JPH03150122A - 抗菌容器およびその製造方法 - Google Patents
抗菌容器およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH03150122A JPH03150122A JP2118031A JP11803190A JPH03150122A JP H03150122 A JPH03150122 A JP H03150122A JP 2118031 A JP2118031 A JP 2118031A JP 11803190 A JP11803190 A JP 11803190A JP H03150122 A JPH03150122 A JP H03150122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- antibacterial
- resin
- antibacterial agent
- inner layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 title claims abstract description 97
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 69
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 69
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 claims description 15
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 abstract description 19
- -1 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 16
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 abstract description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 3
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 abstract 3
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 118
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 12
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 2
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 2
- 241001660259 Cereus <cactus> Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241000193755 Bacillus cereus Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 101000794282 Homo sapiens Putative protein C3P1 Proteins 0.000 description 1
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 description 1
- 235000001715 Lentinula edodes Nutrition 0.000 description 1
- 240000001462 Pleurotus ostreatus Species 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 102100030156 Putative protein C3P1 Human genes 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000121220 Tricholoma matsutake Species 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dioctyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCC YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K potassium phosphate Substances [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000001965 potato dextrose agar Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
- B65D1/0207—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
- B65D1/0215—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Packages (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、菌類やカビ、コケ等の容器内での発生、内容
物への移行、内容物中の細菌類の増殖等を防止でき、飲
料、食品、化粧品、トイレタリー、医薬品を収容したり
、シメン、エノキ、マツタケ、シイタケ等のキノコを栽
培するのに適した抗菌作用を有する容器およびその製造
方法に関するものである。
物への移行、内容物中の細菌類の増殖等を防止でき、飲
料、食品、化粧品、トイレタリー、医薬品を収容したり
、シメン、エノキ、マツタケ、シイタケ等のキノコを栽
培するのに適した抗菌作用を有する容器およびその製造
方法に関するものである。
「従来の技術」
水筒、ウォータクーラー等の飲料容器、ポリバケツ等の
家庭用品およびコンタクトレンズ洗浄水や錠剤等を入れ
る医薬容器、化粧水やクリーム等を入れる化粧品容器等
は、衛生上、細llil[の増殖を防止できるものであ
ることが望ましい。
家庭用品およびコンタクトレンズ洗浄水や錠剤等を入れ
る医薬容器、化粧水やクリーム等を入れる化粧品容器等
は、衛生上、細llil[の増殖を防止できるものであ
ることが望ましい。
また近年、キノコの栽培に抗菌作用を有する容器を用い
るとキノコの収穫量が増大するとの知見が得られた。
るとキノコの収穫量が増大するとの知見が得られた。
このような抗菌作用を有する容器としては、従来、容器
全体が抗菌剤入り樹脂で形成されたものが提供されてい
た。そしてこの抗菌容器を製造するには、抗菌剤配合樹
脂を吹込成形することにより容器本体部を成形し、抗菌
剤配合樹脂を射出成形することにより容器本体の口部を
閉じるキャップを成形していた。
全体が抗菌剤入り樹脂で形成されたものが提供されてい
た。そしてこの抗菌容器を製造するには、抗菌剤配合樹
脂を吹込成形することにより容器本体部を成形し、抗菌
剤配合樹脂を射出成形することにより容器本体の口部を
閉じるキャップを成形していた。
「発明が解決しようとする課題」
容器は、実用強度上、ある程度の肉厚を必要とする。前
