JPH03134977A - コネクタシェル組立体 - Google Patents
コネクタシェル組立体Info
- Publication number
- JPH03134977A JPH03134977A JP2257576A JP25757690A JPH03134977A JP H03134977 A JPH03134977 A JP H03134977A JP 2257576 A JP2257576 A JP 2257576A JP 25757690 A JP25757690 A JP 25757690A JP H03134977 A JPH03134977 A JP H03134977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shell
- module
- connector
- slit
- tabs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/516—Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S439/00—Electrical connectors
- Y10S439/901—Connector hood or shell
- Y10S439/903—Special latch for insert
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電気コネクタ、特に保護シェル内に1以上の多
端子モジュールが取外し可能に保持されているコネクタ
シェル組立体に関する。
端子モジュールが取外し可能に保持されているコネクタ
シェル組立体に関する。
誘電体ハウジング内に多数の端子(ターミナル)が配設
され、複数の導体ワイヤの対応するワイヤに成端(又は
接続)され、その後ハウジングを保護シェル内に保持す
る形式の電気コネクタが知られている。斯かる電気コネ
クタの1例にあっては、ウェハ状誘電体ハウジング内に
端子を1列に配設し且つハウジングから後方へ突出して
ソルダ(半田)テールと称される浅いチャンネルより成
る成端部で終端している。このモジュールは後方に突出
する筒状部を含み、ソルダテールの前方まで端子を包囲
する。斯かる電気コネクタのソルダテールに導体ワイヤ
を成端する準備が完了すると、熱回復性又は熱収縮性の
長いスリーブに入れた筒状の半田プレフォームを後方に
突出する端子部にのせて、半田プレフォームがソルダテ
ールを包囲し、次にストリップ(絶縁物を除去)したワ
イヤ端部を熱回復性スリーブ内に挿入し、更にソルダテ
ールを包囲する半田プレフォーム内に挿入する。次に、
組立体に熱エネルギーを加えて半田を溶融し、ソルダテ
ール内のストリップされたワイヤ端部の周囲に半田を流
す。冷却すると導体ワイヤと端子間の半田接続が形成さ
れる。同時に、熱回復性チューブの半径が縮小し、ソル
ダテール、ワイヤ成端部、ここから後方に延びる絶縁ワ
イヤ部及びそこから前方に露出金属表面を覆う後方ハウ
ジング面の一部分に密着する。チューブの前及び後端内
に溶融シール材料の短い筒状プレフォームが配置される
。これは加熱すると縮小且つ固定され、ワイヤの絶縁部
及び筒状ハウジング部に固着しシールする。また、周囲
の熱回復性チューブにも固着され、成端部はシールされ
る。
され、複数の導体ワイヤの対応するワイヤに成端(又は
接続)され、その後ハウジングを保護シェル内に保持す
る形式の電気コネクタが知られている。斯かる電気コネ
クタの1例にあっては、ウェハ状誘電体ハウジング内に
端子を1列に配設し且つハウジングから後方へ突出して
ソルダ(半田)テールと称される浅いチャンネルより成
る成端部で終端している。このモジュールは後方に突出
する筒状部を含み、ソルダテールの前方まで端子を包囲
する。斯かる電気コネクタのソルダテールに導体ワイヤ
を成端する準備が完了すると、熱回復性又は熱収縮性の
長いスリーブに入れた筒状の半田プレフォームを後方に
突出する端子部にのせて、半田プレフォームがソルダテ
ールを包囲し、次にストリップ(絶縁物を除去)したワ
イヤ端部を熱回復性スリーブ内に挿入し、更にソルダテ
ールを包囲する半田プレフォーム内に挿入する。次に、
組立体に熱エネルギーを加えて半田を溶融し、ソルダテ
ール内のストリップされたワイヤ端部の周囲に半田を流
す。冷却すると導体ワイヤと端子間の半田接続が形成さ
れる。同時に、熱回復性チューブの半径が縮小し、ソル
ダテール、ワイヤ成端部、ここから後方に延びる絶縁ワ
イヤ部及びそこから前方に露出金属表面を覆う後方ハウ
ジング面の一部分に密着する。チューブの前及び後端内
に溶融シール材料の短い筒状プレフォームが配置される
。これは加熱すると縮小且つ固定され、ワイヤの絶縁部
及び筒状ハウジング部に固着しシールする。また、周囲
の熱回復性チューブにも固着され、成端部はシールされ
る。
このように導体ワイヤに接続されたモジュールは金属シ
ェル等の保護シェルのモジュール受容キャビティ(空洞
