[go: up one dir, main page]

JPH0313832A - 半導体圧力センサ - Google Patents

半導体圧力センサ

Info

Publication number
JPH0313832A
JPH0313832A JP14887689A JP14887689A JPH0313832A JP H0313832 A JPH0313832 A JP H0313832A JP 14887689 A JP14887689 A JP 14887689A JP 14887689 A JP14887689 A JP 14887689A JP H0313832 A JPH0313832 A JP H0313832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
semiconductor
sensitive element
semiconductor pressure
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14887689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Koike
靖弘 小池
Norihiro Imai
今井 典浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP14887689A priority Critical patent/JPH0313832A/ja
Publication of JPH0313832A publication Critical patent/JPH0313832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 本発明は、半導体素子の一方の面を外部からの圧力の加
わる受圧面とし、その裏面に感圧素子を設け、さらにそ
の半導体素子の裏面に、貫通孔を有する支持部材を接合
し、上記感圧素子の出力を貫通孔を介して取り出したも
のである。これにより、感圧素子が圧力検出を行う検出
媒体に直接さらされることが無いので、圧力センサの構
造を簡素にでき、しかも高圧力下でも使用可能となる。
。 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば油圧制御や自動車等の吸気圧、排気圧
などの検出に使用される半導体圧力センサに関する。
〔従来の技術〕
第5図は、従来の半導体圧力センサの断面図である。同
図において、ステムl上には台座2が接合又は接着され
て固定されている。この台座2上にはシリコン基板上に
歪みゲージ3を形成してなる半導体感圧素子4が接合さ
れ、この半導体感圧素子4の裏面と台座2との間には真
空に保たれた基準圧力室5が設けられている。これら台
座2及び半導体感圧素子4とで圧力素子6を構成してい
る。また、上記半導体感圧素子4上には歪みゲージ3に
接続する電極7が形成され、この電極7はステム1を貫
通して設けられたリード端子8にボンディングワイヤ9
を介して接続されている。
また、上記ステム1には金属ダイアフラム10が溶接等
により接合され、その内部にはシリコンオイル11等の
不活性液が封入されている。
上記構成の半導体センサでは、金属ダイアフラムlOに
圧力が加わると、その圧力はシリコンオイル11を圧力
媒体として半導体感圧素子4に加わり、半導体感圧素子
4を歪ませる。そして、その歪みに応じて歪みゲージ3
の抵抗値が変化し、その抵抗値の変化がリード端子8を
介して外部回路で検出され、外部から加わった圧力が検
出される。
第6図は従来の他の半導体圧力センサの断面図である。
同図において、第5図に示したものと同じ部材には同一
符号を付けて説明を省略する。
この半導体センサにおいては、半導体感圧素子4の台座
2との接合面側には凹部12が設けられている。さらに
、台座2及びステム1の中心軸に沿って貫通孔13が設
けられ、その貫通孔13は半導体感圧素子4の凹部12
に通じている。
上記構成の半導体圧力センサでは、外部の圧力はステム
1及び台座2の貫通孔13を介して半導体感圧素子4の
凹部12に加わり、半導体感圧素子4を歪ませる。その
歪みにより歪みゲージ3の抵抗値が変化し、抵抗値変化
がリード端子8を介して外部回路で検出され圧力検出が
行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した半導体圧力センサでは、半導体表面に形成され
る感圧素子(例えば歪みゲージ)や電極が、圧力検出を
行う圧力媒体(気体又は液体)により侵されないように
、感圧素子が圧力媒体に直接触れないような構造にして
いる。
例えば、第5図に示した半導体圧力センサでは、金属ダ
イアフラム10でシリコンオイル11を封止することで
、半導体感圧素子4が圧力媒体に直接触れないようにし
ている。
また、第6図に示した半導体圧力センサでは、感圧素子
及び電極等が形成された面の裏面を受圧面とすることに
より、感圧素子及び電極の形成された面が外部の圧力媒
体に直接触れないようにしている。
しかしながら、第5図のような構造とした場合には、金
属ダイアフラム10をステム1に溶接し、さらにその金
属ダイアフラム10内にシリコンオイルを封入する必要
があり、半導体圧力センサの構造が複雑になるという欠
点があった。また、封入されたシリコンオイル等の温度
特性により検出圧力の零点が変動するという欠点があっ
た。
また、第6図のような構造とした場合には、半導体感圧
素子4の凹部12に加わる圧力が、半導体感圧素子4と
台座2との接合面に引っ張り応力として作用する為に、
接合面の破損等が生じ易く高圧力の検出には使用できな
いという欠点があった。
さらに、上記いずれの構造の半導体圧力センサにおいて
も、例えば圧力基準室5及び外部の圧力を加えるための
凹部12をエツチング等により形成した後、その裏面に
歪みゲージ3等の感圧部を形成する場合には、エツチン
グ部の位置に対し歪みゲージ3の位置がずれないように
位置合わせを行う必要があり、素子作成の工程が煩雑と
なるという問題点もあった。
本発明の課題は、簡単な構造で、かつエツチング部との
位置合わせを不要とし、広い圧力範囲で使用可能な半導
体圧力センサを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、外部から加わる圧力を半導体素子上に設けら
れた感圧素子で検出する半導体圧力センサにおいて、半
導体素子の一方の面を外部から加わる圧力の受圧面とし
、その裏面に感圧素子を設け、上記半導体素子の裏面に
、貫通孔を有する支持部材を接合し、上記感圧素子の出
力を支持部材の貫通孔を介して取り出したものである。
〔作   用〕
上記構成の半導体圧力センサにおいて、感圧素子を受圧
面の裏面に設けたので、感圧素子が圧力雰囲気に直接さ
らされることが無い、しかも、支持部材の貫通孔を介し
て感圧素子の出力を取り出すことにより、外部から加わ
る圧力が半導体素子と支持部材との接合面に圧縮応力と
して作用する面を受圧面とすることができ、高圧力まで
使用できる圧力センサを実現できる。
〔実  施  例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の半導体圧力センサの断面
図である。
同図おいて、例えばシリコン基板からなる半導体感圧素
子21の下面21aには、2つのダイアフラム(凹部)
22がエツチング等により形成されている。それら2つ
のダイアフラム22に挟まれた領域21b上には、拡散
等により歪みゲージが形成されている。
第2図は、上記半導体圧力センサの主要部の透視斜視図
である。
2つのダイアフラム22に挟まれた領域21b上には、
4個の歪みゲージ23が形成されている。
各歪みゲージ間は導電性のパターンにより接続され、全
体としてフルブリッジ回路を構成している。
さらに、半導体感圧素子下面21aには、4個の電極バ
ッド24が形成され、それら電極バッド24は上記フル
ブリッジ回路の各接続点に接続されている。この電極バ
ッド24は、領域24b上に形成しても良い。
本実施例においては、半導体感圧素子21の上面21c
を受圧面としたとき、受圧面に加わる圧力による半導体
感圧素子21の歪みが良く検出できるように、2つのダ
イアフラム22を設けて、半導体感圧素子21の断面形
状をE字状にしているが、ダイアフラム22の形状、個
数及び歪みゲージ23の配置は他の構成とすることもで
きる。
例えば、半導体感圧素子21の裏面に1つの凹部(ダイ
アフラム)を設け、その凹部の底面に歪みゲージ23を
配置することもできる。
第1図に戻り、半導体感圧素子21は、上記歪みゲージ
23及び電極バッド24が露出する程度の大きさの貫通
孔25aを有する台座25に接合され、その台座25は
、台座25の貫通孔25aと同じ大きさもしくは、それ
以上の大きさの貫通孔26aを有するステム26に固定
されている。
また、歪みゲージ23に接続された電極バッド24は、
ステム26の下面に設けられた電極27に、ボンディン
グワイヤ28を介して接続されている。
以上のような構成の圧力センサにおいて、半導体感圧素
子21の上面に、外部から圧力が加わると、半導体感圧
素子21が歪み、その歪みが2つのダイアフラム22に
挟まれた領域21b上に形成された歪みゲージ23の抵
抗値の変化となって現れる。このとき半導体感圧素子2
1の受圧面に加わる圧力は、台座25との接合面に対し
て圧縮方向の応力として作用し、接合面を剥離する方向
の応力は働かないので高圧力下でも零圧カセンサを使用
することができる。
上記歪みゲージ23の抵抗値の変化は、電極27を介し
て外部回路(図示せず)で検出され、圧力センサに加わ
った圧力が検出される。
上述したように半導体感圧素子21の受圧面の裏面に歪
みゲージ23などの感圧素子を形成したので、感圧素子
が圧力検出を行う気体又は液体に直接触れる事が無く、
腐食性の気体又は液体であっても感圧素子が腐食するこ
とがない。従って、従来のように金属ダイアフラム等を
用いて圧力センサを封止構造とする必要がないので、封
入したシリコンオイル等の熱膨張による圧力誤差が生じ
ることが無く、しかも圧力センサの構造を簡素にできる
ので、圧力センサの製造コストを低減できる。
さらに、歪みゲージ23及び電極バッド24とエツチン
グにより形成するダイアフラム22とを同一面に設けた
ので、従来のように半導体感圧素子の一方の面に基準圧
力室などの凹部を設け、他方の面に歪みゲージなどを形
成する場合に必要となる両者の位置合わせが不要となり
、素子の製造工程を簡単にすることができる。
次に第3図は、本発明の第2の実施例の圧力センサの断
面図である。
本実施例では、ステム29をシリコン基板などからなる
半導体感圧素子21とほぼ同じ線膨張係数を有するガラ
ス、セラミックなどで構成し、そのステム29上に半導
体感圧素子21を接合、接着などにより固定したもので
ある。本実施例によれば、圧力センサの構造をさらに簡
素にでき、ステム29の貫通孔を介してのボンディング
ワイヤ28の引き出しがより容易になる。
さらに、第4図は、本発明の第3の実施例の圧力センサ
の断面図である。
本実施例では、ステム30上に半導体感圧素子21を接
合し、その半導体感圧素子21上に台座31を接合した
ものである0本実施例によれば、ステム30の貫通孔を
介してのボンディングワイヤ28の引き出しを容易にで
きると共に、台座31で半導体感圧素子21を補強して
、ステム30と半導体感圧素子21との間に生じる熱応
力等による半導体感圧素子21の歪みを低減することが
できる。
尚、半導体感圧素子は上述したシリコン基板上に歪みゲ
ージを設けたものに限らず、圧力を検出できるものであ
ればなんでも良い。
また、受圧面の裏面に形成する凹部(ダイアフラム22
)は、上述した形状に限らず、使用する半導体感圧素子
の材質、形状等により、圧力検出に適した形状にすれば
良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、受圧面の裏面に歪みゲージなどの感圧
素子を形成できるので、検出する圧力媒体と感圧素子と
が直接触れることが無く、圧力センサの構造を簡素にで
き、圧力センサの小型化、低コスト化が図れる。しかも
、受圧面の圧力が半導体感圧素子と台座等との接合面に
対し圧縮応力として作用するので、高圧力下でも使用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例の断面図、第2図は、
第1の実施例の主要部の透視斜視図、第3図は、本発明
の第2の実施例の断面図、第4図は、本発明の第3の実
施例の断面図、第5図及び第6図は従来の半導体圧力セ
ンサの断面図である。 21・・・半導体感圧素子、 22・・・ダイアフラム、 25・・・台座、 25a・・・貫通孔、 26・・・ステム、 27・・・電極、 28・・・ボンディングワイヤ。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)外部から加わる圧力を半導体素子上に設けた感圧素
    子で検出する半導体圧力センサにおいて、半導体素子の
    一方の面を外部から加わる圧力の受圧面とし、その裏面
    に感圧素子を設け、 該半導体素子の裏面に、貫通孔を有する支持部材を接合
    し、 前記半導体素子の裏面に設けた感圧素子の出力を、前記
    支持部材の貫通孔を介して取り出したことを特徴とする
    半導体圧力センサ。 2)半導体素子の受圧面の裏面に少なくとも2つの凹部
    を設け、該2つの凹部に挟まれる領域上に感圧素子を設
    け、 該感圧素子の出力と前記支持部材上に設けた出力端子と
    を、前記支持部材の貫通孔を介しボンディングワイヤに
    より接続したことを特徴する請求項1記載の半導体圧力
    センサ。
JP14887689A 1989-06-12 1989-06-12 半導体圧力センサ Pending JPH0313832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14887689A JPH0313832A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 半導体圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14887689A JPH0313832A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 半導体圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313832A true JPH0313832A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15462700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14887689A Pending JPH0313832A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 半導体圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013616A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Denso Corp 半導体力学量センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013616A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Denso Corp 半導体力学量センサ
US8552514B2 (en) 2010-07-02 2013-10-08 Denso Corporation Semiconductor physical quantity sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3697917A (en) Semiconductor strain gage pressure transducer
US5186055A (en) Hermetic mounting system for a pressure transducer
US7444879B2 (en) Displacement transducer
US6062088A (en) Pressure sensor
JP2656566B2 (ja) 半導体圧力変換装置
CN1015133B (zh) 差压变送器
KR20070035498A (ko) 압력 센서
JP2503290B2 (ja) 半導体圧力・差圧測定ダイヤフラム
JP2007132946A (ja) 圧力センサハウジング及び形態
JP2001255225A (ja) 静電容量型真空センサ
US7698951B2 (en) Pressure-sensor apparatus
JPH10148593A (ja) 圧力センサ及び静電容量型圧力センサチップ
JPH0313832A (ja) 半導体圧力センサ
JPS61172378A (ja) 圧力センサ
JPH02196938A (ja) 圧力センサ
JP4798605B2 (ja) 静電容量型圧力センサ
JPH0269630A (ja) 半導体圧力センサ
JPS62150131A (ja) 圧力検出器
JP3220346B2 (ja) 圧力センサ及びその製造方法
JPS62226031A (ja) 圧力センサユニツト
JPH04267566A (ja) 高圧用半導体圧力センサ
JPH06323939A (ja) 静電容量式センサ
JP2017072384A (ja) 圧力センサ
JP3120388B2 (ja) 半導体圧力変換器
JP2512220B2 (ja) 複合機能形センサ