ軸線に対する位置欠陥は、1 grnより大きくなく
、接続部における信号減衰が殆どの場合、接続部にて許
容可能な最大の損失値と考えられるldB以下とならな
いようにすることが必要きされる。
これらの精度条件を備えるコネクタを製造することは、
特に、全てに対して同一の数量的整合値を確保しつつ、
適合する極めて大量のコネクタを製造しなければならな
いことを考慮すると、極めて精密な工程となる。
この目的のため、保護テンプレートにより画成された位
置にて、局部的エツチング処理によって幾つかの工程中
に得られる結晶状材料から成る板の溝内に光ファイバを
収容するコネクタは公知である。
故に、板の収容溝に要求される極めて高精度の寸法を実
現するためには、その内部に収容されるファイバの軸線
の位置に直接関係するその溝位置及び形状の場合、鎖板
を製造するためには特に精密でコスト高の加工方法が必
要とされる。
溝付き板は、又、塑性加工又はコイニングによって金属
材料を使用して製造することも出来る。この加工法は、
使用するポンチの特徴を正確に再現することを可能にす
るが、このため、所望の精度水準が達成されるか否かは
ポンチ自体の製造精度に依存する。
しかし、研磨のような一般的に機械的な精密加工は、所
望の小さい設計許容公差を実現し得す、一方、必要とさ
れる精度範囲を越える寸法誤差を検出し得るようにした
光学的計器等は、ワーク全体の加工に適用するならば、
極めてコスト高となる。
(課題を解決するための手段) 故に、本発明は、機械的加工に関する限り、比較的少な
いコストで済む、塑性成形法によってリボン接続された
光フアイバ用のコネクタ板を製造するための寸法精度及
び設計許容公差を備えるポンチを製造する方法を提供す
ることを目的とする。
本発明の目的は、リボン接続された光ファイバから成る
ケーブル用の互換可能なコネクタであって、各コネクタ
が単一の外被環内に収容した少なくとも2本の平行な光
ファイバから成るそれぞれの光ファイバリボンの一端に
取り付けられ、別のコネクタの対応面に接触する結合面
が設けられ、ファイバが相互に整合し、かつそれぞれの
リボンの光ファイバの端部がその結合面から外に出るよ
うにした該コネクタを製造する方法にして、二面体の形
状の幾つかの平行なリッジを有するポンチが、機械的な
加工法によって製造され、該リッジが、ポンチの縦軸を
通る中間面に対して対称に配設され、該機械的加工法が
、ポンチをその縦軸を中心として回転させることにより
対応するリッジを連続的に加工する、平行なリッジに対
して少なくとも一回の研磨段階を備え、ポンチのリッジ
に対応するそれぞれの溝を有する金属材料から成る幾つ
かの板が塑性成形法によってプレスされ、光ファイバリ
ボンのファイバが2つの板の間に締め付けられ、そのフ
ァイバの少なくとも一方が、ポンチによって製造され、
板の間に硬化接着剤を塗布し、ファイバの出口面を研磨
し、溝付き板の少なくとも1つの溝によって画成された
対応する穴内に少なくとも1つの整合プラグを挿入する
ことを特徴とする方法を提供することである。
より詳細には、かかるポンチは、中程度の精度の機械的
加工によって、先ず、溝付き板部分に対する所望の位置
と整合する幾つかの張り出したリッジを有する部分的に
成形されたインプレッション表面を形成し、次に、並進
ガイドに対して垂直に直線状ガイドに沿って動き、ある
形状のディスク研磨機を担持する第2のスライドを変位
させる、水平方向に可動である1つのスライド上に取り
付けられた角度精度割り出しヘッドの回転主軸に取り付
け、その後に次の段階を実行する。
研磨機を担持するスライドを最初に変位させることによ
りポンチリッジの片側を研磨する段階;ポンチを担持す
る角度割り出しヘッドを並進ガイドに沿った一定の位置
に維持しつつ、180°回転させ、次に、研磨機を担持
するスライドを並進させることによって、角度割り出し
ヘッドの回転軸を通る面に対してその前のポンチリッジ
側部と対称にポンチのリッジ側部を研磨する段階;角度
割り出しヘッドを担持するスライドを所定の加工送り量
だけ研磨機方向に並進させ、ポンチの2つの対応するリ
ッジ間の公称距離が実現されるまでその前の加工段階を
反復する段階;全てのポンチリッジの一側部に対して同
一の工程を反復する段階: 光学的検出手段によって、リッジの一側部の位置を検出
し、検出された側部に対して所定の距離を置いて反対の
リッジ側部を研磨する段階;割り出しヘッドを担持する
スライドを静止状態に維持し、割り出しヘッドを180
°回転させつつ割り出しヘッドの回転軸線を通る面に対
して対称であるリッジの対応する側部を研磨する段階;
ポンチリッジの残りの側面に対して光学的検出及び研磨
工程を反復する段階。
本発明の更に別の目的は、リボン接続された光ファイバ
から成るケーブルに対する互換可能なコネクタ用の金属
板を塑性成形によって製造するためのポンチにして、 該ポンチによって形成される金属板に対応する溝を形成
し得るようにした幾つかの平行なリッジを有するインプ
レッション表面を備え、これら溝が、1又は2以上の光
ファイバ及び少なくとも1つの整合プラグを収容し得る
ようにし、リッジが上述の方法によって製造されたポン
チの縦軸を通る面に対して対称であることを特徴とする
ポンチを提供することである。
本発明の更に別の目的は、リボン接続された光ファイバ
から成るケーブル用の互換可能なコネクタにして、少な
くとも1つの溝付き板を備え、溝が1又は2以上の光フ
ァイバ及び少なくとも1つの整合プラグを収容し得るよ
うにし、かつ板の中間面に対して対称であり、鎖板が上
