JPH03143180A - 有機蛍光体スクリーン - Google Patents
有機蛍光体スクリーンInfo
- Publication number
- JPH03143180A JPH03143180A JP1282156A JP28215689A JPH03143180A JP H03143180 A JPH03143180 A JP H03143180A JP 1282156 A JP1282156 A JP 1282156A JP 28215689 A JP28215689 A JP 28215689A JP H03143180 A JPH03143180 A JP H03143180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarns
- phosphor
- organic fluorescent
- organic
- phosphor screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009941 weaving Methods 0.000 abstract description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- KGAODVCJFFAFHW-UHFFFAOYSA-N [Eu].C(C1=CC=CC=C1)(=O)CC(=O)C(F)(F)F.C(C1=CC=CC=C1)(=O)CC(=O)C(F)(F)F.C(C1=CC=CC=C1)(=O)CC(=O)C(F)(F)F.C(C1=CC=CC=C1)(=O)CC(=O)C(F)(F)F Chemical compound [Eu].C(C1=CC=CC=C1)(=O)CC(=O)C(F)(F)F.C(C1=CC=CC=C1)(=O)CC(=O)C(F)(F)F.C(C1=CC=CC=C1)(=O)CC(=O)C(F)(F)F.C(C1=CC=CC=C1)(=O)CC(=O)C(F)(F)F KGAODVCJFFAFHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/02—Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
- H01J29/10—Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
- H01J29/18—Luminescent screens
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/20—Measuring radiation intensity with scintillation detectors
- G01T1/2004—Scintilloscopes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/02—Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
- H01J29/10—Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
- H01J29/18—Luminescent screens
- H01J29/30—Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines
- H01J29/32—Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、励起光に感応して発光する蛍光体を含有する
蛍光体スクリーンに関する。
蛍光体スクリーンに関する。
背景技術
蛍光体スクリーンは、蛍光体をPMMA等の透明な合成
樹脂中に含有させ分散せしめ底形された平板体として知
られている。該蛍光体は、紫外線光、可視光、近赤外光
等の励起光に感応して蛍光若しくは燐光を発する物質で
あり、例えば特願昭63−191884号明細書に示さ
れたピペリジウムテトラ(ベンゾイルトリフルオロアセ
トン)ユーロピウム錯体等がある。かかる蛍光体スクリ
ーンにおいては、この上に励起光束を円形スポット状に
投射して該スポット内の蛍光体を発光させこれを画素と
して画像を表示させる。
樹脂中に含有させ分散せしめ底形された平板体として知
られている。該蛍光体は、紫外線光、可視光、近赤外光
等の励起光に感応して蛍光若しくは燐光を発する物質で
あり、例えば特願昭63−191884号明細書に示さ
れたピペリジウムテトラ(ベンゾイルトリフルオロアセ
トン)ユーロピウム錯体等がある。かかる蛍光体スクリ
ーンにおいては、この上に励起光束を円形スポット状に
投射して該スポット内の蛍光体を発光させこれを画素と
して画像を表示させる。
よって、蛍光体スクリーンは、例えば背面投射型又は前
面投射型の画像表示装置の表示部材として用いられる。
面投射型の画像表示装置の表示部材として用いられる。
背面投射型のものは、蛍光体スクリーンの一方側(表示
裏面)から励起光束を投射して他方側(表示面)へ発光
を許し観察者に目視させるものである。前面投射型のも
のは、蛍光体スクリーンの一方側(表示面)から励起光
束を投射して同じく一方側へ発光を許し観察者に目視さ
せるものである。
裏面)から励起光束を投射して他方側(表示面)へ発光
を許し観察者に目視させるものである。前面投射型のも
のは、蛍光体スクリーンの一方側(表示面)から励起光
束を投射して同じく一方側へ発光を許し観察者に目視さ
せるものである。
しかしながら、例えば背面投射型画像表示装置の蛍光体
スクリーン20は、その平板形状の故に第3図に示すよ
うに、表示裏面20bから照射された励起光のスポット
において、蛍光体21から発せられる光が蛍光体スクリ
ーン20の両面方向および平板内部を伝播する方向に等
方向に散ってしまう。そのため、投射された励起光の利
用効率が低くなり、目視側である表示面2Oa側へ出射
される光量が少なくなり、画面が暗くなるという欠点が
あった。
スクリーン20は、その平板形状の故に第3図に示すよ
うに、表示裏面20bから照射された励起光のスポット
において、蛍光体21から発せられる光が蛍光体スクリ
ーン20の両面方向および平板内部を伝播する方向に等
方向に散ってしまう。そのため、投射された励起光の利
用効率が低くなり、目視側である表示面2Oa側へ出射
される光量が少なくなり、画面が暗くなるという欠点が
あった。
発明の概要
[発明の目的]
本発明は、上述した従来のものの欠点を解消すべくなさ
れたものであって、表示面側への出射光量を増大せしめ
て同一励起光量に対する表示面輝度の向上を図った蛍光
体スクリーンを提供することを目的とする。
れたものであって、表示面側への出射光量を増大せしめ
て同一励起光量に対する表示面輝度の向上を図った蛍光
体スクリーンを提供することを目的とする。
[発明の構成]
本発明による蛍光体スクリーンは、有機蛍光体とバイン
ダとの混合物を含有する糸から製織または編成された板
状体からなることを特徴とする。
ダとの混合物を含有する糸から製織または編成された板
状体からなることを特徴とする。
[発明の作用]
この蛍光体スクリーンによれば、有機蛍光体とバインダ
との混合物を担持する糸から製織または編成されている
ので、励起光による蛍光が該糸の繊維で散乱される。
との混合物を担持する糸から製織または編成されている
ので、励起光による蛍光が該糸の繊維で散乱される。
実施例
以下に、本発明による実施例を図面を参照しつつ説明す
る。
る。
第1図に示す本実施例の蛍光体スクリーン1は、有機蛍
光体とバインダとの混合物を溶かした溶液を含浸した後
乾燥せしめるなどの方法によって得られた複数の糸2か
ら製織された布から構成されている。これらの糸2は、
図示するように、同一励起光に対して赤色(R)、緑色
(G)及び青色(B)の発光を発する3種類の有機蛍光
体をそれぞれ別個の糸に含有させた有機蛍光体系RSG
及びBと、これら3種類の有機蛍光体系のビームインデ
ックスの信号を出力するため光導電性を示すCdSから
形成された線材lとの4種類のものからなる。3種類の
有機蛍光体系R,G及びBとCdS線材Iとは、図示す
るように、緑色及び青色発光する有機蛍光体系G及びB
を交互に経糸にして、赤色発光する有機蛍光体系R及び
CdS線材Iを交互に緯糸にして織り混ぜて平織の蛍光
体スクリーンとしである。よって、第1図に破線で示す
平織の織物構造単位の領域Aは、蛍光体スクリーンの画
素を形成する。
光体とバインダとの混合物を溶かした溶液を含浸した後
乾燥せしめるなどの方法によって得られた複数の糸2か
ら製織された布から構成されている。これらの糸2は、
図示するように、同一励起光に対して赤色(R)、緑色
(G)及び青色(B)の発光を発する3種類の有機蛍光
体をそれぞれ別個の糸に含有させた有機蛍光体系RSG
及びBと、これら3種類の有機蛍光体系のビームインデ
ックスの信号を出力するため光導電性を示すCdSから
形成された線材lとの4種類のものからなる。3種類の
有機蛍光体系R,G及びBとCdS線材Iとは、図示す
るように、緑色及び青色発光する有機蛍光体系G及びB
を交互に経糸にして、赤色発光する有機蛍光体系R及び
CdS線材Iを交互に緯糸にして織り混ぜて平織の蛍光
体スクリーンとしである。よって、第1図に破線で示す
平織の織物構造単位の領域Aは、蛍光体スクリーンの画
素を形成する。
第2図に示す他の実施例の蛍光体スクリーン1は、経糸
2aを別の糸として、赤色、緑色及び青色発光する有機
蛍光体系R,G及びBと、CdS線材Iとを全て緯糸に
して、順に配置された有機蛍光体系の間にCdS線材I
を織り混ぜて平織の蛍光体スクリーンとしである。
2aを別の糸として、赤色、緑色及び青色発光する有機
蛍光体系R,G及びBと、CdS線材Iとを全て緯糸に
して、順に配置された有機蛍光体系の間にCdS線材I
を織り混ぜて平織の蛍光体スクリーンとしである。
かかる蛍光体スクリーンにおける例えば赤色発光する有
機蛍光体系Rの製造は、次のように行われる。
機蛍光体系Rの製造は、次のように行われる。
まず、可視光には全く感応せず紫外線により赤色の発光
を示す有機系の蛍光体すなわち、ピペリジウムテトラ(
ベンゾイルトリフルオロアセトン)ユーロピウム錯体と
、紫外線の吸収の少ないバインダ例えばP M M A
のモノマまたはオリゴマと、を溶媒例えばジクロロエタ
ンに溶かし込み溶液を調製する。このバインダは乾燥後
の蛍光体粉落ちを防止するために添加される。
を示す有機系の蛍光体すなわち、ピペリジウムテトラ(
ベンゾイルトリフルオロアセトン)ユーロピウム錯体と
、紫外線の吸収の少ないバインダ例えばP M M A
のモノマまたはオリゴマと、を溶媒例えばジクロロエタ
ンに溶かし込み溶液を調製する。このバインダは乾燥後
の蛍光体粉落ちを防止するために添加される。
次に、調製した溶液の中に蛍光体スクリーンを形成する
糸を巻装した糸巻を浸漬し該溶液を糸を形成する繊維間
に含浸させる。
糸を巻装した糸巻を浸漬し該溶液を糸を形成する繊維間
に含浸させる。
次に、重合及び乾燥工程として、蛍光体及びバインダの
みが系中に残留するよう糸を乾燥する。
みが系中に残留するよう糸を乾燥する。
溶媒の気化により、蛍光体が重合したバインダにより系
中に固定され、この糸が赤色発光する有機蛍光体系Rと
なる。これと同様に、緑色及び青色発光する有機蛍光体
系G及びBを作成して、3種類の有機蛍光体系R,G及
びBとCdS線材Iとを織機にかけて第1図に示す平織
の蛍光体スクリーンを形成する。
中に固定され、この糸が赤色発光する有機蛍光体系Rと
なる。これと同様に、緑色及び青色発光する有機蛍光体
系G及びBを作成して、3種類の有機蛍光体系R,G及
びBとCdS線材Iとを織機にかけて第1図に示す平織
の蛍光体スクリーンを形成する。
また、有機蛍光体用の糸は、有機蛍光体とバインダとを
担持てきるのであればフィラメント糸または紡績糸の何
れでもよい。
担持てきるのであればフィラメント糸または紡績糸の何
れでもよい。
また、上記実施例では平織織物の蛍光体スクリーンとし
ているが、異なる色の発光する有機蛍光体系の複数を用
いた編み物としてもよい。
ているが、異なる色の発光する有機蛍光体系の複数を用
いた編み物としてもよい。
更に、上記実施例では3原色の有機蛍光体系R1G及び
Bを用いているが、単色の有機蛍光体からなるモノクロ
の蛍光体スクリーンとしてもよい。
Bを用いているが、単色の有機蛍光体からなるモノクロ
の蛍光体スクリーンとしてもよい。
発明の効果
以上の如く本発明によれば、有機蛍光体とバインダとの
混合物を含有する糸から製織または編成された板状体か
らなるので、励起光により励起された蛍光が糸の繊維で
散乱され、その結果、外部に取り出せる光量が増加し、
同一光量の励起光に対する蛍光の外部への取出光量を増
加させることができる。
混合物を含有する糸から製織または編成された板状体か
らなるので、励起光により励起された蛍光が糸の繊維で
散乱され、その結果、外部に取り出せる光量が増加し、
同一光量の励起光に対する蛍光の外部への取出光量を増
加させることができる。
第1図は本発明による実施例の有機蛍光体スクリーンの
拡大部分平面図、第2図は他の実施例の有機蛍光体スク
リーンの拡大部分平面図、第3図は従来の蛍光体スクリ
ーンの拡大部分断面図である。 主要部分の符号の説明
拡大部分平面図、第2図は他の実施例の有機蛍光体スク
リーンの拡大部分平面図、第3図は従来の蛍光体スクリ
ーンの拡大部分断面図である。 主要部分の符号の説明
Claims (3)
- (1)有機蛍光体とバインダとの混合物を含有する糸か
ら製織または編成された板状体からなることを特徴とす
る蛍光体スクリーン。 - (2)前記糸は、前記有機蛍光体を溶剤と混合した溶液
を含浸して前記溶剤を蒸発させてなるフィラメント糸ま
たは紡績糸であることを特徴とする請求項1記載の蛍光
体スクリーン。 - (3)前記板状体は布であることを特徴とする請求項1
又は2記載の蛍光体スクリーン。(4)前記バインダは
PMMAであることを特徴とする請求項3記載の蛍光体
スクリーン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1282156A JPH03143180A (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | 有機蛍光体スクリーン |
US07/505,164 US5045706A (en) | 1989-10-30 | 1990-04-05 | Fluorescent screen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1282156A JPH03143180A (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | 有機蛍光体スクリーン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03143180A true JPH03143180A (ja) | 1991-06-18 |
Family
ID=17648831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1282156A Pending JPH03143180A (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | 有機蛍光体スクリーン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5045706A (ja) |
JP (1) | JPH03143180A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253565A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Japan Wavelock Co Ltd | クロマキー合成用グリーンスクリーン |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0354542A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-08 | Pioneer Electron Corp | 有機蛍光体スクリーン |
JP3220465B2 (ja) * | 1994-07-05 | 2001-10-22 | アグファ−ゲヴェルト ナームロゼ ベンノートチャップ | 二重エネルギー記録のために好適な光刺激性燐光体スクリーン |
US5674437A (en) * | 1996-02-28 | 1997-10-07 | Glotex Corporation | Method of providing luminescence to fibrous materials |
EP1081673A1 (de) * | 1999-09-02 | 2001-03-07 | Andreas Knecht | Gewebeform als Bildschirm-Anzeige |
US7144830B2 (en) * | 2002-05-10 | 2006-12-05 | Sarnoff Corporation | Plural layer woven electronic textile, article and method |
US7592276B2 (en) * | 2002-05-10 | 2009-09-22 | Sarnoff Corporation | Woven electronic textile, yarn and article |
US7976169B2 (en) * | 2003-05-14 | 2011-07-12 | Sun Innovations, Inc. | Waveguide display |
US20040227694A1 (en) * | 2003-05-14 | 2004-11-18 | Xiao-Dong Sun | System and method for a three-dimensional color image display utilizing laser induced fluorescence of nanopartcles and organometallic molecules in a transparent medium |
US7452082B2 (en) * | 2004-04-19 | 2008-11-18 | Superimaging, Inc. | Excitation light emission apparatus |
US7090355B2 (en) * | 2003-05-19 | 2006-08-15 | Superimaging, Inc. | System and method for a transparent color image display utilizing fluorescence conversion of nano particles and molecules |
US7324071B2 (en) * | 2003-09-16 | 2008-01-29 | Sarnoff Corporation | Segmented character display |
US6987610B2 (en) * | 2003-10-23 | 2006-01-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Projection screen |
US7293879B2 (en) | 2003-10-23 | 2007-11-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Projection screen |
US7040764B2 (en) * | 2003-10-23 | 2006-05-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Projection system using ambient light |
WO2005043232A2 (en) * | 2003-11-03 | 2005-05-12 | Superimaging, Inc. | Light emitting material integrated into a substantially transparent substrate |
US7213923B2 (en) * | 2004-04-19 | 2007-05-08 | Superimaging, Inc. | Emission of visible light in response to absorption of excitation light |
US20060159925A1 (en) | 2004-12-20 | 2006-07-20 | Satish Agrawal | High-intensity, persistent thermochromic compositions and objects, and methods for creating the same |
US20110140002A1 (en) * | 2004-12-20 | 2011-06-16 | Performance Indicator, Llc | Photoluminescent Compositions, Methods of Manufacture and Novel Uses |
US7910022B2 (en) | 2006-09-15 | 2011-03-22 | Performance Indicator, Llc | Phosphorescent compositions for identification |
WO2006094262A2 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-08 | Superimaging, Inc. | Display |
US7547894B2 (en) | 2006-09-15 | 2009-06-16 | Performance Indicator, L.L.C. | Phosphorescent compositions and methods for identification using the same |
US7842128B2 (en) | 2007-09-13 | 2010-11-30 | Performance Indicatior LLC | Tissue marking compositions |
US8039193B2 (en) | 2007-09-13 | 2011-10-18 | Performance Indicator Llc | Tissue markings and methods for reversibly marking tissue employing the same |
EP2272308A1 (en) * | 2008-04-29 | 2011-01-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electronic textile |
CN115821479A (zh) * | 2022-12-27 | 2023-03-21 | 华南理工大学 | 一种辐射探测与成像的织物及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2716081A (en) * | 1951-11-19 | 1955-08-23 | Du Pont | Fluorescent screens |
US2716082A (en) * | 1951-11-19 | 1955-08-23 | Du Pont | Fluorescent screens |
US2802753A (en) * | 1953-10-15 | 1957-08-13 | Rca Corp | Tri-color kinescope screen |
US2851612A (en) * | 1955-12-30 | 1958-09-09 | Bendix Aviat Corp | Fluorescent screen and method of making same |
US3291668A (en) * | 1962-09-19 | 1966-12-13 | Julius Goldstein & Sons Co | Phosphorescent coated textile |
US4032791A (en) * | 1976-06-16 | 1977-06-28 | Gte Sylvania Incorporated | Fluorescent screen and method of making |
JPS59218977A (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線測定具 |
-
1989
- 1989-10-30 JP JP1282156A patent/JPH03143180A/ja active Pending
-
1990
- 1990-04-05 US US07/505,164 patent/US5045706A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253565A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Japan Wavelock Co Ltd | クロマキー合成用グリーンスクリーン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5045706A (en) | 1991-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03143180A (ja) | 有機蛍光体スクリーン | |
JPH0354542A (ja) | 有機蛍光体スクリーン | |
US5021931A (en) | Lenticular luminescent screen | |
JPH02187742A (ja) | 蛍光体スクリーン | |
KR900003430B1 (ko) | 전자선 여기 표시관 | |
US5091718A (en) | Color-monochrome visual display device | |
US20080253106A1 (en) | Uv Activated Electronic Window | |
JP2000267606A (ja) | 光源及び映像表示装置 | |
US2240844A (en) | Picture projection | |
KR20120071870A (ko) | 광섬유 합연사 및 상기 합연사를 포함하는 직물 | |
GB987677A (en) | Improvements in and relating to television receivers | |
JP2006282685A (ja) | 蛍光体担持体 | |
GB2240213A (en) | Colour display device | |
US5036208A (en) | Luminescent screen | |
JPH09304602A (ja) | 光拡散シ−ト | |
US3548236A (en) | Dark trace cathode ray tube with photochromic image screen | |
US6335591B1 (en) | Luminescence display panel using discharge gas | |
CN211242718U (zh) | 一种新型地毯 | |
KR100544110B1 (ko) | 형광표시장치 | |
US2606822A (en) | Method of producing a raster screen for a television picture tube | |
JPH032852A (ja) | レンチキュラー型蛍光体スクリーン | |
FI110214B (fi) | Projisointipinta | |
JP2001219698A (ja) | 蓄光繊維による刺繍方法及びその方法を使用した刺繍 | |
EP0883155A1 (en) | Colour picture tube | |
JPH02187745A (ja) | 蛍光体スクリーン |