[go: up one dir, main page]

JPH03153756A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03153756A
JPH03153756A JP29244089A JP29244089A JPH03153756A JP H03153756 A JPH03153756 A JP H03153756A JP 29244089 A JP29244089 A JP 29244089A JP 29244089 A JP29244089 A JP 29244089A JP H03153756 A JPH03153756 A JP H03153756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
limonene
terpene
styrene
dipentene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29244089A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Goto
後藤 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasuhara Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yasuhara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasuhara Chemical Co Ltd filed Critical Yasuhara Chemical Co Ltd
Priority to JP29244089A priority Critical patent/JPH03153756A/ja
Publication of JPH03153756A publication Critical patent/JPH03153756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1匪立及歪±ヱ 本発明は、柑橘系、又は松脂より得られるテルペン成分
の一つであるd−リモネンと称される柑橘の香りのある
芳香族炭化水素と、ジペンテンと呼ばれるd−リモネン
の光学的異性体に係るモノマーと、スチレンモノマーと
の共重合樹脂に更に水素添加を行い、樹脂の耐熱、耐老
化性を向上し、一方、ポリフェニレンエーテル樹脂と呼
ばれる耐薬品、耐電気、耐熱、機械的性質に秀れるも、
高融点、流れ性の悪さから、押出し成型性に難点がある
*ti!1脂と、前述の水素添加リモネンスチレン樹脂
との混合に依り、諸物性を劣化させる事無く押出し加工
性を改良する樹脂組成物に関る。
の      tらびに の 題 ポリフェニレンエーテル樹脂は、耐薬品性、耐熱性、電
気的性質、機械的性質に極めて秀れた諸物性を有する有
用な熱可塑性樹脂であることは周知の事である。今日で
は、自動車部品、機械部品、電気電子部品のような工業
用品、工業用途に使用されるプラスチックであって注目
されているが、ポリフェニレンエーテル樹脂自体、非常
に高粘性であり、且つ高軟化点である。この事は成型后
、製品に与える耐熱性、寸法安定性等に寄与するが、反
面成型加工時には、成型加工性が悪く、特殊な成型加工
機の開発、押出しスクリュウの大きなトルクを必要とさ
れ、甚しくその注目の割合には十分なる利用されざる傾
向があった。広く、汎用押出機で利用する為に、関るポ
リフェニレンエーテル樹脂を有用に、前記成型品を得る
為には、種々新規な試みが施されて来た。耐衝撃性スチ
レンを配合し、加工粘度を易くし押出しスクリュウトル
クを過大になることを防止することは、−船釣に周知の
こととなった。然るに閏る配合物では、ポリフェニレン
エーテル樹脂の有する、機械的、電気的、耐熱性等の特
徴を犠牲にして始めて得られるものであり、固有の特性
を成型加工性の改良の為に失う事は否めない。
前述の緒特性の成型性を失わず、且つ改良を行う為に多
くの試みがなされて来た0例えば日本特許47−313
7では、コールタールから得られる高融点炭化水素樹脂
(クマロン樹脂)を組合せ、同57−1384では、石
油クラブキングによって得られる分解ナフサ中の不飽和
炭化水素樹脂を含有することを特徴とし、同59−12
640では、石油又は石炭から得られる炭化水素樹脂(
石油樹脂)を比較的多重に用いることで、概問題を解決
出来るとしてあげられている。前述、特許等にある炭化
水素樹脂は、いずれも加工性を改良、且つ緒特性を失わ
しめぬことも否定出来ぬことであるも、この様な炭化水
素樹脂は芳香環に有する二重結合が、押出し成型加工時
に必要不可欠とされる。
高温の為に、酸化劣化、若しくは甚しくは熱分解し、本
体であるポリフェニレンエーテル樹脂に悪影響を及ぼす
結果となる。又、相溶性に多少の問題があり、短時間に
トライブレンド、或いは押出し加工熱によるベレヅト化
に均一に分散が難しい。
几匪ム亘刀 本発明では、ポリフェニレンエーテル樹脂と耐衝撃性ス
チレン樹脂が、ブレンド率と、ガラス転移温度との関係
に於て、はぼ直線的に完全に相溶することを考慮し、d
−リモネン、若しくはジペンテンとスチレンモノマーを
共重合し、更に水素添加することによって、分散性を昂
め、又熱による酸化、熱分解を防ぎ、ポリフェニレンエ
ーテル樹脂に添加することに依り、概樹脂の持つ緒特性
を有効に発揮する樹脂組成物を得ることを見出だし本発
明に至った。
本土匪座且厘 柑橘系から得られるオイル、d−リモネンは、沸点17
6〜176.4℃、比重d:6・0.8411、屈折率
n:1・1.47443の芳香性のある無色の液体であ
る。生松脂からα−ピネンを経て、熱異性化で得るジペ
ンテンは、沸点175.5〜176.5℃比重d:0!