述の方法を採用することによって製造されたポンチを使
用して塑性成形により製造されることを特徴とするコネ
クタを提供することである。
(実施例) 添付図面に関する本発明の好適な実施例に関する以下の
詳細な説明から、本発明の更に詳細が理解されよう。
第1図に図示するように、2つの光ファイバリボンの接
続は、対面状態に配置された光ファイバリボン3.4の
対応する端部と一体の一対のコネクタ1.2によって行
われる。
分解図で図示した各コネクタは、一対の板5から成って
おり、鎖板5の少なくとも一方には、長手方向溝6が形
成され、該溝6内部にはリボン3.4に属する光ファイ
バの端部がプラスチック材料から成るその保護被覆部分
の長さに沿って剥いだ後に配置され、そのクラッドが露
出している。鎖板5の端部に形成された凹所7が、より
厚い肉厚のプラスチック被覆部分の端部分を受は入れる
ことを許容する。
更に、一対の別の長手方向溝8が、プラグ9を望ましく
は各コネクタに対して1つずつ受は入れ、該プラグ9は
他方のコネクタの対応する溝に入り、該溝を介してコネ
クタが係合し、又接続部の整合状態が該溝により設定さ
れる。
必要とされる精度にてファイバを正確に整合させ、接続
部における信号の減衰を可能な限り(少なくとも1dB
以下に)軽減し得るようにするため、ファイバの位置を
設定する板の溝及び整合プラグは、プレス加工又はコイ
ニング法によりプラスチック材料を塑性成形して形成す
る。
第2図及び第3図に図示するように、板5は加工領域1
1を有するポンチ10を使用して押し抜き又は圧印され
、故に、これら板は、相互に完全に同一である外観を呈
する。その後の段階にて、凹所7が形成され、このため
には、通常の機械的加工の設計許容公差が許容される。
第5図に図示するように、溝8を形成するための一対の
リッジ12、及び溝6を形成するための幾つかのリッジ
13を備えるポンチ10の加工領域11を形成するため
、精密な研磨が行われ、この研磨によりポンチ自体その
縦軸aを通る面に対し対称となり、距離b+及びb2、
C1及びC2、dl及びd2を置いて離間する上記の手
段は相互に正確に同一である、即ち、これら値開の均一
性に関する設計許容公差は極めて小さい限界値の範囲内
にある。同一の精度にてそれぞれ相互に等しいリッジ1
2.13を形成する二面体の開放角度α1及びC2、β
、及びβ2に関して上記のことが当て嵌まり、角度α及
び角度βは同一にすることが望ましい。
上記の目的のため、垂直回転軸2を有する角度割り出し
へラド15を担持しつつ、図面に軸Xにて示した方向に
従い、水平面にて並進動作をして可動であるスライド1
4を備える第4図に示した型式の機械を利用するための
構成が成される。
ポンチ10は、割り出しヘッド15の加工主軸に締結さ
れており、その軸線aは割り出しヘッド15の回転軸線
2と一致する。
角度付きの外周輪郭を有する砥石車16が研磨ヘッド1
7により支持されており、その回転軸線rは水平でかつ
軸線Xに対して平行である。研磨へラド17は、軸線X
に対して垂直方向に軸yに沿って水平面内を可動である
スライド18によって担持されている。
これら軸線xs ”Is Zs aSrの位置する面の
精度は、精密機械加工に典型的である設計許容公差に適
合するものでなければならない。
ポンチ10は、先ず±1/10mmの範囲の中程度の精
度の通常の工作機械を使用して加工し、その加工領域1
1に第6図に破線で示した輪郭19が形成されるように
する。該輪郭は、第6図に実線で示した最終的な所望の
輪郭に略一致し、明確にし得るように拡大して図示した
機械加工代を研磨して除去する。
故に、研磨により除去される材料の量は僅かな量に限ら
れ、これにより加工中の砥石車16の摩耗量は予期し得
ない程度となる。次に、ポンチ10を割り出しヘッド1
5上に取り付け、その軸線が割り出しヘッド15の回転
軸線2と一致し、輪郭19のリッジが、研磨ヘッド17
の水平方向への並進軸線yと平行となるようにする。
±1/100 onの範囲の測定精度を保証し得るよう
にした比較器20が、軸線Xに沿って可動であり、角度
割り出しヘッド15を担持するスライド14と関係し、
研磨ヘッド17を担持するスライド18に対するその並
進量を測定する。
加工開始時、スライド14は、砥石車16の輪郭頂点の
動作線が第6図に参照符号16′で示した破線で図示す
るようにポンチ10の側端、[21と整合するように位
置決めされ、この位置にて比較器20は零設定される。
次に、スライド18が軸線yに沿って交互に並進動作す
る間、端縁21に沿った加工領域11の研磨が行われる
。最初のバスが完了すると、割り出しヘッド15を18
00回転させ、軸線yに沿った割り出しヘッド15の同
一位置を維持しつつ、ポンチの反対側端縁22に沿った
加工を反復する。
各バス時に割り出しヘッド15を回転させ、比較器20
が、リッジ12の側面の公称距離に達したことを検出す
るまでスライド18をポンチに向けて前方に動かして、
工程を何回か反復する。このようにして、第7図、第8
図に図示するように、リッジ12の対応する外側面12
aは、割り出しヘッドの回転軸線と一致するポンチの軸
線互を通る面に対して完全に対称に加工される。
工程全体中、砥石車16の加工領域の軸線2からの距離
は一定に維持される。
表面12aのその公称設定距離に対する位置は、更に精
密な条件を必要とせずに、比較器20の精度により提供
される。
その後、同一の方法により、第8図に図示するように、
リッジ13の外側面13aが軸線且に対して対称に加工