)内に配置され、1個以上のばねクリップでその中に保
持される。1対の斯かるモジュールを対向するシェル内
面に沿って取付けられた対応するばねクリップで同一シ
ェル内に同時に保持されるようにしてもよい。このばね
クリップは必要あれば1以上のモジュールを取外し可能
にするが、その他の場合にはシェル内に固定する。
ェル等の保護シェルのモジュール受容キャビティ(空洞
)内に配置され、1個以上のばねクリップでその中に保
持される。1対の斯かるモジュールを対向するシェル内
面に沿って取付けられた対応するばねクリップで同一シ
ェル内に同時に保持されるようにしてもよい。このばね
クリップは必要あれば1以上のモジュールを取外し可能
にするが、その他の場合にはシェル内に固定する。
これらモジュールは取扱中又は嵌合相手コネクタとの嵌
合又は抜去時の軸方向運動に対しても固定される。1以
上のモジュール内の端子は複数の接触部を有し、表金相
手コネクタの端子の対応する接触部と電気的に接続され
る嵌合面に沿って露出されるよう前方に延びる。
合又は抜去時の軸方向運動に対しても固定される。1以
上のモジュール内の端子は複数の接触部を有し、表金相
手コネクタの端子の対応する接触部と電気的に接続され
る嵌合面に沿って露出されるよう前方に延びる。
米国特許第3.993.394号には、特定のばねクリ
ップを開示しており、モジュール受容キャビティの上及
び下側壁から自由端へ片持ち梁状に前方及び内方へ延び
るハウジング係合脚を含んでいる。
ップを開示しており、モジュール受容キャビティの上及
び下側壁から自由端へ片持ち梁状に前方及び内方へ延び
るハウジング係合脚を含んでいる。
この自由端はキャビティ内に挿入された1対のモジュー
ルの後方リブとラッチする。クリップはモジュール受容
キャビティの幅を横切って延び、キャビティ幅の取付部
を含んでいる。この取付部は上及び下シエル壁内のトラ
ンスバーススロットを介して外方に挿入され、シェル壁
の外面に沿って後方に延びる凹部内に配置される。各チ
ップの容積又は側端には、シェル壁の内面に沿って前方
の凹部内に延びる脚があり、クリップを挿入後に所 3
− 4− 定位置に維持する。保持クリップのシステムが内部に固
定可能な別のモジュール受容シェルは米国特許第4.7
64.130号に開示されている。
ルの後方リブとラッチする。クリップはモジュール受容
キャビティの幅を横切って延び、キャビティ幅の取付部
を含んでいる。この取付部は上及び下シエル壁内のトラ
ンスバーススロットを介して外方に挿入され、シェル壁
の外面に沿って後方に延びる凹部内に配置される。各チ
ップの容積又は側端には、シェル壁の内面に沿って前方
の凹部内に延びる脚があり、クリップを挿入後に所 3
− 4− 定位置に維持する。保持クリップのシステムが内部に固
定可能な別のモジュール受容シェルは米国特許第4.7
64.130号に開示されている。
しかし、これら従来のコネクタシェル組立体ではモジュ
ール受容キャビティ内に確実且つ簡単にモジュールを取
付けることができず、しかも電磁遮蔽効果が十分でない
。
ール受容キャビティ内に確実且つ簡単にモジュールを取
付けることができず、しかも電磁遮蔽効果が十分でない
。
従って、モジュール保持クリップをコネクタの保護シェ
ルのモジュール受容キャビティ内に確実且つ簡単に取付
けられ、しかも電磁遮蔽効果の優れたコネクタシェル組
立体を提供することが望ましい。
ルのモジュール受容キャビティ内に確実且つ簡単に取付
けられ、しかも電磁遮蔽効果の優れたコネクタシェル組
立体を提供することが望ましい。
本発明のコネクタシェル組立体は、後方から少なくとも
1個の端子モジュールが挿入され電気コネクタを形成す
るモジュール受容キャビティを有する。このシェルはキ
ャビティ内に取付けらる少なくとも1個のクリップ部材
を含んでいる。各クリップ部材は取付部から前方に且つ
キャビティ内に内方へ延びるばねアームを有し、シェル
内にモジュールを挿入した後端子モジュールのリブの後
方にラッチしてモジュールをシェル内に保持する。
1個の端子モジュールが挿入され電気コネクタを形成す
るモジュール受容キャビティを有する。このシェルはキ
ャビティ内に取付けらる少なくとも1個のクリップ部材
を含んでいる。各クリップ部材は取付部から前方に且つ
キャビティ内に内方へ延びるばねアームを有し、シェル
内にモジュールを挿入した後端子モジュールのリブの後
方にラッチしてモジュールをシェル内に保持する。
本発明にあっては、各クリップ取付部は横縁に沿って最
初外方に延びる1対のタブを有する略平坦な本体(ボデ
ィ)部を含んでいる。シェルは各クリップの1対のタブ
に関連する1対の長いスリットを含んでいる。クリップ
の取付けに際し、各チップはキャビティ内に挿入し、そ
のタブは関連するシェルのスリットを介して外部に突出
し、次にシェルの外面に沿って折返す。クリップのシェ
ルへの取付けは、本体部がシェルの内面に沿って保持さ
れ、そのはねアームが本体部から前方へ延び且つモジュ
ール受容キャビティ内に延びるようにする。シェルの外
面は前述のクリップの折返されたタブが挿入される長い
スリットに接する凹部を含み、このタブがシェルの外面
内に収められるようにしてもよい。
初外方に延びる1対のタブを有する略平坦な本体(ボデ
ィ)部を含んでいる。シェルは各クリップの1対のタブ
に関連する1対の長いスリットを含んでいる。クリップ
の取付けに際し、各チップはキャビティ内に挿入し、そ
のタブは関連するシェルのスリットを介して外部に突出
し、次にシェルの外面に沿って折返す。クリップのシェ
ルへの取付けは、本体部がシェルの内面に沿って保持さ
れ、そのはねアームが本体部から前方へ延び且つモジュ
ール受容キャビティ内に延びるようにする。シェルの外
面は前述のクリップの折返されたタブが挿入される長い
スリットに接する凹部を含み、このタブがシェルの外面
内に収められるようにしてもよい。
以下、本発明の実施例を添付図を参照して詳細に説明す
る。
る。
第1図乃至第3図は大きいモジュール受容キャビティ1
4を有する保護シェル12を有するコネクタ10を示す
。このキャビティ14内には保持クリップ20により1
対の端子モジュール16゜18が固定されている。モジ
ュール16.18は誘電体内に1列に配置された複数の
端子22を含んでいる。各端子22は対応する導体ワイ
ヤ24に成端(接続)され、成端部は所定長の誘電体チ
ューブ26内にシール(封止)されている。また、各端
子22はモジュール18.18の前方且つシェル12内
に延び嵌合相手コネクタ(第4図)の嵌合端子の対応す
る接触(コンタクト)部と嵌合する接触部28を含んで
いる。
4を有する保護シェル12を有するコネクタ10を示す
。このキャビティ14内には保持クリップ20により1
対の端子モジュール16゜18が固定されている。モジ
ュール16.18は誘電体内に1列に配置された複数の
端子22を含んでいる。各端子22は対応する導体ワイ
ヤ24に成端(接続)され、成端部は所定長の誘電体チ
ューブ26内にシール(封止)されている。また、各端
子22はモジュール18.18の前方且つシェル12内
に延び嵌合相手コネクタ(第4図)の嵌合端子の対応す
る接触(コンタクト)部と嵌合する接触部28を含んで
いる。
各保持クリップ20は小さい角度で前方内側に自由端3
2まで延びるばねアーム80を有する。
2まで延びるばねアーム80を有する。
この保持クリップ20は組立て後に、第3図及び第4図
に示す如(、関連するモジュールの外面38に沿ってモ
ールドされたリブ36の後向き停止面34の背後に配置
される。また、リブ36は前向き停止面40をも有し、
これはシェル12の上下壁46の内面44からモジュー
ル受容キャビティ14内に延びる突起又は突条42と係
合して、モジュール16.18がこの突条42を超えて
前方へ移動するのを阻止する。
に示す如(、関連するモジュールの外面38に沿ってモ
ールドされたリブ36の後向き停止面34の背後に配置
される。また、リブ36は前向き停止面40をも有し、
これはシェル12の上下壁46の内面44からモジュー
ル受容キャビティ14内に延びる突起又は突条42と係
合して、モジュール16.18がこの突条42を超えて
前方へ移動するのを阻止する。
第1図を参照して、各保持クリップ20はモジュール受
容キャビティ14を構成するシェル12の上又は下向面
44に被着される。各保持クリップ20は本体部48を
含み、ここにばねアーム80が一体に接合されている。
容キャビティ14を構成するシェル12の上又は下向面
44に被着される。各保持クリップ20は本体部48を
含み、ここにばねアーム80が一体に接合されている。
各保持クリップ20はシェル12に取付けられ、本体部
48がシェル内面44に当接し且っばねアーム3oがモ
ジュール受容キャビティ14の前方内部へ延びるように
する。本体部48はその横(又は側)縁に沿って1対の
タブ50を含み、最初直角外方に延びる。
48がシェル内面44に当接し且っばねアーム3oがモ
ジュール受容キャビティ14の前方内部へ延びるように
する。本体部48はその横(又は側)縁に沿って1対の
タブ50を含み、最初直角外方に延びる。
このタブ50はシェル壁面46の対応する長手スリット
52と関連付けられる。保持クリップ2゜の取付は時に
は、タブ50をこのスリット52から突出させてシェル
壁46外面上に折曲げて確実に固定される。しかし、こ
の折曲げ部はシェル12の平坦な外面56と同一面とな
るようにするのが好ましい。その為に、スリット52に
接するシェル12の外壁面46には略タブ50の板厚に
相当する深さの凹部54が形成されている。
52と関連付けられる。保持クリップ2゜の取付は時に
は、タブ50をこのスリット52から突出させてシェル
壁46外面上に折曲げて確実に固定される。しかし、こ
の折曲げ部はシェル12の平坦な外面56と同一面とな
るようにするのが好ましい。その為に、スリット52に
接するシェル12の外壁面46には略タブ50の板厚に
相当する深さの凹部54が形成されている。
保持クリップ20はシリーズ200合金にパッシベーシ
ョン(不動態化)処理、或いはカドミウムめっきする非
磁性ステンレス鋼を打抜き形成して製造するのが好まし
い。シェル12はアルミ合金の鋳造体にカドミウム又は
ニッケルめっき処理したものでもよい。スリット52と
凹部54は鋳造工程で予め形成してもよ(、或いは斯か
る鋳造体に二次機械加工により形成してもよい。シェル
12は熱可塑性プラスチックのモールドの外面に導電体
層をめっき処理してEMI(電磁干渉)遮蔽を行っても
よい。
ョン(不動態化)処理、或いはカドミウムめっきする非
磁性ステンレス鋼を打抜き形成して製造するのが好まし
い。シェル12はアルミ合金の鋳造体にカドミウム又は
ニッケルめっき処理したものでもよい。スリット52と
凹部54は鋳造工程で予め形成してもよ(、或いは斯か
る鋳造体に二次機械加工により形成してもよい。シェル
12は熱可塑性プラスチックのモールドの外面に導電体
層をめっき処理してEMI(電磁干渉)遮蔽を行っても
よい。
第4図は相手コネクタ100と嵌合しようとするコネク
タ10を示す。コネクタ10のシェル12はリセプタク
ル部60を含み、この内部に接触部28が配置されてい
る。両モジュール16,18は上下保持クリップ20の
ばねアーム30により加えられるばね偏倚により夫々シ
ェル12,102内に保持される。もし一方を除去する
と、他方はそれ自体ではシェル組立体内に保持されない
。
タ10を示す。コネクタ10のシェル12はリセプタク
ル部60を含み、この内部に接触部28が配置されてい
る。両モジュール16,18は上下保持クリップ20の
ばねアーム30により加えられるばね偏倚により夫々シ
ェル12,102内に保持される。もし一方を除去する
と、他方はそれ自体ではシェル組立体内に保持されない
。
相手コネクタ100のシェル102はコネクタ10のリ
セプタクル部60内に挿入されるように小寸法のプラグ
部104を含んでいる。端子108のソケット接触部1
06はコネクタ1oの刃状の接触部38と嵌合するよう
本発明の保持クリップ20によりシェル102内に保持
された単一の2列のモジュール112の対応する通路1
10内に配置されている。両コネクタ10,100の挿
抜時に、モジュール18.18及び112は前後方向へ
の移動が制限され、接触部28,106はこれらモジュ
ールの嵌合状態でのある限られた位置範囲に限り確実に
嵌合し、必要時にはシェル112.102の後方(嵌合
面と離れた側)から薄い板状の適当な工具(図示せず)
を挿入して保持クリップ20のばねアーム30を曲げる
ことによりモジュール16.18及び112を夫々対応
するシェル12,102から後方へ引抜くことが可能で
ある。
セプタクル部60内に挿入されるように小寸法のプラグ
部104を含んでいる。端子108のソケット接触部1
06はコネクタ1oの刃状の接触部38と嵌合するよう
本発明の保持クリップ20によりシェル102内に保持
された単一の2列のモジュール112の対応する通路1
10内に配置されている。両コネクタ10,100の挿
抜時に、モジュール18.18及び112は前後方向へ
の移動が制限され、接触部28,106はこれらモジュ
ールの嵌合状態でのある限られた位置範囲に限り確実に
嵌合し、必要時にはシェル112.102の後方(嵌合
面と離れた側)から薄い板状の適当な工具(図示せず)
を挿入して保持クリップ20のばねアーム30を曲げる
ことによりモジュール16.18及び112を夫々対応
するシェル12,102から後方へ引抜くことが可能で
ある。
シェル12,102のスリット52からタブ50を突出
させて折曲げることによりシェル12゜102の外壁に
固定する方法は導電性シェルカバーの不連続性を最小に
し、モジュール16,18゜106のEMI又はRFI
遮蔽効果の最適化が実現可能である。斯かる遮蔽はこの
コネクタを使用して信号、特に同軸信号伝送が必要な際
に有効である。
させて折曲げることによりシェル12゜102の外壁に
固定する方法は導電性シェルカバーの不連続性を最小に
し、モジュール16,18゜106のEMI又はRFI
遮蔽効果の最適化が実現可能である。斯かる遮蔽はこの
コネクタを使用して信号、特に同軸信号伝送が必要な際
に有効である。
以上、本発明のコネクタシェル組立体をその好適実施例
に基づいて説明した。しかし、本発明は何ら斯かる特定
実施例のみに限定するべきではなく、本発明の要旨を逸
脱することなく種々の変形変更が可能であること当業者
には容易に理解できよう。
に基づいて説明した。しかし、本発明は何ら斯かる特定
実施例のみに限定するべきではなく、本発明の要旨を逸
脱することなく種々の変形変更が可能であること当業者
には容易に理解できよう。
上述から明らかな如(、本発明のコネクタシェル組立体
は金属板を加工して極めて薄形に形成できるので、金属
製ハウジングのキャビティ内に所望数の端子モジュール
を挿入保持してEM I /RFl遮蔽したコネクタを
構成する場合に特に有効である。斯かるコネクタシェル
組立体はコネクタを極めて薄形に構成でき、端子モジュ
ールの挿抜作業も比較的簡単に実行可能である。
は金属板を加工して極めて薄形に形成できるので、金属
製ハウジングのキャビティ内に所望数の端子モジュール
を挿入保持してEM I /RFl遮蔽したコネクタを
構成する場合に特に有効である。斯かるコネクタシェル
組立体はコネクタを極めて薄形に構成でき、端子モジュ
ールの挿抜作業も比較的簡単に実行可能である。
第1図は本発明によるコネクタシェル組立体を使用する
コネクタの分解斜視図、 第2図及び第8図は夫々第1図のコネクタの組立状態の
斜視図及び一部切欠き断面を示す斜視図、第4図は相互
に嵌合する1対のコネクタの縦断面図を示す。 16.18,112 、、、、端子モジュール14、、
、、モジュール受容キャビティ12.10200.、シ
ェル 52、、、、スリット 20.、、、保持クリップ48
、、、、本体部 30.、、、ばねアーム50、、
、、タブ
コネクタの分解斜視図、 第2図及び第8図は夫々第1図のコネクタの組立状態の
斜視図及び一部切欠き断面を示す斜視図、第4図は相互
に嵌合する1対のコネクタの縦断面図を示す。 16.18,112 、、、、端子モジュール14、、
、、モジュール受容キャビティ12.10200.、シ
ェル 52、、、、スリット 20.、、、保持クリップ48
、、、、本体部 30.、、、ばねアーム50、、
、、タブ
Claims (1)
- (1)端子モジュールが挿入されるモジュール受容キャ
ビティ及び外壁に少なくとも1対のスリットを有する略
平坦なシェルと、 該シェルの前記スリット内に挿入される1対のタブが形
成された略平板状本体部及び該本体部に対して傾斜する
略平板状のばねアームを有する少なくとも1個の保持ク
リップとを具え、 該保持クリップの前記タブを前記シェルの前記スリット
を通して折曲げ前記シェルの壁面に固定し、前記端子モ
ジュールを前記シェル内に保持することを特徴とするコ
ネクタシェル組立体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/414,814 US4927388A (en) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | Electrical connector shell assembly and module retention clip |
US414814 | 1989-09-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03134977A true JPH03134977A (ja) | 1991-06-07 |
Family
ID=23643077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2257576A Pending JPH03134977A (ja) | 1989-09-29 | 1990-09-28 | コネクタシェル組立体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4927388A (ja) |
EP (1) | EP0420458A3 (ja) |
JP (1) | JPH03134977A (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2694417B2 (ja) * | 1993-09-17 | 1997-12-24 | 矢崎総業株式会社 | 分割多極コネクタ |
US5924898A (en) * | 1997-05-29 | 1999-07-20 | Raychem Corporation | Modular connector |
US5934942A (en) * | 1997-12-30 | 1999-08-10 | Molex Incorporated | Shielded electrical connector assembly |
ES2291028T3 (es) * | 1998-05-27 | 2008-02-16 | Tyco Electronics Corporation | Conector electrico con armazon doble y horquilla de retencion. |
US6042428A (en) * | 1998-06-22 | 2000-03-28 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Connector insert retention |
US6896558B1 (en) * | 2001-02-12 | 2005-05-24 | Perlos Oyj | Connector and contact wafer |
FI110554B (fi) | 2001-02-12 | 2003-02-14 | Perlos Oyj | Liitin ja liittimen irtopala |
US6547605B2 (en) * | 2001-07-20 | 2003-04-15 | Delphi Technologies, Inc. | Flex circuit electrical connector |
JP3996067B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2007-10-24 | 第一電子工業株式会社 | 電気コネクタに対するケーブルの接続構造 |
DE202004007300U1 (de) | 2004-05-07 | 2004-10-14 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zur Befestigung eines Steckverbinders |
US20070034750A1 (en) * | 2005-08-10 | 2007-02-15 | Kns Associates, Inc. | Tubing mounting clip |
US20070066739A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | General Electric Company | Coated articles of manufacture made of high Tg polymer blends |
US7297012B1 (en) | 2006-07-31 | 2007-11-20 | Utstarcom, Inc. | Locking clip for electrical connector |
DE102012212274B4 (de) * | 2012-07-13 | 2018-06-07 | Te Connectivity Germany Gmbh | Elektrischer Stecker mit Abdichtung und Verfahren zur Herstellung des elektrischen Steckers |
US10505322B2 (en) | 2018-01-19 | 2019-12-10 | Te Connectivity Corporation | Communication system having coaxial connector assembly |
US10505323B2 (en) * | 2018-01-19 | 2019-12-10 | Te Connectivity Corporation | Communication system having coaxial connector assembly |
US10558000B2 (en) | 2018-01-22 | 2020-02-11 | Te Connectivity Corporation | Communication system having coaxial connector module and fiber optic module |
US10498061B1 (en) | 2018-12-17 | 2019-12-03 | Te Connectivity Corporation | Coaxial connector assembly |
US11025006B2 (en) | 2019-09-04 | 2021-06-01 | Te Connectivity Corporation | Communication system having connector assembly |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3374979A (en) * | 1965-12-10 | 1968-03-26 | Amp Inc | Fastener |
US3646654A (en) * | 1968-02-12 | 1972-03-07 | Joseph J Cervenka | Clip |
US3993394A (en) * | 1974-07-31 | 1976-11-23 | Raychem Corporation | Connector half having connector wafer retained therein |
GB1522485A (en) * | 1974-07-31 | 1978-08-23 | Raychem Corp | Electrical connectors |
US4764130A (en) * | 1983-02-07 | 1988-08-16 | Amp Incorporated | Electrical connector having terminal housing retaining member |
US4653837A (en) * | 1984-05-21 | 1987-03-31 | Stewart Stamping Corp. | Jack and connector |
US4709976A (en) * | 1986-01-28 | 1987-12-01 | Omron Tateisi Electronics Co. | Connector built from one or more single rowed housings with long lasting locking mechanism |
-
1989
- 1989-09-29 US US07/414,814 patent/US4927388A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-09-14 EP EP19900310063 patent/EP0420458A3/en not_active Ceased
- 1990-09-28 JP JP2257576A patent/JPH03134977A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0420458A2 (en) | 1991-04-03 |
US4927388A (en) | 1990-05-22 |
EP0420458A3 (en) | 1991-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03134977A (ja) | コネクタシェル組立体 | |
JP3935878B2 (ja) | 改良された接地手段を備えたコネクタ | |
US6582252B1 (en) | Termination connector assembly with tight angle for shielded cable | |
US5716236A (en) | System for terminating the shield of a high speed cable | |
US4655515A (en) | Double row electrical connector | |
US5518415A (en) | Connector | |
US5711686A (en) | System for terminating the shield of a high speed cable | |
US4701004A (en) | Retention clip for electrical contacts | |
US4737117A (en) | Double-row electrical connector and method of making same | |
EP0793306A2 (en) | System for terminating the shield of a high speed cable | |
JPS6232585B2 (ja) | ||
KR100282634B1 (ko) | 고속케이블의 차폐부를 종단 접속하기 위한 시스템 | |
JPH10502484A (ja) | シールド後部シェルを有するシールドされた電気ケーブル組立体 | |
EP0793311A2 (en) | System for terminating the shield of a high speed cable | |
EP0542075B1 (en) | Method of terminating miniature coaxial electrical connector and resulting terminated connector | |
US4708666A (en) | Triaxial to coaxial connector assembly | |
EP0431206B1 (en) | Grounding shield connector and method | |
CA1113169A (en) | Electrical connector assembly | |
JP2579149B2 (ja) | 電気コネクタ | |
EP0597473A2 (en) | Electrical connector assembly | |
US6200163B1 (en) | Electrical connector including means for terminating the shield of a high speed cable | |
US6305979B1 (en) | Lower profile micro connector assembly | |
US5954542A (en) | Rear shielding shell for a plug electric connector | |
US4810214A (en) | Electrical terminal and method of making same | |
US6186828B1 (en) | Electrical connector including coaxial cable management system |