[go: up one dir, main page]

JPH03156165A - 高圧燃料噴射装置の給電線取出構造 - Google Patents

高圧燃料噴射装置の給電線取出構造

Info

Publication number
JPH03156165A
JPH03156165A JP1293362A JP29336289A JPH03156165A JP H03156165 A JPH03156165 A JP H03156165A JP 1293362 A JP1293362 A JP 1293362A JP 29336289 A JP29336289 A JP 29336289A JP H03156165 A JPH03156165 A JP H03156165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
chamber
pressure
valve body
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293362A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yoshida
武雄 吉田
Minoru Suzuki
実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1293362A priority Critical patent/JPH03156165A/ja
Priority to US07/610,539 priority patent/US5088647A/en
Priority to EP90121421A priority patent/EP0427271B1/en
Priority to DE69017590T priority patent/DE69017590T2/de
Publication of JPH03156165A publication Critical patent/JPH03156165A/ja
Priority to US07/885,344 priority patent/USRE34527E/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0017Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば高速ディーゼルエンジンに好適の高圧
燃料噴射装置に関し、特に高圧燃料が供給される蓄圧室
内にリフト量調整用等の副iIt磁コイルを配!した場
合の、該副1ftmコイルへの給電vA(給電用ワイヤ
ハーネス)の取出構造に関する。
〔従来の技術〕
例えば高速ディーゼルエンジンに採用される高圧燃料噴
射装置として、いわゆる蓄圧式のものがある(例えば特
開平1−36971号公報参照)、この蓄圧式燃料噴射
装置は、例えば以下の構造を有している。即ち、ケーシ
ング本体と蓋部材とからなるケーシング内を仕切壁で蓄
圧室とコイル室とに画成し、仕切壁に小空間からなる背
圧室を形成するとともに、該背圧室を連通孔で上記蓄圧
室に、細孔で上記コイル室にそれぞれ連通させる。そし
て上記蓄圧室内に先端で噴射口を開閉する噴射弁体をば
ねで閉方向に付勢して配置するとともに該噴射弁体の後
端を上記背圧室に臨ませ、上記細孔を上記コイル室内に
配置された噴射制御用1を磁コイルで開閉する構造にな
っている。
上記従来装置では、上記細孔を閉しることにより噴射弁
体の後端面に背圧が作用し、該背圧、燃料圧、及び上記
付勢力の合成力により噴射弁体が閉側に付勢されて噴射
口を閉じる。一方、噴射制御用NNコイルが上記細孔を
開けることにより上記背圧が除去され、該噴射弁体が燃
料圧により付勢ばねの付勢力に抗して後退されて噴射口
を開く。
ところで上記蓄圧式燃料噴射装置では、上記噴射制御用
電磁コイルとは別個の副電磁コイルを上記蓄圧室内に配
置する場合が考えられる0例えば上記噴射弁体のリフト
量を大、小に切り換えるための規制部材を進退させるリ
フトI規制用′I!1磁コイル、あるいは噴射弁体の作
動を検出するための1を磁コイル等である。
この副11M1コイルへの給電用ワイヤハーネスの配索
構造としては、例えばケーシングの蓄圧室側壁部分に外
方に貫通する孔を形成し、ワイヤハーネスをこの貫通孔
から外方に、つまり軸直角方向に取り出すことが考えら
れる(例えば特願昭63259563号参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、上記蓄圧室内は高圧燃料が供給されることから非
常に高圧であり、従って上記副電磁コイルへの給電用ワ
イヤハーネスの配索にあたっては、各種の解決すべき問
題点がある0例えば、■上記高圧に耐え得るシール構造
を確保すること、■上記ワイヤハーネスの取出により該
噴射装置のエンジンへの取付上の自由度が阻害されない
こと、■上記ワイヤハーネスの取出によって該噴射装置
の外径が拡大しないこと、等である。
しかしながら上記軸直角方向に取り出す構造の場合、■
のシール性については蓄圧室側壁の厚さの制約があるこ
とから充分なシール長を確保できない、■の取付上の自
由度については上記ワイヤハーネスがエンジン側と干渉
しないように取り付ける必要がある点で制約を受ける、
また■の外径についても大きくなる、と考えられる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、シール性を
確保するうえで有利であり、また取付上の自由度が高い
とともに外径が大きくなることもない高圧燃料噴射装置
の給を線取出構造を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ケーシング本体と蓋部材とからなるケーシン
グ内を蓄圧室とコイル室とに仕切壁で画成し、上記ケー
シング本体又は蓋部材の何れかの噴射制御用titnコ
イルを囲む周壁部分に軸方向に延び上記蓄圧室に連通ず
る燃料通路を形成し、上記仕切壁に連通孔、細孔でそれ
ぞれ上記蓄圧室。
コイル室に連通ずる背圧室を形成し、上記蓄圧室内に先
端部で蓄圧室の噴射口を開閉する噴射弁体を配設すると
ともに、該噴射弁体の後端を上記背圧室内に臨ませ、上
記噴射制御用電磁コイルで上記細孔を開閉することによ
り上記噴射弁体を進退させるよう構成し、さらに上記蓄
圧室内に上記噴射弁体のリフト量の調整用、又はリトフ
動作の検出用の副電磁コイルを配設した高圧燃料噴射装
置において、上記副電磁コイルへの給電線を外部に取り
出すための構造であって、上記ケーシング本体又は蓋部
材の何れか上記燃料通路が形成された部材の周壁部分に
軸方向に延び上記蓄圧室に連通する配索通路を形成し、
該通路内に給電線を配索したことを特徴としている。
〔作用〕
本発明に係る給電線取出構造によれば、ケーシング本体
又は蓋部材の周壁部分に軸方向に形成された配索通路内
に給t&lを配索するようにしたので、該配索通路の全
長に渡ってシールすることも可能であり、つまり充分な
シール長を容易に確保でき、上記軸直角方向に取り出す
場合のように周壁厚さによってシール性が規制されるこ
とはなく、シール性を大幅に向上できる。
また給電線を軸方向に取り出すのであるから、給電線が
該噴射装置取付上の自由度を阻害することはなく、任意
の位置に取り付けることができる。
また該噴射装置の外径についても、配索通路を軸方向に
形成しているから、軸直角方向に取り出す場合に比較し
て小さく抑えることができる。しかも本発明では、ケー
シング本体又は蓋部材の燃料通路が形成されている部材
、つまり元々厚肉に形成されている部材に配索道路を形
成しているので、配索道路を形成することによって周壁
部分が厚肉になることもなく、この点からも外径の拡大
を防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第6図は本発明の一実施例による高速ディ
ーゼルエンジン用高圧燃料噴射装置の給i線取出構造を
説明するための図であり、第1図。
第2図はその断面正面図、側面図、第3図、第4図はそ
れぞれは背圧室部分、シムの拡大図、第5図は蓋部材の
底面図、第6図Fa+、 (blは仕切プレートの平面
図、底面図である。
図において、1は本実施例の高圧燃料噴射装置であり、
これはケーシング2を仕切プレート(仕切壁)3でコイ
ル室4と蓄圧室5とに画成し、蓄圧室5内に噴射弁体6
.及びリフト量を規制するリフト電磁コイル7を配!し
、上記コイル室4内に燃料噴射を制御する噴射iitm
コイル8を配置した構造となっている。
上記ケーシング2は、主としてケーシング本体9と、該
本体9の、上記各電磁コイル7.8等を挿入するための
挿入間口9aを閉塞する蓋部材10とからなる。上記ケ
ーシング本体9は外径が3段階に小さくなる円筒状のも
ので、その上端には上記挿入開口9aが、その内面の高
さ方向略中夫には収容部品を保持するための段部9bが
、その下端にはノズルキャンプ11を装着するための保
持開口9Cがそれぞれ形成されている。上記ノズルキャ
ンプ11はねし込みにより上記保持開口9C内に装着さ
れており、該ノズルキャンプ11の軸心部にはガイド孔
11Cが形成されており、該TL11cの先端部が噴射
口11aとなっている。
なお、llbは上記噴射弁体6の最大リフト量を調整す
るためのシム、9dは該噴射装置1をエンジンに取り付
けるための装着ねじ部である。
上記蓋部材10は円筒状の筒部10aの上端を天板部1
0bで閉塞してなる有底筒状のもので、上記噴射tmコ
イル8のホルダとして、及び他の収容部品の固定部材と
して機能している。上記天板部10bには接続管部10
Cが突出形成されており、これには燃料供給管17aが
固定キャンプ17bによって接続固定されている。この
蓋部材10には接続管部10C2天板部10b及び筒部
tOaを軸方向に貫通する燃料通路10dが形成されて
いる。そして上記筒部10aは上記ケーシング本体9内
に嵌合挿入され、上記天板部10bはケーシング本体9
の上端部に螺合装着されたキャンプ12で押圧されてお
り、これにより該筒部10aの図示下端部が、上記仕切
プレート3の周縁部及びリフト電磁コイル7用ホルダ1
3の上端周縁部を上記段部9bに押圧固定している。な
お、30は上記仕切プレート3と上記ホルダ13との間
に介設されたスペーサである。
上記仕切プレート3は第6図に示すように円板状のもの
で、その軸心部分には上記噴射弁体6の上端の大径部6
aが摺動自在に挿入されるガイド孔3aが形成されてい
る。このガイド孔3aの上部の上記噴射弁体6の上端面
とで囲まれる空間が背圧室3bとなっており、該背圧室
3bは細孔3Cで上記コイル室4に連通している。また
この背圧室3bは、上記噴射弁体6の上部に形成された
絞り孔6f、及び連通孔6bによって上記蓄圧室5に連
通している。またこの仕切プレート3の外縁部には上記
燃料通路10dに連通ずる燃料溝3dが形成されており
、これにより上記燃料通路lOdは上記蓄圧室5に連通
している。
上記噴射電磁コイル8は、上記仕切プレート3に螺合装
着された2分割式ホルダ13と、該ホルダ13内に保持
されたリング状のコイル本体14と、該ホルダ13の軸
心に弁軸15aを摺動可能に挿入した開閉弁体15とか
ら構成される装置なお、31はコイル本体14への給電
端子である。
また上記弁軸15aの上端面には押圧ばね16が当接し
ており、これにより通常は上記弁軸15aの下端に形成
された弁部15Cが上記細孔3cを閉じており、また弁
軸15aに固着されたアーマチャ!5bを上記コイル本
体14で吸着することにより上記細孔3cを開くように
なっている。
上記噴射弁体6の上端には上記大径部6aが、下部には
螺旋溝を有するガイド部6cが、下端には上記噴射口Z
aを開閉する弁部6dがそれぞれ形成されており、さら
にその中程には係止部6eが横断面で見て十字状に形成
されている。また上記大径部6aの上端面にはリフト量
調整用シムプレート28が載置されており、これの上面
と上記背圧室3bの天壁面3fとの間隔が最大リフト量
となる。このシムプレート28は環状板であり、その下
面には90度ごとに当接面28aが突設されており、該
当接面28a、28d間が油圧を導入するための凹部2
8bとなっている。なおこのシムプレート28は上下逆
に配置してもよい。
また上記リフト[磁コイル7は、2分割式ホルダ18と
、該ホルダ18内に保持されたコイル本体19と、小リ
フト時のリフト量を規制するための規制部材20とから
構成されており、上記ホルダ18の上端周縁部が上記蓋
部材10の筒部lOaでケーシング本体9の段部9bに
押圧固定されている。上記ホルダ18の軸心に形成され
たガイド孔18aの下端部には、孔径を少し拡大してな
る保持部18bが形成されている。該保持部18b内に
挿入された上ばねシート21aと、上記噴射弁体6のガ
イド部6Cの上端に係止装着された下ばねシー)21b
との間には付勢ばね22が介設されており、これにより
上記噴射弁体6は上記噴射口11aを閉じる方向に付勢
されている。
また上記規制部材20は、円筒状のガイド部2Qaの図
示上端にアーマチャ20bを固着したものであり、上記
ガイド部20aはホルダ18のガイド孔り8a内に摺動
自在に挿入されており、該ガイド部20aの下端面は上
記噴射弁体6の係止部6eの上面に当接可能に対向して
いる。なお、32は非磁性体製ストッパプレートであり
、これは仕切プレート3側を遣る磁気0路の発生を防止
する。
また上記蓋部材の筒部tOaには一対のノック孔10「
が形成されており、該ノンク孔10f内に嵌入されたノ
ックビン29は、仕切プレート3゜スペーサ30.ホル
ダ18の周縁に形成されたノック溝3g、30c、29
θを介して、上記段部9bに形成されたノック孔9fに
嵌入している。
そして上記ホルダ18のコイル本体19下方部分、ケー
シング本体9の上記リフトtf11コイル7を囲む部分
、上記ホルダ18.スペーサ30.仕切プレート3の周
縁部分、及び蓋部材10の噴射電磁コイル8を囲む筒部
tOaに、上記コイル本体19への給′rIX線の配索
道路を構成するガイド孔18c、ガイド19e、  1
8d、30a、3e。
及び取出孔10hが形成されている。この取出孔10h
は上半部の保持部10gと下半部のシール部10eとか
らなり、保持部10g内には絶縁材からなる絶縁バイブ
23がねじ込まれ、かつ接着剤で固定されている。また
該絶縁バイブ23内には給電線を構成する例えばCu棒
からなる給電ロッド24が挿入され、その大径部24a
は絶縁バイブ23の内面に接着剤で固定されており、か
つ外方突出部はロックナツト25で固定されている。
また上記給電ロフト24の小径部24bと上記シール部
106との間には軟質のシール用接着剤26が充填され
ており、また該小径部24bの下端は上記スペーサ30
のガイド溝30a付近に位置している。また上記コイル
本体19の巻線の両端から外方に導出されたワイヤハー
ネス27は上記ガイド孔taC,ガイド溝9e内を通っ
て上記スペーサ30付近まで配索され、この位置で上記
小径部24bの下端と半田付けにより接続されている。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例の燃料噴射装置1では、噴射tM1コイル8の
コイル本体14のオン、オフにより噴射口1taが開、
閉となり、燃料が噴射、停止される。
即ち、噴射電磁コイル8がオンになると、該コイル零体
13が開閉弁体15を上昇させ、細孔3cが開いて背圧
室3b内の圧力が低下し、噴射弁体6が上昇して噴射口
11aを開き、蓄圧室5内の燃料が噴射される。一方、
噴射!磁コイル8がオフになると、開閉弁体15が付勢
ばね16の付勢力で下降して上記細孔3cを閉しる。す
ると背圧室3b内の圧力が上昇し、これにより噴射弁体
6を下降させ、これの弁部6dが噴射口11aを閉じる
また本実施例装置lでは、噴射弁体6のリフト量を大、
小に変化させることにより、噴射量を2段階に変えるこ
とができる。まず、リフト量を大にする場合は、リフト
1i磁コイル7のコイル本体19をオフにする。これに
より規制部材20は上下動フリーとなり、噴射弁体6の
リフト量は、該弁体6の上端面に載置されたシムプレー
ト28の上面と背圧室3aの天井壁面3rとの間隔で大
に規制される。一方、リフト量を小に規制する場合は、
リフト1i磁コイル7をオンにしてアーマチャ20bを
吸着する。これによりガイド部20aが下降し、これの
下端面と噴射弁体6の係止部6eの上面との間隔によっ
てリフト量が小に規制される。
このようにリフト12tmコイル7を設けたので、リフ
ト量を大、小に切り換えることができ、噴射パターンの
自由度を拡大でき、最適燃料制御が可能となる。一方、
上述のように高圧燃料が供給される蓄圧室5内にリフト
1i磁コイル7を配設した場合は、その給電線の配索に
当たって■シール性確保、■取付上の自由度確保、■外
径の拡大防止、等各種の解決すべき問題点がある。
本実施例では、上記■のシール性については、取出孔1
0hを、蓋部材lOの筒部10a、つまり噴射電磁コイ
ル8を囲む部分に軸方向に貫通形成し、該取出孔10h
内に絶縁パイプ23を介して給電口7ド24を挿入し、
これの上部を強度の高い接着剤で絶縁バイブ23の内面
に固定して燃料圧による荷重を負担させるとともに、該
給電ロッド24の下部とシール部10eとの間に軟質の
シール用接着剤26を充填している。このシール用接着
剤26は、その下端面から作用する上記蓄圧室5内の燃
料圧により長さ方向に圧縮されて径方向に膨張し、これ
により充分なシール性を発揮する。このように本実施例
では、筒部10aに軸方向に延びる取出孔10hを形成
したので充分なシール長を確保でき、上述の軸直角方向
にハーネスを取り出すようにした場合に比較してシール
性を大幅に向上できる。
また上記■の取付上の自由度については、給電ロッド2
4が該装置1の上端面から外方に導出されているから、
リフト電磁コイル7用給電線がエンジン側と干渉すると
いうことはなく、該給電線の配索によって取付上の自由
度が影響を受けることは全くない。
さらにまた上記■の装置の外径についても、上記給電線
の配索による外径拡大の問題は生じない。
しかも本実施例では、燃料通路10dを形成する都合上
、比較的厚肉に設定されている蓋部材10の筒部10a
に取出孔10hを形成したので、該配索通路の形成箇所
が厚肉になることもなく、この点からも外径の拡大を防
止できる。
また本実施例では、一対のノックピン29によって蓋部
材10.仕切プレート3.スペーサ30゜及びホルダ1
8をケーシング本体9に結合したので、これらの部品が
相対的に回転することはなく、上記燃料通路、配索道路
の位置ずれを防止できる。
なお、上記実施例では、リフト量規制用電磁コイル7を
設けた場合を説明したが、本発明は蓄圧室内にtWlコ
イルを設ける場合であれば何れにも適用でき、該電磁コ
イルの用途上の制約はない。
また上記実施例では、蓋部材10に配索通路(取出孔)
を設けたが、該配索通路は、燃料通路が設けられている
部材に形成すればよく、例えばケーシング本体に燃料通
路が形成されている場合は、該ケーシング本体に形成す
ることとなる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る高圧燃料噴射装置の給電線
取出構造によれば、蓄圧室内に配置されたt磁コイルへ
の給電線を配索するための配索道路を、燃料供給通路が
形成されたケーシング本体又は蓋部材の噴射制御用電磁
コイルを囲む部分に、蓄圧室内に連通ずるよう軸方向に
形成したので、充分なシール長を確保してシール性を大
幅に向上できる効果があり、また装置の外径の拡大を防
止できるとともに、エンジンへの取付上の自由度を確保
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の一実施例によるエンジン
用高圧燃料噴射装置の給電線取出構造を説明するための
図であり、第1図、第2図はそれぞれ断面正面図、断面
側面図、第3図は背圧室部分の断面拡大図、第4図+8
1はシムプレートの底面図、第4図(blは第4図+8
1のrVb−Tl/bl/固締、第5図は蓋部材の底面
図、第6図(a)、第6図(blはそれぞれ仕切プレー
トの底面図、平面図である。 図において、1は高圧燃料噴射装置、2はケーシング、
3は仕切プレート(仕切壁)、3bは背圧室、3Cは細
孔、4はコイル室、5は蓄圧室、6は噴射弁体、6bは
連通孔、7はリフトimコイル(副電磁コイル)、8は
噴射制御用を磁コイル、9はケーシング本体、9aは開
口、10は蓋部材、10aは筒部(制御用電磁コイルを
囲む周壁部分)、10dは燃料通路、10hは取出孔(
配索通路)、llaは噴射口、24は給電ロンド(給電
&ll)、である。 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシング本体とこれの開口を閉塞する蓋部材と
    からなるケーシング内を噴射口を有する蓄圧室と、噴射
    制御用電磁コイルが収容されるコイル室とに仕切壁で画
    成し、上記ケーシング本体又は蓋部材の何れかの上記制
    御用電磁コイルを囲む周壁部分に軸方向に延び上記蓄圧
    室に連通する燃料通路を形成し、上記仕切壁に連通孔、
    細孔でそれぞれ上記蓄圧室、コイル室に連通する背圧室
    を形成し、上記蓄圧室内に先端部で上記噴射口を開閉す
    る噴射弁体を配設するとともに、該噴射弁体の後端部を
    上記背圧室内に臨ませ、上記噴射制御用電磁コイルで上
    記細孔を開閉することにより上記噴射弁体を進退させる
    よう構成し、さらに上記蓄圧室内に上記噴射弁体のリフ
    ト量の調整用、又はリフト動作の検出用の副電磁コイル
    を配設した高圧燃料噴射装置において、上記副電磁コイ
    ルへの給電線を外部に取り出すための構造であって、上
    記ケーシング本体又は蓋部材の何れか上記燃料通路が形
    成された部材の周壁部分に軸方向に延び上記蓄圧室に連
    通する配索通路を形成し、該通路内に上記給電線を配索
    したことを特徴とする高圧燃料噴射装置の給電線取出構
    造。
JP1293362A 1989-11-09 1989-11-09 高圧燃料噴射装置の給電線取出構造 Pending JPH03156165A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293362A JPH03156165A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 高圧燃料噴射装置の給電線取出構造
US07/610,539 US5088647A (en) 1989-11-09 1990-11-08 Feeder wire structure for high pressure fuel injection unit
EP90121421A EP0427271B1 (en) 1989-11-09 1990-11-08 High pressure fuel injection unit
DE69017590T DE69017590T2 (de) 1989-11-09 1990-11-08 Hochdruck-Kraftstoffeinspritzeinheit.
US07/885,344 USRE34527E (en) 1989-11-09 1992-05-19 Feeder wire structure for high pressure fuel injection unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293362A JPH03156165A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 高圧燃料噴射装置の給電線取出構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156165A true JPH03156165A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17793808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293362A Pending JPH03156165A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 高圧燃料噴射装置の給電線取出構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5088647A (ja)
EP (1) EP0427271B1 (ja)
JP (1) JPH03156165A (ja)
DE (1) DE69017590T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1250900B (it) * 1991-12-24 1995-04-21 Elasis Sistema Ricerca Fiat Valvola di iniezione del combustibile a comando elettromagnetico.
US5583973A (en) * 1993-09-17 1996-12-10 Trustees Of Boston University Molecular modeling method and system
JPH0874699A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Zexel Corp 燃料噴射弁
DE19802244A1 (de) * 1998-01-22 1999-07-29 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
US6409102B1 (en) * 1999-03-15 2002-06-25 Aerosance, Inc. Fuel injector assembly
DE10026286A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-13 Orange Gmbh Einspritzventil zum Einspritzen von Kraftstoff in den Brennraum einer Brennkraftmaschine