され、これにより、リッジ12.13の外側面を形成し
、距離精度は利用可能な装置により提供され、このため
、設計許容公差は、2つの対面するコネクタのファイバ
間の整合を実現するのに許容される値よりさらに大きい
が、何れの場合でも、かかる値はその軸線互自体に対し
て正確に対称となる。
次に、砥石車16は、高精度の光学的整合手段を介して
、表面12aに対するその1ルソジの正確な輪郭を維持
しつつ、リッジ12の表面12bを研磨し得るように配
置され、割り出しヘッド15は、各パス後に180°回
転される。その結果、両リッジ12は、実行された光学
的検査により許容される精密な輪郭を備え、かつ上記の
回転により相互に等しい。同一の方法にて、即ち、軸線
且に対して対称である6対のリッジ13の既に研磨した
側面13aに対して砥石車を光学的に整合させることに
よって、全部のリッジ13の側面13bが加工され、こ
れにより、ポンチの加工領域を仕上げる。
次に、ポンチのインプレッション表面の表面処理を行い
、その硬さを増してその使用寿命を引き伸ばすことが出
来る。
上述のように形成されたポンチを使用することにより、
コネクタ板5は、溝6.8の位置及び寸法の点で相互に
全く同一となり、故に、適合自在となり一1溝自体に収
容した光714間に高精度の整合状態を実現することが
出来る。
−船釣な特徴について説明したが、本発明の範囲から逸
脱することなく多数の変形例が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はリボン接続された光ファイバの一対のコネクタ
の分解図、 第2図は第1図に示したコネクタ用の溝付き板を製造す
るポンチの側面図、 第3図は第2図に示したポンチを使用して溝付き板を形
成する方法を示す線図、 第4図はポンチを製造する装置の配置を示す線図、 第5図はポンチのインプレッション表面の輪郭5:板 7:凹所 9ニブラグ 11:加工領域 15:割り出しへラド 17:研磨ヘッド 19:輪郭 21.22:側端縁 6:長手方向溝 8:長手方向溝 10:ポンチ 14ニスライド 16:砥石車 18ニスライド 20:比較器 外r名 る。 1.2:コネクタ 3.4:光ファイバリボン Fig。 ! Fig、4 7 Fig

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リボン接続された光ファイバから成るケーブル用の
    互換可能なコネクタ(1、2)を製造する方法であって
    、 各コネクタ(1、2)が、単一の外被覆内に収容した少
    なくとも2本の平行な光ファイバから成るそれぞれの光
    ファイバリボン(3、4)の一端に取り付けられ、別の
    コネクタの対応面に接触する結合面が設けられ、 ファイバが相互に整合し、かつそれぞれのリボンの光フ
    ァイバの端部がその結合面から外に出るようにした前記
    コネクタを製造する方法にして、二面体の形状の幾つか
    の平行なリッジ(12、13)を有するポンチ(10)
    が製造され、前記リッジが、ポンチ(10)の縦軸(a
    )を通る中間面に対して対称に配設され、 機械的加工法が、ポンチをその縦軸を中心として回転さ
    せることにより対応するリッジを連続的に加工する、平
    行なリッジ(12、13)に対して少なくとも一回行う
    研磨段階を備え、 ポンチのリッジ(12、13)に対応するそれぞれの溝
    (8、6)を有する金属材料から成る幾つかの板(5)
    が塑性成形法によって冷間プレスされ、 光ファイバリボン(3、4)のファイバが2つの板(5
    )の間に締め付けられ、 該ファイバの少なくとも一方が、ポンチ(10)によっ
    て製造され、 板(5)の間に硬化接着剤を塗布し、 ファイバの出口面を研磨し、溝付き板(5)の少なくと
    も1つの溝(8)によって画成された対応する穴内に少
    なくとも1つの整合プラグ(9)を挿入することを特徴
    とする前記方法。 2、請求項1記載のリボン接続された光ファイバから成
    るケーブル用の互換可能なコネクタ(1、2)を製造す
    る方法にして、 ポンチ(10)が、中程度の精度の機械的加工によって
    、先ず、溝付き板部分(8、6)に対する所望の位置と
    整合する幾つかの隆起したリッジ(12、13)を有す
    る部分的に成形されたインプレッション表面(19)を
    最初に形成することにより製造され、 次に、ある形状のディスク(16)研磨機(17)を担
    持する第2のスライド(18)を変位させる並進ガイド
    に対して垂直な直線状ガイドに沿って動きかつ水平方向
    に可動である1つのスライド(14)上に取り付けられ
    た角度精度割り出しヘッド(15)の回転主軸に該ポン
    チを取り付け、その後に次の段階を実行する方法。 3、研磨機(17)を担持するスライド(18)を最初
    に変位させることによりポンチリッジ(12)の片側(
    12a)を研磨する段階; ポンチ(10)を担持する角度割り出しヘッド(15)
    を並進ガイドに沿った一定の位置に維持しつつ180゜
    回転させ、次に、研磨機(17)を担持するスライド(
    18)を並進させることによって、角度割り出しヘッド
    (15)の回転軸(2)を通る面に対してその前のポン
    チリッジ側部と対称にポンチリッジ(12)の側部(1
    2a)を研磨する段階; 角度割り出しヘッド(15)を担持するスライド(14
