JPH03144118A - 等速ジョイント - Google Patents
等速ジョイントInfo
- Publication number
- JPH03144118A JPH03144118A JP1284377A JP28437789A JPH03144118A JP H03144118 A JPH03144118 A JP H03144118A JP 1284377 A JP1284377 A JP 1284377A JP 28437789 A JP28437789 A JP 28437789A JP H03144118 A JPH03144118 A JP H03144118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- sides
- raceway
- retainer
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 240000008168 Ficus benjamina Species 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/202—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
- F16D3/205—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
- F16D3/2055—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/0614—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only
- F16C29/0616—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load essentially in a single direction
- F16C29/0619—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load essentially in a single direction with rollers or needles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/202—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
- F16D2003/2023—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with linear rolling bearings between raceway and trunnion mounted shoes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、プランジングタイプの等速ジヨイントに関
するものである。
するものである。
この種、従来の等速ジヨイントとして、トリポード型等
速ジヨイントやダブルオフセット型等速シラインドが知
られている。
速ジヨイントやダブルオフセット型等速シラインドが知
られている。
ところで、上記等速ジヨイントにおいては、作動角をと
ってトルクを伝達する場合に、外輪の内面に形成し軸方
向のトラック溝に沿って移動自在のスフエリカルローラ
やボール等の転動体がすべりを伴なう転がり運動をする
ため、スライド抵抗が大きく、上記すべりが軸方向のス
ライド力を講起し、振動を発生させる問題がある。
ってトルクを伝達する場合に、外輪の内面に形成し軸方
向のトラック溝に沿って移動自在のスフエリカルローラ
やボール等の転動体がすべりを伴なう転がり運動をする
ため、スライド抵抗が大きく、上記すべりが軸方向のス
ライド力を講起し、振動を発生させる問題がある。
上記の問題点を解決するため、特開昭62−25561
6号公報、特開昭63−285331号公報および特開
昭63−308210号公報に記載された等速ジヨイン
トにおいては、外輪の内側に組込まれたトリポード部材
の脚軸にブロックを取付け、そのブロックの周囲に設け
た多数のころをブロックの外側に嵌合した保持器で循環
可能に保持し、そのころをブロックの外周に設けた平坦
な軌道と外輪に形成したトラック溝の平坦な軌道に沿っ
て転動させるようにしている。
6号公報、特開昭63−285331号公報および特開
昭63−308210号公報に記載された等速ジヨイン
トにおいては、外輪の内側に組込まれたトリポード部材
の脚軸にブロックを取付け、そのブロックの周囲に設け
た多数のころをブロックの外側に嵌合した保持器で循環
可能に保持し、そのころをブロックの外周に設けた平坦
な軌道と外輪に形成したトラック溝の平坦な軌道に沿っ
て転動させるようにしている。
上記等速ジジイントにおいては、ころがトラック溝の軌
道とブロックの外周の軌道に沿って転動しながらブロッ
クの周囲を循環するため、スライド抵抗が小さいという
特徴を有する。
道とブロックの外周の軌道に沿って転動しながらブロッ
クの周囲を循環するため、スライド抵抗が小さいという
特徴を有する。
しかし、上記の公報のそれぞれに記載された等速ジゴイ
ントにおいては、脚軸の外側に嵌合されたブロックが脚
軸に対して球面接触によって支持された構成であって、
ブロックを水平に保持するための手段を有しないため、
等速ジヨイントが作動角をとるトルクの伝達時に、トリ
ポード部材と共にブロックが傾くおそれがある。傾いた
場合には、トラック溝の両側の軌道とブロックの軌道と
が斜交する関係になるため、ころを正しく転がり運動さ
せることができ、スライド抵抗が大きくなる問題が生し
る。
ントにおいては、脚軸の外側に嵌合されたブロックが脚
軸に対して球面接触によって支持された構成であって、
ブロックを水平に保持するための手段を有しないため、
等速ジヨイントが作動角をとるトルクの伝達時に、トリ
ポード部材と共にブロックが傾くおそれがある。傾いた
場合には、トラック溝の両側の軌道とブロックの軌道と
が斜交する関係になるため、ころを正しく転がり運動さ
せることができ、スライド抵抗が大きくなる問題が生し
る。
この発明は上記の点にかんがみ、脚軸の外側に首振り自
在に支持されたブロックを常に傾きの無い状態に保持す
ることができるようにした等速ジヨイントを提供するこ
とを技術的課題としている。
在に支持されたブロックを常に傾きの無い状態に保持す
ることができるようにした等速ジヨイントを提供するこ
とを技術的課題としている。
〔課題を解決するための手段]
上記の課題を解決するために、この発明においては、外
輪の内面に軸方向の3本のトランク溝を形成し、各トラ
ンク溝の両側面に外輪の軸方向に延びる直線状の軌道溝
を設け、外輪の内側に組込まれたトリポード部材には、
上記各トラック溝内に挿入される半径方向の3本の脚軸
を設け、各脚軸に球面状外面を形成し、その脚軸の外側
に嵌合したブロックには、上記球面状外面で接触案内さ
れる球面状内面を設け、各ブロックの両側には前記軌道
溝の側面に平行する一対の平坦な転走面を形成し、その
転走面および軌道溝の側面に沿って転走可能な多数のニ
ードルをブロックの外側に嵌合した保持器によってブロ
ックの周囲を循環可能に支持し、その保持器の両側部を
軌道溝に嵌合した構成を採用したのである。
輪の内面に軸方向の3本のトランク溝を形成し、各トラ
ンク溝の両側面に外輪の軸方向に延びる直線状の軌道溝
を設け、外輪の内側に組込まれたトリポード部材には、
上記各トラック溝内に挿入される半径方向の3本の脚軸
を設け、各脚軸に球面状外面を形成し、その脚軸の外側
に嵌合したブロックには、上記球面状外面で接触案内さ
れる球面状内面を設け、各ブロックの両側には前記軌道
溝の側面に平行する一対の平坦な転走面を形成し、その
転走面および軌道溝の側面に沿って転走可能な多数のニ
ードルをブロックの外側に嵌合した保持器によってブロ
ックの周囲を循環可能に支持し、その保持器の両側部を
軌道溝に嵌合した構成を採用したのである。
上記のように構成すれば、軌道溝に両側部が嵌め込まれ
た保持器によってブロックは傾むくのが防止されるため
、等速ジヨイントが作動角をとってトルクを伝達すると
き、ブロックと脚軸およびブロックとニードルとの間で
すべりが生しる。このため、ブロックを傾きの無い状態
で等速ジヨイントの軸方向と半径方向とに移動させるこ
とができる。
た保持器によってブロックは傾むくのが防止されるため
、等速ジヨイントが作動角をとってトルクを伝達すると
き、ブロックと脚軸およびブロックとニードルとの間で
すべりが生しる。このため、ブロックを傾きの無い状態
で等速ジヨイントの軸方向と半径方向とに移動させるこ
とができる。
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
。
。
第1図及び第2図に示すように、外輪1は閉塞端を有し
、その閉塞端に第1軸2が設けられている。また、外輪
1の内面には軸方向の3本のトラック溝3が等間隔に形
成されている。
、その閉塞端に第1軸2が設けられている。また、外輪
1の内面には軸方向の3本のトラック溝3が等間隔に形
成されている。
トラック溝3の両側面には、外輪1の軸方向に延びる軌
道溝4が設けられ、各軌道溝4の側面5は外輪1の軸線
とトラック溝3の溝中心線を含む平面に対して平行する
平面とされている。
道溝4が設けられ、各軌道溝4の側面5は外輪1の軸線
とトラック溝3の溝中心線を含む平面に対して平行する
平面とされている。
外輪1の内側に挿入されたトリポード部材10は、第6
図に示すように、第2軸11の外側に嵌合され、その嵌
合面間に形成したセレーション12によって第2軸11
と共に回転し、図示省略した止め輪によって軸方向に移
動するのが防止される。
図に示すように、第2軸11の外側に嵌合され、その嵌
合面間に形成したセレーション12によって第2軸11
と共に回転し、図示省略した止め輪によって軸方向に移
動するのが防止される。
トリポード部材10は、第2図に示すように、半径方向
に延びる3本の脚軸13を有し、各脚軸13には球面状
外面14が設けられている。また、脚軸13の前後には
平坦面15が形成されている。
に延びる3本の脚軸13を有し、各脚軸13には球面状
外面14が設けられている。また、脚軸13の前後には
平坦面15が形成されている。
脚軸13の外側に嵌合されたブロック20には、前記球
面状外面14によって接触案内される球面状内面21が
形成されている。
面状外面14によって接触案内される球面状内面21が
形成されている。
また、ブロック20の両側には前記軌道溝4の側面5に
平行する一対の転走面22が設けられている。
平行する一対の転走面22が設けられている。
上記ブロック20の外側には保持器30が嵌合されてい
る。保持器30は、第3図乃至第5図に示すように、ブ
ロック20の外側に嵌合される筒体31を有し、その筒
体31の両端の開口縁は外側に折り曲げられてL字形の
フランジ32が形成され、そのフランジ32の内側が循
環路33とされている。
る。保持器30は、第3図乃至第5図に示すように、ブ
ロック20の外側に嵌合される筒体31を有し、その筒
体31の両端の開口縁は外側に折り曲げられてL字形の
フランジ32が形成され、そのフランジ32の内側が循