DE10031571A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Injektor mit zentralem Hochdruckanschluß
US6510836B2 (en) 2000-07-03 2003-01-28 Murad M. Ismailov Swirl injector for internal combustion engine
US6732959B2 (en) * 2002-09-04 2004-05-11 Delphi Technologies, Inc. Dual-coil outwardly-opening fuel injector
DE10346243A1 (de) * 2003-10-06 2005-04-28 Bosch Gmbh Robert Hochdruckzulauf für ein Common Rail Injektor
US6928986B2 (en) * 2003-12-29 2005-08-16 Siemens Diesel Systems Technology Vdo Fuel injector with piezoelectric actuator and method of use
EP1621764B1 (en) * 2004-06-30 2007-11-07 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine fuel injector
DE602004004254T2 (de) * 2004-06-30 2007-07-12 C.R.F. S.C.P.A. Servoventil zum Steuern eines Einspritzventils einer Brennkraftmaschine
EP2025921B1 (en) * 2007-07-30 2009-10-14 C.R.F. Società Consortile per Azioni Fuel injector with balanced metering servovalve, for an internal combustion engine
CN113607330A (zh) * 2021-07-26 2021-11-05 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种船用燃气轮机涡轮腔室压力测量方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1822668A (en) * 1927-02-23 1931-09-08 O F Jordan Co Electromagnetic valve
US2637407A (en) * 1951-01-25 1953-05-05 Burk William Russcll Automobile theft prevention device
US2769943A (en) * 1953-04-20 1956-11-06 Milwaukee Gas Specialty Co Electromagnetic control device
US3079947A (en) * 1958-07-17 1963-03-05 Int Basic Economy Corp Electromagnetic fluid control valve
DE2150099A1 (de) * 1970-10-07 1972-05-25 Hitachi Ltd Treibstoff-Einspritzanlage
DE2342109C2 (de) * 1973-08-21 1983-10-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromechanisch gesteuertes Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE2458728A1 (de) * 1974-12-12 1976-06-24 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares einspritzventil
US4342443A (en) * 1979-10-26 1982-08-03 Colt Industries Operating Corp Multi-stage fuel metering valve assembly
DE3125884A1 (de) * 1981-07-01 1983-01-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
JPS6189975A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関の燃料噴射ノズル装置
US4870943A (en) * 1986-07-01 1989-10-03 Bradley Curtis E Thermal liquid pump
DE3630092A1 (de) * 1986-09-04 1988-03-17 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
JP2522956B2 (ja) * 1987-08-03 1996-08-07 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの高圧燃料噴射装置
US4993636A (en) * 1988-03-04 1991-02-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha High pressure fuel injection device for engine
US4899935A (en) * 1988-03-14 1990-02-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve support for accumulator type fuel injection nozzle
JP2753712B2 (ja) * 1988-10-17 1998-05-20 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの高圧燃料噴射装置
US5004154A (en) * 1988-10-17 1991-04-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha High pressure fuel injection device for engine
US4972996A (en) * 1989-10-30 1990-11-27 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Dual lift electromagnetic fuel injector

Also Published As

Publication number Publication date
USRE34527E (en) 1994-02-01
EP0427271A1 (en) 1991-05-15
DE69017590T2 (de) 1995-07-06
DE69017590D1 (de) 1995-04-13
EP0427271B1 (en) 1995-03-08
US5088647A (en) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03156165A (ja) 高圧燃料噴射装置の給電線取出構造
US8191800B2 (en) Fuel injection valve
EP1750005B1 (en) Gaseous fuel injection valve
US7086614B2 (en) Fuel injector
US5560549A (en) Fuel injector electromagnetic metering valve
US5544815A (en) Fuel injection Nozzle
JP2757317B2 (ja) 高圧燃料噴射装置
US20120080110A1 (en) Three-Way Valves and Fuel Injectors Using the Same
US6126094A (en) Internal combustion engine fuel injector
US20020020769A1 (en) Solenoid valve and fuel injector using same
US6341759B1 (en) Electromagnetic actuating valve and method for producing a magnetic casing for a valve
JPH08210217A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JPH07197867A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JPH08501368A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP3666693B2 (ja) 電磁式燃料噴射装置
US7063077B2 (en) Electromagnetic valve-actuated control module for controlling fluid in injection systems
US6123275A (en) Dual gap fuel injector
JP2007218425A (ja) 電磁弁装置
JPH03156164A (ja) 高圧燃料噴射装置のリフト量規制構造
JPH03156163A (ja) 高圧燃料噴射装置のリフト量規制構造
JP4091925B2 (ja) 三方電磁弁
JP2551174B2 (ja) 燃料噴射ポンプ用の圧力調整弁
US10955064B2 (en) Solenoid valve assembly and method of assembling the same
JP2785985B2 (ja) 電磁油圧バルブ
JP3928162B2 (ja) 燃料噴射弁