    )を所定の加工送り量だけ研磨機(17)方向に並進さ
    せ、ポンチ(10)の2つの対応するリッジ側部(12
    a)間の公称距離が実現されるまでその前の加工段階を
    反復する段階; 全てのポンチリッジ(13)の一側部(13a)に対し
    て同一の工程を反復する段階; 光学的検出手段によって、リッジの一側部(12a)の
    位置を検出し、検出された側部に対して所定の距離を置
    いて反対のリッジ側部(12b)を研磨する段階; 割り出しヘッドを担持するスライド(14)を静止状態
    に維持しかつ割り出しヘッド(15)を180゜回転さ
    せつつ割り出しヘッド(15)の回転軸線を通る面に対
    して対称であるリッジ(12)の対応する側部(12b
    )を研磨する段階;ポンチリッジ(13)の残りの側部
    (13b)に対して光学的検出及び研磨工程を反復する
    段階。 3、リボン接続された光ファイバ(3、4)から成るケ
    ーブル用の互換可能なコネクタ(1、2)用に塑性成形
    により金属板(5)を製造するポンチにして、 前記ポンチにより形成される金属板(5)に対応する溝
    (8、6)を形成するための幾つかの平行なリッジ(1
    2、13)を有するインプレッション表面(11)を備
    え、 前記溝が、1又は2以上の光ファイバ(3、4)及び少
    なくとも1つの整合プラグ(9)を収容し得るようにさ
    れ、 前記リッジ(12、13)が、請求項1又は2の方法に
    より製造されたポンチ(10)の縦軸線(a)を通る面
    に対して対称であるようにされるポンチ。 4、リボン接続された光ファイバ(3、4)から成るケ
    ーブル用の互換可能なコネクタ(1、2)にして、 少なくとも1つの溝付き板(5)を備え、 前記溝(8、6)が、1又は2以上の光ファイバ(3、
    4)及び少なくとも1つの整合プラグ(9)を収容し得
    るようにされかつ板(5)の中間面に対して対称である
    ようにされ、 前記板が請求項1又は2の方法を採用することにより製
    造されたポンチ(10)により塑性成形によって成形さ
    れるコネクタ。
JP2260326A 1989-09-28 1990-09-28 リボン接続された光ファイバから成るケーブル用の互換可能なコネクタの製造方法及びそのポンチ Pending JPH03156409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21866A/89 1989-09-28
IT8921866A IT1231076B (it) 1989-09-28 1989-09-28 Procedimento per la realizzazione di gruppo di connessione separabile per fibre ottiche riunite a nastro e gruppo di connessione con esso realizzato.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156409A true JPH03156409A (ja) 1991-07-04

Family

ID=11187966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260326A Pending JPH03156409A (ja) 1989-09-28 1990-09-28 リボン接続された光ファイバから成るケーブル用の互換可能なコネクタの製造方法及びそのポンチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5150516A (ja)
EP (1) EP0420168A3 (ja)
JP (1) JPH03156409A (ja)
AU (1) AU6205590A (ja)
BR (1) BR9004892A (ja)
CA (1) CA2025646A1 (ja)
IT (1) IT1231076B (ja)
PE (1) PE9891A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210404B2 (ja) * 1992-04-15 2001-09-17 株式会社町田製作所 光ファイバー用結束装置
DE59604779D1 (de) * 1995-03-31 2000-04-27 Karlsruhe Forschzent Verfahren und vorrichtung zur herstellung von zweischichtigen, lichtleitenden mikrostrukturen durch abformtechnik
JP3242360B2 (ja) * 1997-03-17 2001-12-25 ホーヤ株式会社 砥石、光ファイバガイドブロック製造用成形型の製造方法、光ファイバガイドブロック製造用成形型、および光ファイバガイドブロックの製造方法
US5867620A (en) * 1997-07-28 1999-02-02 Molex Incorporated Fixture for fabricating a fiber optic connector ferrule
US5963691A (en) * 1997-07-28 1999-10-05 Molex Incorporated Alignment system in a connector ferrule for a fiber optic cable
US5923803A (en) * 1997-07-28 1999-07-13 Molex Incorporated Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
US5907651A (en) * 1997-07-28 1999-05-25 Molex Incorporated Fiber optic connector ferrule
EP0994371A3 (en) * 1998-10-12 2004-04-14 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-fiber interconnect system
JP2011081038A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続方法
KR20140082642A (ko) 2011-07-26 2014-07-02 글리젠스 인코포레이티드 용봉한 하우징을 포함하는 조직 이식 가능한 센서
US10660550B2 (en) 2015-12-29 2020-05-26 Glysens Incorporated Implantable sensor apparatus and methods
US10561353B2 (en) 2016-06-01 2020-02-18 Glysens Incorporated Biocompatible implantable sensor apparatus and methods
US10032538B2 (en) * 2013-11-13 2018-07-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Deformable elastomeric conductors and differential electronic signal transmission
US10638962B2 (en) 2016-06-29 2020-05-05 Glysens Incorporated Bio-adaptable implantable sensor apparatus and methods
US11278668B2 (en) 2017-12-22 2022-03-22 Glysens Incorporated Analyte sensor and medicant delivery data evaluation and error reduction apparatus and methods
US11255839B2 (en) 2018-01-04 2022-02-22 Glysens Incorporated Apparatus and methods for analyte sensor mismatch correction
CA3180230A1 (en) 2020-06-09 2021-12-16 Hitesh Batra Fumaryl diketopiperidine prodrugs of treprostinil
CN112405236A (zh) * 2020-11-21 2021-02-26 江西中奥塑胶有限公司 一种眼镜胶板的打磨机构
AU2021401921A1 (en) 2020-12-14 2023-07-06 United Therapeutics Corporation Methods of treating disease with treprostinil prodrugs
IL305510A (en) 2021-03-03 2023-10-01 United Therapeutics Corp A dry powder preparation of terprostinil and its prodrug that will additionally contain (E)-3,6-bis[4-(N-carbonyl-2-propenyl)amidobiotyl]-2,5-dictopiperazine (FDKP)
AU2023219692A1 (en) 2022-02-08 2024-08-01 United Therapeutics Corporation Treprostinil iloprost combination therapy
WO2023206444A1 (zh) 2022-04-29 2023-11-02 兆科药业(广州)有限公司 一种曲前列尼尔软雾吸入剂
WO2024155752A1 (en) 2023-01-19 2024-07-25 United Therapeutics Corporation Treprostinil analogs

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714425A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Fujikura Ltd Die for patterning and production thereof
US4411147A (en) * 1981-08-12 1983-10-25 Russell Burdsall & Ward Corporation Rolling dies and method of forming the same
US4458985A (en) * 1981-10-16 1984-07-10 International Business Machines Corporation Optical fiber connector
DE3605966A1 (de) * 1986-02-25 1987-08-27 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum verbinden von lichtwellenleitern und verfahren zu deren herstellung
CA1283569C (en) * 1986-03-14 1991-04-30 Toshiaki Kakii Optical connector and splicer
JPS63278004A (ja) * 1986-12-23 1988-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ結合部材
US4818058B1 (en) * 1988-03-03 1995-04-25 Bell Telephone Labor Inc Optical connector.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0420168A2 (en) 1991-04-03
PE9891A1 (es) 1991-03-28
BR9004892A (pt) 1991-09-10
IT1231076B (it) 1991-11-12
US5150516A (en) 1992-09-29
CA2025646A1 (en) 1991-03-29
EP0420168A3 (en) 1992-04-01
AU6205590A (en) 1991-04-11
IT8921866A0 (it) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03156409A (ja) リボン接続された光ファイバから成るケーブル用の互換可能なコネクタの製造方法及びそのポンチ
EP0419699B1 (en) Method for manufacturing an optical fibre connector
CA1252662A (en) Terminated optical fiber and methods of making
EP0249237B1 (en) Optical connector ferrule
JPH03148612A (ja) リボン接続された光ファイバ用の取り外し可能な接続群
US4162816A (en) Multi-channel self-correcting connector
EP0058172B1 (en) A method for centering an optical fibre in a contact
US4738055A (en) Methods of adjusting optical fiber connector components
US6668119B2 (en) Substrate for mounting optical parts, method of manufacturing same, and assembly using the substrate
US7175514B2 (en) Polishing fixture assembly for a fiber optic cable connector polishing apparatus
US4649670A (en) Methods of end finishing a lightguide fiber termination
US5917595A (en) Fiber optic holding fixture for an optical interferometer
US5715341A (en) Apparatus having at least one rotatable holder for adjusting alignment between end faces of optical substrates
CN106217233B (zh) 一种apc短插芯的加工处理方法
US6817931B2 (en) End face polishing apparatus
US6641472B2 (en) Polishing pad assembly for fiber optic cable connector polishing apparatus
CN88101887A (zh) 光波导管用的多路连结器
US4914866A (en) Apparatus for adjusting optical fiber connector components
KR20180011373A (ko) 링렌즈의 무편심 가공방법
CA1270135A (en) Methods of and apparatus for adjusting optical fiber connector components and products produced thereby
US5061031A (en) Fluoride glass optical coupler component, coupler, and methods
JPH0127401B2 (ja)
JP7532975B2 (ja) 多心コネクタの製造方法及び多心コネクタ
JP4326169B2 (ja) 治具盤
JPS6118484Y2 (ja)