環路33とされている。
また、筒体31には、ブロック20の転走面22と対向
する位置に窓34が形成されている。
する位置に窓34が形成されている。
上記保持器30は、第5図に示すように、保持器中心線
を含む平面に沿って左右に2分割され、その分割によっ
て形成された一対の分割保持器30a、30bは接続具
35によって組立状態に保持される。
を含む平面に沿って左右に2分割され、その分割によっ
て形成された一対の分割保持器30a、30bは接続具
35によって組立状態に保持される。
ここで、接続具35は、分割保持器30a、30bの接
続部外側を覆う板体36を有し、その板体36の両側縁
をL字形に折り曲げて係合板37を設けである。
続部外側を覆う板体36を有し、その板体36の両側縁
をL字形に折り曲げて係合板37を設けである。
一対の分割保持器30a、30bの両端部は上記係合板
37の内側に差し込まれ、その差し込みによって一対の
分割保持器30a、30bは組立状態に保持される。
37の内側に差し込まれ、その差し込みによって一対の
分割保持器30a、30bは組立状態に保持される。
ブロック20の外側に嵌合された保持器30の両側部は
、外輪1の軌道溝4の内にはめ込まれている。 この保
持器30によって多数のニードル40が支持されている
。
、外輪1の軌道溝4の内にはめ込まれている。 この保
持器30によって多数のニードル40が支持されている
。
ニードル40は段付形とされ、両端の小径軸部41が循
環路33に挿入されている。このニードル40の大径軸
部の軸方向長さは、保持器30のフランジ32の対向縁
間の長さより少し短かくなり、また大径軸部の外径は、
フランジ32の幅寸法より少し大きくなっている。
環路33に挿入されている。このニードル40の大径軸
部の軸方向長さは、保持器30のフランジ32の対向縁
間の長さより少し短かくなり、また大径軸部の外径は、
フランジ32の幅寸法より少し大きくなっている。
このため、保持器30に支持されたニードル40は窓3
4の形成位置において、保持器30の内外に外周の対向
位置が臨み、外輪1とトリポード部材10の相互間にお
けるトルクの伝達時に、ブロック20の転走面22と一
方軌道溝4の側面5に接触案内される。
4の形成位置において、保持器30の内外に外周の対向
位置が臨み、外輪1とトリポード部材10の相互間にお
けるトルクの伝達時に、ブロック20の転走面22と一
方軌道溝4の側面5に接触案内される。
実施例で示す等速ジヨイントは上記の構成から成り、第
6図は上記等速ジヨイントが作動角をとってトルクを伝
達する状態を示す。
6図は上記等速ジヨイントが作動角をとってトルクを伝
達する状態を示す。
同図で示すように、第1軸2と第2軸11が相対的に傾
斜してジヨイントが作動角をとると、脚軸13がトラッ
ク溝3の長さ方向に対して傾斜する。
斜してジヨイントが作動角をとると、脚軸13がトラッ
ク溝3の長さ方向に対して傾斜する。
また、脚軸13の軸線イと第2軸11の軸線口の交点0
1は、第1軸2の軸線ハと第2軸11の軸線口の交点0
2に対して下方に距離δだけ変位するため、上記脚軸1
3は軸線(イ)の方向に移動する。
1は、第1軸2の軸線ハと第2軸11の軸線口の交点0
2に対して下方に距離δだけ変位するため、上記脚軸1
3は軸線(イ)の方向に移動する。
ここで、保持器30は、軌道溝4内に両側部がはめ込ま
れているため、傾むかず、その保持器30の内側に組込
まれたブロック20と脚軸13は球面接触しているため
、上記脚軸13が傾斜すると、その脚軸13とブロック
20の接触部においてすべりが生し、また、脚軸13が
軸線(イ)の方向に移動すると、ニードル40とブロッ
ク20の接触部ですべりが生じ、ブロック20は外輪半
径方向に移動し、第6図に示す状態とされる。
れているため、傾むかず、その保持器30の内側に組込
まれたブロック20と脚軸13は球面接触しているため
、上記脚軸13が傾斜すると、その脚軸13とブロック
20の接触部においてすべりが生し、また、脚軸13が
軸線(イ)の方向に移動すると、ニードル40とブロッ
ク20の接触部ですべりが生じ、ブロック20は外輪半
径方向に移動し、第6図に示す状態とされる。
したがって、等速ジヨイントが作動角をとってトルクを
伝達する場合、ブロック20は傾きの無い状態でジヨイ
ントの軸方向と半径方向とに移動し、一方保持器30は
軌道溝4に沿ってジヨイントの軸方向に移動する。
伝達する場合、ブロック20は傾きの無い状態でジヨイ
ントの軸方向と半径方向とに移動し、一方保持器30は
軌道溝4に沿ってジヨイントの軸方向に移動する。
上記保持器30の軸方向の移動によって、その保持器3
0に支持されたニードル40は軌道溝4の側面5および
ブロック20の転走面22で接触案内され、転がり運動
しながら保持器30の循環路33に沿って移動する。
0に支持されたニードル40は軌道溝4の側面5および
ブロック20の転走面22で接触案内され、転がり運動
しながら保持器30の循環路33に沿って移動する。
このように、ニードル40は転がり運動しながらブロッ
ク30の周囲を循環するため、外輪1とトリポード部材
10の相互間におけるスライド抵抗はきわめて小さく、
振動が発生するのを防止することができる。
ク30の周囲を循環するため、外輪1とトリポード部材
10の相互間におけるスライド抵抗はきわめて小さく、
振動が発生するのを防止することができる。
また、軌道溝4に案内される保持器30に対しブロック
20が平行移動するため、第7図に示すように、ニード
ル40とブロック転走面22の接触長さlは、その転走
面22に接触する複数のニードル40の相互間において
全て同一である。このため、転走面22に沿って移動す
る複数の二ドル40は転走面22との接触によって同一
の回転力を受けることになり、その結果、ニードル40
の遅れ進みが無く、きわめて、スムーズに循環移動させ
ることができる。
20が平行移動するため、第7図に示すように、ニード
ル40とブロック転走面22の接触長さlは、その転走
面22に接触する複数のニードル40の相互間において
全て同一である。このため、転走面22に沿って移動す
る複数の二ドル40は転走面22との接触によって同一
の回転力を受けることになり、その結果、ニードル40
の遅れ進みが無く、きわめて、スムーズに循環移動させ
ることができる。
〔発明の効果]
以上のように、この発明においては、多数の、−ドルを
支持する保持器の両側部をトランク溝(側面に形成した
軌道溝にはめ合わせて保持器を1り止めしたので、等速
ジゴイントが作動角をと。
支持する保持器の両側部をトランク溝(側面に形成した
軌道溝にはめ合わせて保持器を1り止めしたので、等速
ジゴイントが作動角をと。
てトルクを伝達する作動時に、脚軸と共にブロクおよび
ニードルが傾くのを防止することがでεる。
ニードルが傾くのを防止することがでεる。
このため、ニードルを軌道溝の側面およびブ【ンクの転
走面に沿って正しく転がり運動させることができると共
に、保持器の循環路に沿って円dにWi環させることが
でき、振動の発生を少なくすることかできる。
走面に沿って正しく転がり運動させることができると共
に、保持器の循環路に沿って円dにWi環させることが
でき、振動の発生を少なくすることかできる。
第1図は、この発明に係る等速ジヨイントの実施例を示
す横断平面図、第2図は同上の縦断a面図、第3図は同
上のニードルの支持部を拡大して示す平面図、第4図は
第3図のIV−IV線に沿−た拡大断面図、第5図は同
上の分解斜視図、第4図は同上の作動状態を示す断面図
、第7図は同Jの断面図である。 1・・・・・・外輪、 3・・・・・・トラッ
ク溝、4・・・・・・軌道溝、 5・・・・・・側
面、10・・・・・・トリポード部材、 14・・・・・・球面状外面、20・・・・・・ブロッ
ク、21・・・・・・球面状内面、22・・・・・・転
走面、30・・・・・・保持器、 33・・・・・・
循環路、40・・・・・・ニードル。
す横断平面図、第2図は同上の縦断a面図、第3図は同
上のニードルの支持部を拡大して示す平面図、第4図は
第3図のIV−IV線に沿−た拡大断面図、第5図は同
上の分解斜視図、第4図は同上の作動状態を示す断面図
、第7図は同Jの断面図である。 1・・・・・・外輪、 3・・・・・・トラッ
ク溝、4・・・・・・軌道溝、 5・・・・・・側
面、10・・・・・・トリポード部材、 14・・・・・・球面状外面、20・・・・・・ブロッ
ク、21・・・・・・球面状内面、22・・・・・・転
走面、30・・・・・・保持器、 33・・・・・・
循環路、40・・・・・・ニードル。
Claims (1)
- (1)外輪の内面に軸方向の3本のトラック溝を形成し
、各トラック溝の両側面に外輪の軸方向に延びる直線状
の軌道溝を設け、外輪の内側に組込まれたトリポード部
材には、上記各トラック溝内に挿入される半径方向の3
本の脚軸を設け、各脚軸に球面状外面を形成し、その脚
軸の外側に嵌合したブロックには、上記球面状外面で接
触案内される球面状内面を設け、各ブロックの両側には
前記軌道溝の側面に平行する一対の平坦な転走面を形成
し、その転走面および軌道溝の側面に沿って転走可能な
多数のニードルをブロックの外側に嵌合した保持器によ
ってブロックの周囲を循環可能に支持し、その保持器の
両側部を軌道溝に嵌合した等速ジョイント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1284377A JP2763624B2 (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | 等速ジョイント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1284377A JP2763624B2 (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | 等速ジョイント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03144118A true JPH03144118A (ja) | 1991-06-19 |
JP2763624B2 JP2763624B2 (ja) | 1998-06-11 |
Family
ID=17677800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1284377A Expired - Fee Related JP2763624B2 (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | 等速ジョイント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2763624B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05215141A (ja) * | 1991-09-11 | 1993-08-24 | Gkn Automot Ag | トリポードジョイント |
EP0861992A1 (en) * | 1997-02-10 | 1998-09-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Constant velocity universal joint |
JP2010007705A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2010007707A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2011058591A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2011058533A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2011058514A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2011058532A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
US20120264526A1 (en) * | 2008-06-24 | 2012-10-18 | Jtekt Corporation | Sliding type tripod constant velocity joint |
JP2013174362A (ja) * | 2008-12-19 | 2013-09-05 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2016156491A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 株式会社ジェイテクト | スライド式等速ジョイント |
JP2016166659A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社ジェイテクト | 等速ジョイント |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5176717B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-04-03 | 株式会社ジェイテクト | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP5240507B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-07-17 | 株式会社ジェイテクト | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP5240506B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-07-17 | 株式会社ジェイテクト | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP5287519B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2013-09-11 | 株式会社ジェイテクト | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP6565217B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2019-08-28 | 株式会社ジェイテクト | スライド式等速ジョイント |
-
1989
- 1989-10-31 JP JP1284377A patent/JP2763624B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2632277B2 (ja) * | 1991-09-11 | 1997-07-23 | ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・アクチエンゲゼルシャフト | トリポードジョイント |
JPH05215141A (ja) * | 1991-09-11 | 1993-08-24 | Gkn Automot Ag | トリポードジョイント |
EP0861992A1 (en) * | 1997-02-10 | 1998-09-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Constant velocity universal joint |
US6165075A (en) * | 1997-02-10 | 2000-12-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Constant velocity universal joint |
US20120264526A1 (en) * | 2008-06-24 | 2012-10-18 | Jtekt Corporation | Sliding type tripod constant velocity joint |
JP2010007705A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2010007707A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
CN103352925B (zh) * | 2008-06-24 | 2015-08-05 | 株式会社捷太格特 | 滑动式三角架等速度接头 |
CN103352925A (zh) * | 2008-06-24 | 2013-10-16 | 株式会社捷太格特 | 滑动式三角架等速度接头 |
US8550924B2 (en) * | 2008-06-24 | 2013-10-08 | Jtekt Corporation | Sliding type tripod constant velocity joint |
JP2013174362A (ja) * | 2008-12-19 | 2013-09-05 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2011058514A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
EP2476927A1 (en) * | 2009-09-08 | 2012-07-18 | JTEKT Corporation | Sliding type tripod constant velocity joint |
CN102483098A (zh) * | 2009-09-08 | 2012-05-30 | 株式会社捷太格特 | 滑动式三球销型等速万向节 |
EP2476927A4 (en) * | 2009-09-08 | 2012-11-28 | Jtekt Corp | HOMOCINETIC TRIPOD JOINT OF SLIDING TYPE |
US8517846B2 (en) | 2009-09-08 | 2013-08-27 | Jtekt Corporation | Sliding type tripod constant velocity joint |
JP2011058532A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2011058533A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
CN102483098B (zh) * | 2009-09-08 | 2014-09-10 | 株式会社捷太格特 | 滑动式三球销型等速万向节 |
JP2011058591A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Jtekt Corp | 摺動式トリポード型等速ジョイント |
JP2016156491A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 株式会社ジェイテクト | スライド式等速ジョイント |
JP2016166659A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社ジェイテクト | 等速ジョイント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2763624B2 (ja) | 1998-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03144118A (ja) | 等速ジョイント | |
US4684356A (en) | Roller bearing assemblies for a homokinetic universal joint | |
US5019016A (en) | Anti-shudder tripod constant velocity universal joint | |
US5069653A (en) | Tripot type constant velocity universal joint | |
EP0861992B1 (en) | Constant velocity universal joint | |
JP2558890B2 (ja) | 等速自在継手 | |
US20030060291A1 (en) | Tripode constant velocity joint | |
US4891035A (en) | Slide type universal joint having longitudinal grooves in which rollers travel without tilting | |
JPS645164B2 (ja) | ||
US20020115491A1 (en) | Anti-shudder tripod type CV universal joint | |
US6736730B2 (en) | Tripod type constant-velocity joint | |
JPS6225885B2 (ja) | ||
CA2094852A1 (en) | Cross groove constant velocity joint cage having angled ball retaining windows | |
EP1445503A1 (en) | Tripod constant velocity universal joint | |
JPH031530B2 (ja) | ||
JPH0689785B2 (ja) | 等速自在継手 | |
JP3058213B2 (ja) | 等速自在継手 | |
JP3184647B2 (ja) | 等速自在継手 | |
JPH03168416A (ja) | 等速ジョイント | |
JP3025527B2 (ja) | 等速自在継手 | |
JPS61248918A (ja) | 等速回転継手 | |
JPH03144119A (ja) | 等速ジョイント | |
JP2000257630A (ja) | リニアブッシュアセンブリー | |
JP2002235769A (ja) | トリポード型等速自在継手 | |
JPS6117719A (ja) | トリポツト形等速ジヨイント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |