[go: up one dir, main page]

JPH03146048A - 超音波処置装置 - Google Patents

超音波処置装置

Info

Publication number
JPH03146048A
JPH03146048A JP1285700A JP28570089A JPH03146048A JP H03146048 A JPH03146048 A JP H03146048A JP 1285700 A JP1285700 A JP 1285700A JP 28570089 A JP28570089 A JP 28570089A JP H03146048 A JPH03146048 A JP H03146048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
cooling water
probe
circuit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1285700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660068B2 (ja
Inventor
Tomotaka Sakurai
友尚 桜井
Tatsuya Kubota
達也 久保田
Toshihiko Suzuta
敏彦 鈴田
Kazuya Hijii
一也 肘井
Masahiro Kudo
正宏 工藤
Hiroaki Kagawa
裕昭 加川
Hitoshi Karasawa
均 唐沢
Yuichi Ikeda
裕一 池田
Mitsumasa Okada
光正 岡田
Tetsumaru Kubota
窪田 哲丸
Hideo Nagasumi
永住 英夫
Kenji Yoshino
吉野 謙二
Tadao Hagino
萩野 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1285700A priority Critical patent/JP2660068B2/ja
Priority to US07/573,673 priority patent/US5076276A/en
Priority to DE4028518A priority patent/DE4028518A1/de
Publication of JPH03146048A publication Critical patent/JPH03146048A/ja
Priority to US07/780,130 priority patent/US5163433A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2660068B2 publication Critical patent/JP2660068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、超音波振動により生体組織や結石等を切除
、破壊する超音波処置装置に関する。
〔従来の技術] 超音波処置装置は、超音波振動子、およびこの超音波振
動子の超音波振動を被処置部に伝える超音波伝達体から
なり、生体組織の切除や結石の破壊など、外科手術に威
力を発揮する。
このような超音波処置装置において、超音波伝達体とし
てプローブを用いているが、そのプローブは縦振動し、
その縦振動の節部分に歪みが発生するという特徴がある
。そして、歪みの発生によってプローブが高温になり、
そのままではプローブの疲労、破壊を生じ、破片が体内
に残留するなどの不具合を生じてしまう。
そこで、プローブをシースで覆い、そのシースに冷却水
を与えてプローブの温度上昇を防ぐことが一般に行なわ
れている。
[発明が解決しようとする課題] ただし、冷却水のタンクが空になったり、あるいは冷却
水を送るチューブが外れることがあり、そうなるとプロ
ーブの温度上昇を防ぐことができず、結局は上記の不具
合を生じてしまう。
この発明は上記の事情を考慮してなされたもので、その
目的とするところは、超音波伝達体の温度上昇を未然に
防止して安全性の大幅な向上を図ることができる超音波
処置装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明は、超音波振動子と、この超音波振動子の超音
波振動を被処置部へ伝える超音波伝達体と、この超音波
伝達体に冷却水を供給する冷却水供給手段と、駆動手段
と、上記超音波伝達体の駆動状態を監視しそれによって
送水状態を判断し異常の場合は駆動を停止する手段とを
備える。
[作用コ 冷却水の供給によって超音波振動子の温度上昇を防ぐが
、冷却水の供給がなされないときはそれを検出して駆動
を停止する。
[実施例] 以下、この発明の第1実施例について図面を参照して説
明する。
第1図において、1はハンドピースで、内部に超音波振
動子を有し、その超音波振動子の超音波振動をホーン2
で増幅して超音波伝達体であるところのプローブ3に伝
える構成となっている。
上記ホーン2およびプローブ3はシース4で覆われてお
り、そのシース4は送水チューブ5を介して冷却水タン
ク6に連通されている。
こうして、シース4.送水チューブ5.および冷却水タ
ンク6により、プローブ3に対する冷却水供給手段が構
成されている。
そして、ハンドピース1は本体20に接続されている。
本体20は、超音波駆動信号を出力する駆動回路21と
、超音波振動子の状態を監視する監視回路22とに大別
されている。
ここで、要部の具体的な構成を第2図に示す。
まず、駆動回路21から出力される超音波駆動信号は出
カドランス31を介してハンドピース1内の超音波振動
子10に供給される。
出カドランス31の一次コイルに抵抗器32゜33の直
列回路が接続され、その抵抗器33に生じる電圧が整流
回路34で整流される。また、駆動回路21と出カドラ
ンス31の一次コイルとの接続ラインに電流検知器35
が設けられ、その電流検知器35に生じる電圧が整流回
路36で整流される。
整流回路34の出力電圧(超音波振動子10への印加電
圧Vに対応)および整流回路36の出力電圧(超音波振
動子10に流れる電流Iに対応)は演算回路37に供給
され、そこで整流回路34の出力電圧のレベルが整流回
路36の出力電圧のレベルで除算(V/I)されること
により、超音波振動子10のインピーダンスZが求めら
れる。
演算回路37からはインピーダンスZに対応するレベル
の電圧が出力され、その出力電圧は比較器38の非反転
入力端(+)に供給される。
比較器38の反転入力端(−)には定電圧回路3つから
低電圧V rerが供給される。
比較器38の出力電圧は駆動回路21に供給され、その
比較器38の出力電圧が高レベルのときは駆動回路21
が動作し、低レベルのときは駆動回路21の動作が停止
するようになっている。
こうして、抵抗器32から定電圧回路39にかけて監視
回路22が構成されており、この監視回路22のインピ
ーダンス検出手段を主体に、プローブ3の駆動状態を監
視しそれによって送水状態を判断し異常の場合は駆動回
路21の駆動を停止する手段が構成されている。
つぎに、上記のような構成において作用を説明する。
駆動回路21が動作すると、その駆動回路21から高周
波信号が発せられ、それが出カドランス31を介してハ
ンドピース1内の超音波振動子10に供給される。これ
により、超音波振動子1゜が駆動され、超音波振動がプ
ローブ3に伝えられる。
この場合、プローブ3は縦振動し、その縦振動の節部分
に歪みが発生してプローブ3が高温になろうとする。
ただし、冷却水タンク6内の冷却水が送水チューブ5を
通じてシース4内に供給され、その冷却作用によってプ
ローブ3の温度上昇、ひいてはプローブ3の疲労、破壊
が防止される。
一方、演算回路37において超音波振動子1゜のインピ
ーダンスZが検出され、そのインピーダンスZが所定値
以上であれば比較器38の出力電圧が高レベルとなり、
駆動回路21の動作が継続する。
すなわち、超音波振動子10のインピーダンスZが高い
のは、プローブ3に対して冷却水が確実に供給されてい
るためであり、超音波振動子10の駆動を続けることが
できる。
反対に、検出されるインピーダンス2が所定値以下であ
れば、比較器38の出力電圧が低レベルとなり、駆動回
路21の動作が停止する。
すなわち、冷却水タンク6が空になったり、あるいは送
水チューブ5が外れてプローブ3に冷却水が供給されな
くなると、超音波振動子10としては無負荷状態に近く
なってインピーダンス2が極端に低くなる。これを検出
して超音波振動子10の駆動を停止することにより、プ
ローブ3の温度上昇、ひいてはプローブ3の疲労、破壊
を未然に防止することができる。
この発明の第2実施例を第3図により説明する。
ここでは、監視回路22において、第1実施例の場合の
電流検知器35および整流回路36に代わり振動ピック
アップ41および振動検出回路42が採用されている。
振動ピックアップ41は超音波振動子10に取り付けら
れている。
振動検出回路42は振動ピックアップ41が感知する超
音波振動子10の振動振幅Aに対応するレベルの電圧を
出力するもので、その出力電圧は整流回路34の出力電
圧と共に演算回路37に供給される。そして、演算回路
37において、振動検出回路42の出力電圧のレベルが
整流回路34の出力電圧のレベルで除算される(A/V
)。
演算回路37からは算出値A/Vに対応するレベルの電
圧が出力され、その出力電圧は比較器38の非反転入力
端(−)に供給される。
比較器38の反転入力端(+)には定電圧回路39から
低電圧V rcl’が供給される。
他の構成は第1実施例と同じである。
作用を説明する。
超音波振動子10の駆動時、その超音波振動子10の振
動振幅Aが振動ピックアップ41および振動検出回路4
2で検出される。
この振動振幅Aは、プローブ3に冷却水が確実に供給さ
れている場合に比べ、プローブ3に冷却水が供給されな
い場合の方が大きくなる。
したがって、プローブ3に冷却水が確実に供給されてい
る場合、演算回路37の算出値A/Vが所定値以下とな
り、比較器38の出力電圧が高レベルとなって駆動回路
21の動作が継続する。
冷却水タンク6が空になったり、あるいは送水チューブ
5が外れてプローブ3に冷却水が供給されなくなると、
演算回路37の算出値A/Vが所定値以上となり、比較
器38の出力電圧が高レベルとなって駆動回路21の動
作が停止する。
これにより、プローブ3の温度上昇、ひいてはプローブ
3の疲労、破壊を未然に防止することができる。
この発明の第3実施例を第4図により説明する。
ここでは、監視回路22において、第2実施例の場合の
抵抗器32.33および整流回路34に代わり電力検出
回路51が採用されている。
電力検出回路51は超音波振動子10の消費電力Pを検
出し、その検出結果に対応するレベルの電圧を出力する
ものである。この出力電圧は振動検出回路42の出力電
圧と共に演算回路37に供給される。そして、演算回路
37において、振動検出回路42の出力電圧のレベルが
電力検出回路51出力電圧のレベルで除算される(A/
P)。
演算回路37からは算出値A/Pに対応するレベルの電
圧が出力される。
他の構成は第2実施例と同じである。
作用を説明する。
超音波振動子10の駆動時、その超音波振動子10の振
動振幅Aが振動ピックアップ41および振動検出回路4
2で検出される。また、超音波振動子10の消費電力P
が電力検出回路51で検出される。
消費電力Pは、プローブ3に冷却水が確実に供給されて
いる場合に比べ、プローブ3に冷却水が供給されない場
合の方が少なくなる。
したがって、プローブ3に冷却水が確実に洪絵されてい
る場合、演算回路37の算出値A/Pが所定値以下とな
り、比較器38の出力電圧が高レベルとなって駆動回路
21の動作が継続する。
冷却水タンク6が空になったり、あるいは送水チューブ
5が外れてプローブ3に冷却水が供給されなくなると、
演算回路37の算出値A/Pが所定値以上となり、比較
器38の出力電圧が高レベルとなって駆動回路21の動
作が停止する。
これにより、プローブ3の温度上昇、ひいてはプローブ
3の疲労、破壊を未然に防止することができる。
この発明の第4実施例を第5図に示す。
超音波振動子10のような電歪振動子では駆動電流と振
動振幅がほぼ比例関係にあり、また超音波振動子10の
一定の振動振幅を得るべく、ここでは定電流駆動を行な
っている。
すなわち、交流電源61に定電流電源回路62が接続さ
れ、その定電流電源回路62が駆動回路21の動作電源
として動く。そして、監視回路22において、第1実施
例の場合の電流検知器35および整流回路36に代わり
電流検知器63が採用され、その電流検知器63が定電
流電源回路62と駆動回路21との接続ラインに設けら
れている。
電流検知器63の出力電圧(定電流I゛に対応するレベ
ル)は整流回路34の出力電圧と共に演算回路37に供
給される。そして、演算回路37において、電流検知器
63の出力電圧のレベルが整流回路34の出力電圧のレ
ベルで除算される(1−/V)。
演算回路37からは算出値1−/Vに対応するレベルの
電圧が出力され、その出力電圧は比較器38の非反転入
力端(−)に供給される。
比較器38の反転入力端(+)には定電圧回路39から
低電圧V refが供給される。
他の構成は第1実施例と同じである。
作用を説明する。
超音波振動子10の駆動I1.7、その超音波振動子1
0の振動振幅は定電流電源回路62の定電流出力によっ
て一定となる。
また、超音波振動子10に印加される電圧Vは、プロー
ブ3に冷却水が確実に供給されている場合に比べ、プロ
ーブ3に冷却水が供給されない場合の方が小さい。
したがって、プローブ3に冷却水が確実に供給されてい
る場合、演算回路37の算出値I”/Vが所定値以下と
なり、比較器38の出力電圧が高レベルとなって駆動回
路21の動作が継続する。
冷却水タンク6が空になったり、あるいは送水チューブ
5が外れてプローブ3に冷却水が供給されなくなると、
演算回路37の算出値1−/Vが所定値以上となり、比
較器38の出力電圧が高レベルとなって駆動回路21の
動作が停止する。
こうして、プローブ3の温度上昇、ひいてはプローブ3
の疲労、破壊を未然に防止することができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、超音波振動子と、
この超音波振動子の超音波振動を被処置部へ伝える超音
波伝達体と、この超音波伝達体に冷却水を供給する冷却
水供給手段と、駆動手段と、上記超音波伝達体の駆動状
態を監視しそれによって送水状態を判断し異常の場合は
駆動を停止する手段とを備えたので、超音波伝達体の温
度上昇を未然に防止して安全性の大幅な向上を図ること
ができる超音波処置装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の全体的な構成図、第2
図は同実施例における要部の具体的な構成図、第3図は
この発明の第2実施例における要部の具体的な構成図、
第4図はこの発明の第3実施例における要部の具体的な
構成図、第5図はこの発明の第4実施例における要部の
具体的な構成図である。 1・・・ハンドピース、3・・・プローブ(超音波伝達
体)、4・・・シース、5・・・送水チューブ、6・・
・冷却水タンク、10・・・超音波振動子、21・・・
駆動回路、り 2・・・監視−回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波振動子と、この超音波振動子の超音波振動を被処
    置部へ伝える超音波伝達体と、この超音波伝達体に冷却
    水を供給する冷却水供給手段と、駆動手段と、上記超音
    波伝達体の駆動状態を監視しそれによって送水状態を判
    断し異常の場合は駆動を停止する手段とを具備したこと
    を特徴とする超音波処置装置。
JP1285700A 1989-11-01 1989-11-01 超音波処置装置 Expired - Fee Related JP2660068B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285700A JP2660068B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 超音波処置装置
US07/573,673 US5076276A (en) 1989-11-01 1990-08-24 Ultrasound type treatment apparatus
DE4028518A DE4028518A1 (de) 1989-11-01 1990-09-07 Ultraschall-diagnosevorrichtung
US07/780,130 US5163433A (en) 1989-11-01 1991-10-21 Ultrasound type treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285700A JP2660068B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 超音波処置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146048A true JPH03146048A (ja) 1991-06-21
JP2660068B2 JP2660068B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17694899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285700A Expired - Fee Related JP2660068B2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 超音波処置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660068B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252648B2 (en) 2003-03-07 2007-08-07 Olympus Corporation Ultrasound puncture system
JP2014079424A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Olympus Corp 超音波処置装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252648B2 (en) 2003-03-07 2007-08-07 Olympus Corporation Ultrasound puncture system
JP2014079424A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Olympus Corp 超音波処置装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2660068B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968007A (en) Power-limit control for ultrasonic surgical instrument
US5222937A (en) Ultrasonic treatment apparatus
JP4219418B2 (ja) 超音波手術装置
US6028387A (en) Ultrasonic handpiece tuning and controlling device
US5810859A (en) Apparatus for applying torque to an ultrasonic transmission component
CA2261505C (en) Ultrasonic generator with supervisory control circuitry
CA2252822C (en) Damping ultrasonic transmission components
WO2010047395A1 (ja) 超音波処置具と超音波手術システム
US20150045701A1 (en) Ultrasonic actuated unit and ultrasonic treatment device
CN107205847B (zh) 具有集成压力传感器的外科手持件
US9693793B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic treatment instrument
US20100268127A1 (en) Ultrasound Medical Systems and Related Methods
US12201305B2 (en) System and method for driving an ultrasonic device
CA2323468A1 (en) Torsional ultrasound handpiece
JP2005102811A (ja) 超音波手術システム、その異常検知方法および異常検知プログラム
JP2005027907A (ja) 超音波手術システムおよびプローブ
WO2001008616A1 (en) Closed loop temperature controlled phacoemulsification system
JP3199401B2 (ja) 超音波手術装置
HK1252819A1 (zh) 超聲手術設備及相關方法
JP2004267462A5 (ja)
JPH03146048A (ja) 超音波処置装置
US20170202604A1 (en) Energy treatment system and energy control device
JP4889832B2 (ja) 超音波手術システム及び外科用処置具
JP2014226318A (ja) 超音波治療装置
JP4406261B2 (ja) 超音波手術装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees