JPH03151247A - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置Info
- Publication number
- JPH03151247A JPH03151247A JP1290498A JP29049889A JPH03151247A JP H03151247 A JPH03151247 A JP H03151247A JP 1290498 A JP1290498 A JP 1290498A JP 29049889 A JP29049889 A JP 29049889A JP H03151247 A JPH03151247 A JP H03151247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording apparatus
- ejected
- collection
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17593—Supplying ink in a solid state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/1721—Collecting waste ink; Collectors therefor
- B41J2/1742—Open waste ink collectors, e.g. ink receiving from a print head above the collector during borderless printing
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はインク滴を飛翔させ記録紙等の媒体上にインク
像を形成するプリンタ等インクジェット記録装置の内特
に、常温で固体のインクを加熱融解させて液化し吐出さ
せる方式のインクジェット記録装置に関する。
像を形成するプリンタ等インクジェット記録装置の内特
に、常温で固体のインクを加熱融解させて液化し吐出さ
せる方式のインクジェット記録装置に関する。
固体インクを用いる従来のインクジェット記録装置とし
てはUSP4631557、特開昭63−297052
等に既に開示されている。インクとしてはワックス等を
主成分としこれに染料、樹脂等を添加したインク組成物
が知られている。
てはUSP4631557、特開昭63−297052
等に既に開示されている。インクとしてはワックス等を
主成分としこれに染料、樹脂等を添加したインク組成物
が知られている。
上記従来技術のインクジェット記録装置では電源投入状
態で非印字動作状態の待機時はインクを吐出可能な液体
状態で待機するためにインクが融点以上の高温度に保持
される。この時間が一定時間以上に達するとインクはヘ
ッド内部で劣化し、粘度上昇による吐出不良、さらには
目詰り等を招来した。また相変態に伴う体積変化で発生
ずる気泡による動作不良が生じやすかった。これを防ぐ
ため装置内で吐出動作を行うとインク滴が冷やされて固
化し噴霧状になり、容器に収納した場合で“も浮遊して
機内を汚染しやすくまた廃棄処理等がしにくかった。
態で非印字動作状態の待機時はインクを吐出可能な液体
状態で待機するためにインクが融点以上の高温度に保持
される。この時間が一定時間以上に達するとインクはヘ
ッド内部で劣化し、粘度上昇による吐出不良、さらには
目詰り等を招来した。また相変態に伴う体積変化で発生
ずる気泡による動作不良が生じやすかった。これを防ぐ
ため装置内で吐出動作を行うとインク滴が冷やされて固
化し噴霧状になり、容器に収納した場合で“も浮遊して
機内を汚染しやすくまた廃棄処理等がしにくかった。
本発明の目的はこの問題点を解決してインクの劣化、相
変態に起因する動作不良を防ぎ、さらに操作性を損なう
ことなく高い信頼性を実現したインクジェット記録装置
を提供することである。
変態に起因する動作不良を防ぎ、さらに操作性を損なう
ことなく高い信頼性を実現したインクジェット記録装置
を提供することである。
本発明のインクシェツト記録装置は常温で固体のインク
を融点以上の温度に昇温して融解し、液化したインクを
液体状態で吐出させ記録媒体上に記録を行うインクシェ
ツト記録装置において、装置内の特定位置に設置され上
記インクの融点以下の温度に保たれた被吐出部材にイン
クを吐出させ、さらに該被吐出部材」二のインクを回収
容器に導くごとく構成した。:とを特徴とする。
を融点以上の温度に昇温して融解し、液化したインクを
液体状態で吐出させ記録媒体上に記録を行うインクシェ
ツト記録装置において、装置内の特定位置に設置され上
記インクの融点以下の温度に保たれた被吐出部材にイン
クを吐出させ、さらに該被吐出部材」二のインクを回収
容器に導くごとく構成した。:とを特徴とする。
さらに本発明のインクジェット記録装置ば」1記回収容
器が記録装置本体から着脱可能であることを特徴とする
。
器が記録装置本体から着脱可能であることを特徴とする
。
さらに本発明のインクジェット記録装置は上記着脱可能
な回収容器が記録装置本体に対しインク供給容器と一体
的に着脱可能に構成されていることを特徴とする。
な回収容器が記録装置本体に対しインク供給容器と一体
的に着脱可能に構成されていることを特徴とする。
本発明の上記構成ではヘッド内で高温状態に保たれた時
間が一定時間以上に達17たインクは融点以下の温度に
保たれた部材に向けて吐出されて消賀され常に新鮮なイ
ンクがヘッド内に収納されるため高信頼性を実現できる
。
間が一定時間以上に達17たインクは融点以下の温度に
保たれた部材に向けて吐出されて消賀され常に新鮮なイ
ンクがヘッド内に収納されるため高信頼性を実現できる
。
次に実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すプリンタの斜視図であ
る。同図において記録紙10は紙案内軸11.12に案
内されると同時にインクシェツトヘッド]、3(以下ヘ
ッドと略記する)との距離を保たれて矢印24の方向に
搬送される。ヘッド13は記録紙と対向する面に2列状
に複数個のノズル14を有しヘッド案内軸15.16に
案内され図示しない駆動部祠により記録紙上を矢印17
の方向に走査される構造になっている。ヘッド〕3は上
部にインク補給孔18を有しヘッド内のインク量が所定
値Jメ下になると記録装置本体内に設けられたインク供
給容器からインクの供給を受ける。
る。同図において記録紙10は紙案内軸11.12に案
内されると同時にインクシェツトヘッド]、3(以下ヘ
ッドと略記する)との距離を保たれて矢印24の方向に
搬送される。ヘッド13は記録紙と対向する面に2列状
に複数個のノズル14を有しヘッド案内軸15.16に
案内され図示しない駆動部祠により記録紙上を矢印17
の方向に走査される構造になっている。ヘッド〕3は上
部にインク補給孔18を有しヘッド内のインク量が所定
値Jメ下になると記録装置本体内に設けられたインク供
給容器からインクの供給を受ける。
ヘッドは内部にヒータ、インク量検知センサ(共に図示
せず)を有する。ノズル14の背後には複数の圧力発生
部材が設けられこれらを選択的に駆動して圧力を増加さ
せ所望のノズル開口から選択的にインクを吐出させ記録
紙10上に文字、図形を印刷する。インク吐出原理およ
び圧力発生部材の構成は特開昭63−297052に詳
述されており、本発明の主旨と直接関連しないため詳細
な説明は省略する。ヘッド内にはインクが収納される。
せず)を有する。ノズル14の背後には複数の圧力発生
部材が設けられこれらを選択的に駆動して圧力を増加さ
せ所望のノズル開口から選択的にインクを吐出させ記録
紙10上に文字、図形を印刷する。インク吐出原理およ
び圧力発生部材の構成は特開昭63−297052に詳
述されており、本発明の主旨と直接関連しないため詳細
な説明は省略する。ヘッド内にはインクが収納される。
これは常温固体であり動作開始時は前述のヒータによっ
て融解させる。本実施例の場合ワックスを主成分とする
固体インクが用いられ高温環境化における短時間での変
質劣化を防止するため融点よりわずか(′高い80°C
に加熱液化され定温に保持される。ノズル近値ては吐出
特性との関係がら所望の粘度に達する100°Cないし
200°Cの所定の温度にインクを保持し、吐出する構
成になっている。
て融解させる。本実施例の場合ワックスを主成分とする
固体インクが用いられ高温環境化における短時間での変
質劣化を防止するため融点よりわずか(′高い80°C
に加熱液化され定温に保持される。ノズル近値ては吐出
特性との関係がら所望の粘度に達する100°Cないし
200°Cの所定の温度にインクを保持し、吐出する構
成になっている。
次に本構成においてインクが溶融状態で保持される時間
が一定時間以」二に達するとインクの変質劣化が生ずる
ため所定時間を経過する毎に一定量のインクをヘッド外
に吐出してインク物性を劣化前の状態に保つ必要がある
。このため記録装置内の所定位置にインク捕集装置19
を設(ブている。
が一定時間以」二に達するとインクの変質劣化が生ずる
ため所定時間を経過する毎に一定量のインクをヘッド外
に吐出してインク物性を劣化前の状態に保つ必要がある
。このため記録装置内の所定位置にインク捕集装置19
を設(ブている。
これは金属からなり矢印20の方向に回転可能に支承さ
れた回収ベルト25をインク滴被吐出部材として設け、
該回収ベルト25に当接する金属板からなるスクレーバ
21、回収容器22を有している。劣化インク吐出動作
においてはヘッド13はインク回収ベルト25と対向す
る位置まで移動し、インク回収ベル1−を回動させなが
らこれに向(ブて所定の量のインクを吐出する。インク
回収ベルトは金属からなり常温に保持されるためインク
の融点以下の温度であり吐出されたインク滴はべルトに
接すると速やかに固化しここに付着する。
れた回収ベルト25をインク滴被吐出部材として設け、
該回収ベルト25に当接する金属板からなるスクレーバ
21、回収容器22を有している。劣化インク吐出動作
においてはヘッド13はインク回収ベルト25と対向す
る位置まで移動し、インク回収ベル1−を回動させなが
らこれに向(ブて所定の量のインクを吐出する。インク
回収ベルトは金属からなり常温に保持されるためインク
の融点以下の温度であり吐出されたインク滴はべルトに
接すると速やかに固化しここに付着する。
ベルトの移動に伴ってこの付着インクはスクl/−バ2
1の位置に達しここで剥離されて回収容器22に落下し
収納される。収納される固体状廃インク23が一定量に
達すると回収容器22を記録装置本体から取り外し廃イ
ンクを廃棄処理する。
1の位置に達しここで剥離されて回収容器22に落下し
収納される。収納される固体状廃インク23が一定量に
達すると回収容器22を記録装置本体から取り外し廃イ
ンクを廃棄処理する。
別の実施例を第2図に示す。インク補集装置3]ばプラ
スチックフィルムからなる回収フィルム32を矢印33
の方向に搬送し吐出インクを付着させたまま巻取軸34
に巻き取りこれを廃棄する構成になっている。
スチックフィルムからなる回収フィルム32を矢印33
の方向に搬送し吐出インクを付着させたまま巻取軸34
に巻き取りこれを廃棄する構成になっている。
さらに別の実施例を第3図に示す。本図にばインク補集
装置41のみを示す。インクを金属からなる回収ローラ
42に同番プて吐出付着させスクレーパ43により剥離
しスパイラルローラ44により回収容器45まて搬送す
る。廃インクが所定量に達すると回収容器45を記録装
置本体から取り外し廃インクを廃棄する。
装置41のみを示す。インクを金属からなる回収ローラ
42に同番プて吐出付着させスクレーパ43により剥離
しスパイラルローラ44により回収容器45まて搬送す
る。廃インクが所定量に達すると回収容器45を記録装
置本体から取り外し廃インクを廃棄する。
別の実施例を第4図に示ず。51.ばインク供給装置で
あり内部に固体状態で球状に成型されたインク粒52を
収納する。 補給レバー53は矢印54の方向にスライ
ドすることによってインク粒を落下孔55から重力によ
り一定量ずつインク供給装置外に供給する。次に金属ロ
ーラからなる回収口・−ラ57はインク供給装置が記録
装置本体内の所定位置に設置された状態てインク補集供
給装置のスクレーパ58と当接する。
あり内部に固体状態で球状に成型されたインク粒52を
収納する。 補給レバー53は矢印54の方向にスライ
ドすることによってインク粒を落下孔55から重力によ
り一定量ずつインク供給装置外に供給する。次に金属ロ
ーラからなる回収口・−ラ57はインク供給装置が記録
装置本体内の所定位置に設置された状態てインク補集供
給装置のスクレーパ58と当接する。
ヘッドにインクが供給される記録装置本体内の所定の位
置(インク供給位置)においてインク供給装置51とヘ
ッド56は前者のインク落下孔55と後者のインク供給
孔61が対向するごとくインク供給装置がセットされる
。
置(インク供給位置)においてインク供給装置51とヘ
ッド56は前者のインク落下孔55と後者のインク供給
孔61が対向するごとくインク供給装置がセットされる
。
ヘッド内の収納インクが所定に量以下であることをイン
ク量検知センザ(図示せず)で検出するとヘッド56は
インク供給装置5Jの直下に移動しインク供給を受ける
。さらにインク供給装置内の固体インクが無くなるとイ
ンク供給装置を本体から取り外し新たなインク供給装置
を記n装置本体にセッットする構成になっている。
ク量検知センザ(図示せず)で検出するとヘッド56は
インク供給装置5Jの直下に移動しインク供給を受ける
。さらにインク供給装置内の固体インクが無くなるとイ
ンク供給装置を本体から取り外し新たなインク供給装置
を記n装置本体にセッットする構成になっている。
本実施例の構成においてインクが溶融状態て所定時間を
経過する毎に一定量の、インクを・\、ラド外に吐出す
る。この際回収ローラ57とノズルが対向する位置にヘ
ッドが移動しローラ57を回転させながら上述の保守の
ための吐出動作を行う。回収ローラ57は金属からなり
常温に保持されるためインクの融点以下の温度であり吐
出されたインク滴は回収ローラに接すると速やかに固化
しここに同着し、ローラの回転に伴ってスクレーパ58
の位置に達しここで剥離されてインク供給装置内の回収
スペース62に収納される。収納される固体状廃インク
60は同じく回収ローラ57の外周に当接するフィルム
からなるストッパー59で容器外への漏洩が阻止される
。廃インクが所定量に達するか、又はインク供給装置内
のインク粒52がすべて供給された場合インク供給装置
を記録装置本体から取り外し廃インクを廃棄する。この
際回収ローラ57は記録装置本体内に取り残され再使用
される。
経過する毎に一定量の、インクを・\、ラド外に吐出す
る。この際回収ローラ57とノズルが対向する位置にヘ
ッドが移動しローラ57を回転させながら上述の保守の
ための吐出動作を行う。回収ローラ57は金属からなり
常温に保持されるためインクの融点以下の温度であり吐
出されたインク滴は回収ローラに接すると速やかに固化
しここに同着し、ローラの回転に伴ってスクレーパ58
の位置に達しここで剥離されてインク供給装置内の回収
スペース62に収納される。収納される固体状廃インク
60は同じく回収ローラ57の外周に当接するフィルム
からなるストッパー59で容器外への漏洩が阻止される
。廃インクが所定量に達するか、又はインク供給装置内
のインク粒52がすべて供給された場合インク供給装置
を記録装置本体から取り外し廃インクを廃棄する。この
際回収ローラ57は記録装置本体内に取り残され再使用
される。
本発明の上記構成によればヘッド内で高温状態に保たれ
た時間が一定時間以上に達しブ士インクは融点以下の温
度に保たれた部材に向Uて吐出されて消費され常に新鮮
なインクがヘッド内に収納されるため高信頼性を実現で
きるという効果を有する。また吐出された廃インクは被
吐出部材上て固化するため粉体とならず容器内に収納さ
れるため記録装置本体を汚染することがない。廃インク
の廃棄は容器毎に行え高い操作性、信頼性が実現できる
という効果を有する。
た時間が一定時間以上に達しブ士インクは融点以下の温
度に保たれた部材に向Uて吐出されて消費され常に新鮮
なインクがヘッド内に収納されるため高信頼性を実現で
きるという効果を有する。また吐出された廃インクは被
吐出部材上て固化するため粉体とならず容器内に収納さ
れるため記録装置本体を汚染することがない。廃インク
の廃棄は容器毎に行え高い操作性、信頼性が実現できる
という効果を有する。
第1図は本発明の一実施例を示すインクジェット記録装
置の構成を示ず図。 第2図は本発明の別の実施例を示すインクジェット記録
装置の構成を示す図。 第3図は本発明のさらに別の実施例を示すインク補集装
置の構成を示す図。 第4図は本発明のさらに別の実施例を示すインクジェッ
ト記録装置の構成を示す図。 13.56 インクジェットヘッド14 19.31.41 5 21.43.58 22.45 23.60 2 4 42.57 1 2 9 2 ノズル インク補集装置 回収ベルト スクレーパ 回収容器 廃インク 回収フィルム 巻取軸 回収ローラ インク供給装置 インク粒 ストッパー 回収スペース 以上
置の構成を示ず図。 第2図は本発明の別の実施例を示すインクジェット記録
装置の構成を示す図。 第3図は本発明のさらに別の実施例を示すインク補集装
置の構成を示す図。 第4図は本発明のさらに別の実施例を示すインクジェッ
ト記録装置の構成を示す図。 13.56 インクジェットヘッド14 19.31.41 5 21.43.58 22.45 23.60 2 4 42.57 1 2 9 2 ノズル インク補集装置 回収ベルト スクレーパ 回収容器 廃インク 回収フィルム 巻取軸 回収ローラ インク供給装置 インク粒 ストッパー 回収スペース 以上
Claims (3)
- (1)常温で固体のインクを融点以上の温度に昇温して
融解し、液化したインクを液体状態で吐出させ記録媒体
上に記録を行うインクジェット記録装置において、装置
内の特定位置に設置され上記インクの融点以下の温度に
保たれた被吐出部材にインクを吐出させて付着させ、さ
らに該被吐出部材上のインクを回収容器に導いて収納す
るごとく構成したことを特徴とするインクジェット記録
装置。 - (2)上記回収容器が記録装置本体から着脱可能である
ことを特徴とする請求項1記載のインクジェット記録装
置。 - (3)上記着脱可能な回収容器が記録装置本体に対しイ
ンク供給容器と一体的に着脱可能に構成されていること
を特徴とする請求項2記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1290498A JPH03151247A (ja) | 1989-11-08 | 1989-11-08 | インクジェット記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1290498A JPH03151247A (ja) | 1989-11-08 | 1989-11-08 | インクジェット記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03151247A true JPH03151247A (ja) | 1991-06-27 |
Family
ID=17756803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1290498A Pending JPH03151247A (ja) | 1989-11-08 | 1989-11-08 | インクジェット記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03151247A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0664215A2 (en) * | 1994-01-25 | 1995-07-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Discharged ink treating method, recovery device for carrying out the same and ink discharge device |
JP2005170041A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-30 | Oce Technologies Bv | インク滴を取り扱うための装置および方法 |
EP2196317A3 (en) * | 2008-11-20 | 2010-09-01 | Xerox Corporation | Waste phase change ink recycling |
US8162465B2 (en) | 2008-11-20 | 2012-04-24 | Xerox Corporation | Waste phase change ink recycling |
US8662649B2 (en) | 2012-01-18 | 2014-03-04 | Xerox Corporation | Method and system for printing recycled ink with process black neutralization |
US8721041B2 (en) | 2012-08-13 | 2014-05-13 | Xerox Corporation | Printhead having a stepped flow path to direct purged ink into a collecting tray |
US8840230B2 (en) | 2012-06-04 | 2014-09-23 | Xerox Corporation | Ink waste tray configured with one way filter |
-
1989
- 1989-11-08 JP JP1290498A patent/JPH03151247A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0664215A2 (en) * | 1994-01-25 | 1995-07-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Discharged ink treating method, recovery device for carrying out the same and ink discharge device |
EP0664215A3 (en) * | 1994-01-25 | 1995-11-08 | Canon Kk | Recovery treatment after ink deposition, apparatus for carrying out this method and ink discharge device. |
US6095635A (en) * | 1994-01-25 | 2000-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Discharged ink treating method, recovery device for carrying out the same and ink discharge device |
JP2005170041A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-30 | Oce Technologies Bv | インク滴を取り扱うための装置および方法 |
EP2196317A3 (en) * | 2008-11-20 | 2010-09-01 | Xerox Corporation | Waste phase change ink recycling |
US8147049B2 (en) | 2008-11-20 | 2012-04-03 | Xerox Corporation | Waste phase change ink recycling |
US8162465B2 (en) | 2008-11-20 | 2012-04-24 | Xerox Corporation | Waste phase change ink recycling |
US8662649B2 (en) | 2012-01-18 | 2014-03-04 | Xerox Corporation | Method and system for printing recycled ink with process black neutralization |
US9114626B2 (en) | 2012-01-18 | 2015-08-25 | Xerox Corporation | Method for operating a printer to print recycled ink with process black neutralization |
US8840230B2 (en) | 2012-06-04 | 2014-09-23 | Xerox Corporation | Ink waste tray configured with one way filter |
US8721041B2 (en) | 2012-08-13 | 2014-05-13 | Xerox Corporation | Printhead having a stepped flow path to direct purged ink into a collecting tray |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3181073B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2891797B2 (ja) | インクジェット式印字装置 | |
JP2002144550A (ja) | インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 | |
JPH03151247A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3155081B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2709522B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2700579B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
EP0521658A1 (en) | Recording apparatus | |
JP2814302B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001219548A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005225203A (ja) | 液体吐出ヘッドのクリーニング装置及び液体吐出装置 | |
JPH04235039A (ja) | 記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ及びインクジェット記録装置 | |
JP2001315409A (ja) | 記録装置 | |
JPH03151246A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2814289B2 (ja) | ヘッドキャップおよび該ヘッドキャップを用いるインクジェット記録装置 | |
JPH0490360A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3162794B2 (ja) | インクジェット記録装置および回復方法 | |
JPH05124211A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JPH04358845A (ja) | インクカートリッジ | |
JPH0789091A (ja) | インクジェット記録装置,ヘッドカートリッジおよびヘッドカートリッジ収納装置 | |
JPH1170648A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2701329B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置のインク供給方法 | |
JPH0224149A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH1191086A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH07257013A (ja) | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |