[go: up one dir, main page]

JPH03146343A - ポリアミド樹脂積層フイルム - Google Patents

ポリアミド樹脂積層フイルム

Info

Publication number
JPH03146343A
JPH03146343A JP28529489A JP28529489A JPH03146343A JP H03146343 A JPH03146343 A JP H03146343A JP 28529489 A JP28529489 A JP 28529489A JP 28529489 A JP28529489 A JP 28529489A JP H03146343 A JPH03146343 A JP H03146343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
aliphatic
polyamide
acid
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28529489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903161B2 (ja
Inventor
Toshio Fujii
敏雄 藤井
Takuya Seri
世利 卓也
Toyomitsu Kondo
近藤 豊光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Mitsubishi Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17689662&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03146343(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Mitsubishi Chemical Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP28529489A priority Critical patent/JP2903161B2/ja
Publication of JPH03146343A publication Critical patent/JPH03146343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903161B2 publication Critical patent/JP2903161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なポリアミド樹脂積層フィルムに関するも
のである。さらに詳しくいえば、本発明は耐熱性、耐寒
性、耐衝撃性に優れるとともに、さらに透明性、ガスバ
リヤ−性及び食品衛生上の安全性にも優れ、例えば食品
包装分野などにおいて好適に用いられるポリアミド樹脂
積層フィルムに関するものである。
[従来の技術] 従来、ポリアミド樹脂フィルムは、耐熱性、耐油性、耐
寒性及び耐衝撃性などに優れた強靭な高性能フィルムと
して、食品包装などの分野において広く用いられている
しかしながら、ナイロン−6などの市販ポリアミド樹脂
を用いてフィルムを作成した場合、常に透明性に優れた
フィルムが得られるとはかぎらず、特に比較的簡単な設
備で生産でき、製造コストの安価な空冷式インクレージ
ョン法ではヘイズ値の高い不透明なフィルムしか得られ
ないという問題が生じ、さらに、脂肪族ポリアミド樹脂
から成るフィルムは、大気中の水分の吸収により、本来
の剛性を保持することができないし、またナイロン−6
から成るフィルムは、その原料上ツマ−であるε〜カグ
ロラクタムがフィルム表面ヘブリードするために、食品
衛生上の安全性の面から、食品包装用フィルムなどとし
ては使用しにくいなどの欠点を有している。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような従来のポリアミド樹脂フィルムが
有する欠点を克服し、ポリアミド樹脂フィルム本来の耐
熱性、耐油性、耐寒性、耐衝撃性などの優れた特性を保
持するとともに、透明性、ガスバリヤ−性及び食品衛生
上の安全性にも優れたポリアミド樹脂フィルムを提供す
ることを目的として成されたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記の好ましい性質を有するポリアミド
樹脂フィルムを開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特定
のポリアミド樹脂層から成る多層構造を有する積層フィ
ルムにより、その目的を達成しうろことを見い出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、少なくとも3層の樹脂層から成る
外N/中間層/内層の構造を有する多層フィルムであっ
て、該外層及び内層が、(A)(a)脂肪酸ジアミンと
イソフタル酸及び/又はテレフタル酸とから成る芳香族
ポリアミド形成単位置O−100重量%と、(b)ラク
タム又は脂肪族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸とから成
る脂肪族ポリアミド形成単位90〜0重量%とから成る
ポリアミド樹脂から構成され、かつ中間層が(B)脂肪
族ポリアミド樹脂から構成されることを特徴とするポリ
アミド樹脂積層フィルムを提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の積層フィルムは、少なくとも3層の樹脂層から
戊る外層/中間層/内層の多層構造を有することが必要
である。該積層フィルムの外層及び内層を構成する(A
)ポリアミド樹脂は、(a)脂肪族ジアミンとイソフタ
ル酸及び/又はテレフタル酸とから成る芳香族ポリアミ
ド形成単位から成る重合体であってもよいし、この芳香
族ポリアミド形成単位と、(b)ラクタム又は脂肪族ジ
アミンと脂肪族ジカルボン酸とから成る脂肪族ポリアミ
ド形成単位とから成るコポリアミドであってもよいが、
コポリアミドの場合、前記(a)の芳香族ポリアミド形
成単位は、(a)と(b)との合計量に対し、10重量
%以上含有されることが必要である。この量が10重量
%未満ではフィルムの透明性が失われるおそれがある。
なお、ガスバリヤ−性の高いフィルムを必要とする場合
には、該(a)は85重量%以上含有されることが望ま
しい。
前記(A)ポリアミド樹脂の単量体として用いられる脂
肪族ジアミンとしては、例えばエチレンジアミン、テト
ラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタ
メチレンジアミン、デカメチレンジアミンなどの直鎖脂
肪族ジアミン及びそのメチル化物、エチル化物、ハロゲ
ン化物などが挙げられる。また、ラクタムとしては、例
えばカプロラクタム、ラウリルラクタムなどが挙げられ
、脂肪族ジカルボン酸としては、倒えばコハク酸、グル
タル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸など及びこれらのメチル化物、エチ
ル化物、ハロゲン化物などの誘導体が挙げられる。
前記(A)ポリアミド樹脂の製造方法については特に制
限はなく、従来、ポリアミド樹脂の製造において慣用さ
れている方法、例えば通常ジアミンとジカルボン酸とか
ら成るナイロン塩又はその水溶液に必要に応じてラクタ
ムを加え、いわゆる溶融重合法によって製造されるが、
イソフタル酸とテレフタル酸との組成によっては溶液重
合法又は界面重合法によっても製造することができる。
このイソフタル酸とテレフタル酸の組成については特に
制限はなく、任意の割合がとられるが、特に(A)ポリ
アミド樹脂に占める(b)の脂肪族ポリアミド形成単位
の割合が小さい場合、テレフタル酸の割合が大きいと得
られるポリアミド樹脂の融点が300℃以上となり、(
B)脂肪族ポリアミド樹脂との積層が困難となるので、
テレフタル酸を50重量%以下とするのが望ましい。通
常はイソフタル酸とテレフタル酸とは、重量比20 :
 80ないし80 : 20の割合で用いられる。
この(A)ポリアミド樹脂は1種用いてもよいし、2種
以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の積層フィルムにおいては、中間層として、(B
)脂肪族ポリアミド樹脂が用いられる。
この脂肪族ポリアミド樹脂としては、ε−カプロラクタ
ム単位を含むポリアミド、例えばナイロン−6、ナイロ
ン−6/6.6共重合体、ナイロン−6/6.10共重
合体など、又は脂肪族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸と
から成るポリアミド、例えばナイロン−6,6、ナイロ
ン−6,10などを挙げることができる。このうち、成
形性などの点からみて、C−カプロラクタム単位を含む
ポリアミド、すなわちナイロン−6又はその共重合体が
特に好ましい。これらの(B)脂肪族ポリアミド樹脂は
1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても
よい。
本発明の積層フィルムの製造方法については特に制限は
なく、例えば前記樹脂を用いて熱接着法、押出又はドラ
イラミネーシぎン法、共押出法などの積層法によって製
造することができるが、特に共押出法が好適である。
この共押出成形は、通常の空冷インフレーション法によ
って行われる。例えば、円筒状の大型ダイを用い、溶融
したポリマーを2種3層の共押出法により、チューブ状
にすると同時に、内部に空気を送り込んで、徐々に所定
の幅まで膨張させたのち、自然冷却又は空気を吹きつけ
て冷却し、引取機のニップロールにはさんで引取ること
により、該積層フィルムを製造することができる。
本発明の積層フィルムにおいては、該中間層は1層であ
ってもよいし、2層以上の多層であってもよい。また本
発明の積層フィルムの厚みは、通常2〜100.#m、
好ましくは55−50pの範囲で選ばれ、外層及び内層
の厚みは、それぞれ通常0.5〜40pmの範囲で選ば
れる。また、中間層の厚みは1〜50μmの範囲である
のが望ましい。
このようにして得られた本発明の積層フィルムは、ポリ
アミド樹脂フィルムが本来有する耐熱性、耐油性、耐寒
性、耐衝撃性などの優れた性質を保持するとともに、透
明性、ガスバリヤ−性及び食品衛生上の安全性にも優れ
るなどの特徴を有し、例えば食品などの包装用フィルム
として好適に用いられる。
[実施例] 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、フィルムの物性は次のようにして求めた。
(1)ヘイズ値 JISK−6714に準拠し、ヘイズメーターにより測
定しI;。
(2)酸素透過量 JIS  Z−1707に準拠し、23℃、100%R
Hの条件で測定した。
実施例及び比較例で用いたポリアミド(A)及びポリア
ミド(B)は以下の通りである。
ポリアミド(A):三菱化成(株)製、商品名ニッパミ
ツドX21SO7 (ヘキサメチレンジアミンとイン7タル酸/テレフタル
酸−2/lのコポリアミド)ポリアミド(B)二三菱化
成(株)製、商品名ニッパミツド1030 (ナイロン−6) 実施例1 円筒状大型ダイ共押出多層インフレーション装置を用い
て、第1表に示す樹脂を2台の押出機より成形温度25
0°Cで同時押出し、ブロー比2,0、引取速度22m
/分の条件で成膜して、外層[ポリアミド(A)] /