o、 ao7の芳香性のある無色の液体である0両者は
同じ化字楕遣式を有する光学異性体である。スチレンモ
ノマーの性状は比重d:00.9075、融点−30,
63℃、沸点145.1℃ 屈折率nr・1.5439
で表示される。
d−リモネン或いはジペンテン100重量部、スチレン
モノマー1〜100重量部、好ましくは10〜50重量
部の比率で、フリーデルクラフッ型触媒例えば、三沸化
硼素、塩化アルミ等を触媒として、カチオン重合でテル
ペンスチレン樹脂が得られる。融点は任意に得ることが
出来る。
本発明では40℃〜145°C(リング及ボール法)特
に125°Cが望ましい。
図2 リモネンスチレン樹脂 RIR2=水素又はアルキル基 図1に示したのは、d−リモネン、ジペンテンである0
図2に示したのはテルペンスチレン樹脂であり、水素添
加により、両者の或いはテルベンの二重結合を外すこと
が出来る。水素添加は、300K<1/−以下の圧力、
300℃以下の温度条件のもとで、触媒として、ニッケ
ル、白金、パラジュウム等が用いられる。水素添加では
、臭素価20以下、好ましくは10以下である1色調(
APHA  Nci)30以下、分子量600〜800
、比重0.990〜1.02の無色透明の樹脂を得る。
同樹脂に於けるテルペンスチレン樹脂代表値、軟化点1
25°Cの共重合樹脂での加熱減量(200℃熱風循環
器)30分では0.5x以下である。同条件での加熱変
色では殆ど色調に変化を認められない、これらは、高温
加熱押出機によって、押出し成型物を得るに十分耐え得
る性能である。
ポリフェニレンエーテル樹脂は、図3に示される構造式
を持ち、1万以上の分子量を持つ重合体である0式中、
R1は水素、アルキル基、ハロゲンとフェニル核間に少
なくとも2個の炭素が存在するハロアルキル基、アリー
ル基、及びアルコキシ基からなる群から選ばれる1個の
置換基である。R2R3R,は全てが同時に水素図3 である場合及びいずれ かがα−炭素原子が第 出成型物を低トルクで 得んとするものである。
■の  を− 本発明の特徴は、ポリフェニレンエーテル樹脂と、耐衝
撃性ポリスチレン、更にポリマーアロイとしての性能を
発揮する為のポリアミド樹脂を混合した場合に対しても
、はるかに秀れた溶融流動性を有し、その事が成型加工
性を安易ならしめ、前記樹脂組成物が有している諸物性
を損う事なく成型物を得ることにある。
本発明の樹脂組成物に於ては、世上に知られている熱安
定剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤を適当に添加すること
を妨げるものではない。
K1頂 既に1市されているリモネンスチレン樹脂水素添加物、
軟化点(環球法)125℃、色調(APHA>5.臭素
価10、比重d;0・0.996、分子量(GPC法M
n ) 700 、ガラス転専温度68℃5部と、ポリ
(2,6−シメチルー1,4−フェニレン)エーテル9
5部を夫々機械的に微粉砕として、両者をよく混合し、
二軸押出機でベレット化し射出成型機で最高温度310
℃、圧力1200にg/−で射出し、試験片を得た。同
様方法にて、ポリフェニレンーテル樹脂単独の樹脂試験
片を得た。
表1の測定値から明らかな様に、本発明での樹脂組成物
では、十分溶融流動性の改良が出来、且つ従来ポリフェ
ニレンエーテル樹脂の持つ秀れた各特性を保持すること
が出来る。
表1 溶融粘度:島津高化式フローテスタ 290℃60にQ荷重 cc/sec 引張強度:ASTM  D−638にa/ d伸張率 
:ASTM  D−638% aS強度 ASTM  D−256KO/ am174
インチ厚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリフェニレンエーテル樹脂50〜99重量%と、柑橘
    系皮質より得られるd−リモネン、或いは生松脂よりα
    −ピネンを経て、異性化により得るジペンテンと、スチ
    レンモノマーを共重合させたテルペンスチレン樹脂、更
    に水素添加された樹脂1〜50重量%とを含有する新規
    な樹脂組成物。
JP29244089A 1989-11-13 1989-11-13 樹脂組成物 Pending JPH03153756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244089A JPH03153756A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244089A JPH03153756A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153756A true JPH03153756A (ja) 1991-07-01

Family

ID=17781822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29244089A Pending JPH03153756A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03153756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551503A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂シート
JP2015174950A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2015174951A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551503A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂シート
JP2015174950A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2015174951A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609714A (en) Blends of poly(aryl ketones)
US4167507A (en) Composition of a polyphenylene ether and a hydrogenated block copolymer
US4713426A (en) Blends of a biphenyl containing poly(aryl ether sulfone) and a poly(aryl ether ketone)
US4804724A (en) Blends of a biphenyl containing poly (aryl ether sulfone) and a poly (aryl ether ketone)
CN1344291A (zh) 聚苯醚、苯乙烯树脂和弹性体嵌段共聚物的半透明共混物
EP0176989A1 (en) Molded articles manufactured from blends of a biphenyl containing poly(aryl ether sulfone) and a poly(aryl ether ketone)
KR100600893B1 (ko) 폴리페닐렌 에테르 및 스티렌계 공중합체의 반투명 블렌드
JPS62181351A (ja) ポリフエニレンエ−テル、エチレン−メタクリル酸コポリマ−およびスチレン−グリシジルメタクリレ−トコポリマ−の熱可塑性組成物
JPH02169665A (ja) 層剥離に対する耐性が高い改良されたポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPH03153756A (ja) 樹脂組成物
US4684699A (en) Alloys of a poly(arylene sulfide) and a poly(aryl ketone)
US3555119A (en) Thermoplastic resin blend of a polysulfone with abs
JPS6318621B2 (ja)
JPH02113059A (ja) ポリフェニレンエーテルとポリオクテニレンを含むポリマー混合物及びそれから成形された物品
EP0247512A2 (en) Thermoplastic resin composition improved in solvent resistance
US4866128A (en) Polymer blend
AU606365B2 (en) Blends based on vinyl aromatic polymers having high molding fluidity and high thermo resistance
SU860710A1 (ru) Термопластична формовочна композици
JPS62179548A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
US3636140A (en) Thermoplastic resin blend of polysulfone with abs
JPS6212814B2 (ja)
EP0043836A1 (en) Improve polyphenylene plasticizer blends
JPH05306367A (ja) ポリ(フェニレンエーテル)をベースとする安定化された重合体組成物
KR100198732B1 (ko) 대전방지성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지 조성물
US4918143A (en) Polyphenylene ether resin composition