JPH03156373A - Dispenser - Google Patents
DispenserInfo
- Publication number
- JPH03156373A JPH03156373A JP29536889A JP29536889A JPH03156373A JP H03156373 A JPH03156373 A JP H03156373A JP 29536889 A JP29536889 A JP 29536889A JP 29536889 A JP29536889 A JP 29536889A JP H03156373 A JPH03156373 A JP H03156373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- cup
- specimen
- sample container
- rack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、検体を多数の異なったサンプルカップ内に分
注するための分注装置に関し、特に、検体が分注された
サンプルカップの番号とそのサンプルカップに分注した
検体容器の識別コードとを対応して記憶する装置を提供
するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a dispensing device for dispensing a specimen into a large number of different sample cups. The object of the present invention is to provide a device that stores a sample container and an identification code of a sample container dispensed into the sample cup in correspondence with each other.
[従来の技術]
現在、臨床検査装置が発達し、多岐にわたる検査が行わ
れ、それに伴い検査室においては多種類の装置が使用さ
れている。特に、血液検査等においては、1つの検体に
ついて5項目乃至それ以上の検査を行う必要がある。そ
こで、多数の検体を自動分注装置により多数のサンプル
カップに分注した後、分注されたサンプルカップを各検
査項目に対応する各自動分析装置に夫々セットして所望
の検査項目を短詩°間で行うようにした分析方法が広く
使用されている。[Background Art] Currently, clinical testing equipment has been developed and a wide variety of tests are being performed, and accordingly, many types of equipment are being used in testing rooms. In particular, in blood tests and the like, it is necessary to perform five or more tests on one specimen. Therefore, after dispensing a large number of specimens into a number of sample cups using an automatic dispensing device, the dispensed sample cups are placed in each automatic analyzer corresponding to each test item, and the desired test items are written in short poems. Analytical methods are widely used.
[発明が解決しようとする課II]
このような分析方法においては、サンプルカップに分注
された検体がどの検体容器から分注されたものなのかを
対応させる必要がある。[Problem II to be Solved by the Invention] In such an analysis method, it is necessary to determine from which sample container the sample dispensed into the sample cup was dispensed.
そこで、本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり
、検体とその検体が分注されたサンプルカップの番号と
の対応をコンピュータ管理できるようにした分注装置を
提供することを目的とするものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a dispensing device that enables computer management of the correspondence between a sample and the number of a sample cup into which the sample is dispensed. It is something.
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するため、本発明の分注装置は検体を収
納し、かつ識別コードを付した検体容器と、該検体容器
を移送させるための検体容器搬送手段と、該搬送手段に
よる搬送路に沿って配置されるピペットと、該ピペット
の吐出位置へサンプルカップを順次配置するためのサン
プルカップ搬送手段と、移送される各検体容器の識別コ
ードを読み取るための検体容器読取手段と、前記サンプ
ルカップ搬送手段によってサンプルカップが吐出位置に
配置される都度サンプル番号を発生させる手段と、前記
検体容器読取手段及びサンプル番号発生手段からの夫々
の信号を記憶するための記憶手段とを備え、検体を収納
した検体容器識別コードと該検体が分注されたサンプル
カップの番号とを対で記憶又はホストコンピュータへ送
信するように構成したことを特徴とするものである。[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the dispensing device of the present invention includes a sample container that stores a sample and has an identification code attached thereto, and a sample container transport means for transporting the sample container. a pipette arranged along the transport path by the transport means; a sample cup transport means for sequentially arranging the sample cups to the discharge position of the pipette; and a pipette for reading the identification code of each sample container to be transported. a sample container reading means, a means for generating a sample number each time the sample cup is placed at a discharge position by the sample cup transporting means, and a means for storing signals from the sample container reading means and the sample number generating means, respectively. The present invention is characterized in that the sample container identification code containing the sample and the number of the sample cup into which the sample is dispensed are stored or transmitted as a pair to the host computer.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳説する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be explained in detail based on the drawings.
[実施例]
第1図は本発明における分注装置の構成を示す平面図、
第2図は検体容器を保持するホルダの正面図である。[Example] FIG. 1 is a plan view showing the configuration of a dispensing device in the present invention,
FIG. 2 is a front view of the holder that holds the sample container.
第1図において、1は図示しない検体収納部に置かれた
複数の検体容器2を順次移送するための搬送手段、例え
ばコンベアベルトである。前記検体容器2は第2図に示
すようにこの検体の識別番号(受付番号)を表すバーコ
ードラベル3をはりつけた状態でホルダ4に保持されて
いる。このホルダ4には、外からバーコードが読めるよ
うに窓5が形成しである。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a conveying means, such as a conveyor belt, for sequentially conveying a plurality of sample containers 2 placed in a sample storage section (not shown). As shown in FIG. 2, the sample container 2 is held in a holder 4 with a barcode label 3 indicating the identification number (reception number) of the sample attached thereto. A window 5 is formed in this holder 4 so that the barcode can be read from the outside.
6は前記ベルト1に沿って配置された分注ブロックで、
このブロックには検体の検査項目に対応する分析機に使
用される複数のサンプルカップ7がターンテーブル8に
装填されている。また、オペレータがターンテーブル8
をマークや切り欠き等で表示した図示しない基準位置に
設置すると、スタートのカップが分注位置に配置される
。そして、時計方向にワンステップ毎回転し、次のカッ
プが分注位置に配置される。6 is a dispensing block arranged along the belt 1;
In this block, a turntable 8 is loaded with a plurality of sample cups 7 used in an analyzer corresponding to the test items of the specimen. Also, the operator can
When the starting cup is placed at a reference position (not shown) indicated by a mark or notch, etc., the starting cup is placed at the dispensing position. Then, each rotation in the clockwise direction places the next cup in the dispensing position.
9は前記ベルト1と分注ブロック6との間に設けられた
ピペットで、このピペットは回動かつ上下動可能な軸1
0に支持されている。11は前記軸10を駆動する駆動
回路である。A pipette 9 is provided between the belt 1 and the dispensing block 6, and this pipette has a shaft 1 that can rotate and move up and down.
It is supported by 0. Reference numeral 11 denotes a drive circuit for driving the shaft 10.
12は前記ホルダ4に保持された検体容器のバーコード
を読み取るためのバーコードリーダテアリ、このリーダ
は分注ブロック6の手前に設置しである。また、13及
び14は前記バーコードリーダ12及び前記分注ブロッ
ク6の吸引位IQにホルダ4を停止させるためのストッ
パーであり、ストッパーは電磁ソレノイド15.16に
より駆動され、ベルト1上に出たり引っ込んだりするよ
うに構成されている。Reference numeral 12 denotes a barcode reader reader for reading the barcode of the sample container held in the holder 4, and this reader is installed in front of the dispensing block 6. Further, 13 and 14 are stoppers for stopping the holder 4 at the suction position IQ of the barcode reader 12 and the dispensing block 6. It is configured to be retractable.
17は前記ベルト1.駆動回路11、バーコードリーダ
12及び電磁ソレノイド15.16を夫々制御するため
の制御回路で、この制御回路17は分析機Aから測定結
果が送られるホストコンピュータ18に接続されている
。17 is the belt 1. This control circuit is a control circuit for controlling the drive circuit 11, the barcode reader 12, and the electromagnetic solenoids 15 and 16, respectively.This control circuit 17 is connected to a host computer 18 to which measurement results are sent from the analyzer A.
かかる構成における動作を以下に詳説する。The operation in this configuration will be explained in detail below.
今、制御回路17のスタート釦をオンすると、先ず、ベ
ルト1が一定距離動かされ、1番目のホルダ4がストッ
パー13に当ってバーコードリーダ12の位置に停止す
る。そしてリーダ12によって検体容器2のバーコード
が読み取られ、それにより判明した検体番号が制御回路
17の記憶部17Mに送られる。また、オペレータが分
注ブロック6の基準位置に合うように複数のサンプルカ
ップ7の装填されたターンテーブル8を設置すると、分
注1番目のサンプルカップが吐出位置Pにセットされ、
且つ、制御回路17でカップ番号01が発生し、カップ
番号が制御回路17の記憶部17Mに送られる。Now, when the start button of the control circuit 17 is turned on, the belt 1 is first moved a certain distance, and the first holder 4 hits the stopper 13 and stops at the barcode reader 12 position. Then, the reader 12 reads the barcode of the sample container 2, and the sample number determined thereby is sent to the storage section 17M of the control circuit 17. Further, when the operator sets the turntable 8 loaded with a plurality of sample cups 7 to match the reference position of the dispensing block 6, the first sample cup for dispensing is set at the discharge position P,
Moreover, the cup number 01 is generated in the control circuit 17, and the cup number is sent to the storage section 17M of the control circuit 17.
前記ホルダ4のバーコードの読み取りが終了すると、ス
トッパー13.14が引っ込み、ベルト1が同方向に一
定距離移動するため、1番目のホルダが第1図中点線4
aで示すように分注ブロック6の吸引位置Qに送られる
と同時に、2番目のホルダがバーコードリーダ12の位
置にセットされる。このとき、各ストッパーはホルダが
ストッパー13.14部分を通過したら直ぐベルト1上
に出されるため、各ホルダはストッパー13.14に当
って正確に吸引位置Q及びバーコードリーダ12による
読み取り位置に停止される。この状態において、ピペッ
ト9が検体容器4aの直上まで回動されてから降下し検
体を所望の量だけ吸引する。そして、ピペットは上昇し
前述とは逆の方向に回動し吐出位置Pまで移動してから
降下し、その位置に置かれているサンプルカップ内へ検
体を吐き出す。その後、ピペットは上昇して最初の位置
に復帰する。また、1番目の検体が1番目のサンプルカ
ップに分注されている間に2番目のホルダに保持された
検体容器のバーコードがバーコードリーダ12により読
み取られ、その検体番号が記憶部17Mに送られる。When the barcode reading of the holder 4 is completed, the stoppers 13 and 14 are retracted and the belt 1 moves a certain distance in the same direction, so that the first holder moves along the dotted line 4 in FIG.
At the same time that the second holder is sent to the suction position Q of the dispensing block 6 as shown in a, the second holder is set at the position of the barcode reader 12. At this time, each stopper is put out onto the belt 1 immediately after the holder passes the stopper 13.14, so each holder hits the stopper 13.14 and stops accurately at the suction position Q and the reading position by the barcode reader 12. be done. In this state, the pipette 9 is rotated to just above the sample container 4a and then lowered to aspirate a desired amount of the sample. Then, the pipette rises, rotates in the opposite direction to that described above, moves to the ejection position P, and then descends to eject the specimen into the sample cup placed at that position. The pipette then rises back to its initial position. Additionally, while the first sample is being dispensed into the first sample cup, the barcode of the sample container held in the second holder is read by the barcode reader 12, and the sample number is stored in the storage unit 17M. Sent.
そして、ピペット9が復帰すると、各ストッパー13.
14が引っ込むと共に、ベルト1がさらに同方向に一定
距離移動し、2番目のホルダが分注ブロック6の吸引位
置Qに移送され、さらに、3番目のホルダがバーコード
リーダ12の位置に移送される、このとき、分注ブロッ
ク6のターンテーブル8がワンステップ時計方向に回転
し、2番目のサンプルカップが吐出位置Pにセットされ
ると同時にカップ番号02が発生し、カップ番号が制御
回路17の記憶部17Mに送られる。この状態において
、ピペット9が前述と同様な動作を行なうため、分注ブ
ロック6の2番目のサンプルカップに2番目のホルダに
保持された検体が分注される。それと同時に、3番目の
ホルダに保持された検体容器の検体番号がバーコードリ
ーダ12により読み取られ、記憶部17Mに送られる。Then, when the pipette 9 returns, each stopper 13.
14 is retracted, the belt 1 further moves a certain distance in the same direction, the second holder is transferred to the suction position Q of the dispensing block 6, and the third holder is further transferred to the position of the barcode reader 12. At this time, the turntable 8 of the dispensing block 6 rotates one step clockwise, and the second sample cup is set at the discharge position P. At the same time, cup number 02 is generated, and the cup number is transferred to the control circuit 17. The data is sent to the storage unit 17M. In this state, the pipette 9 performs the same operation as described above, so that the sample held in the second holder is dispensed into the second sample cup of the dispensing block 6. At the same time, the sample number of the sample container held in the third holder is read by the barcode reader 12 and sent to the storage section 17M.
そして、さらに、ベルト1が移動されて1番目のホルダ
が図示外の回収部に回収され、2番目及び3番目のホル
ダが分注ブロック6の吸引位置Q及びバーコードリーダ
12の位置に夫々セットされ、前述した動作を行なうこ
とにより2番目の検体が分注ブロックの2番目のサンプ
ルカップに分注される。以下、上述の動作を繰り返して
順次検体が各サンプルカップに分注される。Then, the belt 1 is further moved, the first holder is collected in a collecting section not shown, and the second and third holders are set at the suction position Q of the dispensing block 6 and the position of the barcode reader 12, respectively. The second sample is dispensed into the second sample cup of the dispensing block by performing the operations described above. Thereafter, the above-described operations are repeated to sequentially dispense the specimen into each sample cup.
ところで、制御回路17の記憶部17Mには前述したよ
うにバーコードリーダ12から検体番号と、分注ブロッ
クのターンテーブルからカップ番号が送られてくるため
、この記憶部には検体番号と各サンプルカップのカップ
番号との関係が第3図(a)に示すようなテーブルとし
て格納される。By the way, as described above, the storage unit 17M of the control circuit 17 receives the sample number from the barcode reader 12 and the cup number from the turntable of the dispensing block, so this storage unit stores the sample number and each sample. The relationship between cups and cup numbers is stored as a table as shown in FIG. 3(a).
同図は横に検体番号を、縦にへ分析機におけるカップ番
号と測定値の項目を表したものである。検体番号01の
検体はカップ番号の01に、検体番号02の検体は02
に、検体番号03は03に夫々分注されたことを示すテ
ーブルが作成される。The figure shows the sample number horizontally and the cup number and measurement value items for the analyzer vertically. The sample with sample number 01 is in cup number 01, and the sample with sample number 02 is in cup number 02.
Then, a table is created indicating that sample number 03 was dispensed into sample number 03, respectively.
そして、全ての検体の分注が終了すると、記憶部17M
に記憶された前記テーブルはホストコンピュータ18に
転送される。そして、ターンテーブル8を分注ブロック
から取り外し該当する分析機Aへ装填して分析を行なう
。分析後、コンピュータには分析機Aで分析された測定
結果が送られてくる。例えば、分析機Aからはサンプル
カップ番号とその測定値のデータが対として、(カップ
番号、測定値)−(01,α01)、(02,α02)
、 (03,α03)、・・・、というように送られ
て来る。コンピュータ18は送られて来るデータをカッ
プ番号をキーとして振り分ける。例えば第3図(b)で
示すようなテーブルを作成する。When the dispensing of all the samples is completed, the storage section 17M
The table stored in the host computer 18 is transferred to the host computer 18. Then, the turntable 8 is removed from the dispensing block and loaded into the corresponding analyzer A for analysis. After the analysis, the measurement results analyzed by analyzer A are sent to the computer. For example, from analyzer A, the data of the sample cup number and its measured value are sent as a pair: (cup number, measured value) - (01, α01), (02, α02).
, (03, α03), . . . The computer 18 sorts the sent data using cup numbers as keys. For example, a table as shown in FIG. 3(b) is created.
そして、全ての分析が終了すると、コンピュータ18は
図示しないプリンタにより検体毎に各検査項目の測定値
を打ち出す。When all analyzes are completed, the computer 18 prints out measured values for each test item for each sample using a printer (not shown).
このようにすれば、サンプルカップに分注した検体の識
別コードとそのカップの番号とを対にして記憶させるた
め、得られた測定値がどのサンプルカップに入れられた
検体のものなのかを確認しながらこの測定値を記憶する
ことができる。そのため検体の取り違いなどのミスを防
止し、スピーデイな分注及び分析作業を行なうことがで
きる。In this way, since the identification code of the sample dispensed into the sample cup and the number of that cup are stored as a pair, it is possible to confirm which sample cup the obtained measurement value belongs to. This measurement value can be stored while Therefore, mistakes such as mixing up samples can be prevented, and speedy dispensing and analysis work can be performed.
尚、上記実施例では、分注ブロックのカップを保゛持す
るローダとしてターンテーブルを用いたが、第4図に示
すように、複数のサンプルカップをラック19に保持さ
せて分注してもよい。この場合は、ラックにつけられた
バーコードからラック番号を読み取るバーコードリーダ
20と、ラックに保持された分注1番目のサンプルカッ
プが吐出位置Pにセットされると、制御回路17でカッ
プ番号01が発生し、ラック番号01とカップ番号01
が制御回路17の記憶部17Mに送られるように構成さ
れている。In the above embodiment, a turntable was used as a loader to hold the cups of the dispensing block, but as shown in FIG. good. In this case, when the barcode reader 20 reads the rack number from the barcode attached to the rack and the first sample cup for dispensing held on the rack is set at the discharge position P, the control circuit 17 uses the cup number 01. occurs, rack number 01 and cup number 01
is configured to be sent to the storage section 17M of the control circuit 17.
そしてバーコードリーダ12によって検体容器01のバ
ーコードが読み取られて得られた検体番号01と、バー
コードリーダー20によって最初のラックのバーコード
が読み取られて得られたラック番号01とカップ番号0
1とが一組として記憶部17Mに記憶される。Then, the barcode reader 12 reads the barcode of the sample container 01 and obtains the sample number 01, the barcode reader 20 reads the barcode of the first rack and obtains the rack number 01 and the cup number 0.
1 are stored as one set in the storage unit 17M.
検体容器のバーコードの読み取りが終了すると、スト、
ツバ−13,14が引っ込み、ベルト1が同方向に一定
距離移動するため、1番目のホルダが第4図中点線4a
で示すように分注ブロック6の吸引位WIQに送られる
と同時に、2番目のホルダがバーコードリーダ12の位
置にセットされる。Once the barcode of the sample container has been read, the
Since the collars 13 and 14 retract and the belt 1 moves a certain distance in the same direction, the first holder moves along the dotted line 4a in FIG.
At the same time as the dispensing block 6 is sent to the suction position WIQ as shown, the second holder is set at the position of the barcode reader 12.
そして、第1図の実施例と全く同様にして、ピペット9
により1番目のホルダの検体容器から、ラック番号01
、カップ番号01のサンプルカップへ検体が分注される
。また、その間に2番目のホルダに保持された検体容器
のバーコードがバーコードリーダ12により読み取られ
、その検体番号が記憶部17Mに送られる。Then, in exactly the same manner as in the embodiment shown in FIG.
From the sample container of the first holder, rack number 01
, the sample is dispensed into the sample cup with cup number 01. Additionally, during this time, the barcode of the sample container held in the second holder is read by the barcode reader 12, and the sample number is sent to the storage section 17M.
そして、ベルト1がさらに同方向に一定距離移動し、2
番目のホルダが分注ブロック6の吸引位置Qに移送され
、さらに、3番目のホルダがバーコードリーダ12の位
置に移送される。Then, belt 1 further moves a certain distance in the same direction, and 2
The third holder is transferred to the suction position Q of the dispensing block 6, and the third holder is further transferred to the position of the barcode reader 12.
次に、矢印a方向に、ラックがワンステップ送られ、2
番目のサンプルカップが吐出位置Pにセットされると同
時に制御回路17でカップ番号02が発生し、ラック番
号01とカップ番号02が制御回路17の記憶部17M
に送られる。記憶部17Mには検体容器02の検体番号
02と、ラック番号01とカップ番号02とが一組とし
て記憶される。Next, the rack is fed one step in the direction of arrow a, and
At the same time when the th sample cup is set to the discharge position P, the control circuit 17 generates the cup number 02, and the rack number 01 and cup number 02 are stored in the storage section 17M of the control circuit 17.
sent to. The storage unit 17M stores the sample number 02 of the sample container 02, the rack number 01, and the cup number 02 as a set.
以下同様にして分注、記憶が行われ、1本目のラックに
保持されていた5つのサンプル力・ノブ全てに分注され
ると、ラックは図示しないコンベアベルトにより矢印す
方向に移送される。そして新しく5つのサンプルカップ
を保持した2本目のラックが図示しないコンベアベルト
により矢印C方向に移送される。Thereafter, dispensing and storing are performed in the same manner, and when all five sample knobs held in the first rack have been dispensed, the rack is transported in the direction indicated by the arrow by a conveyor belt (not shown). Then, a second rack holding five new sample cups is transferred in the direction of arrow C by a conveyor belt (not shown).
2本目のラックが矢印a方向に移送されて、ラックに保
持された分注1番目のサンプルカップが吐出位置Pにセ
ットされると、制御回路17でカップ番号01が発生し
、ラック番号02とカップ番号01が制御回路17の記
憶部17Mに送られ、バーコードリーダ12によって検
体容器のノ(−コードが読み取られた検体番号と共に一
組として記憶される。When the second rack is transferred in the direction of arrow a and the first sample cup for dispensing held in the rack is set at the discharge position P, the control circuit 17 generates cup number 01, and the rack number 02. The cup number 01 is sent to the storage section 17M of the control circuit 17, and the barcode reader 12 stores the sample container's no(-) code as a set together with the read sample number.
そして、ラック番号02、カップ番号01のサンプルカ
ップへの分注が終了すると、矢印a方向に、ラックがワ
ンステップ送られ、2番目のサンプルカップが吐出位置
Pにセットされると同時に制御回路17でカップ番号0
2が発生し、ラック番号02とカップ番号02が制御回
路17の記憶部17Mに送られる。そして、次の検体容
器の検体番号と、記憶部17Mに送られてきたラック番
号02とカップ番号02とを一組として記憶する。When the dispensing to the sample cup of rack number 02 and cup number 01 is completed, the rack is moved one step in the direction of arrow a, and the second sample cup is set at the discharge position P, and at the same time the control circuit 17 cup number 0
2 is generated, and the rack number 02 and cup number 02 are sent to the storage section 17M of the control circuit 17. Then, the sample number of the next sample container and the rack number 02 and cup number 02 sent to the storage section 17M are stored as a set.
以下、上述の動作を繰り返して検体が順次与ラックのサ
ンプルカップに分注される。 ところで、制御回路17
の記憶部17Mには、検体番号と、ラック番号と、カッ
プ番号が第5図(a)に示すようなテーブルとして格納
される。同図は横に検体番号を、縦にA分析機における
カップ番号と測定値の項目を表したものである。検体番
号01の検体はラック番号01に配置されたカップ番号
の01に、検体番号02の検体はラック番号01に配置
された02に、検体番号03はラック番号01に配置さ
れた03に夫々分注されたことを示すテーブルが作成さ
れる。Thereafter, the above-described operation is repeated to sequentially dispense the specimen into the sample cups of the given rack. By the way, the control circuit 17
The storage unit 17M stores sample numbers, rack numbers, and cup numbers as a table as shown in FIG. 5(a). The figure shows the sample number horizontally and the cup number and measurement value items of the A analyzer vertically. The sample with sample number 01 is placed in cup number 01 placed in rack number 01, the sample with sample number 02 is placed in cup number 02 placed in rack number 01, and the sample number 03 is placed in cup number 03 placed in rack number 01. A table is created to show what has been noted.
そして、全ての検体の分注が終了すると、記憶部17M
に記憶された前記テーブルはホストコンビエータ18に
転送される。そして、分注ずみのラックを分注ブロック
から取り外し該当する分析機Aへ装填して分析を行なう
。分析後1.コンピュータには分析機Aで分析された測
定結果が送られてくる。例えば、分析機Aからはラック
番号とサンプルカップ番号とその測定値のデータが一組
として、(ラック番号、カップ番号、測定値)−(01
,01,β01)、 (01,02,β02)(01
,03,β03)、・・・ (02,01゜β06)、
・・・というように送られて来る。コンピュータ18は
送られて来るデータをラック番号とカップ番号をキーと
して振り分け、例えば第5図(b)で示すようなテーブ
ルを作成する。そして、全ての分析が終了すると、コン
ピュータ18は図示しないプリンタにより検体毎に各検
査項目の測定値を打ち出す。When the dispensing of all the samples is completed, the storage section 17M
The table stored in the host combiator 18 is transferred to the host combiator 18. Then, the dispensed rack is removed from the dispensing block and loaded into the corresponding analyzer A for analysis. After analysis 1. The measurement results analyzed by analyzer A are sent to the computer. For example, from analyzer A, the data of the rack number, sample cup number, and its measured value are set as one set: (rack number, cup number, measured value) - (01
,01,β01), (01,02,β02)(01
,03,β03),... (02,01°β06),
...It is sent like this. The computer 18 sorts the received data using rack numbers and cup numbers as keys, and creates a table as shown in FIG. 5(b), for example. When all the analyzes are completed, the computer 18 prints out the measured values of each test item for each sample using a printer (not shown).
尚、前述の説明は本発明の一例であり、実施にあたって
は幾多の変形が考えられる。例えば、上記実施例ではサ
ンプルカップのバーコードの読み取りは、検体容器及び
各サンプルカップを停止させた状態で行なうように述べ
たが、これに限定されることなく、これらの部材が移動
している間に読み取るようにしても良い。また、読み取
りも、分注位置の前後の任意の位置で行うことが可能で
ある。It should be noted that the above description is an example of the present invention, and many modifications can be made in implementing the present invention. For example, in the above embodiment, the barcode of the sample cup is read while the sample container and each sample cup are stopped; however, the present invention is not limited to this, and it is possible to read the barcode of the sample cup while the sample container and each sample cup are stopped. You may read it in between. Furthermore, reading can be performed at any position before or after the dispensing position.
また、上記実施例では直接検体容器にバーコードラベル
をはりつけたが、この容器はホルダと一体となっている
のでホルダの方にバーコードラベルをはりつけても良い
。Further, in the above embodiment, the barcode label was attached directly to the sample container, but since this container is integrated with the holder, the barcode label may be attached to the holder.
さらに、検体容器及び各ラックの諧別番号の検出手法と
してバーコード及びバーコードリーダを使用したが、こ
れに限定されることなく、光の透過あるいは反射を用い
た既知の識別手法を用いても良い。Furthermore, although barcodes and barcode readers were used to detect the classification numbers of sample containers and each rack, the present invention is not limited to this, and any known identification method using light transmission or reflection may also be used. good.
さらに、第4図の実施例において、ラックにバーコード
を取り付け、ラック番号を読み取らせるようにしたと同
様に、第1図の実施例において、ターンテーブルにバー
コードを取り付け、ターンテーブル番号を読み取り、検
体番号とターンテーブル番号とサンプルカップ番号を一
組として記憶するようにしても良い。このようにすれば
、複数のターンテーブルを使用しても識別できる。Furthermore, in the embodiment shown in FIG. 4, a bar code is attached to the rack and the rack number is read. In the embodiment shown in FIG. 1, a bar code is attached to the turntable and the turntable number is read. , the sample number, turntable number, and sample cup number may be stored as a set. In this way, identification can be made even if a plurality of turntables are used.
さらに、各検体によっては検査項目が夫々異なるため、
上実施例のように各検体を全てのサンプルカップに分注
することなく、検査項目に該当する分析機のサンプルカ
ップだけに分注すれば良い。Furthermore, since the test items differ depending on each sample,
Instead of dispensing each specimen into all the sample cups as in the above embodiment, it is sufficient to dispense each specimen only into the sample cups of the analyzer that correspond to the test items.
そのためには、予め制御回路(ホストコンピュータ)に
各検体に対する検査項目を記入したワークシートなどを
読み込ませる必要が生じる。To do this, it is necessary to load a worksheet or the like in which test items for each sample are written into the control circuit (host computer) in advance.
さらに、上記実施例ではオンライン方式により制御回路
に記憶したデータをホストコンピュータに転送させたが
、これに限定されることなく、前記データを磁気テープ
あるいはフロッピーディスクに一旦保存して転送するよ
うにしても良い。Further, in the above embodiment, the data stored in the control circuit is transferred to the host computer using an online method, but the present invention is not limited to this, and the data may be temporarily stored on a magnetic tape or floppy disk and then transferred. Also good.
[効果]
以上詳述したように本発明によれば、検体が分注された
サンプルカップの識別コードとそのサンプルカップに分
注した検体の番号とを対として記憶させるため、検体番
号とサンプルカップ番号との対応関係をコンピュータ管
理することができるし、検体の取り違いなどのミスを防
止し、スピーデイな分注及び分析作業を行なうことがで
きる。[Effects] As detailed above, according to the present invention, the identification code of the sample cup into which the specimen has been dispensed and the number of the specimen dispensed into the sample cup are stored as a pair. Correspondence with numbers can be managed by computer, mistakes such as sample mix-up can be prevented, and speedy dispensing and analysis work can be performed.
第1図は本発明における分注装置の構成を示す平面図、
第2図は検体容器を保持するホルダの正面図、第3図お
よびm5図は記憶部17Mに格納されるテーブルを説明
する図、第4図は本発明における他の分注装置の構成を
示す平面図である。
1:ベルト 2:検体容器
3:バーコード 4:ホルダ
5:窓 6:分注ブロック7:サンプルカ
ップ 8:ターンテーブル9:ピペット 10:軸
11:駆動回路
12.20:バーコードリーダ
13.14:ストッパー
15.16:電磁ソレノイド
17:制御回路 17M:記憶部
18:ホストコンピュータ
19ニラツクFIG. 1 is a plan view showing the configuration of the dispensing device according to the present invention;
FIG. 2 is a front view of a holder that holds a sample container, FIGS. 3 and 5 are diagrams explaining a table stored in the storage unit 17M, and FIG. 4 shows the configuration of another dispensing device according to the present invention. FIG. 1: Belt 2: Sample container 3: Barcode 4: Holder 5: Window 6: Dispensing block 7: Sample cup 8: Turntable 9: Pipette 10: Axis 11: Drive circuit 12.20: Barcode reader 13.14 : Stopper 15.16: Electromagnetic solenoid 17: Control circuit 17M: Storage section 18: Host computer 19
Claims (1)
検体容器を移送させるための検体容器搬送手段と、該搬
送手段による搬送路に沿って配置されるピペットと、該
ピペットの吐出位置へサンプルカップを順次配置するた
めのサンプルカップ搬送手段と、移送される各検体容器
の識別コードを読み取るための検体容器読取手段と、前
記サンプルカップ搬送手段によってサンプルカップが吐
出位置に配置される都度サンプル番号を発生させる手段
と、前記検体容器読取手段及びサンプル番号発生手段か
らの夫々の信号を記憶するための記憶手段とを備え、検
体を収納した検体容器識別コードと該検体が分注された
サンプルカップの番号とを対で記憶又はホストコンピュ
ータへ送信するように構成したことを特徴とする分注装
置。A sample container containing a sample and attached with an identification code, a sample container transport means for transporting the sample container, a pipette arranged along a transport path by the transport means, and a discharge position of the pipette. sample cup transport means for sequentially arranging sample cups; sample container reading means for reading the identification code of each sample container to be transported; and sample cup transport means for sequentially arranging sample cups; A means for generating a number, and a storage means for storing respective signals from the sample container reading means and the sample number generation means, and a sample container identification code containing a specimen and a sample into which the specimen is dispensed. A dispensing device characterized in that it is configured to store or transmit a cup number and a pair to a host computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29536889A JPH03156373A (en) | 1989-11-14 | 1989-11-14 | Dispenser |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29536889A JPH03156373A (en) | 1989-11-14 | 1989-11-14 | Dispenser |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03156373A true JPH03156373A (en) | 1991-07-04 |
Family
ID=17819723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29536889A Pending JPH03156373A (en) | 1989-11-14 | 1989-11-14 | Dispenser |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03156373A (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182664A (en) * | 1985-07-05 | 1987-08-11 | シ−タス コ−ポレ−シヨン | Automatic liquid treating device and method with plate treater |
-
1989
- 1989-11-14 JP JP29536889A patent/JPH03156373A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182664A (en) * | 1985-07-05 | 1987-08-11 | シ−タス コ−ポレ−シヨン | Automatic liquid treating device and method with plate treater |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1595147B1 (en) | Analysis system and procedure | |
US6579717B1 (en) | Specific solution handling method for calibration and quality control by automatic analytical apparatus | |
JP2769026B2 (en) | Sample sorting device | |
EP1355160B1 (en) | Automatic analyzer | |
JP3364390B2 (en) | Inspection device | |
US20050036907A1 (en) | Inspection system | |
JPH09243646A (en) | Multiple sample analysis system | |
JPH04127063A (en) | Apparatus for distributing specimen for clinical examination | |
JP3029330B2 (en) | Automatic chemical analyzer | |
JPH05288754A (en) | Automatic sampling/distributing method and system of specimen and display method of specimen | |
JPS62119460A (en) | Random access automatic analyzer | |
JP2002014109A (en) | Pretreatment device for specimen inspection | |
US20060051241A1 (en) | Sample preparing apparatus | |
JP3140422B2 (en) | Automatic analyzer | |
JPH10282115A (en) | Sample analyzer | |
JP3589020B2 (en) | Sample processing system | |
JP2598806B2 (en) | Dispensing device | |
JP2003315345A (en) | Reagent information management in automatic analyzer | |
JPH03156373A (en) | Dispenser | |
JPH10282111A (en) | Sample analysis system | |
JP2933355B2 (en) | Automatic chemical analyzer | |
JPH10282106A (en) | Automatic analyzer | |
JP2002048800A (en) | Automatic analyzer | |
CN112415212A (en) | Connecting device, sample rack operating equipment and automatic detection system | |
JPH1010135A (en) | Sample transport system |