記従来の抗菌容器は、このような容器の全体が高価な抗
菌剤の配合された樹脂で形成されていたので、非常に高
価である不満があった。
記従来の抗菌容器は、このような容器の全体が高価な抗
菌剤の配合された樹脂で形成されていたので、非常に高
価である不満があった。
また前記従来の抗菌容器の製造方法では、キャップと本
体部とを別々に製造していたので、製造に工数がかかり
この点でも容器の価格を低減できない不満が有った。
体部とを別々に製造していたので、製造に工数がかかり
この点でも容器の価格を低減できない不満が有った。
加えて、抗菌剤には有機系のものと無機系のものとがあ
るが、有機系の抗菌剤は溶出ないし気化して機能を発揮
するものなので食品衛生法上、食品用途に使用できない
、そこでキノコ栽培用の抗菌容器には、非溶出型の無機
系抗菌剤が使用される。ところが無機系抗菌剤を樹脂に
配合すると、容器の透明性が大幅に損なわれて、容器内
の菌糸成長状況の確認が困難になり、成長段階に応じた
栽培条件の設定が困難になる問題が有った。
るが、有機系の抗菌剤は溶出ないし気化して機能を発揮
するものなので食品衛生法上、食品用途に使用できない
、そこでキノコ栽培用の抗菌容器には、非溶出型の無機
系抗菌剤が使用される。ところが無機系抗菌剤を樹脂に
配合すると、容器の透明性が大幅に損なわれて、容器内
の菌糸成長状況の確認が困難になり、成長段階に応じた
栽培条件の設定が困難になる問題が有った。
本発明の第1の目的は、抗菌作用を損なわずに安価な抗
菌容器を提供することにある。
菌容器を提供することにある。
また本発明の第2の目的は、菌糸成長状況を視認するこ
とができる抗菌容器を提供することにある。
とができる抗菌容器を提供することにある。
「課題を解決するための手段J
本発明では、容器を複数層に形成し、これら複数層のう
ち一部の層を抗菌剤を含む層とすることにより前記第1
の目的を達成した。
ち一部の層を抗菌剤を含む層とすることにより前記第1
の目的を達成した。
前記抗菌剤には有機系のものと無機系のものとがあるが
、キノコ栽培用の抗菌容器を製造する場合は、溶出した
り気化することのない無機系抗菌剤を用いることが望ま
しい。
、キノコ栽培用の抗菌容器を製造する場合は、溶出した
り気化することのない無機系抗菌剤を用いることが望ま
しい。
無機系抗菌剤としては、銀、銅、亜鉛等の殺菌作用を有
する金属の粉末や細線など各種のものを例示できるが、
中でも殺菌作用を有する金属のイオンをゼオライトに担
持させたいわゆる抗菌性ゼオライトが好適である。
する金属の粉末や細線など各種のものを例示できるが、
中でも殺菌作用を有する金属のイオンをゼオライトに担
持させたいわゆる抗菌性ゼオライトが好適である。
抗菌剤として抗菌性ゼオライト等の無機系抗菌剤を用い
る場合は、その配合比をベース樹脂に対して0−01〜
4(Iffi 11%程度に設定することが望ましい。
る場合は、その配合比をベース樹脂に対して0−01〜
4(Iffi 11%程度に設定することが望ましい。
配合比が0.01%未満では抗菌作用が不十分となり、
配合比が40%を越えると得られる容器の成形が困難に
なる不都合が生じる。
配合比が40%を越えると得られる容器の成形が困難に
なる不都合が生じる。
容器の抗菌作用は、抗菌剤を含む層の厚さが平均0−0
1ミ門以上であれば十分発揮される。一方経済性の観点
から抗菌剤を含む層の厚さは平均500ミー以下に設定
されることが望ましい。
1ミ門以上であれば十分発揮される。一方経済性の観点
から抗菌剤を含む層の厚さは平均500ミー以下に設定
されることが望ましい。
抗菌剤を含む層は最も内側に設けられることが望ましい
。
。
また容器の他の層の厚さは、容器の必要強度、剛性ある
いはスクイズ性等を満足できるように設定される。
いはスクイズ性等を満足できるように設定される。
この抗菌容器を後述するように共押し出し法によって製
造する場合は、抗菌剤を含む層をなすベース樹脂や他の
層をなす樹脂として、ポリエチレン(PR)、ポリプロ
ピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリスチレン(
PS)、ポリカーボネイト(PC)、ポリ塩化ビニル(
P V C)、ポリエチレンテレフタレート(P E
T )、エチレンビニルアルコール(EVOH)、アク
リロニトリルスチレン(SAN)等が好適に用いられる
。
造する場合は、抗菌剤を含む層をなすベース樹脂や他の
層をなす樹脂として、ポリエチレン(PR)、ポリプロ
ピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリスチレン(
PS)、ポリカーボネイト(PC)、ポリ塩化ビニル(
P V C)、ポリエチレンテレフタレート(P E
T )、エチレンビニルアルコール(EVOH)、アク
リロニトリルスチレン(SAN)等が好適に用いられる
。
またこの抗菌容器の抗1剤を含む層を後述するようにコ
ーテングによって形成する場合は、ビニル樹脂、アクリ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹
脂等をベース樹脂に用いると良い。
ーテングによって形成する場合は、ビニル樹脂、アクリ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹
脂等をベース樹脂に用いると良い。
この抗菌容器において、透明性を有する樹脂で外層を形
成し、無機系抗菌剤が配合された樹脂で内層を形成する
と共に、その内層の一部を除去すると、外から内部を観
察できる窓が形成されるので、前記第2の目的を達成で
きる。この抗菌容器において、内層を除去する部分の幅
や、その数は特に制限されない、本考案者の実験による
と、容器の表面積に対して内層の除去される部分の割合
が50%に達しても抗菌容器としての機能が十分発揮さ
れることが確認されている。他方内層を除去する部分の
割合が0.01%未満になると、容器内の観察が困難に
なるので好ましくない。
成し、無機系抗菌剤が配合された樹脂で内層を形成する
と共に、その内層の一部を除去すると、外から内部を観
察できる窓が形成されるので、前記第2の目的を達成で
きる。この抗菌容器において、内層を除去する部分の幅
や、その数は特に制限されない、本考案者の実験による
と、容器の表面積に対して内層の除去される部分の割合
が50%に達しても抗菌容器としての機能が十分発揮さ
れることが確認されている。他方内層を除去する部分の
割合が0.01%未満になると、容器内の観察が困難に
なるので好ましくない。
上記抗菌容器の製造方法としては、共押し出しによる方
法と、コーテングによる方法が好適である。
法と、コーテングによる方法が好適である。
共押し出しによって抗菌容器を製造するには、まず抗菌
剤が配合された樹脂と他の樹脂とが積層されてなパリソ
ンを押出ダイから押し出し、ついで容器の本体部を成形
するキャビティとキャップ部を成形するキャビティとを
備えた吹込成形用金型で前記パリソンを挟み、このパリ
ソン内に気体を吹き込んで膨らませて本体部とキャップ
部が一体となった中間製品を製造し、ついでこの中間製
品のキャップ部と本体部とを切り離す。
剤が配合された樹脂と他の樹脂とが積層されてなパリソ
ンを押出ダイから押し出し、ついで容器の本体部を成形
するキャビティとキャップ部を成形するキャビティとを
備えた吹込成形用金型で前記パリソンを挟み、このパリ
ソン内に気体を吹き込んで膨らませて本体部とキャップ
部が一体となった中間製品を製造し、ついでこの中間製
品のキャップ部と本体部とを切り離す。
またコーテングによって前記抗菌容器を製造する場合は
、容器の本体部分を成形した後、この容器本体内に抗菌
剤含有樹脂液を投入して本体内面に樹脂液を塗布し、こ
の後乾燥する。
、容器の本体部分を成形した後、この容器本体内に抗菌
剤含有樹脂液を投入して本体内面に樹脂液を塗布し、こ
の後乾燥する。
「作用」
この発明の抗菌容器は、複数の層のうち一部の層のみが
抗菌剤を含む層とされているので、抗菌剤を含む層以外
の層に、容器としての強度を担わせることができ、高価
な抗菌剤を含む層を、抗菌作用を発揮するのに必要な最
小限の厚さに設定でき、抗菌性樹脂の使用量を減らすこ
とができる。
抗菌剤を含む層とされているので、抗菌剤を含む層以外
の層に、容器としての強度を担わせることができ、高価
な抗菌剤を含む層を、抗菌作用を発揮するのに必要な最
小限の厚さに設定でき、抗菌性樹脂の使用量を減らすこ
とができる。
無機系抗菌剤が配合された樹脂(以下、抗菌性樹脂と記
す)は透明性に劣るが、請求項5の容器ではこの抗菌性
樹脂からなる内層が一部除去されているので、この除去
部分では透明性を有する外層を通じて容器内を観察でき
る。
す)は透明性に劣るが、請求項5の容器ではこの抗菌性
樹脂からなる内層が一部除去されているので、この除去
部分では透明性を有する外層を通じて容器内を観察でき
る。
また請求項6の製造方法では、吹き込み成形法によって
容器の本体部とキャップ部を一体成形するので、抗菌作
用を有する層を備えたキャップ部および本体部を同時に
成形でき製造工程の短縮を図ることができ、容器の製造
コスト低減を実現できる。
容器の本体部とキャップ部を一体成形するので、抗菌作
用を有する層を備えたキャップ部および本体部を同時に
成形でき製造工程の短縮を図ることができ、容器の製造
コスト低減を実現できる。
[実施例J
以下、図面を参照して本発明の抗菌容器と製造方法の実
施例を説明する。
施例を説明する。
(実施例1)
第1図は本考案の抗菌容器の第1の実施例を示すもので
、図中符号30は容器である。この容器30は、本体部
21とキャップ部22とからなるもので、本体部21の
口部41に設けられた凸条28にキャップ部22の係止
凹部27を係合することによって、キャップ部22が本
体部21に装着されている。これら本体部21およびキ
ャップ部22は、いずれも外層部24と内層部25との
2層構造を有している。
、図中符号30は容器である。この容器30は、本体部
21とキャップ部22とからなるもので、本体部21の
口部41に設けられた凸条28にキャップ部22の係止
凹部27を係合することによって、キャップ部22が本
体部21に装着されている。これら本体部21およびキ
ャップ部22は、いずれも外層部24と内層部25との
2層構造を有している。
この容器30の外層部24はポリプロピレンによって形
成された透明な層で、厚さは、1.2段層である。
成された透明な層で、厚さは、1.2段層である。
またこの容器30の内層部25は、無機系抗菌剤が配合
された樹脂で形成されており、その厚さは平均50μ園
程度に設定されている。内層部25を形成する樹脂は、
ベース樹脂に無機系抗菌剤が配合されたものである(以
下ミ抗菌性樹脂と記す)。ベース樹脂には、容器の内外
層の接着性を考慮してポリプロピレンが用いられている
。また無機系抗菌剤には、抗菌性ゼオライトが用いられ
ている。ここで用いた抗菌性ゼオライトは、粒径0.7
〜1.5μm程度のもので、ゼオライトの結晶構造中の
ナトリウムイオンを抗菌作用を有する銀イオンにイオン
交換したものである。この抗菌性ゼオライトの配合比は
、ベース樹脂に対して5M量%である。
された樹脂で形成されており、その厚さは平均50μ園
程度に設定されている。内層部25を形成する樹脂は、
ベース樹脂に無機系抗菌剤が配合されたものである(以
下ミ抗菌性樹脂と記す)。ベース樹脂には、容器の内外
層の接着性を考慮してポリプロピレンが用いられている
。また無機系抗菌剤には、抗菌性ゼオライトが用いられ
ている。ここで用いた抗菌性ゼオライトは、粒径0.7
〜1.5μm程度のもので、ゼオライトの結晶構造中の
ナトリウムイオンを抗菌作用を有する銀イオンにイオン
交換したものである。この抗菌性ゼオライトの配合比は
、ベース樹脂に対して5M量%である。
この容器30の側部には窓部26が形成されている、こ
の窓部26は、抗菌性樹脂からなる内層部25が一部除
去され、透明な外層部24のみで形成された部分で、容
器30の深さ方向に沿うように口部4Mから底部42に
かけて形成されている。この窓部26の面積は、容器の
表面積全体の約璽0%である。
の窓部26は、抗菌性樹脂からなる内層部25が一部除
去され、透明な外層部24のみで形成された部分で、容
器30の深さ方向に沿うように口部4Mから底部42に
かけて形成されている。この窓部26の面積は、容器の
表面積全体の約璽0%である。
次に、この容器30の製造方法を説明する。この製造方
法では、まず第2図に示すように、押出ダイ1からパリ
ソン2を押し出し、これを吹込成形用金型3で挟み、こ
の挟まれたパリソン2内にエアーを吹き込む。
法では、まず第2図に示すように、押出ダイ1からパリ
ソン2を押し出し、これを吹込成形用金型3で挟み、こ
の挟まれたパリソン2内にエアーを吹き込む。
押出ダイlは、第3図に示すように、グイヘッド鳳0内
にマンドレル11が挿入されたもので、グイヘッドIO
とマンドシル11との間には、内側樹脂流路12が形成
されている。このダイの先端部側には、内側樹脂流路1
2を囲むように副マンドレル14が設けられており、こ
の副マンドレル14とダイヘッドMOとの間には外側樹
脂流路13が影成されている。また副マンドレル14と
マンドレルIIとの間には、内側樹脂流路12を流れる
樹脂の流れをさえぎる遮断りブ15が設けられ、ている
。
にマンドレル11が挿入されたもので、グイヘッドIO
とマンドシル11との間には、内側樹脂流路12が形成
されている。このダイの先端部側には、内側樹脂流路1
2を囲むように副マンドレル14が設けられており、こ
の副マンドレル14とダイヘッドMOとの間には外側樹
脂流路13が影成されている。また副マンドレル14と
マンドレルIIとの間には、内側樹脂流路12を流れる
樹脂の流れをさえぎる遮断りブ15が設けられ、ている
。
前記外側樹脂流路13には、前記容器30の外層部24
を形成する透明なポリプロピレンが供給されている。ま
た前記内側樹脂流路12には前記容i1ii30の内層
部25を形成する樹脂が供給されている。
を形成する透明なポリプロピレンが供給されている。ま
た前記内側樹脂流路12には前記容i1ii30の内層
部25を形成する樹脂が供給されている。
この押出ダイlから押し出されるパリソン2は、第4図
に示すようにポリプロピレンからなる外層5と抗菌性樹
脂からなる内層6によって形成されている。また内層6
は一部除去されている(以下この部分を除去部7と記す
)。
に示すようにポリプロピレンからなる外層5と抗菌性樹
脂からなる内層6によって形成されている。また内層6
は一部除去されている(以下この部分を除去部7と記す
)。
前記吹込成形用金型3は、左金型3Aと右金型3Bとか
らなるものである。この成形用金型3の内部には、前記
容器30の本体部21を成形するキャビティ8aと容器
30のキャップ部22を成形するキャビティ8bとこれ
らを連結するキャビティ8cとが形成されている。右金
型3Bには、シリンダー9が設けられており、その内部
に配置されたピストン9aによって吹き込み針9bが進
退自在に設けられている。
らなるものである。この成形用金型3の内部には、前記
容器30の本体部21を成形するキャビティ8aと容器
30のキャップ部22を成形するキャビティ8bとこれ
らを連結するキャビティ8cとが形成されている。右金
型3Bには、シリンダー9が設けられており、その内部
に配置されたピストン9aによって吹き込み針9bが進
退自在に設けられている。
前記パリソン2をこの吹込成形用金型3で挟んだ後、挟
まれたパリソン2に吹き込み針9bJL−刺してエアー
を吹き込むと、第5図に示す中間製品20が成形される
。この中間製品20は、容器の本体部21とキャップ部
22が連結部23を介して一体となったものである。こ
の中間製品−20は、第6図および第7図に示すように
、前記パリソン2の外層5から形成された外層部24と
パリソン2の内層6から形成された内層部25とからな
る2層構造となっている。またパリソン2の内層6の除
去部7に対応する部分は、透明な窓部26となっている
。またこの中間製品20のキャップ部22の内面側には
、リング状に係止凹部27が形成されており、本体部2
1の口部外周にはこの係止凹部27が係止する凸条28
が形成されている。
まれたパリソン2に吹き込み針9bJL−刺してエアー
を吹き込むと、第5図に示す中間製品20が成形される
。この中間製品20は、容器の本体部21とキャップ部
22が連結部23を介して一体となったものである。こ
の中間製品−20は、第6図および第7図に示すように
、前記パリソン2の外層5から形成された外層部24と
パリソン2の内層6から形成された内層部25とからな
る2層構造となっている。またパリソン2の内層6の除
去部7に対応する部分は、透明な窓部26となっている
。またこの中間製品20のキャップ部22の内面側には
、リング状に係止凹部27が形成されており、本体部2
1の口部外周にはこの係止凹部27が係止する凸条28
が形成されている。
次にこの製造方法では、中間製品20の連結部23を切
り取る。切断箇所は、第5WJ中矢印C。
り取る。切断箇所は、第5WJ中矢印C。
Dで示すように、キャップ部22と連結部23の間およ
び連結部23と本体部21の間である。このように切断
すると、前記第1図に示したキャップ部22と本体部2
1とからなる抗菌容器30が得られる。
び連結部23と本体部21の間である。このように切断
すると、前記第1図に示したキャップ部22と本体部2
1とからなる抗菌容器30が得られる。
この実施例1の容器30は、抗菌剤を5重量%配合され
た厚さ50μmの内層部25と厚さ1.2amの外層部
24とからなるものなので、容器30の強度を損なうこ
となく、抗菌剤の使用量を低減できた。よってこの容器
30は、高価な抗菌性ゼオライトの使用量が少なく安価
に提供できるものとなる。
た厚さ50μmの内層部25と厚さ1.2amの外層部
24とからなるものなので、容器30の強度を損なうこ
となく、抗菌剤の使用量を低減できた。よってこの容器
30は、高価な抗菌性ゼオライトの使用量が少なく安価
に提供できるものとなる。
またこの実施例1の抗菌容器の製造方法によれば、抗菌
剤が配合された樹脂からなる内層6とこの内層6を覆う
外層5とを有するパリソン2を押出ダイlから押し出し
これを吹込成形して本体部21とキャップ部22が一体
となった中間製品20を製造し、ついでこの中間製品2
0のキャップ部22と本体部21とを切り離すので、抗
菌剤が配合された樹脂からなる内層を備えたキャップ付
き容器を一度に製造できる。従ってこの実施例の製造方
法によれば、キャップ付きの抗菌容器の製造工程を短縮
でき製造コストの低減を図ることができる。しかもこの
実施例の製造方法によれば、内面に抗菌性樹脂からなる
層を有するキャップ部22を本体部2Iと同時に製造で
きるので、キャップ部22の製造コストを大幅に低減で
きる。
剤が配合された樹脂からなる内層6とこの内層6を覆う
外層5とを有するパリソン2を押出ダイlから押し出し
これを吹込成形して本体部21とキャップ部22が一体
となった中間製品20を製造し、ついでこの中間製品2
0のキャップ部22と本体部21とを切り離すので、抗
菌剤が配合された樹脂からなる内層を備えたキャップ付
き容器を一度に製造できる。従ってこの実施例の製造方
法によれば、キャップ付きの抗菌容器の製造工程を短縮
でき製造コストの低減を図ることができる。しかもこの
実施例の製造方法によれば、内面に抗菌性樹脂からなる
層を有するキャップ部22を本体部2Iと同時に製造で
きるので、キャップ部22の製造コストを大幅に低減で
きる。
さらにこの実施例の製造方法では、遮断りブ15の設け
られた押出ダイ1を用いて内層6が一部除去されたパリ
ソン2を押し出し、これを吹込成形したので、内部を視
認できる窓部26を備えた容器30を製造できる。従っ
てこの製造方法によれば、キノコの成長段階に応じた栽
培条件を菌糸成育状況を直接視認して設定できるキノコ
栽培に好適な抗菌容器30を容易に製造できる。
られた押出ダイ1を用いて内層6が一部除去されたパリ
ソン2を押し出し、これを吹込成形したので、内部を視
認できる窓部26を備えた容器30を製造できる。従っ
てこの製造方法によれば、キノコの成長段階に応じた栽
培条件を菌糸成育状況を直接視認して設定できるキノコ
栽培に好適な抗菌容器30を容易に製造できる。
(実施例2)
第8図は、本発明の抗菌容器30の他の例を示すもので
ある。
ある。
この抗菌容器30は、第9図に示す中間製品20の本体
部21とキャップ部22とを切り離すことによって得ら
れたものである。この容器30は、本体部21の口部外
周に形成された螺子31とキャップ部22に形成された
螺子32とを螺合することによって閉栓できるようにな
っている。
部21とキャップ部22とを切り離すことによって得ら
れたものである。この容器30は、本体部21の口部外
周に形成された螺子31とキャップ部22に形成された
螺子32とを螺合することによって閉栓できるようにな
っている。
(実施例3)
第10図および第12図は、本発明の抗菌性容器の第3
実施例を示すもので、図中符号101は外層、符号10
2は内層である。
実施例を示すもので、図中符号101は外層、符号10
2は内層である。
外層lotは透明性を有する層で、ポリプロピレンによ
って形成されている。この外層101の厚さは、1.2
■1に設定されている。
って形成されている。この外層101の厚さは、1.2
■1に設定されている。
内層102は、無機系抗菌剤が配合された樹脂で形成さ
れている。この内層102をなすベース樹脂には、外層
101との接着性が良いポリプロピレン樹脂が用いられ
ている。無機系抗菌剤には、抗菌性ゼオライトが用いら
れている。ここで用いた抗菌性ゼオライトは、粒径0.
7〜1.5ミー程度のもので、ゼオライトの結晶構造中
のナトリウムイオンを抗菌作用を有する銀イオンにイオ
ン交換したものである。この抗菌性ゼオライトの配合比
は、ベース樹脂に対して5重量%である。また内層10
2の厚さは平均50ミー程度に設定されている。
れている。この内層102をなすベース樹脂には、外層
101との接着性が良いポリプロピレン樹脂が用いられ
ている。無機系抗菌剤には、抗菌性ゼオライトが用いら
れている。ここで用いた抗菌性ゼオライトは、粒径0.
7〜1.5ミー程度のもので、ゼオライトの結晶構造中
のナトリウムイオンを抗菌作用を有する銀イオンにイオ
ン交換したものである。この抗菌性ゼオライトの配合比
は、ベース樹脂に対して5重量%である。また内層10
2の厚さは平均50ミー程度に設定されている。
この内層102は、2111所で除去されておりこの部
分は窓部103,103とされている。窓部103.1
03は、容器の深さ方向に沿うように口部104から底
部105にかけて形成されている。この容器の窓部10
3.103は、透明な外層101のみによって形成され
ている。この窓部103.103の面積は、容器の表面
積全体の約lO%である。
分は窓部103,103とされている。窓部103.1
03は、容器の深さ方向に沿うように口部104から底
部105にかけて形成されている。この容器の窓部10
3.103は、透明な外層101のみによって形成され
ている。この窓部103.103の面積は、容器の表面
積全体の約lO%である。
つぎにこの容器を成形するには、第12図に示すダイを
用いた。このダイは、グイヘッド110内にマンドレル
Illが挿入されたもので、ダイヘッド110とマンド
レル111との間には、容器の内層102を形成する樹
脂の流路(内層樹脂流路)l l 2が形成されている
。このダイの先端部側には、内層樹脂流路112を囲む
ように副マンドレル114が設けられており、この副マ
ンドレル114とグイヘッド110との間には外層1を
形成する樹脂が流れる流路(外層樹脂流路)113が形
成されている。また副マンドレル114とマンドレル2
1との間には、内層樹脂流路II2を流れる樹脂の流れ
をさえぎる遮断りブ付5゜115が設けられている。こ
の遮断りブ115゜115は前記容器の窓部103,1
03と対応する位置に配置されている。
用いた。このダイは、グイヘッド110内にマンドレル
Illが挿入されたもので、ダイヘッド110とマンド
レル111との間には、容器の内層102を形成する樹
脂の流路(内層樹脂流路)l l 2が形成されている
。このダイの先端部側には、内層樹脂流路112を囲む
ように副マンドレル114が設けられており、この副マ
ンドレル114とグイヘッド110との間には外層1を
形成する樹脂が流れる流路(外層樹脂流路)113が形
成されている。また副マンドレル114とマンドレル2
1との間には、内層樹脂流路II2を流れる樹脂の流れ
をさえぎる遮断りブ付5゜115が設けられている。こ
の遮断りブ115゜115は前記容器の窓部103,1
03と対応する位置に配置されている。
このダイからは第13図に示す断面を有するパリソンが
得られる。このパリソンは、外層121と内層122と
からなるものである。このパリソンの内層122は、前
記ダイに設けられた遮断りブI l 5,115により
2箇所で跡切れている。
得られる。このパリソンは、外層121と内層122と
からなるものである。このパリソンの内層122は、前
記ダイに設けられた遮断りブI l 5,115により
2箇所で跡切れている。
この内層122の跡切れた部分123,123は、パリ
ソンの長さ方向に沿って延びている。
ソンの長さ方向に沿って延びている。
このように形成されたパリソンを適宜な吹き込み成形金
型(実施例1と同様の金型)ではさみ、パリソン内に空
気を吹き込むと、前記容器が成形される。
型(実施例1と同様の金型)ではさみ、パリソン内に空
気を吹き込むと、前記容器が成形される。
この容器においては、内層102の一部が除去されてい
るので、この部分は透明な外層101のみで形成されて
内部を視認できる窓部103.103となる。従ってこ
の容器をキノコ栽培に用いると、容器内の菌糸成育状況
を容易に確認でき、成長段階に応じた栽培条件の設定を
的確に行うことができる。
るので、この部分は透明な外層101のみで形成されて
内部を視認できる窓部103.103となる。従ってこ
の容器をキノコ栽培に用いると、容器内の菌糸成育状況
を容易に確認でき、成長段階に応じた栽培条件の設定を
的確に行うことができる。
またこの容器は、外層lotと内層102とによって形
成されており、外層101によって容器としての強度が
得られるので、高価な抗菌性ゼオライトからなる内層1
02を抗菌作用を発揮するのに必要な最小限の厚さに設
定できる。従ってこの容器は、抗菌性ゼオライトの使用
量を抑制できコスト上昇を回避することができる。
成されており、外層101によって容器としての強度が
得られるので、高価な抗菌性ゼオライトからなる内層1
02を抗菌作用を発揮するのに必要な最小限の厚さに設
定できる。従ってこの容器は、抗菌性ゼオライトの使用
量を抑制できコスト上昇を回避することができる。
またこの容器は、容器の深さ方向に沿うように口部10
4から底部105にかけて内層102.6(除去されて
いるので、吹き込み成形法によって容易に製造できる。
4から底部105にかけて内層102.6(除去されて
いるので、吹き込み成形法によって容易に製造できる。
従ってこの容器は、この点でも安価に提供できるものと
なる。
なる。
(実施例4)
実施例3の容器と、比較例1.2の容器を用いて、シメ
ジを生産した。結果を第1表に記す。
ジを生産した。結果を第1表に記す。
比較例1の容器は、ポリプロピレン樹脂で形成された従
来の容器である。また比較例2の容器が実施例3のもの
と異なる点は、外層101の内面全体に内層102が形
成されており窓部103が無い点である。なお容器の内
容積は800ccである。
来の容器である。また比較例2の容器が実施例3のもの
と異なる点は、外層101の内面全体に内層102が形
成されており窓部103が無い点である。なお容器の内
容積は800ccである。
第1表
1 I 栽培日数 l 出来高 11 比較例
1142日 1 90−1− 比較*2 M 3フ
ロ ー 120g11 実施例1137日 1 120
g1この結果から、内層102を一部除去して窓部10
3.103が形成された実施例3の容器も、全面に内層
102が形成された比較例2の容器も、同等のキノコ増
産効果を示すことが確認された。
1142日 1 90−1− 比較*2 M 3フ
ロ ー 120g11 実施例1137日 1 120
g1この結果から、内層102を一部除去して窓部10
3.103が形成された実施例3の容器も、全面に内層
102が形成された比較例2の容器も、同等のキノコ増
産効果を示すことが確認された。
(実施例5)
抗l性ゼオライト(ゼオミブク、三菱商事株式会社製)
をlO%含有するポリエチレンからなる厚さ50ミーの
層に、ポリエチレンからなる厚さ1.2mmの層が積層
されてなる2層容器の抗菌力を調べるために、この容器
金切断して4.8c■×4−8c−の切片を取り抗菌力
試験に供した。
をlO%含有するポリエチレンからなる厚さ50ミーの
層に、ポリエチレンからなる厚さ1.2mmの層が積層
されてなる2層容器の抗菌力を調べるために、この容器
金切断して4.8c■×4−8c−の切片を取り抗菌力
試験に供した。
抗菌力試験の方法は以下の通りである。
0 試験菌株
Eschericbia coli IF03301
(大腸1i)SLaphylococcu@ au
reus ATCC6538P(黄色ブト°つ球菌) Pseudomonas aerugiaosa
110 P−l(緑膿菌) Bacillus cereus IFO1349
4(セレウスli) Aspergillus iiger IFO4407
(黒麹カビ) 0 菌数測定用培地 細菌用・・・SCDLP寒天培地(大五栄養化学)真菌
用−・CPLP寒天培地(大五栄養化学)■ 菌液の調
製 細菌二普通ブイヨン培地で37℃一夜培養した後、培養
をそのまま減菌リン酸緩衝生理食塩水1で希釈し、調製
した。
(大腸1i)SLaphylococcu@ au
reus ATCC6538P(黄色ブト°つ球菌) Pseudomonas aerugiaosa
110 P−l(緑膿菌) Bacillus cereus IFO1349
4(セレウスli) Aspergillus iiger IFO4407
(黒麹カビ) 0 菌数測定用培地 細菌用・・・SCDLP寒天培地(大五栄養化学)真菌
用−・CPLP寒天培地(大五栄養化学)■ 菌液の調
製 細菌二普通ブイヨン培地で37℃一夜培養した後、培養
をそのまま減菌リン酸緩衝生理食塩水1で希釈し、調製
した。
黒麹カビ:ポテトデキストロース寒天斜面培地で25℃
、7日間培養した後、減菌0−055%ジオクチルスル
ホコハク酸ナトリウムに分生子を浮遊させ、調製した。
、7日間培養した後、減菌0−055%ジオクチルスル
ホコハク酸ナトリウムに分生子を浮遊させ、調製した。
富: リン酸一カリウム34gを500mNの精製水に
溶解して、IN−水酸化ナトリウム175−を加えpH
7,2に調製した後、さらに精製水を加えて全量を1.
000■rとする。この溶液す5sNに生理食塩水を加
えて1.000s&としたもの。
溶解して、IN−水酸化ナトリウム175−を加えpH
7,2に調製した後、さらに精製水を加えて全量を1.
000■rとする。この溶液す5sNに生理食塩水を加
えて1.000s&としたもの。
0 試験操作
エタノール洗浄後の供試品片(4,8x4.8cm)に
菌液を一定量噴霧し、37℃で保存した。保存開始0(
噴霧直後)、24および48時間後にSCDLP液体培
地(大五栄養化学)で、供試品片上の生残菌を洗い出し
、この洗い出し液について菌数測定用培地による混釈平
板培養法(37℃ 2日間)に上り生残菌敗を測定して
、供試品片1枚当たりの生菌数に換算した。なお供試品
片に噴霧したのと同量の菌液をシャーレに分注後、37
℃で保存し、直後、24.48時間後の生菌数を測定し
て対照とした。
菌液を一定量噴霧し、37℃で保存した。保存開始0(
噴霧直後)、24および48時間後にSCDLP液体培
地(大五栄養化学)で、供試品片上の生残菌を洗い出し
、この洗い出し液について菌数測定用培地による混釈平
板培養法(37℃ 2日間)に上り生残菌敗を測定して
、供試品片1枚当たりの生菌数に換算した。なお供試品
片に噴霧したのと同量の菌液をシャーレに分注後、37
℃で保存し、直後、24.48時間後の生菌数を測定し
て対照とした。
上記抗菌力試験の結果を第2表に記す。
第2表
時間(br)
1 試験II 10(接種直後)l 2
1−12 大腸菌 ブランクl 1.6XIO巨、
川+1”l 1.7Xl@”Ill 本島 1 t
−txto l to以下IO以下11黄色
1ブランク15.川0” l jl、7xlo”
l 1.!xlo”11 ブドウ球−本島 3.9
XlOl 10以下しO以下■1 緑am ブラ
ンクI 1.7xlOI 3.7XIO”+ 3.
2xlO”11 本島 1、)IX
IOしO以下しO以下署1セレウスIIII2ランクl
9.2XIO1,3xlO”l 4.Sx101I
1 本島 1 11.3Xl(1し、川@”
I 2.llXIO”111111カビ レランクl
s、oxto し、川o11.7X11111
本島 6.lIXlOl 10以下1
10以下1※ 表中「lO以下Jの表示は、測定限界
によるもので、菌が検出されなかったことを意味する。
1−12 大腸菌 ブランクl 1.6XIO巨、
川+1”l 1.7Xl@”Ill 本島 1 t
−txto l to以下IO以下11黄色
1ブランク15.川0” l jl、7xlo”
l 1.!xlo”11 ブドウ球−本島 3.9
XlOl 10以下しO以下■1 緑am ブラ
ンクI 1.7xlOI 3.7XIO”+ 3.
2xlO”11 本島 1、)IX
IOしO以下しO以下署1セレウスIIII2ランクl
9.2XIO1,3xlO”l 4.Sx101I
1 本島 1 11.3Xl(1し、川@”
I 2.llXIO”111111カビ レランクl
s、oxto し、川o11.7X11111
本島 6.lIXlOl 10以下1
10以下1※ 表中「lO以下Jの表示は、測定限界
によるもので、菌が検出されなかったことを意味する。
※ 細111137℃、真1127℃により測定。
上表の結果から、この容器は優れた抗菌作用を有するも
のであることが判明した。
のであることが判明した。
なお、前記実施例では、内層部と外層部とからなる2層
構造の容器を例示したが、本発明の抗菌容器ζこは、3
層以上の構造の容器、例えば内層部と外層部との間に接
着層などが設けられた容器も包含される。
構造の容器を例示したが、本発明の抗菌容器ζこは、3
層以上の構造の容器、例えば内層部と外層部との間に接
着層などが設けられた容器も包含される。
また前記実施例では、キノコ栽培用の抗菌容器を例示し
たが、本発明の抗菌容器は;他の分野、例えば食品、化
粧品、医薬品等の抗菌容器にも利用できる。
たが、本発明の抗菌容器は;他の分野、例えば食品、化
粧品、医薬品等の抗菌容器にも利用できる。
「発明の効果」
本発明の容器は、複数層のうち一部の層のみが抗菌剤を
含む層とされているので、容器として必要な強度を抗菌
剤含有層以外の層で得ることができ、高価な抗菌剤を含
む層を抗菌作用を発揮するのに必要な最小限の厚さに設
定できる。従って本発明の抗菌容器によれば、抗菌性ゼ
オライトの使用量を抑制して容器のコスト上昇を回避す
ることができる。
含む層とされているので、容器として必要な強度を抗菌
剤含有層以外の層で得ることができ、高価な抗菌剤を含
む層を抗菌作用を発揮するのに必要な最小限の厚さに設
定できる。従って本発明の抗菌容器によれば、抗菌性ゼ
オライトの使用量を抑制して容器のコスト上昇を回避す
ることができる。
請求項2の抗菌容器では、ベース樹脂に対して0.01
〜40重量%の抗菌剤が配合された樹脂で抗菌含有層が
形成されているので、抗菌剤含有層が抗菌作用を発揮す
るのに必要十分な抗菌剤を含んでいる。よって請求項2
の抗菌容器によれば、容器の強度を損なうことなく抗菌
剤の使用量を抑制して容器のコスト上昇を回避すること
ができる。
〜40重量%の抗菌剤が配合された樹脂で抗菌含有層が
形成されているので、抗菌剤含有層が抗菌作用を発揮す
るのに必要十分な抗菌剤を含んでいる。よって請求項2
の抗菌容器によれば、容器の強度を損なうことなく抗菌
剤の使用量を抑制して容器のコスト上昇を回避すること
ができる。
請求項3の抗菌容器では、抗菌作用を発揮するのに必要
十分な厚さである0、01〜500ミ1に抗菌剤含有層
が形成されている。よって請求項3の抗菌容器によれば
、容器の強度を損なうことなく抗菌剤の使用量を抑制し
て容器のコスト上昇を回避することができる。
十分な厚さである0、01〜500ミ1に抗菌剤含有層
が形成されている。よって請求項3の抗菌容器によれば
、容器の強度を損なうことなく抗菌剤の使用量を抑制し
て容器のコスト上昇を回避することができる。
請求項4の抗菌容器では、最も内側に抗菌剤含有層が設
けられているので、容器内に抗菌作用が直接及ぶ。従っ
て請求項4のこの容器内では、抗菌剤の使用量を抑制し
て容器のコスト上昇を回避することができる。
けられているので、容器内に抗菌作用が直接及ぶ。従っ
て請求項4のこの容器内では、抗菌剤の使用量を抑制し
て容器のコスト上昇を回避することができる。
請求項5の抗菌容器は、透明性を有する樹脂で形成され
た外層と、無機系抗菌剤が配合された樹脂で形成された
内層とからなり、かつ内層の一部が除去されたものなの
で、内層の除去された部分は透明になり内部を視認でき
る窓部となる。従って請求項5の容器によれば、キノコ
を栽培する場合、容器内の菌糸成長状況を容易に確認で
き、成長段階に応じた栽培条件の設定を的確に行うこと
ができる。
た外層と、無機系抗菌剤が配合された樹脂で形成された
内層とからなり、かつ内層の一部が除去されたものなの
で、内層の除去された部分は透明になり内部を視認でき
る窓部となる。従って請求項5の容器によれば、キノコ
を栽培する場合、容器内の菌糸成長状況を容易に確認で
き、成長段階に応じた栽培条件の設定を的確に行うこと
ができる。
また請求項6の抗菌容器の製造方法は、抗菌剤が配合さ
れた樹脂と他の樹脂とが積層されたパリソンを押出ダイ
から押し出して吹込成形し、本体部とキャップ部とが一
体となった中間製品を製造し、ついでこの中間製品のキ
ャップ部と本体部を切り離す方法なので、抗菌剤が配合
された樹脂からならなる層を備えたキャップ付き容器を
一度に製造できる。従って請求項6の製造方法によれば
、製造工程を短縮できキャップ付きの抗菌容器の製造コ
ストの低減を図ることができる。しかも請求項6の製造
方法によれば、内面に抗菌性樹脂層を有するキャップを
本体部と同時に製造できるので、キャップの製造コスト
を大幅に低減できる。
れた樹脂と他の樹脂とが積層されたパリソンを押出ダイ
から押し出して吹込成形し、本体部とキャップ部とが一
体となった中間製品を製造し、ついでこの中間製品のキ
ャップ部と本体部を切り離す方法なので、抗菌剤が配合
された樹脂からならなる層を備えたキャップ付き容器を
一度に製造できる。従って請求項6の製造方法によれば
、製造工程を短縮できキャップ付きの抗菌容器の製造コ
ストの低減を図ることができる。しかも請求項6の製造
方法によれば、内面に抗菌性樹脂層を有するキャップを
本体部と同時に製造できるので、キャップの製造コスト
を大幅に低減できる。
第1図は本発明の抗菌容器の一実施例を示す断面図、第
2図は本発明の抗菌性容器の製造方法の一実施例の一工
程を示す断面図、第3図は同実施例で用いた押出ダイを
示す断面図、第4図は第3図中ff−mV線視断面図、
第5図は同実施例で得られた中間製品を示す断面図、第
6図は第5図中A部の拡大断面図、第7図は第5図中8
部の拡大断面図、第8図は抗菌容器の他の例を示す断面
図、第9図は同容器となる中間製品を示す断面図、第1
0図は本発明の抗菌容器の第3実施例を示す一部断面視
した正面図、第!1図は同実施例の底面図、第12図は
同実施例の容器を製造する際に用いるダイを示す断面図
、第13図は同グイから押し出されるパ−リソンを示す
断面図である。 l−・押出ダイ、2・・・パリソン、3・・・吹込成形
用金型、5・・・外層、6・・−内層、8 m、 8
b・・・キャビティ、20・・・中間製品、21・・一
本体部、22・・−キャップ部、24・−外層部、25
−・・内層部、26・・・窓部、30・・−抗菌容器、
101・・−外層、102・・・内層、103・・・窓
部
2図は本発明の抗菌性容器の製造方法の一実施例の一工
程を示す断面図、第3図は同実施例で用いた押出ダイを
示す断面図、第4図は第3図中ff−mV線視断面図、
第5図は同実施例で得られた中間製品を示す断面図、第
6図は第5図中A部の拡大断面図、第7図は第5図中8
部の拡大断面図、第8図は抗菌容器の他の例を示す断面
図、第9図は同容器となる中間製品を示す断面図、第1
0図は本発明の抗菌容器の第3実施例を示す一部断面視
した正面図、第!1図は同実施例の底面図、第12図は
同実施例の容器を製造する際に用いるダイを示す断面図
、第13図は同グイから押し出されるパ−リソンを示す
断面図である。 l−・押出ダイ、2・・・パリソン、3・・・吹込成形
用金型、5・・・外層、6・・−内層、8 m、 8
b・・・キャビティ、20・・・中間製品、21・・一
本体部、22・・−キャップ部、24・−外層部、25
−・・内層部、26・・・窓部、30・・−抗菌容器、
101・・−外層、102・・・内層、103・・・窓
部
Claims (6)
- (1)複数層からなる中空成形容器であって、複数層の
うち一部の層が抗菌剤を含む層であることを特徴とする
抗菌容器。 - (2)前記抗菌剤を含む層が、ベースとなる樹脂に抗菌
剤が混合された樹脂によって形成されており、抗菌剤の
配合量がベース樹脂に対して0.01〜40重量%であ
ることを特徴とする請求項1記載の抗菌容器。 - (3)前記抗菌剤を含む層の厚さが0.01〜500μ
mであることを特徴とする請求項1記載の抗菌容器。 - (4)前記抗菌剤を含む層が最も内側に設けられたこと
を特徴とする請求項1記載の抗菌容器。 - (5)透明性を有する樹脂で形成された外層と、無機系
抗菌剤が配合された樹脂で形成された内層とからなり、
かつ内層の一部が除去されたことを特徴とする請求項1
記載の抗菌容器。 - (6)抗菌剤が配合された樹脂と他の樹脂とが積層され
てなるパリソンを押出ダイから押し出し、ついで容器の
本体部を成形するキャビティとキャップ部を成形するキ
ャビティとを備えた吹込成形用金型で前記パリソンを挟
み、このパリソン内に気体を吹き込んで膨らませて本体
部とキャップ部が一体となった中間製品を製造し、つい
でこの中間製品のキャップ部と本体部とを切り離して、
抗菌剤が配合された樹脂からならなる層を有するキャッ
プ付き容器を製造することを特徴とする抗菌容器の製造
方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17991489 | 1989-07-12 | ||
JP1-179914 | 1989-07-12 | ||
JP1-81797 | 1989-07-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03150122A true JPH03150122A (ja) | 1991-06-26 |
Family
ID=16074124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2118031A Pending JPH03150122A (ja) | 1989-07-12 | 1990-05-08 | 抗菌容器およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03150122A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0608731A1 (de) * | 1993-01-29 | 1994-08-03 | GEBR. HAPPICH GmbH | Fahrzeugausrüstungsteil |
JPH077644U (ja) * | 1993-07-14 | 1995-02-03 | 吉野電化工業株式会社 | 哺乳用具 |
JPH08207494A (ja) * | 1995-02-07 | 1996-08-13 | Sankyo Kasei Kk | 抗菌性シート及びその製造方法 |
JPH0958694A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Meiwa Kogyo Kk | 飲料水用貯蔵容器 |
US5886329A (en) * | 1997-06-27 | 1999-03-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Antibiotic microwave oven |
JP2000160040A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd | 生分解性樹脂製成形物 |
ITMI20101048A1 (it) * | 2010-06-10 | 2011-12-11 | S M P S R L | Contenitore e relativa chiusura per prodotti sterili e/o a bassa carica batterica privi di conservanti |
JP2014108796A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製窓付き容器、プリフォーム及びプリフォームの射出成形装置 |
CN111511647A (zh) * | 2017-12-28 | 2020-08-07 | 株式会社吉野工业所 | 合成树脂制容器、预塑形坯、以及合成树脂制容器的制造方法 |
EP4527753A1 (en) * | 2023-09-21 | 2025-03-26 | Marcin Golec | Bottle with an internal coating layer |
-
1990
- 1990-05-08 JP JP2118031A patent/JPH03150122A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0608731A1 (de) * | 1993-01-29 | 1994-08-03 | GEBR. HAPPICH GmbH | Fahrzeugausrüstungsteil |
JPH077644U (ja) * | 1993-07-14 | 1995-02-03 | 吉野電化工業株式会社 | 哺乳用具 |
JPH08207494A (ja) * | 1995-02-07 | 1996-08-13 | Sankyo Kasei Kk | 抗菌性シート及びその製造方法 |
JPH0958694A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Meiwa Kogyo Kk | 飲料水用貯蔵容器 |
US5886329A (en) * | 1997-06-27 | 1999-03-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Antibiotic microwave oven |
JP2000160040A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd | 生分解性樹脂製成形物 |
ITMI20101048A1 (it) * | 2010-06-10 | 2011-12-11 | S M P S R L | Contenitore e relativa chiusura per prodotti sterili e/o a bassa carica batterica privi di conservanti |
EP2394931A1 (en) * | 2010-06-10 | 2011-12-14 | S.M.P. S.r.l. | Container and closure for sterilised or low bacterial load products free of preservatives |
JP2014108796A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製窓付き容器、プリフォーム及びプリフォームの射出成形装置 |
CN105752431A (zh) * | 2012-11-30 | 2016-07-13 | 株式会社吉野工业所 | 合成树脂制带窗容器以及预型件 |
US10538025B2 (en) | 2012-11-30 | 2020-01-21 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Container with synthetic resin window, preform, and preform injection molding apparatus |
CN111511647A (zh) * | 2017-12-28 | 2020-08-07 | 株式会社吉野工业所 | 合成树脂制容器、预塑形坯、以及合成树脂制容器的制造方法 |
CN111511647B (zh) * | 2017-12-28 | 2021-09-14 | 株式会社吉野工业所 | 合成树脂制容器、预塑形坯、以及合成树脂制容器的制造方法 |
EP4527753A1 (en) * | 2023-09-21 | 2025-03-26 | Marcin Golec | Bottle with an internal coating layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03150122A (ja) | 抗菌容器およびその製造方法 | |
AU2010224411C1 (en) | Container with enhanced display | |
KR20080008814A (ko) | 항균성을 가진 플라스틱 용기 | |
CA2199303A1 (en) | Sanitary container and production process thereof | |
CN1867487A (zh) | 用来制造至少一个装有介质的容器的方法和装置 | |
DE102008038902A1 (de) | Behälter | |
WO2007036302A1 (de) | Verpackungsbehälter mit hoher gasdichtigkeit und verfahren zu seiner herstellung | |
US7659344B2 (en) | Shaped articles containing poly(vinylpyrrolidone)-iodine complex | |
CN1890156B (zh) | 模塑容器及其制造装置 | |
CN101746536A (zh) | 复合瓶及其制造方法 | |
CN202054293U (zh) | 一种具有抗菌效果的塑料包装膜 | |
CA2519965C (en) | Retortable light excluding container and methods of using same | |
JPH10249922A (ja) | 抗菌性を有する容器及びその製造方法 | |
US4613531A (en) | Layered thermoplastic articles and method for forming | |
RU2264337C1 (ru) | Антимикробный полимерный материал | |
USD1009297S1 (en) | Vial bottle protector case | |
CN201350980Y (zh) | 复合瓶 | |
JPH10221177A (ja) | 電子体温計 | |
CN104055377B (zh) | 一种骰子状水杯 | |
CN2789254Y (zh) | 一种抗菌bopp薄膜 | |
CN209096193U (zh) | 一种适于制造细胞培养容器的复合薄膜 | |
CN206734902U (zh) | 健康饮料瓶 | |
US20230000083A1 (en) | Antibacterial and antifungal polyester laminated structure | |
JP5470581B2 (ja) | 抗菌蓋ユニット | |
JP7567198B2 (ja) | 合成樹脂製容器 |