[go: up one dir, main page]

JPH03131574A - 快削性窒化アルミニウム焼結体 - Google Patents

快削性窒化アルミニウム焼結体

Info

Publication number
JPH03131574A
JPH03131574A JP1270912A JP27091289A JPH03131574A JP H03131574 A JPH03131574 A JP H03131574A JP 1270912 A JP1270912 A JP 1270912A JP 27091289 A JP27091289 A JP 27091289A JP H03131574 A JPH03131574 A JP H03131574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintered body
thermal conductivity
free
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1270912A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideko Fukushima
英子 福島
Katsuhiko Kojo
勝彦 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1270912A priority Critical patent/JPH03131574A/ja
Publication of JPH03131574A publication Critical patent/JPH03131574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高熱伝導、高強度、高電気絶縁性、切削加工
性に優れた快削性窒化アルミニウムに関するものである
[従来の技術] 窒化アルミニウム焼結体は酸化アルミニウム等に比べて
熱伝導率が10倍近く高いため、半導体の放熱基板やパ
ッケージ材等の電子材料として注目されている。
このような用途に使用される窒化アルミニウム焼結体に
要求される特性は高熱伝導率であるとともに高強度が要
求される。
窒化アルミニウムは本質的には難焼結性であるため焼結
体の強度と高熱伝導率を得るため、希土類酸化物等を焼
結助剤として用いることが特開昭60−127267号
公報等に開示されている。
さらに高い熱伝導率を得るために、窒化アルミニウムに
Y、0.を0.1〜10重量部と、B、Ti、Zr又は
Taの炭化物のうち少なくとも一種を0.1〜5重量部
を混合して非酸化性雰囲気で焼成する方法が特開昭62
−128971号公報に開示された。
上記公報にはB、Ti、Zrの炭化物は窒素雰囲気中で
焼成すると炭素を遊離し窒化物となり、遊離した炭素は
不純物酸素の除去に効果があること、B。
Ti、ZrまたはTaの炭化物または窒化物がY、0.
と粒界相に共存していると、粒界によるフォノン散乱が
生じにくいので熱伝導率が向上することが記載されてい
る。
また、上記公報にはB、Ti 、Zr、Taの炭化物が
5wt%を越えると粒界の炭化物が多くなり過ぎ、逆に
フォノン散乱が増大して熱伝導率が低下するともに相対
密度が低下し好ましくない旨の記載があり、実質的には
上記炭化物の添加量は5wt%以下に制限されるもので
あった。
[発明が解決すべき課題] 最近、曲げ強度および機械加工性の優れた窒化アルミニ
ウム焼結体として、窒化アルミニウムに窒化ほう素(以
下BNという)および2人族または3A族金属化合物を
添加含有された複合焼結体が特開昭60−195059
号に開示された。
上記の窒化アルミニウム焼結体は薄層状のBNが粒界に
存在するものである。このような焼結体の機械加工性が
優れる原因は薄層状の結晶粒が切削加工時において外部
から加わる力を吸収して窒化アルミニウムの破壊を防ぐ
ことによるものと上記公報では推定している。
しかし、BNを添加することによって機械加工性を上げ
た焼結体では、機械加工性は向上するがBN量が多くな
るに従って熱伝導率の低下が著しく、10wt%のBN
を添加した場合、125W/mK以下の熱伝導率しか得
ることができなかった。
本発明の目的は機械加工性精度に優れ、高熱伝導性、高
曲げ強度をも有する窒化アルミニウム焼結体を提供する
ことである。
[課題を解決するための手段] 本発明は窒化アルミニウム(以下AINという)96〜
70wt%、炭化ほう素(以下B4Cという)1〜15
wt%、酸化ディスプロシウム(以下Dy1Osという
)3〜15wt%を焼成してなる焼結体であって、AI
Nを主相とし、粒界相にBN相が存在することを特徴と
する快削性窒化アルミニウム焼結体である。
本発明はDy、0.とB、Cを含有させたAIN粉を焼
結することによりBNを添加した場合あるいはBNと炭
素(以下Cとする)を複合添加した場合に比べて結晶粒
径が極めて小さくなり、快削性、高強度、耐チッピング
性に優れた焼結体が得られること、B4CがBNに換算
して30wt%程度含有されても曲げ強度が殆ど低下せ
ず、しかも100W/m K以上の極めて熱伝導率の高
いAIN基板が得られることを見出したことによるもの
である。
本発明においてDyxOsおよびB4C中のCは焼成時
に焼成雰囲気中へ拡散するため、正確な焼結体組成を知
ることが困難であり焼結原料配合組成で限定した。B、
Cは窒素雰囲気で焼成することによってB4Cはほとん
ど窒化されBNに変化するがB−C−Hのアモルファス
相も存在しても良い。
また1本発明はAIN:96〜69wt%、B4C:1
〜15wt%、Dy20j:3〜15wt%、(、: 
1wt%以下を焼成してなる焼結体であって、AINを
主相とし、粒界相にBN相が存在する快削性AIN焼結
体である。
このようにCを1wt%以下添加するのはB、Cとして
Cを全量加える場合より少量のCを単独で加える場合の
ほうが、DYiOsの焼成雰囲気への拡散効果が優れて
おり、B、CとCを複合添加した場合は、B、C単独添
加の場合より更に高熱伝導率を保持できることを見出し
たためである。
また、これらの焼結体のうち84Cが5〜10wt%添
加されてなる場合、特に優れた機械加工性を有する焼結
体となり好ましい。
上述の結晶粒の微細化による快削性、高強度、高熱伝導
率の両立は以下のように考えられる。
B4Cが窒化する反応式を示す。
84C+2N、→4BN+C(1) ここで遊離するCは、AIN内の不純物酸素を系外へ除
去するため熱伝導率が向上する。
このような不純物酸素の除去は84Cに限らず他の炭化
物でも起こるが、特にB4Cの場合、B4CがすべてB
Nに変わった場合、その比重の差から体積は2倍程度に
なる。この粒界相でのBNの成長は上記(1)式に基づ
いて進行するため、BNが成長しながら微細に残留した
空隙が消費され、しかもAINの粒成長が抑制されるこ
とになり、緻密な焼結体となって、快削性、耐チッピン
グ性、高熱伝導率と高強度が得られたと推測できる。
一方、DYiOsは焼結助剤として作用し、上記BNで
占められない粒界相を覆い、且つA18粒内への酸素の
拡散を抑制し、緻密で熱伝導率の高いAIN焼結体を得
ることに作用している。このD!/gosの量は焼結時
に雰囲気中に拡散すると考えられ好ましい添加量は7〜
12wシ%である。
[実施例] 本発明を実施例に基づき詳細に説明するが本発明はこれ
ら実施例にかぎられるものではない。
(実施例1) AIN粉末に第1表に示す原料組成のDy*Os粉末お
よびB、C,BN、 BN+Cのいずれか1つを混合し
たもの、およびB化合物を添加しないもの焼結原料とし
てナイロン製のポットを有するボールミルを用い、エタ
ノールを分散剤として24時間混合した。得られたスラ
リーを80℃で24時間乾燥後、造粒した。
造粒粉末をLton/cm”で成形し、窒素雰囲気中で
1900℃×10時間にて常圧焼結した。
ここでは、試料No、1の84C9を基準として、試料
No、3ではBN量をB量で試料No、1と同量とし、
試料No、4ではBN量をB量で試料No、lと同量と
し、さらにC量を試料N001と同量とした。
得られた焼結体の組織写真を第1図に示した。
なお、本発明の焼結体N011をX線回折装置により分
析したところD!/i0s、AINと六方晶窒化硼素(
BN)が検出されたが最初に添加したB4Cはこの分析
では検出できなかった。また、粒界相に微量のB−C−
Hのアモルファス相の存在が示唆された。
第1図より本発明の84Gを添加した焼結体は結晶粒径
が他の焼結体の半分程度になっていること及び薄層状の
BNがBN単独で添加した場合よりも明らかに均一に分
散していることが判る。
第1表 実施例1で作成した焼結体から3 X 4 X 40m
mの試験片を切り出し、曲げ強度を4点曲げ、スパン3
0mmのJIS規格によって測定した。
また、同じ焼結体から1OnonφX3+nmtの試験
片を切り出し、理学電機製レーザーフラッシュ法熱定数
測定装置(PS−7)を用いて室温における熱定数を測
定した。
さらに、この焼結体をダイヤモンド製の研削砥石(商品
名MD325N100M40;三菱金属)により切り込
みm4rnm、研削速度100mm/min、、回転数
500Orpmで200+am分の研削加工行いをチッ
ピング量を測定し、加工精度を評価した。
これらの結果を第2表に示す。
第 表 第2表より、本発明のB4Cを添加した場合はBN+C
と略同様の高い熱伝導率が得られることがわかる。
また、どの試料よりも優れた曲げ強度と優れた加工精度
を有する事が判った。
(実施例2) D)’gos添加量を7wt%としB4Cを0〜20w
t%残部AINを原料として、実施例1と同様に焼結体
を作成した。また、比較例としてB4Cの代りにBNを
Bに換算して等量分を添加した焼結体を作成した。
作成した焼結体の熱伝導率、曲げ強度および最大チッピ
ング量をそれぞれ第2図、第3図および第4図に示した
第2図、第3図より、高熱伝導率と高曲げ強度を両立す
るにはB、Cの添加量が15wt%以下が好ましく、第
4図より加工精度を保つためには1wt%以上の添加が
好ましいことが分かる。さらに、これらの図より高熱伝
導率、高曲げ強度、加工精度を両立するにはB、C量は
5〜lowt%が好ましいことがわかる。
(実施例3) 第3表に示す組成で残部AIN粉からなる試料を作成し
、実施例1と同様の焼結を行った。第3表に原料組成と
焼結体組成を示し、実施例2と同様に測定した曲げ強度
、熱伝導率、チッピング性測定した。結果を第4表に示
す。
試料5〜9では走査型電子顕微鏡の観察からDy、。
、は殆ど残留せず、第1図で示した試料lと略同じ粒径
のAIN結晶粒と粒界層のBN薄層状結晶よりなる焼結
体が得られた。
第 表 第 表 第4表より、Cの添加量は1wt%を越えるとCを添加
しない場合よりも熱伝導率、加工精度、曲げ強度ともに
劣化するため、好ましいCの添加範囲は1wt%以下で
あり、この範囲において優れた加工精度と曲げ強度を得
ることができることがわかる。
(実施例5) 実施例1に示す試料lと同じB、C組成2.8wt%で
、Dy20.量を1.3,5,7,9,11,13,1
5wt%と変えた試料を作成し、実施例1と同様の焼成
を行い焼結体を得、曲げ強度を測定した。結果を第5図
に示した。
第5図よりD)’i 0sの添加量は3−15wt%で
100W/mK以上の熱伝導率が得られ好ましいことが
わかる。また、特に好ましいDVm Osの添加量は7
〜12wt%であることがわかる。
[発明の効果] 本発明によれば、高熱伝導率、高強度、優れた機械加工
性を備えたAIN焼結体が得られ、半導体基板や半導体
基板を覆うキャップ部、各種放熱装置を所定の形状に容
易に機械加工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明例及び比較例の焼結体の粒子構造を示す
組織図、第2図は本発明の熱伝導率を示す図、第3図お
よび第5図は本発明は曲げ強度を示す図、第4図は本発
明の切削性を示す図である。 魔2 (比較例) 240O N、 3 (比較例) 240O N+14 (比較例) 2400 B4C(wt’10) 第 図 84 C(W t ’10) 第 図 10 5 0 84C(wt’/、) 第 図 Dy2O3(”A/ t ”10)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化アルミニウム96〜70wt%、炭化ほう素
    1〜15wt%、酸化デイスプロシウム3〜15wt%
    を焼成してなる焼結体であって、窒化アルミニウムを主
    相とし、粒界相に窒化ほう素相が存在することを特徴と
    する快削性窒化アルミニウム焼結体。
  2. (2)窒化アルミニウム96〜69wt%、炭化ほう素
    1〜15wt%、酸化ディスプロシウム3〜15wt%
    、炭素1wt%以下を焼成してなる焼結体であって、窒
    化アルミニウムを主相とし、粒界相に窒化ほう素相が存
    在することを特徴とする快削性窒化アルミニウム焼結体
  3. (3)炭化ほう素は5〜10wt%添加されてなること
    を特徴とする請求項1及至2に記載の快削性窒化アルミ
    ニウム焼結体
JP1270912A 1989-10-18 1989-10-18 快削性窒化アルミニウム焼結体 Pending JPH03131574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270912A JPH03131574A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 快削性窒化アルミニウム焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270912A JPH03131574A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 快削性窒化アルミニウム焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03131574A true JPH03131574A (ja) 1991-06-05

Family

ID=17492720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270912A Pending JPH03131574A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 快削性窒化アルミニウム焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03131574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1314707A2 (en) * 2001-11-26 2003-05-28 Ngk Insulators, Ltd. Aluminum nitride ceramics, members for use in a system for producing semiconductors, corrosion resistant members and conductive members
JP2008156142A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2015221941A (ja) * 2006-08-09 2015-12-10 ロバルマ, ソシエダッド アノニマRovalma, S.A. 鋼、工具鋼、特に熱間加工鋼の熱伝導度の調整方法、並びに鋼製品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1314707A2 (en) * 2001-11-26 2003-05-28 Ngk Insulators, Ltd. Aluminum nitride ceramics, members for use in a system for producing semiconductors, corrosion resistant members and conductive members
EP1314707A3 (en) * 2001-11-26 2003-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Aluminum nitride ceramics, members for use in a system for producing semiconductors, corrosion resistant members and conductive members
US6884742B2 (en) 2001-11-26 2005-04-26 Ngk Insulators, Ltd. Aluminum nitride ceramics, members for use in a system for producing semiconductors, corrosion resistant members and conductive members
JP2015221941A (ja) * 2006-08-09 2015-12-10 ロバルマ, ソシエダッド アノニマRovalma, S.A. 鋼、工具鋼、特に熱間加工鋼の熱伝導度の調整方法、並びに鋼製品
JP2016128609A (ja) * 2006-08-09 2016-07-14 ロバルマ, ソシエダッド アノニマRovalma, S.A. 鋼、工具鋼、特に熱間加工鋼の熱伝導度の調整方法、並びに鋼製品
JP2016156088A (ja) * 2006-08-09 2016-09-01 ロバルマ, ソシエダッド アノニマRovalma, S.A. 鋼、工具鋼、特に熱間加工鋼の熱伝導度の調整方法、並びに鋼製品
JP2008156142A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Microstructure and thermal conductivity of gas-pressure-sintered Si3N4 ceramic: the effects of Y2O3 additive content
KR960006250B1 (ko) 고열전도성 질화규소 소결체 및 그 제조방법
EP0963966B1 (en) High thermal conductive silicon nitride sintered body and method of producing the same
EP0780351B1 (en) Aluminum nitride sintered body and method for manufacturing the same
US6143677A (en) Silicon nitride sinter having high thermal conductivity and process for preparing the same
JPH11314969A (ja) 高熱伝導性Si3N4焼結体及びその製造方法
JP2871410B2 (ja) 高熱伝導性窒化けい素焼結体およびその製造方法
JPH05155662A (ja) 耐摩耗性の優れた窒化珪素質焼結体
JPH03131574A (ja) 快削性窒化アルミニウム焼結体
JP2628510B2 (ja) BN−AlN系複合焼結体の製造方法
JP2008156142A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP3454993B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3426823B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPS63134570A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2752227B2 (ja) AlN―BN系複合焼結体およびその製造方法
JP2003095747A (ja) 窒化珪素焼結体及びそれを用いてなる回路基板
JPH01252584A (ja) 複合セラミックス焼結体およびその製造方法
JPS6257597B2 (ja)
JP2778783B2 (ja) 異方性を有するBN−AlN系焼結体の製造方法
JP2000044351A (ja) 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法
JPH0745344B2 (ja) 異方性を有するBN−A▲l▼N系焼結体およびその製造方法
JP2712737B2 (ja) 高靱性および高強度を有する窒化けい素基焼結材料
JPH04144967A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2652936B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2647807B2 (ja) α−サイアロン質焼結体およびその製造方法