中間層[ポリアミド(B)]/内層[ポリアミド(A)
1から成る多層フィルム(フィルム厚み8μm/9μm
/8μm)を製造した。このようにして得られたポリア
ミド樹脂積層フィルムのヘイズ値及び酸素透過量を求め
た。その結果を第2表に示す。
実施例2 実施例1において、多層フィルムの各層の厚みを5μm
/15μm15μmに変えたこと以外は、実施例1と同
様にしてポリアミド樹脂積層フィルムを製造した。その
結果を第2表に示す。
比較例1 実施例1において、ポリアミド(B)のみを用いた以外
は、実施例1と同様にして厚さ25μmのポリアミド樹
脂単層フィルムを製造した。その結果を第2表に示す。
(以下余白) 第 表 第 表 [発明の効果] 本発明によると、特定のポリアミド樹脂を用い、少なく
とも3111から成る外層/中間層/内層の多層構造と
することにより、ポリアミド樹脂フィルムが本来有する
耐熱性、耐油性、耐寒性、耐衝撃性などの優れl;特性
を損なうことなく、透明性、ガスバリヤ−性及び食品衛
生上の安全性にも優れたポリアミド樹脂積層フィルムが
容易に得られる。
本発明のポリアミド樹脂積層フィルムは、前記のような
優れた特徴を有することから、例えば食品などの包装用
フィルムとして好適に用いられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも3層の樹脂層から成る外層/中間層/内
    層の構造を有する多層フィルムであって、該外層及び内
    層が、(A)(a)脂肪酸ジアミンとイソフタル酸及び
    /又はテレフタル酸とから成る芳香族ポリアミド形成単
    位置0〜100重量%と、(b)ラクタム又は脂肪族ジ
    アミンと脂肪族ジカルボン酸とから成る脂肪族ポリアミ
    ド形成単位90〜0重量%とから成るポリアミド樹脂か
    ら構成され、かつ中間層が(B)脂肪族ポリアミド樹脂
    から構成されることを特徴とするポリアミド樹脂積層フ
    ィルム。 2 多層インフレーション法により得られた、少なくと
    も3層の樹脂層から成る外層/中間層/内層の構造を有
    する多層フィルムであって、該外層及び内層が、(A)
    (a)脂肪酸ジアミンとイソフタル酸及び/又はテレフ
    タル酸とから成る芳香族ポリアミド形成単位置0〜10
    0重量%と、(b)ラクタム又は脂肪族ジアミンと脂肪
    族ジカルボン酸とから成る脂肪族ポリアミド形成単位9
    0〜0重量%とから成るポリアミド樹脂から構成され、
    かつ中間層が(B)ε−カプロラクタム単位を含む脂肪
    族ポリアミド樹脂から構成されることを特徴とするポリ
    アミド樹脂積層フィルム。
JP28529489A 1989-11-01 1989-11-01 ポリアミド樹脂積層フイルム Expired - Fee Related JP2903161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529489A JP2903161B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 ポリアミド樹脂積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529489A JP2903161B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 ポリアミド樹脂積層フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146343A true JPH03146343A (ja) 1991-06-21
JP2903161B2 JP2903161B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17689662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28529489A Expired - Fee Related JP2903161B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 ポリアミド樹脂積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903161B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007180A1 (en) * 1993-09-07 1995-03-16 Alliedsignal Inc. Retortable polymeric films
JPH11334007A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Toyobo Co Ltd 積層ポリアミドフィルム
JP2000202967A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Toyobo Co Ltd 積層ポリアミドフィルム
JP2000238219A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Toyobo Co Ltd 積層ポリアミド系樹脂フィルム
JP2000238216A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Toyobo Co Ltd 易接着性ポリアミドフィルム
ES2149053A1 (es) * 1995-09-13 2000-10-16 Mitsubischi Chemical Corp Resina de poliamida copolimerizada aleatoria.
EP0960903A3 (en) * 1998-05-26 2000-12-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide film and polyamide laminate film
JP2002307626A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Kureha Chem Ind Co Ltd ナイロン6系多層ケーシングフィルム
EP1314550A4 (en) * 2000-08-22 2004-11-03 Toyo Boseki LAMINATED BIAXIAL-ORIENTED POLYAMIDE FILM AND PRODUCTION METHOD
JP2007502728A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 耐衝撃性の改善された、ポリアミドフィルム
CN105985634A (zh) * 2015-03-17 2016-10-05 赢创德固赛有限公司 包含evoh层的多层复合件
KR20190127379A (ko) * 2018-05-04 2019-11-13 주식회사 엘지화학 폴리아미드 필름 적층체

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007180A1 (en) * 1993-09-07 1995-03-16 Alliedsignal Inc. Retortable polymeric films
ES2149053A1 (es) * 1995-09-13 2000-10-16 Mitsubischi Chemical Corp Resina de poliamida copolimerizada aleatoria.
EP1439202A1 (en) * 1998-05-26 2004-07-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide film and polyamide laminate film
EP0960903A3 (en) * 1998-05-26 2000-12-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide film and polyamide laminate film
US6376093B1 (en) 1998-05-26 2002-04-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide film and polyamide laminate film
JPH11334007A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Toyobo Co Ltd 積層ポリアミドフィルム
JP2000202967A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Toyobo Co Ltd 積層ポリアミドフィルム
JP2000238216A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Toyobo Co Ltd 易接着性ポリアミドフィルム
JP2000238219A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Toyobo Co Ltd 積層ポリアミド系樹脂フィルム
US7189347B2 (en) 2000-08-22 2007-03-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Laminated biaxially-oriented polyamide film and process for producing the same
EP1314550A4 (en) * 2000-08-22 2004-11-03 Toyo Boseki LAMINATED BIAXIAL-ORIENTED POLYAMIDE FILM AND PRODUCTION METHOD
JP2002307626A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Kureha Chem Ind Co Ltd ナイロン6系多層ケーシングフィルム
JP2007502728A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 耐衝撃性の改善された、ポリアミドフィルム
CN105985634A (zh) * 2015-03-17 2016-10-05 赢创德固赛有限公司 包含evoh层的多层复合件
CN105985634B (zh) * 2015-03-17 2019-11-26 赢创德固赛有限公司 包含evoh层的多层复合件
KR20190127379A (ko) * 2018-05-04 2019-11-13 주식회사 엘지화학 폴리아미드 필름 적층체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903161B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547765A (en) Retortable polymeric films
US5716715A (en) Retortable, high oxygen barrier polymeric films
US4482695A (en) Polyamide containers having improved gas barrier properties
US20050009976A1 (en) Delamination-resistant, barrier polyamide compositions for 3-layer pet beverage bottles
JPH11513745A (ja) 改良された風味保持性及び透明度を有するポリエステル/ポリアミドブレンド
JPH05506466A (ja) 酸素バリヤー
JPH03146343A (ja) ポリアミド樹脂積層フイルム
JPH01131275A (ja) ポリアミド組成物
JP2003506565A (ja) 透明なポリアミド組成物
US20080069994A1 (en) Gas-Barrier Multilayer Structure and Process for Producing the Same
AU688570B2 (en) Partially aromatic copolyamides
CA2020481A1 (en) Polyamide compositions having improved gas barrier properties
EP2395044B1 (en) Heat-shrinkable film
JP2007211159A (ja) 樹脂組成物および多層構造物
JP6191302B2 (ja) ポリアミド系樹脂積層フィルム、及び、該フィルムを用いた包装体
JP3055137B2 (ja) 多層フィルムおよび多層シート
JPS62143969A (ja) ポリアミドフイルムの製造法
JPS62127346A (ja) ポリアミド組成物
JP3038037B2 (ja) 医療容器用基材
CA2092673C (en) Multi-layer films made from copolyamides
JPS63267548A (ja) ガスバリヤ−性多層構造物
JPH0387254A (ja) ガスバリヤー性積層体
JPS60195126A (ja) 樹脂容器
JPH0367639A (ja) 透明ポリアミド成形品の製造方法
JP2530319B2 (ja) 中空ポリアミド成形品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees