JPH03130494A - 重合体変性繊維状パルプを含有する吸収性紙とその湿式抄紙法 - Google Patents
重合体変性繊維状パルプを含有する吸収性紙とその湿式抄紙法Info
- Publication number
- JPH03130494A JPH03130494A JP2183869A JP18386990A JPH03130494A JP H03130494 A JPH03130494 A JP H03130494A JP 2183869 A JP2183869 A JP 2183869A JP 18386990 A JP18386990 A JP 18386990A JP H03130494 A JPH03130494 A JP H03130494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulp
- paper
- fibrous
- water
- fibrous pulp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 121
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 105
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 60
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 56
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 50
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 50
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 39
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 18
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 11
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000000416 hydrocolloid Substances 0.000 claims description 9
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 9
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 abstract description 31
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 abstract description 23
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 abstract description 18
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 16
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 8
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 158
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 37
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 36
- 239000000047 product Substances 0.000 description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 35
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 34
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 33
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 32
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 31
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 25
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 24
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 23
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 21
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 20
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 16
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 16
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 12
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 11
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 10
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 10
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 9
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 9
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 9
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 7
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 7
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- -1 alkali metal cations Chemical class 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 6
- 102100031260 Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Human genes 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101000638510 Homo sapiens Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Proteins 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000005517 mercerization Methods 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 4
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003176 fibrotic effect Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000005588 protonation Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 3
- 229950003937 tolonium Drugs 0.000 description 3
- HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M tolonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(C)C(N)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 244000166124 Eucalyptus globulus Species 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- HKVFISRIUUGTIB-UHFFFAOYSA-O azanium;cerium;nitrate Chemical compound [NH4+].[Ce].[O-][N+]([O-])=O HKVFISRIUUGTIB-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002851 polycationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 2
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 1
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 description 1
- 244000061508 Eriobotrya japonica Species 0.000 description 1
- 235000009008 Eriobotrya japonica Nutrition 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000287227 Fringillidae Species 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010033104 M-81 Proteins 0.000 description 1
- 241001214257 Mene Species 0.000 description 1
- 239000011837 N,N-methylenebisacrylamide Substances 0.000 description 1
- 229910000503 Na-aluminosilicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000137852 Petrea volubilis Species 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 206010057040 Temperature intolerance Diseases 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical group 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000000729 antidote Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQNHTEJTBUTVAE-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);borate Chemical compound [Ce+3].[O-]B([O-])[O-] HQNHTEJTBUTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000576 food coloring agent Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000008543 heat sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- MMIPFLVOWGHZQD-UHFFFAOYSA-N manganese(3+) Chemical compound [Mn+3] MMIPFLVOWGHZQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical group C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000012758 reinforcing additive Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000429 sodium aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000012217 sodium aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000011425 standardization method Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q triazanium;borate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]B([O-])[O-] WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H11/00—Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
- D21H11/16—Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
- D21H11/20—Chemically or biochemically modified fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H5/00—Special paper or cardboard not otherwise provided for
- D21H5/12—Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials
- D21H5/14—Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials of cellulose fibres only
- D21H5/141—Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials of cellulose fibres only of fibrous cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/28—Polysaccharides or their derivatives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Paper (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、吸収性構造、特に使い捨て紙タオル、付近お
よびティシュなどの吸収性製品において使用される吸収
性紙の連続湿式抄紙法に関するものである。この方法は
固有のオンライン化学処理段階を含む。
よびティシュなどの吸収性製品において使用される吸収
性紙の連続湿式抄紙法に関するものである。この方法は
固有のオンライン化学処理段階を含む。
[従来技術と問題点]
硬度に吸収性材料を含有する市によって紙”J、lff
1性構造を改良する概念については業界において種々の
開示がある。
1性構造を改良する概念については業界において種々の
開示がある。
これらの開示のうち、米国特許第4,252,761号
によれば、一般にに吸収性の強いセルローズ繊維として
公知の若干の変性繊維状カルボキシメチルセルローズ誘
導体から紙シートが製造される。このようなシートは米
国特許第3,878,031号および第3.589,3
Ei4号を含む特許に記載されている。これらの変性繊
維と非変性繊維との混合物も+itI妃米国特許第4,
252,761号に記載されている。これらのシートの
製造法は、繊維を空気抄紙してエアフェルトを形成する
段階と、エアフェルトの水分を増大する段階と、湿った
エアフェルトを一対の対向プレスローラの間において、
または油圧ラムなどの2枚の平i!!部材の1111に
おいて/E縮する段階とを含む。
によれば、一般にに吸収性の強いセルローズ繊維として
公知の若干の変性繊維状カルボキシメチルセルローズ誘
導体から紙シートが製造される。このようなシートは米
国特許第3,878,031号および第3.589,3
Ei4号を含む特許に記載されている。これらの変性繊
維と非変性繊維との混合物も+itI妃米国特許第4,
252,761号に記載されている。これらのシートの
製造法は、繊維を空気抄紙してエアフェルトを形成する
段階と、エアフェルトの水分を増大する段階と、湿った
エアフェルトを一対の対向プレスローラの間において、
または油圧ラムなどの2枚の平i!!部材の1111に
おいて/E縮する段階とを含む。
米国特許第4,295.987S)に言己載の他の方法
は、空気抄紙され、結合された粉末果粒状吸収性重合体
を含イfする21付紙タオルの製造法を、1己載し、+
1rI記の吸収性!R重合体例えばアクリル酸、橋かけ
粘合単量体および矯かけ結合剤を含む。果粒状吸収性重
合体層が2屑の紙プライの中間に挟まれ、各紙プライは
米国特、f1′−第3,301,746号に、121代
の湿式抄紙法によって形成される。また前記の米田特許
第4゜295.987号の実施例2を参照。
は、空気抄紙され、結合された粉末果粒状吸収性重合体
を含イfする21付紙タオルの製造法を、1己載し、+
1rI記の吸収性!R重合体例えばアクリル酸、橋かけ
粘合単量体および矯かけ結合剤を含む。果粒状吸収性重
合体層が2屑の紙プライの中間に挟まれ、各紙プライは
米国特、f1′−第3,301,746号に、121代
の湿式抄紙法によって形成される。また前記の米田特許
第4゜295.987号の実施例2を参照。
米国特許第4 、076 、663 S’、−はさらに
他の6゛S度に水吸収性材料を開示している。この材料
はjJA脂描遣をイfし、3成分:化学的にはデンプン
またはセルローズと同定される成分と、水溶性、または
加水分解によって水溶性となる!1′C合性二代結合を
右するm−歌作と、橋かけ結合剤とを重合する・1[に
よって製造される。必要ならば、得られた生成物を加水
分解する。この引用1,1許の実施例5においては、第
[成分は「フラフパルブ」、第2成分はアクリル酸とア
クリルナトリウムとの混合物、また第3戒分はN、
N−メチレンビスアクリルアミドである。この実施例に
おいては、硼酸アンモニウム、セリウム重合触媒も使用
される。このような樹11ft材料は、紙タオルなどの
吸収性製品の11叫こ神々の方法によって添加されると
記載されている。これらの方法は、粉末樹11Ffをパ
ルプなどの材料と44合方法、樹脂の水性分散系をパル
プまたは紙などの7、G質の上に噴霧する方法、または
これらの)1(資を樹脂の水性分散系の中に浸rit
L/た後に況練および乾燥する方法を含む。
他の6゛S度に水吸収性材料を開示している。この材料
はjJA脂描遣をイfし、3成分:化学的にはデンプン
またはセルローズと同定される成分と、水溶性、または
加水分解によって水溶性となる!1′C合性二代結合を
右するm−歌作と、橋かけ結合剤とを重合する・1[に
よって製造される。必要ならば、得られた生成物を加水
分解する。この引用1,1許の実施例5においては、第
[成分は「フラフパルブ」、第2成分はアクリル酸とア
クリルナトリウムとの混合物、また第3戒分はN、
N−メチレンビスアクリルアミドである。この実施例に
おいては、硼酸アンモニウム、セリウム重合触媒も使用
される。このような樹11ft材料は、紙タオルなどの
吸収性製品の11叫こ神々の方法によって添加されると
記載されている。これらの方法は、粉末樹11Ffをパ
ルプなどの材料と44合方法、樹脂の水性分散系をパル
プまたは紙などの7、G質の上に噴霧する方法、または
これらの)1(資を樹脂の水性分散系の中に浸rit
L/た後に況練および乾燥する方法を含む。
プラントほか(1’)[FI特許第4,054,0:1
9>;G、i、 「本質的に橋かけ結合された!R合不
飽和’1′Lit’(体のみを含むハイドロゲル形成物
質」の多数の例を、これらの物質がデンプンまたはセル
ローズモイエティをイfしないという意味で引用してい
る。これらの物質における水抽出性重合物質が望ましく
ないと述べられいる。高いゲル容爪と高いゲル強度と、
低い吸収住IR合体レベルとをイfする非繊維型の改良
「ハイドロゲル形成」物質がプラントの発明の目的であ
る。これらの改良物質は実質的に不水溶性の、僅かに橋
かけ結合された部分的に中和された、ハイドロゲルIF
6.或ポリアクリレート重合体を含む。この重合体の繊
維などで一1ミ々の粗大形状を利用して空気抄紙し、ま
たは吸収ヂL製品において使用されるラミネート吸収性
構造の中に使用する°ICができ、これらのラミネート
構造は特にオシメ、紙タオルおよび類ティシュとを含む
と開示されている。
9>;G、i、 「本質的に橋かけ結合された!R合不
飽和’1′Lit’(体のみを含むハイドロゲル形成物
質」の多数の例を、これらの物質がデンプンまたはセル
ローズモイエティをイfしないという意味で引用してい
る。これらの物質における水抽出性重合物質が望ましく
ないと述べられいる。高いゲル容爪と高いゲル強度と、
低い吸収住IR合体レベルとをイfする非繊維型の改良
「ハイドロゲル形成」物質がプラントの発明の目的であ
る。これらの改良物質は実質的に不水溶性の、僅かに橋
かけ結合された部分的に中和された、ハイドロゲルIF
6.或ポリアクリレート重合体を含む。この重合体の繊
維などで一1ミ々の粗大形状を利用して空気抄紙し、ま
たは吸収ヂL製品において使用されるラミネート吸収性
構造の中に使用する°ICができ、これらのラミネート
構造は特にオシメ、紙タオルおよび類ティシュとを含む
と開示されている。
ワイズマンの米国特許第4,810.fi78号は待に
スリいオシメコアの製造に適した可撓性の実質的に接若
されない吸収性構造を開示している。これらの構造は親
水性ファイバと不水溶性ハイドロゲルのばらばらの粒子
との混合物と記載された構造である。
スリいオシメコアの製造に適した可撓性の実質的に接若
されない吸収性構造を開示している。これらの構造は親
水性ファイバと不水溶性ハイドロゲルのばらばらの粒子
との混合物と記載された構造である。
前杆はセルローズ繊維および親木1生処理された熱可塑
性!l1ji維である。後者は一般に化′1:化含物で
あって、加水分解され、たアクリロニトリルグラフト重
合全般およびボリアクリートを含み、これは繊維状とす
る1洋ができると1妃・1.又されている。吸収性構造
は一般に空気抄紙とこれにつづ<n:、縮処111!な
どの(吃燥処F1によって製造される。ワイズマンは、
ハイドロゲル粒子と親木性繊維との況式抄紙/1ル含物
は彼の発明と比I咬して劣ると一′Iミ張している。ハ
イドロゲルの温式抄紙法の欠点は、望ましくない繊維−
繊維結合による製品の剛さと、追加的乾燥段階のコスト
を含むと記載されている。ハイドロゲルの低い滲透特性
と、繊維]、(質中のハイドロゲル粒−f−の限られた
膨潤度がハイドロゲル含イfウェブの低い性能の2つの
J)z因であるとilL: 栽されている。
性!l1ji維である。後者は一般に化′1:化含物で
あって、加水分解され、たアクリロニトリルグラフト重
合全般およびボリアクリートを含み、これは繊維状とす
る1洋ができると1妃・1.又されている。吸収性構造
は一般に空気抄紙とこれにつづ<n:、縮処111!な
どの(吃燥処F1によって製造される。ワイズマンは、
ハイドロゲル粒子と親木性繊維との況式抄紙/1ル含物
は彼の発明と比I咬して劣ると一′Iミ張している。ハ
イドロゲルの温式抄紙法の欠点は、望ましくない繊維−
繊維結合による製品の剛さと、追加的乾燥段階のコスト
を含むと記載されている。ハイドロゲルの低い滲透特性
と、繊維]、(質中のハイドロゲル粒−f−の限られた
膨潤度がハイドロゲル含イfウェブの低い性能の2つの
J)z因であるとilL: 栽されている。
1>I”A I92,216に、1己1敗の他の水吸収
1′1ミ繊却:構造は。
1′1ミ繊却:構造は。
水吸収性アクリル!E合体を含浸された繊維状セルロー
ズ物質と繊維物質とを含み、アクリル酸を含むr1冒+
に体成分とラジカル開始剤の水溶液を繊維状セルローズ
物質の中に加熱し、拡散し、つきに繊ill材料と配合
するICによって製造される。この物質は使い拾てオシ
メおよび紙タオルを含めてf・11々の吸収作製ん−二
おいて使用できると述べられてぃる。前記の繊維状セル
ローズ物質物は繊維物質の補額については厳格な規定は
ない。+irf&は例えば化学的に精製された木材パル
プとし、綴杆は+’+tf Prと同一のもの、または
ポリエステルなどの合成繊維とするtl:ができる。実
施例7において、アクリル酸、水酸化ナトリウム、N−
N−メチレンビスアクリルアミドおよび過硫酸カリウム
が水中で混合され反応させられ、jitられた溶液が化
学的に精製された木材パルプのにに噴冑され、加熱され
て1R含生成物を得て乾燥される。この中間生成物を木
材パルプ、水およびメタノールと混合して、 「強く撹
拌してij(合生成物を砕解する」。この1illt合
物をワイヤネットの−1−1に温式抄紙して、ジートノ
r二戊し、このシートを(吃燥する。
ズ物質と繊維物質とを含み、アクリル酸を含むr1冒+
に体成分とラジカル開始剤の水溶液を繊維状セルローズ
物質の中に加熱し、拡散し、つきに繊ill材料と配合
するICによって製造される。この物質は使い拾てオシ
メおよび紙タオルを含めてf・11々の吸収作製ん−二
おいて使用できると述べられてぃる。前記の繊維状セル
ローズ物質物は繊維物質の補額については厳格な規定は
ない。+irf&は例えば化学的に精製された木材パル
プとし、綴杆は+’+tf Prと同一のもの、または
ポリエステルなどの合成繊維とするtl:ができる。実
施例7において、アクリル酸、水酸化ナトリウム、N−
N−メチレンビスアクリルアミドおよび過硫酸カリウム
が水中で混合され反応させられ、jitられた溶液が化
学的に精製された木材パルプのにに噴冑され、加熱され
て1R含生成物を得て乾燥される。この中間生成物を木
材パルプ、水およびメタノールと混合して、 「強く撹
拌してij(合生成物を砕解する」。この1illt合
物をワイヤネットの−1−1に温式抄紙して、ジートノ
r二戊し、このシートを(吃燥する。
米国特許第4 、721.6475>に、記載の吸収性
製品は、一部または全部が疎水性のベース繊維物質と、
部または全部が前d己繊維にh11会してこれを包四す
る実質的に球形の粒子−から成る水吸収性・IC合体と
から成る。製造の詳細は記載されていないが、この製品
は単竜体を繊維−ヒに唄冑する段階と、加熱硬化などに
よって小:合する段階と、乾燥段階とによって製造され
るようである。
製品は、一部または全部が疎水性のベース繊維物質と、
部または全部が前d己繊維にh11会してこれを包四す
る実質的に球形の粒子−から成る水吸収性・IC合体と
から成る。製造の詳細は記載されていないが、この製品
は単竜体を繊維−ヒに唄冑する段階と、加熱硬化などに
よって小:合する段階と、乾燥段階とによって製造され
るようである。
l’lf JL!のほか、製紙操作の前に(繊維をグラ
フト重合し、つぎに温式抄紙して変性紙を形成する方法
)および製紙操作後に(!a雄材料を況へ抄紙した後に
紙をグラフト重合する方法)など紙の品質を変PIEす
るその他多くの試みが威されている。例えば、 rc
l+emical Modirication of
PapcrmakiBFibers、J K、Ward
、Jr、、 Marcel Dekkcr、 N、Y、
、1973参照。そノ171′rf、において「1見7
c):で、躬(ノグラフトIR合法の工業的利用法は、
この開運の研究に多大の■11聞、費用および努力が成
されたにも関わらず最小限度である」と記・代され、
18:3(J:には「水に対する高度の親和性をTT
する重合体によるパルプのグラフト重合は紙の機械特化
にとって右古でなく、むしろ改良する」と記載されてい
る。
フト重合し、つぎに温式抄紙して変性紙を形成する方法
)および製紙操作後に(!a雄材料を況へ抄紙した後に
紙をグラフト重合する方法)など紙の品質を変PIEす
るその他多くの試みが威されている。例えば、 rc
l+emical Modirication of
PapcrmakiBFibers、J K、Ward
、Jr、、 Marcel Dekkcr、 N、Y、
、1973参照。そノ171′rf、において「1見7
c):で、躬(ノグラフトIR合法の工業的利用法は、
この開運の研究に多大の■11聞、費用および努力が成
されたにも関わらず最小限度である」と記・代され、
18:3(J:には「水に対する高度の親和性をTT
する重合体によるパルプのグラフト重合は紙の機械特化
にとって右古でなく、むしろ改良する」と記載されてい
る。
またrThc Chemistry and Tech
nology ofCellulose Copoly
merJ A、1lcbishおよび、f 、 l’。
nology ofCellulose Copoly
merJ A、1lcbishおよび、f 、 l’。
Gutl+re、 SpringCr−Verlag、
New York、 1981参照。
New York、 1981参照。
その336頁には「現化まで紙工業において!〔のグラ
フトル:合の利用は++M功していない。レンジングの
不織布ウェフ繊維の開発が相゛j1の成果を半げてはい
るが。」 (レンジング物質については:(351’1
m、第3 z)jおよび引用文献参照)、。
フトル:合の利用は++M功していない。レンジングの
不織布ウェフ繊維の開発が相゛j1の成果を半げてはい
るが。」 (レンジング物質については:(351’1
m、第3 z)jおよび引用文献参照)、。
またコポ07(7)X11:I特1jl”[4,:S5
4.X101 >i−オヨヒ第4.552.fi18′
F;・の開示は、温式抄紙工程後に蛇煙状態の板紙を/
E、I’lNまたは熱処理する方法に関するものである
。この板紙は米II4特許第3 、889 、6785
>に記、1:父のよう々「ハイドロコロイド、繊維」
から収る。
4.X101 >i−オヨヒ第4.552.fi18′
F;・の開示は、温式抄紙工程後に蛇煙状態の板紙を/
E、I’lNまたは熱処理する方法に関するものである
。この板紙は米II4特許第3 、889 、6785
>に記、1:父のよう々「ハイドロコロイド、繊維」
から収る。
[発明の目的および効果]
本発明の目的は、多糸の水をhlに吸収し強く保持する
事ができるが、乾燥u?に柔らかな感触で。
事ができるが、乾燥u?に柔らかな感触で。
濡れた晴にも手触りがよく、特に使用晴に吸収性林料の
粒子−を落とさずあるいは不愉快な「ゲル様」感触を示
さない紙ウエブ状の況式抄、tdt吸収仕紙描造を提供
するにある。
粒子−を落とさずあるいは不愉快な「ゲル様」感触を示
さない紙ウエブ状の況式抄、tdt吸収仕紙描造を提供
するにある。
さらに本発明の[1的は前記と同様の利点なイ1゛する
使い拮で紙製品を提供するにあり、例えば本発明の方法
によって作られたままの桔JX4 )f、pまたは均質
型111 Jfiティシュ、タオルおよびAi中、なら
びにこれらの紙ウェブを41’;4 ”A品として結合
する事によって71pられた製品を提供するにある。こ
のような変換型使い捨て吸収性製品は多層ティシュ、タ
オルまたは4i巾を含む。
使い拮で紙製品を提供するにあり、例えば本発明の方法
によって作られたままの桔JX4 )f、pまたは均質
型111 Jfiティシュ、タオルおよびAi中、なら
びにこれらの紙ウェブを41’;4 ”A品として結合
する事によって71pられた製品を提供するにある。こ
のような変換型使い捨て吸収性製品は多層ティシュ、タ
オルまたは4i巾を含む。
本発明の他の目的は吸収性、外観まは使いIIW手を出
なう”1「なく吸収性製品を従来より経済的に提供する
ために本発明を応用するにある。
なう”1「なく吸収性製品を従来より経済的に提供する
ために本発明を応用するにある。
本発明の他の目的は吸収性紙構造を経済的に24造する
連続温式抄紙製紙法を提供するにある。
連続温式抄紙製紙法を提供するにある。
本発明の他の目的は、特に奸ましい重合体変化繊維状パ
ルプの製造方法およびこの方法によって作られた製品を
提供するにあり、特くに加水分解されたメチルアクリレ
ートグラフト重合クラフトパルプが本発明の吸収性紙構
造において運営のパルプと混合して使用するためのパル
プとして適5である。
ルプの製造方法およびこの方法によって作られた製品を
提供するにあり、特くに加水分解されたメチルアクリレ
ートグラフト重合クラフトパルプが本発明の吸収性紙構
造において運営のパルプと混合して使用するためのパル
プとして適5である。
本発明は湿式抄紙製紙法およびこの方法によって作られ
た吸収性構造に関するものであるが、製紙−E程および
/または繊維乾燥工程の少し異なった分!IIfに関す
る最近の2つの開示は興味あるものである。
た吸収性構造に関するものであるが、製紙−E程および
/または繊維乾燥工程の少し異なった分!IIfに関す
る最近の2つの開示は興味あるものである。
米国特許第4,025,472号は、混った1、1等度
に膨潤した重合体変性セルローズ繊維を乾燥して、水と
生理液の部留まりを向−ヒさせた繊維を得る方法を開示
している。乾燥工程の主な段階は下+rL!である。
に膨潤した重合体変性セルローズ繊維を乾燥して、水と
生理液の部留まりを向−ヒさせた繊維を得る方法を開示
している。乾燥工程の主な段階は下+rL!である。
第1 PiNは加水分解された繊維を5“ε全に水洗し
、実質的に最大限に膨潤した状態に威す。つぎに繊維を
低い臨界pHまで酸性化する71〔によって、アルカリ
性[維の中に先に保持された水分を放出させ、濾過して
、繊維を実質的に最小+11J膨潤状態に成す。
、実質的に最大限に膨潤した状態に威す。つぎに繊維を
低い臨界pHまで酸性化する71〔によって、アルカリ
性[維の中に先に保持された水分を放出させ、濾過して
、繊維を実質的に最小+11J膨潤状態に成す。
つぎにアルカリ性の非膨潤溶媒混合物をもって処理して
、繊維をそのアルカリ塩の形で実質的に無水状態とする
。実質的に水分を含ま々い溶媒と加熱によるt&終内的
乾燥よび洗浄段階によって処理工程が終わる。
、繊維をそのアルカリ塩の形で実質的に無水状態とする
。実質的に水分を含ま々い溶媒と加熱によるt&終内的
乾燥よび洗浄段階によって処理工程が終わる。
米国特許第4,889,045号は、変性セルローズか
ら戒り、吸収性能と水および〈L離液保持(’l=、能
を確夾に改良した繊維製品およびその適゛(1な製造方
法を開示している。セルローズペースト中に収容された
セルローズを活性化する。セルローズの乾燥+Ij!+
’(が約200%のグラフ1−重合量を4’−>るのに
1゛分な間に、セルローズに対してアクリロニトリルを
グラフト1R合する。グラフト重合されたセルローズペ
ースト、鮭大拡張状態に達するまで加水分解される。生
成物を最小拡張状態に或すpHまて酸性化し、その浸水
を除去する。生成物を水混和液のイア (’IEにおい
て、繊維の凝集を防IL−,するにf分々撹件のもとに
、生成物をその塩の形に転化する。これは水の体積が液
J曽の約10%を超えないように実施される。
ら戒り、吸収性能と水および〈L離液保持(’l=、能
を確夾に改良した繊維製品およびその適゛(1な製造方
法を開示している。セルローズペースト中に収容された
セルローズを活性化する。セルローズの乾燥+Ij!+
’(が約200%のグラフ1−重合量を4’−>るのに
1゛分な間に、セルローズに対してアクリロニトリルを
グラフト1R合する。グラフト重合されたセルローズペ
ースト、鮭大拡張状態に達するまで加水分解される。生
成物を最小拡張状態に或すpHまて酸性化し、その浸水
を除去する。生成物を水混和液のイア (’IEにおい
て、繊維の凝集を防IL−,するにf分々撹件のもとに
、生成物をその塩の形に転化する。これは水の体積が液
J曽の約10%を超えないように実施される。
最後に生成物を乾燥する。
本発明に関連して有益でありまた引例として加えられる
製紙工程に関する特許は米国特許第:i、:101.7
46号、米田特許第:l 、 905 、86:lピ)
、米1u14特許第3゜974.025−壮、米田特許
第:1,994,771号、米国性1i’F第4.19
1,609号、米F11特許第4,300,981>>
、米[14特許第4,440,597号、米国特許第4
,469,735号および米国特許第4,637,85
9号を含む。
製紙工程に関する特許は米国特許第:i、:101.7
46号、米田特許第:l 、 905 、86:lピ)
、米1u14特許第3゜974.025−壮、米田特許
第:1,994,771号、米国性1i’F第4.19
1,609号、米F11特許第4,300,981>>
、米[14特許第4,440,597号、米国特許第4
,469,735号および米国特許第4,637,85
9号を含む。
[9,明の概要コ
本発明は、繊維パルプの少なくとも一方、パルプ八がそ
のアルカリ全屈カチオン交換状態においてハイドロコロ
イド膨潤によって水により+m潤される重合体変性繊維
状パルプであり、 1)Oi妃N9 椎パルプの残分
、パルプBは通フ:9の製紙パルプであり、抄紙段階と
脱水段階とを含む21117または2柿以1−。
のアルカリ全屈カチオン交換状態においてハイドロコロ
イド膨潤によって水により+m潤される重合体変性繊維
状パルプであり、 1)Oi妃N9 椎パルプの残分
、パルプBは通フ:9の製紙パルプであり、抄紙段階と
脱水段階とを含む21117または2柿以1−。
の繊維パルプから吸収性紙シートを′J!A造する湿式
抄紙製紙法に関するものである。
抄紙製紙法に関するものである。
本発明の前J2方法においては、l’ljr +!己パ
ルプ八へプロトン化状態においてDrC料ウェブとして
抄紙されまた+1fl記パルプAを前記プロトン化状態
に保持しながらiTI記原料ウェブが少なくとも部分的
に1ift水される条件のもとに、干渉性カチオン材料
の不イtイ1ミにおいて抄紙工程を実施する。
ルプ八へプロトン化状態においてDrC料ウェブとして
抄紙されまた+1fl記パルプAを前記プロトン化状態
に保持しながらiTI記原料ウェブが少なくとも部分的
に1ift水される条件のもとに、干渉性カチオン材料
の不イtイ1ミにおいて抄紙工程を実施する。
奸ましくは、パルプAは、ウェブのI&終的+1’::
Ijx乾燥前にプロトン化状態からアルカリ金krb
カチオン交換状態にもどされる。従って奸ましい実りf
m態様において1本発明の方法は(Ω) l’l’f
jL!のAQ’、l:雄状パルプと■)型繊維状パルプ
の紙料を(別々にまたは温合状態で)酸によって処11
!する段1”+’fにおいて、前記酸の敬はつぎの段1
’M(b)においてA型繊維状パルプが前記のプロトン
化状態に保持されるに十分な:Iでとする段階と、 (
I)) l’lfJ 4己の(is )段階で形成され
た酸性紙料(A + I3)を+1’t−・チャンネル
または多チャンネル型経不から第1多孔(′l二部材の
ヒに混式抄紙し、1)η記JIX料ウェブはjlt l
付または多槽構造とする段階と、 (C)前記原料ウェ
ブを1段階または複数段l’:4で少なくとも部分通に
1112永して脱水ウェブを形成する段階と、 (d)
前11己段階(c)の部分的にIBi水されたウェブを
アルカリと接触させて、A型、繊維状パルプをアルカリ
全屈カチオン交換状態に成し、好ましくはアルカリ接触
゛ト段は通常のスプレーヘッドから成る段階と、また(
e)+1fr記ウエブを乾燥する段階とを含む。
Ijx乾燥前にプロトン化状態からアルカリ金krb
カチオン交換状態にもどされる。従って奸ましい実りf
m態様において1本発明の方法は(Ω) l’l’f
jL!のAQ’、l:雄状パルプと■)型繊維状パルプ
の紙料を(別々にまたは温合状態で)酸によって処11
!する段1”+’fにおいて、前記酸の敬はつぎの段1
’M(b)においてA型繊維状パルプが前記のプロトン
化状態に保持されるに十分な:Iでとする段階と、 (
I)) l’lfJ 4己の(is )段階で形成され
た酸性紙料(A + I3)を+1’t−・チャンネル
または多チャンネル型経不から第1多孔(′l二部材の
ヒに混式抄紙し、1)η記JIX料ウェブはjlt l
付または多槽構造とする段階と、 (C)前記原料ウェ
ブを1段階または複数段l’:4で少なくとも部分通に
1112永して脱水ウェブを形成する段階と、 (d)
前11己段階(c)の部分的にIBi水されたウェブを
アルカリと接触させて、A型、繊維状パルプをアルカリ
全屈カチオン交換状態に成し、好ましくはアルカリ接触
゛ト段は通常のスプレーヘッドから成る段階と、また(
e)+1fr記ウエブを乾燥する段階とを含む。
A型繊維状パルプがその吸収性をt(’Lなわれる感熱
性の故に、前if己(a )から(e)段階までの処理
温度は約200℃をJYIえf(い。さらに奸ましくは
A型繊維状パルプはプロトン化状態において蛙も感熱性
であるから、アルカリ処狸段p6(d)のf’−+)i
fにおいてμ度はできるだけ低く保持される。例えば、
1)IS分的脱水燥作の一部として熱空気プレトライヤ
が使用される場合、このプレドライヤのIq人温度は1
25℃〜約175℃の範囲内に設定される+1τが好ま
しい。最終乾燥段階(e)はヤンキードライヤとして知
られる通フδ市販のドラム型ドライヤーによって実施さ
れ、その温度は好ましくは150℃〜約175℃、もつ
とも好ましくは約16:l−170℃とし、これは97
−114psi (669−786キロパスカル)ノ飽
和水蒸気圧に対応する。
性の故に、前if己(a )から(e)段階までの処理
温度は約200℃をJYIえf(い。さらに奸ましくは
A型繊維状パルプはプロトン化状態において蛙も感熱性
であるから、アルカリ処狸段p6(d)のf’−+)i
fにおいてμ度はできるだけ低く保持される。例えば、
1)IS分的脱水燥作の一部として熱空気プレトライヤ
が使用される場合、このプレドライヤのIq人温度は1
25℃〜約175℃の範囲内に設定される+1τが好ま
しい。最終乾燥段階(e)はヤンキードライヤとして知
られる通フδ市販のドラム型ドライヤーによって実施さ
れ、その温度は好ましくは150℃〜約175℃、もつ
とも好ましくは約16:l−170℃とし、これは97
−114psi (669−786キロパスカル)ノ飽
和水蒸気圧に対応する。
段階(、、)における醋の7には一般に、11丁r妃1
7;<料ウェブから排出される水のρ1(が約3〜5と
なるように、設定される。奸ましくは、各段階(b)と
(C)のウェブから出る水のρIIは約3.5〜約4.
5とする。段階(d)の末端におけるρ11はりfまし
くは約6〜9、好ましくは約7−8とする。pH1lj
11走川のウェブはサンプルを絞り出す・1Fによって
得られ、もしウェブが乾燥し過ぎていれば、純粋水によ
ってウェブサンプルを”ILfiさせる1Fによってネ
:トられる。段階(C)の終わり、すなわち段階(d)
の直+)fにおけるウェブの好ましいパルプ濃度は約1
5%〜約75%の範囲内である。
7;<料ウェブから排出される水のρ1(が約3〜5と
なるように、設定される。奸ましくは、各段階(b)と
(C)のウェブから出る水のρIIは約3.5〜約4.
5とする。段階(d)の末端におけるρ11はりfまし
くは約6〜9、好ましくは約7−8とする。pH1lj
11走川のウェブはサンプルを絞り出す・1Fによって
得られ、もしウェブが乾燥し過ぎていれば、純粋水によ
ってウェブサンプルを”ILfiさせる1Fによってネ
:トられる。段階(C)の終わり、すなわち段階(d)
の直+)fにおけるウェブの好ましいパルプ濃度は約1
5%〜約75%の範囲内である。
一般にA生繊維状バルブは親水性;rT機ポリカルボン
酸屯合体から成る兵役結合した重合体変性剤を含む。す
なわち、好ましい重合体変性A生繊維状パルプは、適度
に加水分解されたメチルアクリレートグラフト重合され
たサザン針葉樹クラフトパルプであって、この場合重合
体変性剤はメチルアクリレート成分の!R介と加水分解
から誘導されたポリアクリレートである。このボアクリ
レートはクラフトパルプに対して単に物理的に被着する
のでなく、化学的に共役結合している。13型繊維状パ
ルプは通常のパルプ、例えばクラフトパルプ。
酸屯合体から成る兵役結合した重合体変性剤を含む。す
なわち、好ましい重合体変性A生繊維状パルプは、適度
に加水分解されたメチルアクリレートグラフト重合され
たサザン針葉樹クラフトパルプであって、この場合重合
体変性剤はメチルアクリレート成分の!R介と加水分解
から誘導されたポリアクリレートである。このボアクリ
レートはクラフトパルプに対して単に物理的に被着する
のでなく、化学的に共役結合している。13型繊維状パ
ルプは通常のパルプ、例えばクラフトパルプ。
亜硫酸パルプまたはケミサーモメカニカルバルブである
。この種のパルプは広く市販されており、このI3型繊
維状パルプは重合体変性されない。A生繊維状パルプと
Bを繊維状パルプの会計に対して、A生繊維状パルプの
割合は一般に約L −20%、さらに好ましくは約3−
15%であり、パルプの残分はB ffJl繊維状パル
プである。この工程に使用される酸は代表的には硫酸水
溶液である。アルカリはナトリウムまたはカリウムの水
酸化物、炭酸塩または重炭酸塩が奸ましく、コストの点
から災酸ナトリウム水溶液が好ましいが、炭酸カリウム
は溶解性が優れ、また消水溶夜の形で使用できる利点が
ある。
。この種のパルプは広く市販されており、このI3型繊
維状パルプは重合体変性されない。A生繊維状パルプと
Bを繊維状パルプの会計に対して、A生繊維状パルプの
割合は一般に約L −20%、さらに好ましくは約3−
15%であり、パルプの残分はB ffJl繊維状パル
プである。この工程に使用される酸は代表的には硫酸水
溶液である。アルカリはナトリウムまたはカリウムの水
酸化物、炭酸塩または重炭酸塩が奸ましく、コストの点
から災酸ナトリウム水溶液が好ましいが、炭酸カリウム
は溶解性が優れ、また消水溶夜の形で使用できる利点が
ある。
一般に、A生繊維状パルプは2つの状態、すなわちプロ
トン化状態とアルカリ金kiカチオン交換状態とを右す
る。本発明は、A 杷繊椎状パルプが況式抄wi、製紙
操作に際して、これらの状態のいずれにあるかに従って
各段階に対して相異なる対応を示すという発見に基づく
。すなわちプロトン化状態においてA生繊維状パルプは
、機桟的すIf断力が比較的強い混式抄紙および部分的
1111水中に崩壊に対して抵抗性であるが、アルカリ
全屈カチオン交換状態においてA生繊維状バルブは熱分
解に対して抵抗性である。従ってAIfj繊維状バルブ
は製紙工程のウェットエンドにおいて1例えはJk m
F。
トン化状態とアルカリ金kiカチオン交換状態とを右す
る。本発明は、A 杷繊椎状パルプが況式抄wi、製紙
操作に際して、これらの状態のいずれにあるかに従って
各段階に対して相異なる対応を示すという発見に基づく
。すなわちプロトン化状態においてA生繊維状パルプは
、機桟的すIf断力が比較的強い混式抄紙および部分的
1111水中に崩壊に対して抵抗性であるが、アルカリ
全屈カチオン交換状態においてA生繊維状バルブは熱分
解に対して抵抗性である。従ってAIfj繊維状バルブ
は製紙工程のウェットエンドにおいて1例えはJk m
F。
に抄紙される際に必ずプロトン化状態になければならな
い。奸ましくはA生繊維状パルプはつぎに最終的恒温乾
燥段階に先だってアルカリ金入lLカチオン交換状態に
威されなけれはならない。
い。奸ましくはA生繊維状パルプはつぎに最終的恒温乾
燥段階に先だってアルカリ金入lLカチオン交換状態に
威されなけれはならない。
実If¥1−1 「A型繊椎状パルプhくプロトン化状
態で〃X料ウェブとして抄紙される条件」を72%する
には、工程初期において十分な酸をA7fi繊維状パル
プと接触させれば[−分である。況式抄χ:l(に使用
される多らtの水rItのアルカリ性の故に、またある
程度は13〕菅繊維状パルプのアルカリ性の故に、この
酸FIX:、は、アルカリ金kLカチオン交換状態のA
)fd繊維状バルブをプロトン化状態に転換するため
の裡論iζを超える。従ってプロトン化状態のA型繊A
11.状バルブをもって丁二程を開始する場合でさえ、
プロトン化状態のAJfi繊絹:状パルプの抄紙はある
提度余分子I5の酸の(i合三を必要とする。最も良い
結果を得るための酸の適当歇は、循環処理水のpHが(
ヘッドボックスにおいても、原料ウェブから排出される
際にも、またはファンポンプにおいても。
態で〃X料ウェブとして抄紙される条件」を72%する
には、工程初期において十分な酸をA7fi繊維状パル
プと接触させれば[−分である。況式抄χ:l(に使用
される多らtの水rItのアルカリ性の故に、またある
程度は13〕菅繊維状パルプのアルカリ性の故に、この
酸FIX:、は、アルカリ金kLカチオン交換状態のA
)fd繊維状バルブをプロトン化状態に転換するため
の裡論iζを超える。従ってプロトン化状態のA型繊A
11.状バルブをもって丁二程を開始する場合でさえ、
プロトン化状態のAJfi繊絹:状パルプの抄紙はある
提度余分子I5の酸の(i合三を必要とする。最も良い
結果を得るための酸の適当歇は、循環処理水のpHが(
ヘッドボックスにおいても、原料ウェブから排出される
際にも、またはファンポンプにおいても。
またはワイヤピットにおいても)約3〜5の範囲内にあ
るようにしてI&も簡便に決定される。と連続工梶を開
始する際に、すなわち循環処理水の3−5ρ11範囲の
だいたい定常的な酸rlEpHが確1′1.されていな
い段階において、A)fJ、繊維状パルプがファンポン
プ(すなわち一般に天吊:の処Pl水をもってパルプを
帝釈する点)に到達する1)[fにプロトン化状態に成
されている車が;Jl’ ”iXに奸ましい。
るようにしてI&も簡便に決定される。と連続工梶を開
始する際に、すなわち循環処理水の3−5ρ11範囲の
だいたい定常的な酸rlEpHが確1′1.されていな
い段階において、A)fJ、繊維状パルプがファンポン
プ(すなわち一般に天吊:の処Pl水をもってパルプを
帝釈する点)に到達する1)[fにプロトン化状態に成
されている車が;Jl’ ”iXに奸ましい。
また本発明においては、干t1.L+→生カチオンが7
1:化しない必要がある。このような物質はへη、!繊
柑状バルブに悪影響を及ぼし、過度のパルプフロック>
rS成によってシートの形成に影5〒し、また本発明の
吸収性利点を低下させる。干ρlj (’liカチオン
の1、?走のをおよびレベル、りaびにt、i 足のカ
チオン物質が干渉化であるか否かを決定する一般的方法
にっては詳細に後述する。特にKYMI<Nl’: 5
5711 (llcrcu 1cSInc、)などのカ
チオン湿潤I」屯化樹脂はr−?ル件であるから、本発
明において使用する′1ζを避けなければならない。
1:化しない必要がある。このような物質はへη、!繊
柑状バルブに悪影響を及ぼし、過度のパルプフロック>
rS成によってシートの形成に影5〒し、また本発明の
吸収性利点を低下させる。干ρlj (’liカチオン
の1、?走のをおよびレベル、りaびにt、i 足のカ
チオン物質が干渉化であるか否かを決定する一般的方法
にっては詳細に後述する。特にKYMI<Nl’: 5
5711 (llcrcu 1cSInc、)などのカ
チオン湿潤I」屯化樹脂はr−?ル件であるから、本発
明において使用する′1ζを避けなければならない。
本発明はその製品の11!A様において、本発明の方法
によって製造されたままの紙ウェブとしての吸収性紙構
造と、このウェブから通フδの製紙変挽−じ程によって
容易に製造できるf・F々の吸収性製品を包括する。本
発明の製品は奸ましくは使い捨てティシュ、タオルおよ
び布巾とする。
によって製造されたままの紙ウェブとしての吸収性紙構
造と、このウェブから通フδの製紙変挽−じ程によって
容易に製造できるf・F々の吸収性製品を包括する。本
発明の製品は奸ましくは使い捨てティシュ、タオルおよ
び布巾とする。
特に本弁明は、水吸収性またCま水性液吸収性AJτ°
、!繊稚状パルプを適度に(例えばパルプ全体の10%
−20%)金石するが、対照紙、例えば通常の湿式11
″tによって製造されたL3型繊維状バルブのみを含イ
fする同−坪−5I!の況式抄紙紙よりも芹しくIX′
X;い吸収性を有する紙ウェブを提供する。
、!繊稚状パルプを適度に(例えばパルプ全体の10%
−20%)金石するが、対照紙、例えば通常の湿式11
″tによって製造されたL3型繊維状バルブのみを含イ
fする同−坪−5I!の況式抄紙紙よりも芹しくIX′
X;い吸収性を有する紙ウェブを提供する。
他の尖施態様において、本発明は117f記より低いレ
ベル(例えばバルブ全体に対して3〜5%)の水または
水性液吸収性A型線椛状バルブを會イ1゛する経済的な
紙ウェブを提供するにある。このようなウェブはパルプ
の使用に関して大きな節約をもたらすが(B ”:4繊
維状バルブの含イ↑?とが20%またはこれ以上低下さ
れて坪竜を大部に低下させるが)、このウェブはこれよ
り大きな坪竜の温式抄紙対照紙とまったく同等の水また
は水性液吸水性をノfマす。
ベル(例えばバルブ全体に対して3〜5%)の水または
水性液吸収性A型線椛状バルブを會イ1゛する経済的な
紙ウェブを提供するにある。このようなウェブはパルプ
の使用に関して大きな節約をもたらすが(B ”:4繊
維状バルブの含イ↑?とが20%またはこれ以上低下さ
れて坪竜を大部に低下させるが)、このウェブはこれよ
り大きな坪竜の温式抄紙対照紙とまったく同等の水また
は水性液吸水性をノfマす。
高坪敬の対照紙は完全に通’l’:;の況式抄3J(工
程によって製造する事ができるが、B生繊維状バルブの
i+tを低減する本発明の紙と比較して、13Jt4繊
維状パルプは低減されず、またA型線椎状バルブは添加
されない。
程によって製造する事ができるが、B生繊維状バルブの
i+tを低減する本発明の紙と比較して、13Jt4繊
維状パルプは低減されず、またA型線椎状バルブは添加
されない。
このような利点は、本発明の方法が佇:料A ’?’!
繊維状パルプと比恢して製品ウェブの中のA型線、+
++:状パルプの吸収度および吸収速度な失′CL的に
低下させない1〔によって達成される。これらの利烈お
よびその他の利点により、本発明は特に、d゛11費君
とって吸収性と共に経済性と急速な抗き取りがl−R要
なファクタを成す使い拮て吸収性2d(タオル′t、L
どの紙製品の製造に応用する°11ができる。。
繊維状パルプと比恢して製品ウェブの中のA型線、+
++:状パルプの吸収度および吸収速度な失′CL的に
低下させない1〔によって達成される。これらの利烈お
よびその他の利点により、本発明は特に、d゛11費君
とって吸収性と共に経済性と急速な抗き取りがl−R要
なファクタを成す使い拮て吸収性2d(タオル′t、L
どの紙製品の製造に応用する°11ができる。。
特別の記載のない限り、この明細1t1°のすべてのパ
ーセントは車にパーセントであり、1rjr度は%+r
I。
ーセントは車にパーセントであり、1rjr度は%+r
I。
の作動へ度であり、また製紙用請は通常の用語である。
通常の用請としてのr紙用・」は’14.11(ファイ
バの(通常比較的帝釈された)水性乃濁液であり、また
「パルプ濃度」は水および製紙ファイバを含イfする’
64合物の中のファイバ材料の乾燥ベース・IC:15
%である。
バの(通常比較的帝釈された)水性乃濁液であり、また
「パルプ濃度」は水および製紙ファイバを含イfする’
64合物の中のファイバ材料の乾燥ベース・IC:15
%である。
[実施例]
本発明は、手すきfzどの比較的迦いlli制御容助な
バッチプロセスと異なり連続況式抄χ−1(機を使用す
る製紙工程に関するものである。本発明によろ「連続」
製紙工程は高速で、例えば杓500フィート/分(+5
2./Iメートル/分)またはこれ以上の速度で作動す
る。代表的な1:”6速砂紙は約20(10フイ一ト/
分〜約4000フィート/分(60、96メ一トル/分
〜L21’J、2メートル/分)である。
バッチプロセスと異なり連続況式抄χ−1(機を使用す
る製紙工程に関するものである。本発明によろ「連続」
製紙工程は高速で、例えば杓500フィート/分(+5
2./Iメートル/分)またはこれ以上の速度で作動す
る。代表的な1:”6速砂紙は約20(10フイ一ト/
分〜約4000フィート/分(60、96メ一トル/分
〜L21’J、2メートル/分)である。
使い拮で吸収性製品として使用するに適した紙ウェブを
形成するために特殊の+a arc状バルブを1!l−
1式抄紙する方法に関するものである。3」(ウェブは
一般に、特殊のI(C,含体変往繊維軸受パルプとして
の「A /(j+繊維状パルプ」と、一般に使い拮て吸
収性紙において使用される秤類のパルプとしてのrB型
型線雄状ルプJとを含む。
形成するために特殊の+a arc状バルブを1!l−
1式抄紙する方法に関するものである。3」(ウェブは
一般に、特殊のI(C,含体変往繊維軸受パルプとして
の「A /(j+繊維状パルプ」と、一般に使い拮て吸
収性紙において使用される秤類のパルプとしてのrB型
型線雄状ルプJとを含む。
A型線椎状パルプは本質的に1:5度に吸収(’IE
+、l°料であるが、湿式抄紙技術によって紙の中に合
体させる“1[は困難である。大きな処F+!−Thσ
) Ill :超がノ1ミじ、A troJ、繊維状パ
ルプを通常の方法で混入抄紙した場合に劣悪な製品ウェ
ブが製造される。さらに詳しくは、これらの通常の温式
抄紙されたウェブは剛さまたは渇った「ゲル感触」の故
に91ましくない「手ざわり」をイfする傾σすがあり
、またさらに−般に高価な高吸収化と思われているA
If)繊維状パルプを紙ウェブの中に湿式抄紙したが故
に予想より悪い吸収性をもつ傾向がある。
+、l°料であるが、湿式抄紙技術によって紙の中に合
体させる“1[は困難である。大きな処F+!−Thσ
) Ill :超がノ1ミじ、A troJ、繊維状パ
ルプを通常の方法で混入抄紙した場合に劣悪な製品ウェ
ブが製造される。さらに詳しくは、これらの通常の温式
抄紙されたウェブは剛さまたは渇った「ゲル感触」の故
に91ましくない「手ざわり」をイfする傾σすがあり
、またさらに−般に高価な高吸収化と思われているA
If)繊維状パルプを紙ウェブの中に湿式抄紙したが故
に予想より悪い吸収性をもつ傾向がある。
本発明はこれらの開題を解決し、2つの相異なる状態、
すなわちプロトン化状態とアルカリ金屈カチオン交換状
態とを右するA ’?’!繊維状パルプを利用するよう
に況式抄紙工杵を改良するにある。
すなわちプロトン化状態とアルカリ金屈カチオン交換状
態とを右するA ’?’!繊維状パルプを利用するよう
に況式抄紙工杵を改良するにある。
本発明の方法は下記のようにして、況式抄紙状態におけ
るA生繊維状パルプのこれらの2状態の4115“4な
る行動を利用して所望の製品を得るにある。
るA生繊維状パルプのこれらの2状態の4115“4な
る行動を利用して所望の製品を得るにある。
第り図は本発明の実施に際して使用される連続製紙機の
実施態様の部間である。
実施態様の部間である。
チエスト上と2はそれぞれA Q−!繊維状パルプと1
5型繊維状パルプの水性分散系のIl’i Jチエスト
である。
5型繊維状パルプの水性分散系のIl’i Jチエスト
である。
チエストlは約3.5〜約4.5のpl+をイfするA
)f、4繊維状パルプの永住分散系を収容する。この
pt+は、貯蔵容器3の中に収容された水性硫酸を加え
る・1〔によって調節する一jJGができる。チエスト
■に加えられる酸の一歌は、チエストlの中のρ11検
出手段を含む計j(装置d4によって$I+御される。
)f、4繊維状パルプの永住分散系を収容する。この
pt+は、貯蔵容器3の中に収容された水性硫酸を加え
る・1〔によって調節する一jJGができる。チエスト
■に加えられる酸の一歌は、チエストlの中のρ11検
出手段を含む計j(装置d4によって$I+御される。
またA生繊維状パルプの永住分散系のパルプ濃度は水を
加える’tG Gこよって調撃される。A生繊維状パル
プは、プロトン化状態にないI+ηには水の硬度に対し
てきわめて敏感である。従って、アルカリ全屈カチオン
交換状7mA型繊維状パルプから水性分散系を製造する
際に、この水性分散系をtlaしそのパルプ濃度を調節
するために使用される水は代表的には脱イオン水、すな
わち5ρρlIl、l:たはこれ以下の余水硬度(カル
シウムとマグネシウム)をイfする軟水を使用する。プ
ロトン化状態になるA生繊維状パルプから水性分散系を
製造する際には、チエスト1の中のA生繊維状パルプの
水性分散系を作りそのパルプ濃度を調節するための水の
硬度はそれほど厳格ではない。約150ppmまでの余
水硬度を右する水で十分である。
加える’tG Gこよって調撃される。A生繊維状パル
プは、プロトン化状態にないI+ηには水の硬度に対し
てきわめて敏感である。従って、アルカリ全屈カチオン
交換状7mA型繊維状パルプから水性分散系を製造する
際に、この水性分散系をtlaしそのパルプ濃度を調節
するために使用される水は代表的には脱イオン水、すな
わち5ρρlIl、l:たはこれ以下の余水硬度(カル
シウムとマグネシウム)をイfする軟水を使用する。プ
ロトン化状態になるA生繊維状パルプから水性分散系を
製造する際には、チエスト1の中のA生繊維状パルプの
水性分散系を作りそのパルプ濃度を調節するための水の
硬度はそれほど厳格ではない。約150ppmまでの余
水硬度を右する水で十分である。
チエスト2は、約3.5〜約4,5のpHを有するI3
’セ繊維状パルプの水性分散系を収容する。B型線稚状
パルプの水性分散系のρ1(は貯蔵容器3の中に11′
?蔵された水性硫酸を加える事によって調節する!1「
ができる。チエスト2に加えられる酸の竜はチエストL
に加えられる散とは別a^1に制御される。すなわちチ
エスト2に加えられる酸の、1.j′、はチエスト2の
中に配置値されたpH検出検出段を含む計!よ装置i’
c 5によって制御される。[3/τす繊維状バルブの
永住分散系のパルプ濃度は水を加える1「によって調節
する′1【ができる。チエスト2の中のB生繊維状バル
ブの永住分散系を製造しそのパルプ濃度を、J、1節す
るための水の硬度はチェスl−Lに加えられる水の硬度
はど厳格ではない。代表的には良い品質の製紙用水で十
分である。このような水は約40〜約150の6更度を
イfする(ρpm、カルシウムオ3よひマグネシウム)
。
’セ繊維状パルプの水性分散系を収容する。B型線稚状
パルプの水性分散系のρ1(は貯蔵容器3の中に11′
?蔵された水性硫酸を加える事によって調節する!1「
ができる。チエスト2に加えられる酸の竜はチエストL
に加えられる散とは別a^1に制御される。すなわちチ
エスト2に加えられる酸の、1.j′、はチエスト2の
中に配置値されたpH検出検出段を含む計!よ装置i’
c 5によって制御される。[3/τす繊維状バルブの
永住分散系のパルプ濃度は水を加える1「によって調節
する′1【ができる。チエスト2の中のB生繊維状バル
ブの永住分散系を製造しそのパルプ濃度を、J、1節す
るための水の硬度はチェスl−Lに加えられる水の硬度
はど厳格ではない。代表的には良い品質の製紙用水で十
分である。このような水は約40〜約150の6更度を
イfする(ρpm、カルシウムオ3よひマグネシウム)
。
A生繊維状パルプとI3型繊椎状パルプの水性分1攻系
は弁6,7とポンプ8,9を辿ってファンポンプUに進
む。オプションとしてオンラインミキサ10を使用して
相界「Lの添削を加える11−ができる。
は弁6,7とポンプ8,9を辿ってファンポンプUに進
む。オプションとしてオンラインミキサ10を使用して
相界「Lの添削を加える11−ができる。
但しこのようf(添削は下記に詳χ111に述べるよう
にA 架線雄状パルプに対して非「渉ル制御でなければ
ならない。ファンポンプ11において循疎処裡水によっ
て酸性紙料が4゛釈される4 第1図に図Iくのように
ファンポンプIIはA生繊維状バルブと[3Jf:p繊
維状パルプとを混合するのに役立つ。A )Fd繊tl
l(状パルプと■3型繊椎状パルプとを含むイi釈され
た酸性紙料がヘッドボックス12に進む。このヘッドボ
ックスは通):1゛設計のものとする任ができる。処理
水は最後にウェットエンド撮作において陥入されるので
、水はウェットエンドから水hlr集パンとワイヤビッ
トとを含む水捕集システムによって補集され、ファンポ
ンプを通してヘッドボックス12まで循環する。処理水
III?環系統全系統全体ッドボックス12の中に配:
δされた水検出手段を含む計j代装置14をもって必要
に応じて水性硫酸を加える・Il、により、人体的3.
5〜約4.5の範囲の一足pHに保持される。オプショ
ンとして追加的に処浬水抽出出(]、新鮮水導入1:1
およびインラインミキサを備えるj1ができこれによっ
て処理水の組成を一1グlよ< lil+御する11が
できる。別個の酸貯蔵容器13を(1”+iえる・)C
は必ずしも必要でない。都合がよければ、すべての必要
な酸を供給するために貯蔵容z:(3を使用する事がで
きる。しかし、どの貯蔵容器が水性硫酸を送り出しても
、計h¥、装訳4.5および14はそれぞれ別側にA生
繊維状パルプ、13 ft4繊維状パルプおよび循環処
理水に加えられるように作動する。
にA 架線雄状パルプに対して非「渉ル制御でなければ
ならない。ファンポンプ11において循疎処裡水によっ
て酸性紙料が4゛釈される4 第1図に図Iくのように
ファンポンプIIはA生繊維状バルブと[3Jf:p繊
維状パルプとを混合するのに役立つ。A )Fd繊tl
l(状パルプと■3型繊椎状パルプとを含むイi釈され
た酸性紙料がヘッドボックス12に進む。このヘッドボ
ックスは通):1゛設計のものとする任ができる。処理
水は最後にウェットエンド撮作において陥入されるので
、水はウェットエンドから水hlr集パンとワイヤビッ
トとを含む水捕集システムによって補集され、ファンポ
ンプを通してヘッドボックス12まで循環する。処理水
III?環系統全系統全体ッドボックス12の中に配:
δされた水検出手段を含む計j代装置14をもって必要
に応じて水性硫酸を加える・Il、により、人体的3.
5〜約4.5の範囲の一足pHに保持される。オプショ
ンとして追加的に処浬水抽出出(]、新鮮水導入1:1
およびインラインミキサを備えるj1ができこれによっ
て処理水の組成を一1グlよ< lil+御する11が
できる。別個の酸貯蔵容器13を(1”+iえる・)C
は必ずしも必要でない。都合がよければ、すべての必要
な酸を供給するために貯蔵容z:(3を使用する事がで
きる。しかし、どの貯蔵容器が水性硫酸を送り出しても
、計h¥、装訳4.5および14はそれぞれ別側にA生
繊維状パルプ、13 ft4繊維状パルプおよび循環処
理水に加えられるように作動する。
第1図において鎖線は、前記のように適当に配;在され
たpH検出装置と計量装;dとを接続するために使用す
る。図示のように連続的にpHをモニタし第3を調節す
る程便利ではないが、もちろん処理の任意の段階におい
て水サンプルをとり、そのpl+を測定し、第3のへt
を調節する1「によってpl+を非辿続的に測定する1
作ができる。
たpH検出装置と計量装;dとを接続するために使用す
る。図示のように連続的にpHをモニタし第3を調節す
る程便利ではないが、もちろん処理の任意の段階におい
て水サンプルをとり、そのpl+を測定し、第3のへt
を調節する1「によってpl+を非辿続的に測定する1
作ができる。
ヘッドボックス12から酸化の希釈された紙料(代表的
には約0.15%〜約0.2%の範囲のバルブ潤度を有
する)が第1多孔性部材15に送られる。この多孔性部
材は代表的には長網の紙料製造工提に含まれるオプショ
ン補助ユニットおよび装置はりファイナ−1および追加
ポンプ、流量計iit装置、紙料貯蔵チエストなどを含
む。図if+7に一1示されていても図示されていなく
ても紙料製造ユニットおよび装置の目的、はA生繊維状
パルプおよびB J<’J、繊維状パルプから酸PL紙
料を製造し、製紙ファイバの分散系を均一にポンプ輸送
してfi′L数または複数の流れとしてヘッドボックス
まで送るにある。
には約0.15%〜約0.2%の範囲のバルブ潤度を有
する)が第1多孔性部材15に送られる。この多孔性部
材は代表的には長網の紙料製造工提に含まれるオプショ
ン補助ユニットおよび装置はりファイナ−1および追加
ポンプ、流量計iit装置、紙料貯蔵チエストなどを含
む。図if+7に一1示されていても図示されていなく
ても紙料製造ユニットおよび装置の目的、はA生繊維状
パルプおよびB J<’J、繊維状パルプから酸PL紙
料を製造し、製紙ファイバの分散系を均一にポンプ輸送
してfi′L数または複数の流れとしてヘッドボックス
まで送るにある。
第1四に図示のように、A生繊維状バルブと8型繊維状
パルプはファンポンプ11の中で混合され。
パルプはファンポンプ11の中で混合され。
ヘッドボックス12によって一体的な非pl J<’)
ウェブとして抄紙される。製紙機の前記以外の実施態様
もIIF能である。他の実施態様としては、ヘッドボッ
クス12は多チヤンネルヘッドボックスであってファン
ポンプ11は2個またはそれ以上の通常のファンポンプ
を含み、2本または2本以上のパルプ流を1区行にポン
プ仲送して、A生繊維状パルプ成分と13型繊維状パル
プ成分を混合する・11なく、循環処理水をもってこれ
ら別々のパルプ流を希釈する11fができる。このよう
な実施態様においては、一方はA生繊維状パルプ(チエ
ストlから)を含み他方はB型線椎状パルプ(チエスト
2がら)2つの別々の酸性紙料を別々の2流を成して複
式ファンポンプに送る事によって2pIyウエブを抄紙
する!11:ができる。通常の多チャンネルへラドボッ
クスに送られ 2pt2ウエブとして抄紙される。パル
プが抄紙される際の全体p)Iは約3.5〜Nノ4.5
である。
ウェブとして抄紙される。製紙機の前記以外の実施態様
もIIF能である。他の実施態様としては、ヘッドボッ
クス12は多チヤンネルヘッドボックスであってファン
ポンプ11は2個またはそれ以上の通常のファンポンプ
を含み、2本または2本以上のパルプ流を1区行にポン
プ仲送して、A生繊維状パルプ成分と13型繊維状パル
プ成分を混合する・11なく、循環処理水をもってこれ
ら別々のパルプ流を希釈する11fができる。このよう
な実施態様においては、一方はA生繊維状パルプ(チエ
ストlから)を含み他方はB型線椎状パルプ(チエスト
2がら)2つの別々の酸性紙料を別々の2流を成して複
式ファンポンプに送る事によって2pIyウエブを抄紙
する!11:ができる。通常の多チャンネルへラドボッ
クスに送られ 2pt2ウエブとして抄紙される。パル
プが抄紙される際の全体p)Iは約3.5〜Nノ4.5
である。
さらに他の実施態様においては、1つの紙料がチエスト
lからのA型線椎状パルプを含み、他の2紙料がそれぞ
れチエスト2からの8型[紙状パルプを含む別々の3酸
性紙料を3流を成して311Qフアンポンプに通過させ
る°ttによって31曽ウエブを抄紙する>jGができ
る。別々の3流がそれぞれ循環処理水によって希釈され
て、通常の多チヤンネルヘッドボックスに送られ、3M
ウェブとして抄紙され、その際にAJt4繊維状バルブ
はB ’f4繊M〔状パルプの2屑の間に「サンドウィ
ッチ」状に挟まれる。ウェブが抄紙される際に排出され
る水のpHはこの場合にも約3.5〜約4.5である。
lからのA型線椎状パルプを含み、他の2紙料がそれぞ
れチエスト2からの8型[紙状パルプを含む別々の3酸
性紙料を3流を成して311Qフアンポンプに通過させ
る°ttによって31曽ウエブを抄紙する>jGができ
る。別々の3流がそれぞれ循環処理水によって希釈され
て、通常の多チヤンネルヘッドボックスに送られ、3M
ウェブとして抄紙され、その際にAJt4繊維状バルブ
はB ’f4繊M〔状パルプの2屑の間に「サンドウィ
ッチ」状に挟まれる。ウェブが抄紙される際に排出され
る水のpHはこの場合にも約3.5〜約4.5である。
第■多孔性部材15はブレストロール16と、複数のリ
ターンロールによって支持される。リターンo−/L’
)2ツ17ト+8ノミヲf3<l示する。li’l j
L! ノブレストロールは代表的には内部シャワーを右
する上’+;空ブレストロールである。第1部材15は
四1示されない騒動手段によって矢印19方[tすに1
づμ動される。
ターンロールによって支持される。リターンo−/L’
)2ツ17ト+8ノミヲf3<l示する。li’l j
L! ノブレストロールは代表的には内部シャワーを右
する上’+;空ブレストロールである。第1部材15は
四1示されない騒動手段によって矢印19方[tすに1
づμ動される。
一般に製紙機について備えるが第↓図に図示されていな
いオプションとしてのウェットエントン雨期ユニットと
装置は、地合い構成板、ハイドロフォイル、真空ボック
ス、張りロール、ワイヤ洗浄シャワーなどを含む。図示
されていてもいなくてもヘッドボックス12.第1多孔
性部材15およびこれらの補助ユニットおよび装:δの
目的は、製わ(ファイバの原料ウェブを形成するにある
。この組立体を集会的に製紙機の「ウェットエンド」と
呼ぶ。
いオプションとしてのウェットエントン雨期ユニットと
装置は、地合い構成板、ハイドロフォイル、真空ボック
ス、張りロール、ワイヤ洗浄シャワーなどを含む。図示
されていてもいなくてもヘッドボックス12.第1多孔
性部材15およびこれらの補助ユニットおよび装:δの
目的は、製わ(ファイバの原料ウェブを形成するにある
。この組立体を集会的に製紙機の「ウェットエンド」と
呼ぶ。
製紙ファイバの水性分子t系を第1多孔性部材■5の上
に堆積した後に、水性分散媒質または処理水を業界公知
の手段により除去する□1fによって原料ウェブが形成
される。真空ボックス、地合い構成板などがこの水分の
除去に役立つ。水性媒質が部材15を通して原料ウェブ
から除去されるに従って、この水の大部分を+WI記の
ように処Jll水補集装;口:が力u集して、その大部
分を循環させる。この循環処理水または水性分散媒質は
第1多孔性部材の1;に最初に保持されなかった種々の
濃度のパルプを含有するので、これを前記のファンポン
プに循環させる、、原料ウェブ20はリターンロール1
7を回り。
に堆積した後に、水性分散媒質または処理水を業界公知
の手段により除去する□1fによって原料ウェブが形成
される。真空ボックス、地合い構成板などがこの水分の
除去に役立つ。水性媒質が部材15を通して原料ウェブ
から除去されるに従って、この水の大部分を+WI記の
ように処Jll水補集装;口:が力u集して、その大部
分を循環させる。この循環処理水または水性分散媒質は
第1多孔性部材の1;に最初に保持されなかった種々の
濃度のパルプを含有するので、これを前記のファンポン
プに循環させる、、原料ウェブ20はリターンロール1
7を回り。
第2多孔性部材21の近くまで運ばれる。この第2多孔
性部材21は代表的には代表的には第24&網、オープ
ンメツシュ構造の織布転送ファブリック、または耐熱性
そらせ部材である。適当な転送ファブリックとそらせ部
材は])rK記の米国特許において詳細に開示されてい
る。
性部材21は代表的には代表的には第24&網、オープ
ンメツシュ構造の織布転送ファブリック、または耐熱性
そらせ部材である。適当な転送ファブリックとそらせ部
材は])rK記の米国特許において詳細に開示されてい
る。
一般に通常の手段(第1図において図示されず)が原料
ウェブを第2多孔仕部材の一ヒに転送し取り上げるため
に使用される。このように手段は米国特許第4,440
,597号に記載の通常の真空ビック・アッップシュー
または転送ヘッド構造を含むがこれに限定されない。こ
の特許を引例として加える。
ウェブを第2多孔仕部材の一ヒに転送し取り上げるため
に使用される。このように手段は米国特許第4,440
,597号に記載の通常の真空ビック・アッップシュー
または転送ヘッド構造を含むがこれに限定されない。こ
の特許を引例として加える。
第2多孔性部材は複数のロールによって支持され、その
22.23.24とプレスロール25とを図示する。
22.23.24とプレスロール25とを図示する。
第2多孔性部材21は図示されないドライブによって矢
印方向26に開動される。
印方向26に開動される。
製紙機のこの部分の目的は、原料ウェブの脱水を統けて
、はるかに水分の低い中間ウェブ(部分脱水ウェブ)を
形成するにある。この部分の脱水操作はある程度の機械
的脱水作用を含む、この機械的脱水は゛真空ボックス2
7などにより流体差圧を加える事によって実施する事が
できる。またこの部分は下記に詳細に説明するように慎
重に制御される温度で作動するプレドライヤ28による
脱水を含む。
、はるかに水分の低い中間ウェブ(部分脱水ウェブ)を
形成するにある。この部分の脱水操作はある程度の機械
的脱水作用を含む、この機械的脱水は゛真空ボックス2
7などにより流体差圧を加える事によって実施する事が
できる。またこの部分は下記に詳細に説明するように慎
重に制御される温度で作動するプレドライヤ28による
脱水を含む。
脱水と予乾燥後に、約50%〜約75%のパルプ濃度を
有する中間ウェブが第2多孔性部材の噴S/吸引ボック
ス構造29に達する。このスプレーは通常構造であって
、紙ウェブのクロスマシン幅全体に均一に水性アルカリ
を分布するように配置されている。吸引ボックス29は
アルカリを紙ウェブを通して吸引する。他の実施態様に
いては、噴霧/吸引ボックス29は29aの位置に、す
なわちプレドライヤ28の手前の位置に配置する事がで
きる。前記の流体スプレー29と協働して水性アルカリ
を紙ウェブの外側面に施用するた′め、アルカリ貯蔵容
器30と、これに対応の流路制御装置31およびポンプ
32が使用される。
有する中間ウェブが第2多孔性部材の噴S/吸引ボック
ス構造29に達する。このスプレーは通常構造であって
、紙ウェブのクロスマシン幅全体に均一に水性アルカリ
を分布するように配置されている。吸引ボックス29は
アルカリを紙ウェブを通して吸引する。他の実施態様に
いては、噴霧/吸引ボックス29は29aの位置に、す
なわちプレドライヤ28の手前の位置に配置する事がで
きる。前記の流体スプレー29と協働して水性アルカリ
を紙ウェブの外側面に施用するた′め、アルカリ貯蔵容
器30と、これに対応の流路制御装置31およびポンプ
32が使用される。
このスプレー構造の目的は、A型パルプ成分を水吸収材
料としてIαも効果的なアルカリ−金属−カチオン−交
換状態に変換するに十分なアルカリをもってウェブを処
理するにある。この段階におけるアルカリ処理の利点は
、加熱乾燥に対するA型パルプの耐性を増大するにある
。
料としてIαも効果的なアルカリ−金属−カチオン−交
換状態に変換するに十分なアルカリをもってウェブを処
理するにある。この段階におけるアルカリ処理の利点は
、加熱乾燥に対するA型パルプの耐性を増大するにある
。
中間ウェブは矢印26の方向に移動し続けて1通常のヤ
ンキードライヤ33に達し、そこでウェブは過熱されな
いように注意しながら最終的に乾燥される。ヤンキード
ライヤの温度は一般に約200℃を越えず、好ましくは
175℃またはこれ以下とする。
ンキードライヤ33に達し、そこでウェブは過熱されな
いように注意しながら最終的に乾燥される。ヤンキード
ライヤの温度は一般に約200℃を越えず、好ましくは
175℃またはこれ以下とする。
このヤンキードライヤはオプションとして、通常の接着
剤施用手段、ドクタブレードまたはその他のクレープ手
段(図示されず)を含む。
剤施用手段、ドクタブレードまたはその他のクレープ手
段(図示されず)を含む。
本発明の他の好ましい実施態様においては、紙料は乾燥
ベースで約3%〜約15%のA生繊維状パルプと、残玉
(約97%〜約85%)のB生繊維状パルプとから成る
。通常の処理水を使用するが、下記に詳細に説明するよ
うに「カチオン物質」の含有竜について制限を受ける。
ベースで約3%〜約15%のA生繊維状パルプと、残玉
(約97%〜約85%)のB生繊維状パルプとから成る
。通常の処理水を使用するが、下記に詳細に説明するよ
うに「カチオン物質」の含有竜について制限を受ける。
この実施態様において。
A生繊維状パルプは下記に詳細に述べる工程によって′
gi造される特殊の加水分解されたメチルアクシ3レー
トグラフト重合サザン針葉樹クラフトパルプであり、ま
たB型線椎状パルプは通常の広葉樹クラフトパルプ、針
葉樹クラフトパルプおよびケミサーモメカニカルの混合
物である。一般に、B生繊維状パルプはケミサーモメカ
ニカルを含む必要はないが、これをB型線椎状パルプの
中に使用すれば本発明の高度に経済的実施態様が得られ
る。
gi造される特殊の加水分解されたメチルアクシ3レー
トグラフト重合サザン針葉樹クラフトパルプであり、ま
たB型線椎状パルプは通常の広葉樹クラフトパルプ、針
葉樹クラフトパルプおよびケミサーモメカニカルの混合
物である。一般に、B生繊維状パルプはケミサーモメカ
ニカルを含む必要はないが、これをB型線椎状パルプの
中に使用すれば本発明の高度に経済的実施態様が得られ
る。
例えばワイヤピットにおいて分析された処理水は、カチ
オン物質が制限されるが、ある程度の水硬度。
オン物質が制限されるが、ある程度の水硬度。
例えばカルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含イ
Tする事ができる。しかし可溶性多価全屈カチオン、例
えば主ヨウパン、またはカチオン合成湿潤強化樹脂、例
えばKYIIENE 55711(llerculcs
Inc、)を最初にまたは次の段階で添加されない。
Tする事ができる。しかし可溶性多価全屈カチオン、例
えば主ヨウパン、またはカチオン合成湿潤強化樹脂、例
えばKYIIENE 55711(llerculcs
Inc、)を最初にまたは次の段階で添加されない。
この実施態様においては、本発明による湿式抄紙工程は
下記の段階1煩序によって実施される:(a)前記紙料
を酸によって、特に好ましくは水性硫酸によって処理し
て、酸性紙料をネ()る。そのパルプ濃度は湿式抄紙の
場合に代表酌む範囲であつて、例えば約0.05%〜釣
4%の往囲内とする。この酸性紙料を威すパルプ−酸−
水混合物pl+は杓3〜約5.奸ましくは約3.5〜約
4.5である。この段階につづいて、 (b)長網など
の多孔性部材の−L―に通常のヘッドボックスから前記
酸性紙料を温式抄紙して原料ウェブを形成する。つぎに
部分的脱水段1’W(c)が下孔のように実施される。
下記の段階1煩序によって実施される:(a)前記紙料
を酸によって、特に好ましくは水性硫酸によって処理し
て、酸性紙料をネ()る。そのパルプ濃度は湿式抄紙の
場合に代表酌む範囲であつて、例えば約0.05%〜釣
4%の往囲内とする。この酸性紙料を威すパルプ−酸−
水混合物pl+は杓3〜約5.奸ましくは約3.5〜約
4.5である。この段階につづいて、 (b)長網など
の多孔性部材の−L―に通常のヘッドボックスから前記
酸性紙料を温式抄紙して原料ウェブを形成する。つぎに
部分的脱水段1’W(c)が下孔のように実施される。
(c−i)前記原料ウェブの機械的脱水段階(多孔ヂ
L部材およびその他のテーブルロール、真空ボックスな
どの通常のm域内脱水手段による脱水は部分的である)
: (c−ii)部分的に脱水されたウェブをビッ
ク・アッップシューなどの通常手段を使用して、オープ
ンメツシュファブリックなどの第2多孔件部材に転送す
る段階; (c−iii) +狩詑の原料ウェブをさ
らに機械的に、約15%〜約25%のパルプ濃度まで脱
水する段階。代表的には通常の機械的および加熱的脱水
手段を使用し、この手段は奸ましくは約200℃以下、
奸ましくは約り25℃〜約175℃の範囲内の温度で作
動する強制空気プレドライヤとし、これによって約50
%〜約75%の範囲のパルプ濃度を有する部分脱水され
たウェブを形成する。っぎの段II (d)は、A生繊
維状パルプ成分をアルカリ金属カチオン交換状態に少な
くとも部分的に変換するに十分な量のアルカリと前記の
ウェブを接触させるにある。さらに好ましくは、この段
階はA生繊維状パルプを完全にアルカリ金属カチオン交
換状態に変換するに十分なアルカリ量を使用するにある
0代表的には、前記のアルカリ接触段階(d)はウェブ
の2面の少なくとも一方にアルカリを均一に分布するよ
うに配置された通常スプレーを使用する。アルカリ処理
段[(d)につづく段階(e)は、一般に約200℃を
超えない、好ましくは約り50℃〜約175℃の範囲の
乾燥温度に制御されたヤンキードライヤを使用する加熱
乾燥段階である。
L部材およびその他のテーブルロール、真空ボックスな
どの通常のm域内脱水手段による脱水は部分的である)
: (c−ii)部分的に脱水されたウェブをビッ
ク・アッップシューなどの通常手段を使用して、オープ
ンメツシュファブリックなどの第2多孔件部材に転送す
る段階; (c−iii) +狩詑の原料ウェブをさ
らに機械的に、約15%〜約25%のパルプ濃度まで脱
水する段階。代表的には通常の機械的および加熱的脱水
手段を使用し、この手段は奸ましくは約200℃以下、
奸ましくは約り25℃〜約175℃の範囲内の温度で作
動する強制空気プレドライヤとし、これによって約50
%〜約75%の範囲のパルプ濃度を有する部分脱水され
たウェブを形成する。っぎの段II (d)は、A生繊
維状パルプ成分をアルカリ金属カチオン交換状態に少な
くとも部分的に変換するに十分な量のアルカリと前記の
ウェブを接触させるにある。さらに好ましくは、この段
階はA生繊維状パルプを完全にアルカリ金属カチオン交
換状態に変換するに十分なアルカリ量を使用するにある
0代表的には、前記のアルカリ接触段階(d)はウェブ
の2面の少なくとも一方にアルカリを均一に分布するよ
うに配置された通常スプレーを使用する。アルカリ処理
段[(d)につづく段階(e)は、一般に約200℃を
超えない、好ましくは約り50℃〜約175℃の範囲の
乾燥温度に制御されたヤンキードライヤを使用する加熱
乾燥段階である。
前記の実施態様において、プレドライヤおよびヤンキー
ドライヤの作動温度は同一範囲内にある。
ドライヤの作動温度は同一範囲内にある。
製紙技術に馴れていない人は、プレドライヤの中のウェ
ブがヤンキードライヤの中より冷たくないと考えるかも
しれない、しかし製紙業者はそうでない事が理解できる
であろう。ウェブはヤンキードライヤの中におけるより
もプレドライヤの中ではるかに低い温度を持つ。これは
比19的低いウェブパルプ濃度と、プレドライヤの中で
多気の水分が蒸発して多竜の熱を偉うのに対してヤンキ
ードライヤにおいては比較的小量の水がiM発されるの
で熱■1失が比較的小さい(Ifとによるものである。
ブがヤンキードライヤの中より冷たくないと考えるかも
しれない、しかし製紙業者はそうでない事が理解できる
であろう。ウェブはヤンキードライヤの中におけるより
もプレドライヤの中ではるかに低い温度を持つ。これは
比19的低いウェブパルプ濃度と、プレドライヤの中で
多気の水分が蒸発して多竜の熱を偉うのに対してヤンキ
ードライヤにおいては比較的小量の水がiM発されるの
で熱■1失が比較的小さい(Ifとによるものである。
従って本発明の奸ましい実施態様によれば、アルカリ接
触段階を最後の高温乾燥操作の1)汀に、ウェブがまだ
比較的冷たい間に実施するにある。
触段階を最後の高温乾燥操作の1)汀に、ウェブがまだ
比較的冷たい間に実施するにある。
湿式抄紙操作に際して酸化段階と中和段階の両方を備え
た前記の実施態様において、アルカリは一般に無機塩基
、例えば苛性ソーダ、奸ましくは炭酸カリウム、または
炭酸ナトリウムの水溶液である。好ましくはml記の段
階(d)において、水性アルカリと共に過度の水を添加
しないように注意しなければならない。すなわちアルカ
リが過度に薄められないようにしなければならない。さ
もなければ高速製紙機においてはシートの制御1;の問
題が生じる可能性がある。他方、過度に濃度の高いアル
カリを使用する一1fも奸ましくない。その場合にはポ
ンプ輸送が困難になり沈澱の傾向が生じるからである。
た前記の実施態様において、アルカリは一般に無機塩基
、例えば苛性ソーダ、奸ましくは炭酸カリウム、または
炭酸ナトリウムの水溶液である。好ましくはml記の段
階(d)において、水性アルカリと共に過度の水を添加
しないように注意しなければならない。すなわちアルカ
リが過度に薄められないようにしなければならない。さ
もなければ高速製紙機においてはシートの制御1;の問
題が生じる可能性がある。他方、過度に濃度の高いアル
カリを使用する一1fも奸ましくない。その場合にはポ
ンプ輸送が困難になり沈澱の傾向が生じるからである。
さらに詳しくは、前記のように可溶性の故に非常に奸ま
しいアルカリとしての炭酸カリウムを使用する際にその
濃度は約4モルまたはこれ以上、さらに好ましくは約4
モル〜約6モルとする。アルカリとして水酸化ナトリウ
ムを使用する際には、その温度は奸ましくは約4モル〜
約8モルとする。水酸化ナトリウムの代わりに水酸化カ
リウムを使用する!1fができる。重炭酸カリウム、重
炭酸ナトリウムおよび炭酸ナトリウムなどの他のアルカ
リを使用する1fができるが、可溶性の点から劣ってい
る。
しいアルカリとしての炭酸カリウムを使用する際にその
濃度は約4モルまたはこれ以上、さらに好ましくは約4
モル〜約6モルとする。アルカリとして水酸化ナトリウ
ムを使用する際には、その温度は奸ましくは約4モル〜
約8モルとする。水酸化ナトリウムの代わりに水酸化カ
リウムを使用する!1fができる。重炭酸カリウム、重
炭酸ナトリウムおよび炭酸ナトリウムなどの他のアルカ
リを使用する1fができるが、可溶性の点から劣ってい
る。
シート制御を最適化し最終乾燥段階における+2燥負荷
を最低にするため、部分的に脱水されたウェブの好まし
いパルプ濃度は最終乾燥段階(e)の人I]において約
40%〜約75%の範囲内とする。
を最低にするため、部分的に脱水されたウェブの好まし
いパルプ濃度は最終乾燥段階(e)の人I]において約
40%〜約75%の範囲内とする。
本発明の方法における酸性化段1’W(a)は、機械的
9’l r@力がパルプの一体性を損なう可能?lのあ
る段階においてA¥!!繊維状パルプをプロトン化状態
ニ保持する。このプロトン化状態はウェブ形成段階(b
)と、部分的脱水段階(c)においても保持される。
9’l r@力がパルプの一体性を損なう可能?lのあ
る段階においてA¥!!繊維状パルプをプロトン化状態
ニ保持する。このプロトン化状態はウェブ形成段階(b
)と、部分的脱水段階(c)においても保持される。
理論にこだわるつもりではないが、パルプファイバの一
体性の測定値は、抄紙工程においてA !f!。
体性の測定値は、抄紙工程においてA !f!。
繊維状パルプはアルカリ金属カチオン交換状態よりもプ
ロトン化状態においてその構造一体Pl:、を失う1G
なく剪断作用に耐える11を示している。さらに、プロ
トン化状態のIll維状パルプはアルカリ金属カチオン
交換状態のA生繊維状バルブよりも容易に機械的に脱水
される原料ウェブを生じるものと思われる。
ロトン化状態においてその構造一体Pl:、を失う1G
なく剪断作用に耐える11を示している。さらに、プロ
トン化状態のIll維状パルプはアルカリ金属カチオン
交換状態のA生繊維状バルブよりも容易に機械的に脱水
される原料ウェブを生じるものと思われる。
前記かられかるように、酸性化処理はプロトン化状態の
A全繊維状パルプをもって抄紙工程を開始するために必
要であるのみならず、このプロトン化状態はウェットエ
ンド操作において、少なくとも原料ウェブが前記のよう
に部分的に脱水されるまで保持される必要がある。なぜ
かならば、処理水および/またはB生繊維状パルプの本
来のアルカリ性がA全繊維状パルプを比較的脆い脱水困
難なアルカリ金属カチオン交換状態に変換する可能性が
あるからである。
A全繊維状パルプをもって抄紙工程を開始するために必
要であるのみならず、このプロトン化状態はウェットエ
ンド操作において、少なくとも原料ウェブが前記のよう
に部分的に脱水されるまで保持される必要がある。なぜ
かならば、処理水および/またはB生繊維状パルプの本
来のアルカリ性がA全繊維状パルプを比較的脆い脱水困
難なアルカリ金属カチオン交換状態に変換する可能性が
あるからである。
実際問題としてA全繊維状パルプは製紙工場から離れた
施設において製造され、出荷前に酸性化してプロトン化
状態に転化する事ができる。これは、パルプを比較的低
水分1代表的には約10%〜約20%固体の濃度で出荷
する車ができる細点を示す。
施設において製造され、出荷前に酸性化してプロトン化
状態に転化する事ができる。これは、パルプを比較的低
水分1代表的には約10%〜約20%固体の濃度で出荷
する車ができる細点を示す。
一般にA全繊維状パルプがプロトン化状態で出荷された
時でさえも、出荷者がこの工程に必要な程度までパルプ
をさらに酸性化するのでなければ前1紀のような変換の
問題が生じる。従って、製紙工場においては、さらに酸
を加える必要がある。A全繊維状パルプの酸性化をパル
プ製造工場で実施するか、製紙工場で実施するかあるい
はその両方で部分的に実施するかは問題でない。いずれ
の場合にも、製紙機のウェットエンドにおける酸性化段
階が必要だからである。A全繊維状パルプの最初の状態
がどのようであれ、本発明の工程において使用されるa
量は一般にA全繊維状パルプとB生繊維状パルプのアル
カリ度と製紙用処理水のアルカリ度の合計を超えている
。本発明の方法の(b)と(c)段階における多孔性部
材(例えばワイヤまたは乾燥ファイバ)から排出される
水が約3〜5のpHを持っていなければならないので、
この酸性化の適当な程度は容易にill!I定される。
時でさえも、出荷者がこの工程に必要な程度までパルプ
をさらに酸性化するのでなければ前1紀のような変換の
問題が生じる。従って、製紙工場においては、さらに酸
を加える必要がある。A全繊維状パルプの酸性化をパル
プ製造工場で実施するか、製紙工場で実施するかあるい
はその両方で部分的に実施するかは問題でない。いずれ
の場合にも、製紙機のウェットエンドにおける酸性化段
階が必要だからである。A全繊維状パルプの最初の状態
がどのようであれ、本発明の工程において使用されるa
量は一般にA全繊維状パルプとB生繊維状パルプのアル
カリ度と製紙用処理水のアルカリ度の合計を超えている
。本発明の方法の(b)と(c)段階における多孔性部
材(例えばワイヤまたは乾燥ファイバ)から排出される
水が約3〜5のpHを持っていなければならないので、
この酸性化の適当な程度は容易にill!I定される。
さらに好ましくは、段m(b)と(c)のウェブから排
出される水のpl+は約3.5〜約4.5の穐囲とし、
また例えば段1iI!1(d)の終点においてウェブか
ら抽出されたサンプル水のpl+は約6〜約9、好まし
くは約7〜約8の範囲とする。
出される水のpl+は約3.5〜約4.5の穐囲とし、
また例えば段1iI!1(d)の終点においてウェブか
ら抽出されたサンプル水のpl+は約6〜約9、好まし
くは約7〜約8の範囲とする。
また酸性化段階において、A型線椎状パルプが最初から
プロトン化状態にあれば、パルプの酸性化は急速に実施
する事ができ、特に時[川のI+11限はなく、数秒の
酸性化0!?間で十分である。しかしもし最初にA全繊
維状パルプがプロトン化状態になければ、A全繊維状パ
ルプを含む紙料がファンポンプを通りそこで最終的に希
釈されて、ヘッドボックスまたはワイヤを通る前にプロ
トン化状態への転化が生じるためには、少なくとも約1
0分、奸ましくは約30分〜約60分の酸接触晴間が必
要である。A全繊維状パルプの工場入荷分がアルカリ金
属カチオン交換状態にある■!?、このような非常に長
い酸性化時間の故に、A生繊維状バルブを連続製紙工程
が中断されない程度に大きな容積をもつ紙料チエストの
中でA全繊維状パルプの酸PL化を実施しなければなら
ない。このような大きな構造を使用する場合、一般に紙
料は相当晴間チエストに滞留しなければならない。所望
ならば、A全繊維状パルプの様相を顕微鏡検査によって
チエツクする事ができる。プロトン化状態においてはA
全繊維状パルプの個々の繊維が実質的に膨潤されていな
い状態であって、少なくとも粗略な検査では、アルカリ
金属カチオン交換状態の場合よりもはるかに通常の製紙
ファイバに類似している。アルカリ金属カチオン交換状
態物場合、A全繊維状パルプの繊維はプロトン化状態の
厚さに対して約2.5倍〜約4倍まで膨潤されている。
プロトン化状態にあれば、パルプの酸性化は急速に実施
する事ができ、特に時[川のI+11限はなく、数秒の
酸性化0!?間で十分である。しかしもし最初にA全繊
維状パルプがプロトン化状態になければ、A全繊維状パ
ルプを含む紙料がファンポンプを通りそこで最終的に希
釈されて、ヘッドボックスまたはワイヤを通る前にプロ
トン化状態への転化が生じるためには、少なくとも約1
0分、奸ましくは約30分〜約60分の酸接触晴間が必
要である。A全繊維状パルプの工場入荷分がアルカリ金
属カチオン交換状態にある■!?、このような非常に長
い酸性化時間の故に、A生繊維状バルブを連続製紙工程
が中断されない程度に大きな容積をもつ紙料チエストの
中でA全繊維状パルプの酸PL化を実施しなければなら
ない。このような大きな構造を使用する場合、一般に紙
料は相当晴間チエストに滞留しなければならない。所望
ならば、A全繊維状パルプの様相を顕微鏡検査によって
チエツクする事ができる。プロトン化状態においてはA
全繊維状パルプの個々の繊維が実質的に膨潤されていな
い状態であって、少なくとも粗略な検査では、アルカリ
金属カチオン交換状態の場合よりもはるかに通常の製紙
ファイバに類似している。アルカリ金属カチオン交換状
態物場合、A全繊維状パルプの繊維はプロトン化状態の
厚さに対して約2.5倍〜約4倍まで膨潤されている。
前J己の実施態様において、アルカリ添加段階(d)は
A型線椎状パルプを非常に吸収性のアルカリ金属カチオ
ン交換状態に或す。このようむ処理は、アルカリ金属カ
チオン交換状態のA生繊維状パルプを乾燥の困難さの観
点から驚くべき事と思われる。理論にこだわるつもりは
ないが、A!f!。
A型線椎状パルプを非常に吸収性のアルカリ金属カチオ
ン交換状態に或す。このようむ処理は、アルカリ金属カ
チオン交換状態のA生繊維状パルプを乾燥の困難さの観
点から驚くべき事と思われる。理論にこだわるつもりは
ないが、A!f!。
繊維状パルプ、特に下記にn細に述べる化学状態のパル
プはウェブの加熱が前記のように制限されなければ紙シ
ートの最終吸収性にとって悪い化学反応を受ける。さら
に重要な半は、このような品温化学反応はプロトン化状
態のA型線椎状バルブの場合よりもアルカリ金属カチオ
ン交換状態の場合に低下するという車が発見されたので
、1)f1記の実施態様において高温ヤンキードライヤ
の手riftにアルカリ処理段階を導入したのである。
プはウェブの加熱が前記のように制限されなければ紙シ
ートの最終吸収性にとって悪い化学反応を受ける。さら
に重要な半は、このような品温化学反応はプロトン化状
態のA型線椎状バルブの場合よりもアルカリ金属カチオ
ン交換状態の場合に低下するという車が発見されたので
、1)f1記の実施態様において高温ヤンキードライヤ
の手riftにアルカリ処理段階を導入したのである。
他方において、抄紙工程の初期段階においてA)?:、
!繊維状パルプをプロトン化状態に保持する寸fはウェ
ットエンドにおけるこのパルプの脱水と一体性の保持に
役立つ。このアルカリ処理に先立つ予乾燥は、ヤンキー
ドライヤにおいて使用される程度の高温に達すると思わ
れるが、プレドライヤにおけるウェブに対する大きな蒸
発冷却効果の故にきわめて望ましい。
!繊維状パルプをプロトン化状態に保持する寸fはウェ
ットエンドにおけるこのパルプの脱水と一体性の保持に
役立つ。このアルカリ処理に先立つ予乾燥は、ヤンキー
ドライヤにおいて使用される程度の高温に達すると思わ
れるが、プレドライヤにおけるウェブに対する大きな蒸
発冷却効果の故にきわめて望ましい。
他の好ましい実施態様において、前記の工程は例えば多
チヤンネルヘッドボックスを使用して積層ウェブの抄紙
に応用する事ができ、また2mまたは3Mから戒るウェ
ブを通常設計のシングルワイヤまたはツインフォーマの
中で抄紙する。3層抄紙の場合、AI!:!繊維状パル
プは一般に内側Mとなり、B生繊維林パルプが外側の2
層を成す。
チヤンネルヘッドボックスを使用して積層ウェブの抄紙
に応用する事ができ、また2mまたは3Mから戒るウェ
ブを通常設計のシングルワイヤまたはツインフォーマの
中で抄紙する。3層抄紙の場合、AI!:!繊維状パル
プは一般に内側Mとなり、B生繊維林パルプが外側の2
層を成す。
前記のように、原料ウェブの機械的脱水の第2段階とし
て第2多孔住部材を使用する−・1「が好ましい。この
第2多孔性部材がオープンメツシュファブリック、また
は米国特許第4,637,859号に記載のような反ら
せ部材の形をとるー=jGが非マ;!に奸ましい。
て第2多孔住部材を使用する−・1「が好ましい。この
第2多孔性部材がオープンメツシュファブリック、また
は米国特許第4,637,859号に記載のような反ら
せ部材の形をとるー=jGが非マ;!に奸ましい。
毀寵吠パむj
「パンくず状」または規則的なハイドロコロイド粒子を
含む種々の粒状物質が業界においてはしばしば「パルプ
」と呼ばれるので、この用語「繊維状パルプ」とは、新
規のものであれ、通常のものであれ、一般に湿式抄紙に
適した粒子長さと、粒子長−幅比(すなわちアスペクト
レイショ)を有し、抄紙にとって著しく有古な球形また
はその他の形状を打してい1(い本発明において使用さ
れうるパルプを言う。
含む種々の粒状物質が業界においてはしばしば「パルプ
」と呼ばれるので、この用語「繊維状パルプ」とは、新
規のものであれ、通常のものであれ、一般に湿式抄紙に
適した粒子長さと、粒子長−幅比(すなわちアスペクト
レイショ)を有し、抄紙にとって著しく有古な球形また
はその他の形状を打してい1(い本発明において使用さ
れうるパルプを言う。
氏型鷺1目Ωiあ1君−■
「ハイドロケル」、 「スーパー吸収性」、 「吸収性
重合体」、 「化学的変性セルローズ」、 「重合体変
性パルプ」など秤々の材料が当業界において公知である
が、この場合原料として使用される「重合体変性ファイ
バパルプ」、 「A慣繊維状パルプ」、または筒車に「
A型パルプ」とさらに詳細に定義する。 すなわちこの
明JiQにおいて使用されるA生繊維状パルプは、2つ
の相異なる状態、すなわちプロトン化状態とアルカリ金
属カチオン交換状態とを有する重合体変性繊維状パルプ
から成ると見なす車ができる。走義上、これらの状態は
その化学特性と物理特性に関して大きな相4 、’、’
、jを示す。これらの用語は必ずしもすべてのイオン交
換部位がプロトンまたはアルカリ金属カチオンによって
完全に置換された状態をいうのではなく、実際的な置換
度を言うにすぎない。
重合体」、 「化学的変性セルローズ」、 「重合体変
性パルプ」など秤々の材料が当業界において公知である
が、この場合原料として使用される「重合体変性ファイ
バパルプ」、 「A慣繊維状パルプ」、または筒車に「
A型パルプ」とさらに詳細に定義する。 すなわちこの
明JiQにおいて使用されるA生繊維状パルプは、2つ
の相異なる状態、すなわちプロトン化状態とアルカリ金
属カチオン交換状態とを有する重合体変性繊維状パルプ
から成ると見なす車ができる。走義上、これらの状態は
その化学特性と物理特性に関して大きな相4 、’、’
、jを示す。これらの用語は必ずしもすべてのイオン交
換部位がプロトンまたはアルカリ金属カチオンによって
完全に置換された状態をいうのではなく、実際的な置換
度を言うにすぎない。
プロトン化状態においては(湿った状態でも乾燥状態で
も)A生繊維状パルプは一般に繊維状形態を有する。プ
ロトン化状態においてA生繊維状パルプは比較的非膨潤
状態にあり、少なくとも表面的には、このA生繊維状パ
ルプを誘導した通常の原料パルプのそのままの形状に類
似している。
も)A生繊維状パルプは一般に繊維状形態を有する。プ
ロトン化状態においてA生繊維状パルプは比較的非膨潤
状態にあり、少なくとも表面的には、このA生繊維状パ
ルプを誘導した通常の原料パルプのそのままの形状に類
似している。
これに対して、アルカリ金属カチオン交換状態において
は、A生繊維状パルプは実質的に繊維状のポリアニオン
ハイドロコロイドの形状を有する。
は、A生繊維状パルプは実質的に繊維状のポリアニオン
ハイドロコロイドの形状を有する。
実際Hの目的から、アニオン電荷は殆どポリカルボン酸
塩から誘導される。ある種の加水分解されたグラフトフ
ァイバなどの好ましい実施態様において、アルカリ金属
カチオン交換状態のA型線椎状パルプによる水吸収メカ
ニズムは必ずしもハイドロコロイド作用ではなく、各繊
維の構辺が毛細管滲透作用を示す可能性がある。しかし
常にアルカリ金属カチオン交換状態のA型線椎状パルプ
は湿らされた時にハイドロコロイド膨潤を生じる。
塩から誘導される。ある種の加水分解されたグラフトフ
ァイバなどの好ましい実施態様において、アルカリ金属
カチオン交換状態のA型線椎状パルプによる水吸収メカ
ニズムは必ずしもハイドロコロイド作用ではなく、各繊
維の構辺が毛細管滲透作用を示す可能性がある。しかし
常にアルカリ金属カチオン交換状態のA型線椎状パルプ
は湿らされた時にハイドロコロイド膨潤を生じる。
この水吸収作用が完全にハイドロコロイド作用であれ、
または他の追加的機構によるものであれ、A生繊維状パ
ルプの水または水性液体の吸収率は。
または他の追加的機構によるものであれ、A生繊維状パ
ルプの水または水性液体の吸収率は。
Tea Bag Gel Volume (T[1GV
)法によって測定した場合、少なくとも約20g/g、
さらに好ましくは約20〜釣Bog/gの範囲内で
ある。A生繊維状バルブの水または水性液体の吸収速度
は急速である。代表的にAを繊維状パルプは10秒また
はこれ以下の12?間で、前記の吸収率の90%または
これ以上まで吸収する事ができる。この吸収率は顕微鏡
によって例えば、Video Enhanced Li
ghLMicrscoy(VELM)法によって11t
l!定する1ドができる。テスト法についてはさらに後
述する。
)法によって測定した場合、少なくとも約20g/g、
さらに好ましくは約20〜釣Bog/gの範囲内で
ある。A生繊維状バルブの水または水性液体の吸収速度
は急速である。代表的にAを繊維状パルプは10秒また
はこれ以下の12?間で、前記の吸収率の90%または
これ以上まで吸収する事ができる。この吸収率は顕微鏡
によって例えば、Video Enhanced Li
ghLMicrscoy(VELM)法によって11t
l!定する1ドができる。テスト法についてはさらに後
述する。
一般にアルカリ金属カチオン交換状態の重合体変性繊維
状パルプ、すなわちA生繊維状パルプは比1¥2的脆く
、個々の繊維が一体性を失い易く、また湿式抄紙機の上
で通常のパルプに比べて脱水が困難である。本発明によ
ればA生繊維状パルプが多量の水を容易に吸引するアル
カリ金属カチオン交換状態に対してプロトン化状態にあ
る11!?にこれらの問題が相当に解決されまたは実質
的に克服される。
状パルプ、すなわちA生繊維状パルプは比1¥2的脆く
、個々の繊維が一体性を失い易く、また湿式抄紙機の上
で通常のパルプに比べて脱水が困難である。本発明によ
ればA生繊維状パルプが多量の水を容易に吸引するアル
カリ金属カチオン交換状態に対してプロトン化状態にあ
る11!?にこれらの問題が相当に解決されまたは実質
的に克服される。
AC繊維状パルプの前記の両方の状態はいずれも通常の
製紙パルプよりも感熱性であるが、例えばヤンキードラ
イヤ上での高温における熱安定性についてはアルカリ金
属カチオン交換状態がはるかに好ましい。
製紙パルプよりも感熱性であるが、例えばヤンキードラ
イヤ上での高温における熱安定性についてはアルカリ金
属カチオン交換状態がはるかに好ましい。
本発明の奸ましいA生繊維状パルプはパルプグラフト重
合段階とつぎの加水分解処理との生成物という事ができ
る。ただしグラフト重合処理と加水分解処理は天然の広
葉樹化学パルプまたは天然針葉樹化学パルプに対して兵
役結合された親水性ポリアニオン(特にポリカルボキシ
レート)成分を形成する段階を含む。重合体を結合され
る原料パルプは一般に実質的な自然1!維一体性を有す
るものとする。言い換えれば、前記のようにA生繊維状
パルプの定義に際して、球形粒子などの非繊維状セルロ
ーズ粒子は含有されない。さらに、レーヨンなどのよう
に自然の積層特性を実質的に失ったセルローズから作ら
れた粒子は自然に積層したセルローズ、例えばクラフト
パルプよりも好ましくない。
合段階とつぎの加水分解処理との生成物という事ができ
る。ただしグラフト重合処理と加水分解処理は天然の広
葉樹化学パルプまたは天然針葉樹化学パルプに対して兵
役結合された親水性ポリアニオン(特にポリカルボキシ
レート)成分を形成する段階を含む。重合体を結合され
る原料パルプは一般に実質的な自然1!維一体性を有す
るものとする。言い換えれば、前記のようにA生繊維状
パルプの定義に際して、球形粒子などの非繊維状セルロ
ーズ粒子は含有されない。さらに、レーヨンなどのよう
に自然の積層特性を実質的に失ったセルローズから作ら
れた粒子は自然に積層したセルローズ、例えばクラフト
パルプよりも好ましくない。
またパルプ繊維に対して化学的結合された重合体を含む
本発明のtlFましいA’tJ繊維状パルプは、グラフ
ト重合と加水分解によって原料パルプを処理した後にマ
ーセル化度が比・咬的低くなければならない。加水分解
条件でのセルローズの処理におけるマーセル化条件の制
御は当業界において公知であるが、このコンテキストに
おけるその重要性は理解されているとは思われない。す
なわち一方において、マーセル化度に関してA生繊維状
パルプの製造に適したグラフト正合工程および加水分解
工程は下記に説明するように公知である。他方において
、過度に極端な加水分解条件を使用し過度のマーセル化
度をもたらす不適当なグラフト暇合−加水分解工程が米
国特許第3,793,299号に記載されている。
本発明のtlFましいA’tJ繊維状パルプは、グラフ
ト重合と加水分解によって原料パルプを処理した後にマ
ーセル化度が比・咬的低くなければならない。加水分解
条件でのセルローズの処理におけるマーセル化条件の制
御は当業界において公知であるが、このコンテキストに
おけるその重要性は理解されているとは思われない。す
なわち一方において、マーセル化度に関してA生繊維状
パルプの製造に適したグラフト正合工程および加水分解
工程は下記に説明するように公知である。他方において
、過度に極端な加水分解条件を使用し過度のマーセル化
度をもたらす不適当なグラフト暇合−加水分解工程が米
国特許第3,793,299号に記載されている。
本発明において使用するのに特に奸ましいA生繊維状パ
ルプは下記の工程によって製造されたメチルアクリレー
トグラフト重合クラフトパルプである。
ルプは下記の工程によって製造されたメチルアクリレー
トグラフト重合クラフトパルプである。
この奸ましいA型線椎状パルプは、構造要素(自然に誘
導されたセルローズ繊維構造)に共役結合された超吸収
性要素(特定の合成ポリカルボキシレート重合体)を有
する型の吸収性材料の代表的なものであって、これは前
記の従来技術において説明したプラントなどの軽度に橋
かけ結合されたポリアクリレート吸収材料に対して、湿
式抄紙における強さ、一体性および処理性がすぐれてい
る。さらに、プラント化のポリアクリレートは所望の用
途に対して適当な不水溶性を生じるために少なくとも部
分的な自己橋かけ結合結合を必要とするが、A生繊維状
パルプにおける自己橋かけ結合は、少なくともこのA型
*維状パルプが加水分解されたグラフトパルプである場
合には本質的ではない。理論にこだわるつもりではない
が、本発明によるA生繊維状パルプの湿式抄紙は、化7
:的に均質な橋かけ結合されたポリアクリレート超吸収
材をチシュまたはタオルの中に使用する場合に見られる
欠点、例えば吸収材の離脱、ゲルのブロック化、フィル
ム形成、低い滲透$およびゲル感触などの欠点を大個に
低下させまたは除去するものと思われる。また、プラン
トほかの吸収性材料の最大吸収理論イ1αはA生繊維状
パルプの最大吸収率を超えてはいるが、A生繊維状パル
プは、より急速な水または水性液体の捕集、すなわち吸
収率についてすぐれている。
導されたセルローズ繊維構造)に共役結合された超吸収
性要素(特定の合成ポリカルボキシレート重合体)を有
する型の吸収性材料の代表的なものであって、これは前
記の従来技術において説明したプラントなどの軽度に橋
かけ結合されたポリアクリレート吸収材料に対して、湿
式抄紙における強さ、一体性および処理性がすぐれてい
る。さらに、プラント化のポリアクリレートは所望の用
途に対して適当な不水溶性を生じるために少なくとも部
分的な自己橋かけ結合結合を必要とするが、A生繊維状
パルプにおける自己橋かけ結合は、少なくともこのA型
*維状パルプが加水分解されたグラフトパルプである場
合には本質的ではない。理論にこだわるつもりではない
が、本発明によるA生繊維状パルプの湿式抄紙は、化7
:的に均質な橋かけ結合されたポリアクリレート超吸収
材をチシュまたはタオルの中に使用する場合に見られる
欠点、例えば吸収材の離脱、ゲルのブロック化、フィル
ム形成、低い滲透$およびゲル感触などの欠点を大個に
低下させまたは除去するものと思われる。また、プラン
トほかの吸収性材料の最大吸収理論イ1αはA生繊維状
パルプの最大吸収率を超えてはいるが、A生繊維状パル
プは、より急速な水または水性液体の捕集、すなわち吸
収率についてすぐれている。
A生繊維状パルプの好ましい実施S様において。
リグニン含有量が比較的低い。過度の処理、例えば過度
のマーセル化処理、および過度の後精製、ソニケーショ
ンなどができるだけ避けられる。過度の処理はパルプの
粘度および/または微細繊維レベルを増大し、従ってパ
ルプの脱水特性に悪い影響を与え、あるいは残ったパル
プ繊維の中に過度に微細な構造を作って水との接触面が
閉じられ、水吸収性(特に吸収速度)および構造一体性
が担なわれる傾向がある。
のマーセル化処理、および過度の後精製、ソニケーショ
ンなどができるだけ避けられる。過度の処理はパルプの
粘度および/または微細繊維レベルを増大し、従ってパ
ルプの脱水特性に悪い影響を与え、あるいは残ったパル
プ繊維の中に過度に微細な構造を作って水との接触面が
閉じられ、水吸収性(特に吸収速度)および構造一体性
が担なわれる傾向がある。
さらに一般には、本5を明の好ましい加水分解されたグ
ラフト重合穴型繊維状パルプはクラフトパルプおよび亜
硫酸パルプからなるグループから選ばれた基質パルプか
ら出発し、重合開始剤の存在において単数または複数の
相容性単量体t体との反応によってグラフト重合し、こ
のように形成された繊維状グラフト共重合中間生成物を
穏和な条件で加水分解し、前記基質パルプの中にまたは
その上にインシチュ共役結合された前記の有機ポリカル
ボキシレート重合体を有する前記の重合体変性A生繊維
状パルプを形成する段階を含むグラフト重合−加水分解
工程の生成物と定義する事ができる。
ラフト重合穴型繊維状パルプはクラフトパルプおよび亜
硫酸パルプからなるグループから選ばれた基質パルプか
ら出発し、重合開始剤の存在において単数または複数の
相容性単量体t体との反応によってグラフト重合し、こ
のように形成された繊維状グラフト共重合中間生成物を
穏和な条件で加水分解し、前記基質パルプの中にまたは
その上にインシチュ共役結合された前記の有機ポリカル
ボキシレート重合体を有する前記の重合体変性A生繊維
状パルプを形成する段階を含むグラフト重合−加水分解
工程の生成物と定義する事ができる。
前記の工程において、特に奸ましくはCe(IV)。
Mn(III)、 またはFe(EI) (業界公知の
ように、Pe(II)は過酸化水素共春休と共にに使用
される)の水溶性塩から成るグループから選ばれた重合
開始剤およびアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クルロニトリル、アクリルアミドおよびそれらの混合物
から成るグループから選ばれた+11数または複数の相
容性用量体との存在において、前記JJ質パルプを水性
媒質中において反応させるJCによってグラフト重合す
る。
ように、Pe(II)は過酸化水素共春休と共にに使用
される)の水溶性塩から成るグループから選ばれた重合
開始剤およびアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クルロニトリル、アクリルアミドおよびそれらの混合物
から成るグループから選ばれた+11数または複数の相
容性用量体との存在において、前記JJ質パルプを水性
媒質中において反応させるJCによってグラフト重合す
る。
最も好ましい重合開始剤はCe([) (特に硼酸アー
ムセリウム)、最も好ましい相容性!1′L量体はアク
リルメチル、また最も奸ましくはグラフト取合は約20
%〜約50%のレベルの前記部質パルプによって実施さ
れ、前記「R合間始剤は0.5%〜約3zのレベルであ
り、前記相容性jp 欲体は約50%−釣80%のレベ
ルとする。非常に好ましくは前記重合開始剤は最後に添
加される成分とする。基質パルプ、重合開始剤および相
容性単量体k体は望ましくは前記水性媒質の中で低剪断
力をもって不活性ガス中で約りO℃〜約40℃、さらに
好ましくは約り0℃〜約40℃の温度で約0.5時間乃
至約10時間、相σに反応させられる。
ムセリウム)、最も好ましい相容性!1′L量体はアク
リルメチル、また最も奸ましくはグラフト取合は約20
%〜約50%のレベルの前記部質パルプによって実施さ
れ、前記「R合間始剤は0.5%〜約3zのレベルであ
り、前記相容性jp 欲体は約50%−釣80%のレベ
ルとする。非常に好ましくは前記重合開始剤は最後に添
加される成分とする。基質パルプ、重合開始剤および相
容性単量体k体は望ましくは前記水性媒質の中で低剪断
力をもって不活性ガス中で約りO℃〜約40℃、さらに
好ましくは約り0℃〜約40℃の温度で約0.5時間乃
至約10時間、相σに反応させられる。
加水分解工程は好ましくは下記のようにする。
加水分解中に使用される水は軟水とする。すなわち実質
的にカルシウムおよびマグネシウム硬度を有しない。基
質パルプ、重合開始剤および相容性単量体の前記の反応
によって形成された中間繊維状グラフト共重合体を濾過
して未反応相容性単hX:体、重合開始剤などを波液と
して除去する。中間繊維状グラフト共重合体の加水分解
は水および水酸化ナトリウムとの反応を含む、さらに詳
しくは、中間繊維状ゲラブト共重合体を過度にマーセル
化しない満足な加水分解を実施するためには、その加水
分解条件は下記である。約i%乃至約5%の範囲内の中
間繊維状グラフト共重合体の初期水性濃度、約1%乃至
約5%の範囲内の初期水性水酸化ナトリウム濃度、約8
0℃乃至約100°Cの範囲内の加水分解温度、約0.
5〜2侍聞の範囲内の加水分解時間、および近似的に大
気r=の加水分解圧。加水分解段階の終了哨に得られた
加水分解パルプをj6jl過し、これを湿式抄紙工程の
(a)段階において、粉砕、押しだし、ソニケーション
グまたは叩解処理なしで直接に使用する事が特にOI−
ましい。
的にカルシウムおよびマグネシウム硬度を有しない。基
質パルプ、重合開始剤および相容性単量体の前記の反応
によって形成された中間繊維状グラフト共重合体を濾過
して未反応相容性単hX:体、重合開始剤などを波液と
して除去する。中間繊維状グラフト共重合体の加水分解
は水および水酸化ナトリウムとの反応を含む、さらに詳
しくは、中間繊維状ゲラブト共重合体を過度にマーセル
化しない満足な加水分解を実施するためには、その加水
分解条件は下記である。約i%乃至約5%の範囲内の中
間繊維状グラフト共重合体の初期水性濃度、約1%乃至
約5%の範囲内の初期水性水酸化ナトリウム濃度、約8
0℃乃至約100°Cの範囲内の加水分解温度、約0.
5〜2侍聞の範囲内の加水分解時間、および近似的に大
気r=の加水分解圧。加水分解段階の終了哨に得られた
加水分解パルプをj6jl過し、これを湿式抄紙工程の
(a)段階において、粉砕、押しだし、ソニケーション
グまたは叩解処理なしで直接に使用する事が特にOI−
ましい。
アルカリ金属カチオン交換状態のA )r! 繊維状パ
ルプは乾燥状態において一般に水溶性カチオン、特にナ
トリウムを含有し、これはA型線椎状パルプを含有する
吸収性構造が水に露出された晴に分解する。水溶性カチ
オンがA )fd繊繊維状パル小中パルプ繊維に化学的
に結合したli合体アニオン(ポリアニオン)の電荷を
MLtjUさせる。
ルプは乾燥状態において一般に水溶性カチオン、特にナ
トリウムを含有し、これはA型線椎状パルプを含有する
吸収性構造が水に露出された晴に分解する。水溶性カチ
オンがA )fd繊繊維状パル小中パルプ繊維に化学的
に結合したli合体アニオン(ポリアニオン)の電荷を
MLtjUさせる。
A架繊維状パルプは、前記の耐熱安定化と反応カチオン
材料との相互反応を除き、一般に化学的に安定な物質で
ある。A型線椎状パルプは、溶解またはMmする水溶性
アルカリ金属カチオン以外は、使用中に水または水性液
体中に顕著に溶解しない。
材料との相互反応を除き、一般に化学的に安定な物質で
ある。A型線椎状パルプは、溶解またはMmする水溶性
アルカリ金属カチオン以外は、使用中に水または水性液
体中に顕著に溶解しない。
酸素−ポリアニオン重合体、特にポリカルボキシレート
はA生繊紙状パルプ中の合成重合体の代表的なものであ
る。フオスフオリル化パルプの中に見られるような硫買
またはリンをベースとする重合体誘導体は奸ましくない
。しかし本発明の主旨の範囲内において、酸素同族体を
少なくとも部分的に硫莢またはリンを少なくとも部分的
に硫汝またはリンベース重合体誘導体によって置換する
事は本発明の主旨の範囲内にある。他方、箸しく低いp
Kaを打するポリアニオンによってポリカルボキシレー
トを完全vi換する事は、本発明の抄紙−[程によって
処理するに適したA生繊維状バルブを生じる見込みがな
いと思われる。
はA生繊紙状パルプ中の合成重合体の代表的なものであ
る。フオスフオリル化パルプの中に見られるような硫買
またはリンをベースとする重合体誘導体は奸ましくない
。しかし本発明の主旨の範囲内において、酸素同族体を
少なくとも部分的に硫莢またはリンを少なくとも部分的
に硫汝またはリンベース重合体誘導体によって置換する
事は本発明の主旨の範囲内にある。他方、箸しく低いp
Kaを打するポリアニオンによってポリカルボキシレー
トを完全vi換する事は、本発明の抄紙−[程によって
処理するに適したA生繊維状バルブを生じる見込みがな
いと思われる。
A生繊維状パルプは前記のように一般にリグニンなどの
不純物を含有する。触媒残留物および/または水吸収性
成分のホモポリマーもイj在する11ができる。しかし
一般ににホモポリマーはプラントなどによって定義され
たような望ましくない水抽出可能成分を多量に導入する
程度には存7Cシない。
不純物を含有する。触媒残留物および/または水吸収性
成分のホモポリマーもイj在する11ができる。しかし
一般ににホモポリマーはプラントなどによって定義され
たような望ましくない水抽出可能成分を多量に導入する
程度には存7Cシない。
′ン
本発明の湿式抄紙工程は干渉性カチオン物質の不存在に
おいて実施されなければならない事が発見された。干渉
性カチオン物質は一般に干渉性ポリカチオン重合体と干
渉性多価 金属カチオンとを含む。これに対してナトリウム、カリ
ウム、およびリチウムなどの一般のモノカチオンは干渉
性ではない。
おいて実施されなければならない事が発見された。干渉
性カチオン物質は一般に干渉性ポリカチオン重合体と干
渉性多価 金属カチオンとを含む。これに対してナトリウム、カリ
ウム、およびリチウムなどの一般のモノカチオンは干渉
性ではない。
干渉性ポリカチオン重合体は、湿i1’4強化のために
・一般に使用されるレベルのカチオン型の公知の合成湿
潤強化樹脂によって代表される。その例としては、KY
MENE 55711(llercules Inc、
)、PAIIEZ831NC(American Cy
anamid)およびポリエチレンイミンがある。これ
らのうちで最も強力な干渉製物質はKYMENE 55
7Hである。
・一般に使用されるレベルのカチオン型の公知の合成湿
潤強化樹脂によって代表される。その例としては、KY
MENE 55711(llercules Inc、
)、PAIIEZ831NC(American Cy
anamid)およびポリエチレンイミンがある。これ
らのうちで最も強力な干渉製物質はKYMENE 55
7Hである。
干渉性多価金属カチオンは水溶性形状の三価金属カチオ
ン、例えば通常の湿式抄紙レベルで使用されるミョウバ
ン中に春作するAP″によって代表される。酸性pl+
と工程特有の段階1(ル序に従いさえすれば、正常レベ
ルの溶解二価金属、特に(a2+とMg2+は非T−渉
性であって、従ってこの方法において許容される。しか
しもしAa繊繊状状パルプ本発明による酸化処理]IQ
にこれらの?、’:rレベルの「硬水」カチオンを含イ
fする水に対して露出されると。
ン、例えば通常の湿式抄紙レベルで使用されるミョウバ
ン中に春作するAP″によって代表される。酸性pl+
と工程特有の段階1(ル序に従いさえすれば、正常レベ
ルの溶解二価金属、特に(a2+とMg2+は非T−渉
性であって、従ってこの方法において許容される。しか
しもしAa繊繊状状パルプ本発明による酸化処理]IQ
にこれらの?、’:rレベルの「硬水」カチオンを含イ
fする水に対して露出されると。
これらのカチオンがA型線椎状パルプの吸収rl:、を
不可逆的に損なう。
不可逆的に損なう。
さらに一般に、カチオン物質が干渉性であるか否かは、
カチオンの型とそのレベルとに依存する。
カチオンの型とそのレベルとに依存する。
下記の簡便なテストによって、湿式抄紙において一般に
使用されるレベルの温潤強化添削、歩留まり向上剤のカ
チオン物質が干渉性であるか否が従って本発明において
使用できるか否かを決定する事ができる。
使用されるレベルの温潤強化添削、歩留まり向上剤のカ
チオン物質が干渉性であるか否が従って本発明において
使用できるか否かを決定する事ができる。
簡li′Lに述べれば、このテストは、ある特定レベル
のカチオン物質が本発明の工程において使用されるA生
繊維状パルプとB生繊維状パルプの温合物を含イfする
テスト用水性!曲濁液を凝集さぜるか否かを決定するに
ある。テストの一例において。
のカチオン物質が本発明の工程において使用されるA生
繊維状パルプとB生繊維状パルプの温合物を含イfする
テスト用水性!曲濁液を凝集さぜるか否かを決定するに
ある。テストの一例において。
パルプは乾燥ベースでo、oi%のA生繊維状パルプと
0.09%のB生繊維状パルプとから成る。この水性テ
スト懸濁液のpHは本発明の工程において使用されるも
のと同一である。テストの一例において、pl+は3.
5−4.5の範囲内とする。カチオン物質がこのy貿濁
液に添加された晴に凝集が生じれば、このカチオン物質
は干渉性とみなされ、本発明の工程においてこれを使用
する11を避ける。あるカチオン物質がA生繊維状パル
プの吸収性に対してイT ’r!F作用を有するが故に
干渉性であるか否かを決定するために第2の簡便テスト
を使用する。水中に約1 :+R量%のA生繊維状パル
プを金石する一連のサンプル(ρ113.5−4.5、
パルプ濃度:約0.1%)をカチオン物質によって処理
する。一連のサンプルにおけるA生繊維状パルプとカチ
オン物質の比率は約lO:1〜約100: 1の範囲内
にある。これらのサンプルをノ・y過して遊離水を排水
し、約100℃乃午約1.05℃の加熱炉の中で約1時
間加熱する。乾燥されたバルブサンプルの吸収性を後述
のTBGVテストによって測定する。処理されたA素繊
維状パルプの吸収性および吸収速度が記載のA素繊維状
パルプの吸収性許容範囲外にあれば、そのカチオン物質
は干渉性とみなされ、本発明の]−程での使用を避ける
。
0.09%のB生繊維状パルプとから成る。この水性テ
スト懸濁液のpHは本発明の工程において使用されるも
のと同一である。テストの一例において、pl+は3.
5−4.5の範囲内とする。カチオン物質がこのy貿濁
液に添加された晴に凝集が生じれば、このカチオン物質
は干渉性とみなされ、本発明の工程においてこれを使用
する11を避ける。あるカチオン物質がA生繊維状パル
プの吸収性に対してイT ’r!F作用を有するが故に
干渉性であるか否かを決定するために第2の簡便テスト
を使用する。水中に約1 :+R量%のA生繊維状パル
プを金石する一連のサンプル(ρ113.5−4.5、
パルプ濃度:約0.1%)をカチオン物質によって処理
する。一連のサンプルにおけるA生繊維状パルプとカチ
オン物質の比率は約lO:1〜約100: 1の範囲内
にある。これらのサンプルをノ・y過して遊離水を排水
し、約100℃乃午約1.05℃の加熱炉の中で約1時
間加熱する。乾燥されたバルブサンプルの吸収性を後述
のTBGVテストによって測定する。処理されたA素繊
維状パルプの吸収性および吸収速度が記載のA素繊維状
パルプの吸収性許容範囲外にあれば、そのカチオン物質
は干渉性とみなされ、本発明の]−程での使用を避ける
。
前記の両方の簡略テストは、特にウェットエンドに添加
されたA型w1維状パルプとB生繊維状パルプの混合物
を凝集させまたはA素繊維状パルプの吸収性を不可逆的
に損なう多数の干渉性カチオン物質を同定する事ができ
る。
されたA型w1維状パルプとB生繊維状パルプの混合物
を凝集させまたはA素繊維状パルプの吸収性を不可逆的
に損なう多数の干渉性カチオン物質を同定する事ができ
る。
前記の説明から明かなように、あるカチオン物質が干渉
性であるか否かは、そのカチオン物質が処理水の中にA
C繊維状パルプ反応形態に溶解するか否かに多分に依存
している。すなわち、カチオン物質が溶解するならば、
例えばミョウバンにおけるAP+ これは干渉性であり
、溶解しなければ、例えばアルミノケイ酸ナトリウムに
おけるA13+ これは干渉性でない。
性であるか否かは、そのカチオン物質が処理水の中にA
C繊維状パルプ反応形態に溶解するか否かに多分に依存
している。すなわち、カチオン物質が溶解するならば、
例えばミョウバンにおけるAP+ これは干渉性であり
、溶解しなければ、例えばアルミノケイ酸ナトリウムに
おけるA13+ これは干渉性でない。
またあるカチオン物質が干渉性であるか否かはこのカチ
オン物質が酸反応性であるかまたは酸不反応性であるか
に依存している。酸反応性力チオ:15□よ一般、ユ酸
性ゆ、カ々ヶ7,1す。木発。、1゜工程の各段階にお
いて干渉性である。しかし紙ウェブをアルカリで処理し
て中和した後においては、酸反応性の水溶性カチオンを
含有する材料をウェブに対して添加する事ができ、この
カチオン物質は非干渉性である。
オン物質が酸反応性であるかまたは酸不反応性であるか
に依存している。酸反応性力チオ:15□よ一般、ユ酸
性ゆ、カ々ヶ7,1す。木発。、1゜工程の各段階にお
いて干渉性である。しかし紙ウェブをアルカリで処理し
て中和した後においては、酸反応性の水溶性カチオンを
含有する材料をウェブに対して添加する事ができ、この
カチオン物質は非干渉性である。
通常の湿式抄紙の処理水中に許容レベルで7?−在する
随伴合成カチオン、特にカルシウムとマグネシウムなど
の金属二価カチオンは、本発明の工程の酸性化段階の前
にA素繊維状パルプを多竜の金属カチオンに露出しない
という前記の制限に従う限り許容される。実際上、ウェ
ットエンドからファンポンプを通して循環する水は高い
「硬度」を有する傾向を有するが、ファンポンプに達す
る+iffに十分に酸性化されたA素繊維状パルプにお
いては相当の紙料希釈が生じ、これに対して不完全に酸
性化されたA素繊維状パルプは水硬度のカチオンによっ
て損なわれ易い。
随伴合成カチオン、特にカルシウムとマグネシウムなど
の金属二価カチオンは、本発明の工程の酸性化段階の前
にA素繊維状パルプを多竜の金属カチオンに露出しない
という前記の制限に従う限り許容される。実際上、ウェ
ットエンドからファンポンプを通して循環する水は高い
「硬度」を有する傾向を有するが、ファンポンプに達す
る+iffに十分に酸性化されたA素繊維状パルプにお
いては相当の紙料希釈が生じ、これに対して不完全に酸
性化されたA素繊維状パルプは水硬度のカチオンによっ
て損なわれ易い。
もちろん、処理水が許容できない程度に高い硬度を有す
るか否かをチエツクするために前記のテスト法を使用す
る事ができる。好ましくは、 「水硬度」として処理水
中に溶解された随伴的全屈カチオンのレベルを通常の水
処理技術によって低下させる事が非常に好ましい。また
一般に処理水r11に多価金属カチオンを故意に溶解す
るICは避けなければならない。このような処置は干渉
性カチオン重合体の場合と同様に避けなければならない
るまとめて言えば、本発明の工程においてAを繊維状パ
ルプのプロトン化状態への切り替えに伴って、アルカリ
金属カチオン交換状態と比較してパルプの脆さが増大し
、また脱水が容易になり、また同時に処理工程における
硬水に対する耐性が茗しく改良される。しかしA素繊維
状パルプの常態がどのようであれ、干渉性カチオン物質
、特に前記のような干渉性カチオン重合体を排除する必
要がある。
るか否かをチエツクするために前記のテスト法を使用す
る事ができる。好ましくは、 「水硬度」として処理水
中に溶解された随伴的全屈カチオンのレベルを通常の水
処理技術によって低下させる事が非常に好ましい。また
一般に処理水r11に多価金属カチオンを故意に溶解す
るICは避けなければならない。このような処置は干渉
性カチオン重合体の場合と同様に避けなければならない
るまとめて言えば、本発明の工程においてAを繊維状パ
ルプのプロトン化状態への切り替えに伴って、アルカリ
金属カチオン交換状態と比較してパルプの脆さが増大し
、また脱水が容易になり、また同時に処理工程における
硬水に対する耐性が茗しく改良される。しかしA素繊維
状パルプの常態がどのようであれ、干渉性カチオン物質
、特に前記のような干渉性カチオン重合体を排除する必
要がある。
前記の説明においては、本発明の湿式抄紙に使用される
比較的特殊なA素繊維状パルプについて説明した。B生
繊維状パルプはこのA素繊維状パルプと相容性の通常の
湿式抄紙パルプである。さらに詳しくは、B生繊維状パ
ルプは、広葉樹および針1[のクラフトパルプ、ケミサ
ーモメカニカルパルプおよび亜硫酸パルプなどの6秤の
通常のパルプである。さらにB生繊維状パルプの例は、
ノザン針葉樹クラフトパルプ、サザン針葉樹クラフトパ
ルプ、ノザン針葉樹クラフトパルプとユウカリパルプと
の混合物、および上としてノザン針葉樹クラフトパルプ
とケミサーモメカニカルパルプとの混合物である。B型
線椎状パルプが混合物である場合これを構成する通常型
パルプの割合は広く変動する。本発明の工程において、
紙組織の使用目的に従って、B生繊維状パルプとしてリ
サイクルパルプを使用する事もできる。B素繊維状パル
プ成分として使用される通常のパルプの奸ましい混合物
の例は、60%のクラフトパルプと40%のユウカリパ
ルプとから成るB型線椎状パルプ配含物、または70%
のクラフトパルプと30%のケミサーモメカ二iルパル
プ(乾燥ベース)から成る8 ”;!&lJ!維状パ肋
状パルプ配合物。
比較的特殊なA素繊維状パルプについて説明した。B生
繊維状パルプはこのA素繊維状パルプと相容性の通常の
湿式抄紙パルプである。さらに詳しくは、B生繊維状パ
ルプは、広葉樹および針1[のクラフトパルプ、ケミサ
ーモメカニカルパルプおよび亜硫酸パルプなどの6秤の
通常のパルプである。さらにB生繊維状パルプの例は、
ノザン針葉樹クラフトパルプ、サザン針葉樹クラフトパ
ルプ、ノザン針葉樹クラフトパルプとユウカリパルプと
の混合物、および上としてノザン針葉樹クラフトパルプ
とケミサーモメカニカルパルプとの混合物である。B型
線椎状パルプが混合物である場合これを構成する通常型
パルプの割合は広く変動する。本発明の工程において、
紙組織の使用目的に従って、B生繊維状パルプとしてリ
サイクルパルプを使用する事もできる。B素繊維状パル
プ成分として使用される通常のパルプの奸ましい混合物
の例は、60%のクラフトパルプと40%のユウカリパ
ルプとから成るB型線椎状パルプ配含物、または70%
のクラフトパルプと30%のケミサーモメカ二iルパル
プ(乾燥ベース)から成る8 ”;!&lJ!維状パ肋
状パルプ配合物。
B型11維状パルプはA生繊維状パルプと種々のレベル
で混合物として使用する事ができる。好ましくはA生繊
維状パルプとB全繊維状パルプの割合は、IIt燥ベー
スで本発明に使用されるパルプ全体が約1%〜約20%
、好ましくは約3%〜約15%、最も奸ましくは5%〜
約15%のA生繊維状パルプと、約85z〜約99%、
さらに好ましくは約85z〜約97z。
で混合物として使用する事ができる。好ましくはA生繊
維状パルプとB全繊維状パルプの割合は、IIt燥ベー
スで本発明に使用されるパルプ全体が約1%〜約20%
、好ましくは約3%〜約15%、最も奸ましくは5%〜
約15%のA生繊維状パルプと、約85z〜約99%、
さらに好ましくは約85z〜約97z。
最も好ましくは85%〜約95%のB全繊維状パルプと
から成る。
から成る。
前記のように、本発明の湿式抄紙において使用するに最
も適した酸は硫酸である。硫酸は安価であり、製紙装置
は塩酸など他の比較高価な酸よりもこの酸に対して耐性
である。また本発明において使用するに適したアルカリ
は、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、水酸化カリウム、重炭酸カリウムおよび炭酸カリ
ウムを含む。好ましくはアルカリは水溶液の形を成し、
代表的には高濃度を有し、例えばアルカリの溶解度に対
応する最大濃度とする。炭酸カリウムが特に好ましい。
も適した酸は硫酸である。硫酸は安価であり、製紙装置
は塩酸など他の比較高価な酸よりもこの酸に対して耐性
である。また本発明において使用するに適したアルカリ
は、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、水酸化カリウム、重炭酸カリウムおよび炭酸カリ
ウムを含む。好ましくはアルカリは水溶液の形を成し、
代表的には高濃度を有し、例えばアルカリの溶解度に対
応する最大濃度とする。炭酸カリウムが特に好ましい。
オプションとして、非イオン型またはアニオン型である
限り、各種の相容性の化学的に均質なカルボキシメチル
セルルローズ、粉末状吸収性共重合体、樹脂重合体、デ
ンプンアクリレートなどを使用する事ができる。もちろ
んこれらの材料は本質的重合体変性パルプ(A生繊維状
パルプ)の定義には含まれない。好ましくはこれらの特
定のオプション材料をまったく使用しない。
限り、各種の相容性の化学的に均質なカルボキシメチル
セルルローズ、粉末状吸収性共重合体、樹脂重合体、デ
ンプンアクリレートなどを使用する事ができる。もちろ
んこれらの材料は本質的重合体変性パルプ(A生繊維状
パルプ)の定義には含まれない。好ましくはこれらの特
定のオプション材料をまったく使用しない。
本発明の工程は、A生繊維状パルプの吸収性を損なうK
YMENEなとのカチオン型温潤強化樹脂の不存在にお
いて実施されるが、ある種の相容性湿潤強化添剤を使用
する事もできる。このような相容性湿潤強化添剤は一般
にカチオン型ではなく、非イオンまたはアニオン型であ
る。このような相容性湿潤強化添剤の例は米国特許第3
,556,932j)のアニオンまたは非イオン(カチ
オン型でない)水溶性イオン−親水性ビニルアミド重合
体である。この特許を引例とする。この米国特許第3,
556,932号に記載のカチオン重合体は本発明の工
程においては不適当であり、干渉性カチオン物質と見な
される事を注意する。IF、llニジい相容性湿潤強化
添削はこの米国特許のグリオキシレート化アニオンポリ
アクリルアミドである。さらに詳しくは、これらの好ま
しい相容性湿潤強化添削はこの米国特許の火施例6.7
.9に記載され、実施例6の添剤が↑、′!にりFまし
い。
YMENEなとのカチオン型温潤強化樹脂の不存在にお
いて実施されるが、ある種の相容性湿潤強化添剤を使用
する事もできる。このような相容性湿潤強化添剤は一般
にカチオン型ではなく、非イオンまたはアニオン型であ
る。このような相容性湿潤強化添剤の例は米国特許第3
,556,932j)のアニオンまたは非イオン(カチ
オン型でない)水溶性イオン−親水性ビニルアミド重合
体である。この特許を引例とする。この米国特許第3,
556,932号に記載のカチオン重合体は本発明の工
程においては不適当であり、干渉性カチオン物質と見な
される事を注意する。IF、llニジい相容性湿潤強化
添削はこの米国特許のグリオキシレート化アニオンポリ
アクリルアミドである。さらに詳しくは、これらの好ま
しい相容性湿潤強化添削はこの米国特許の火施例6.7
.9に記載され、実施例6の添剤が↑、′!にりFまし
い。
本発明による相容性湿潤強化添剤の使用法は、前記のよ
うにミョウバンがA生繊維状パルプと不相容性であるの
でミョウバンをこの添剤と共に使用する事が許されない
点において前記の米国特許第3,556,932号と相
違している。
うにミョウバンがA生繊維状パルプと不相容性であるの
でミョウバンをこの添剤と共に使用する事が許されない
点において前記の米国特許第3,556,932号と相
違している。
相容性@1IJJ強化添剤は干渉性物質として作用しな
い。すなわちこれらの添剤はA生繊維状パルプの吸収性
を損なわない。さらにこれらの相容性湿潤強化添剤がウ
ェブの中において湿潤強化を生じる檀かけ結合は好まし
くは、前記のA生繊維状パルプの吸収性を損なう可能性
のある温度より相当に低い温度で実施される事が好まし
い。
い。すなわちこれらの添剤はA生繊維状パルプの吸収性
を損なわない。さらにこれらの相容性湿潤強化添剤がウ
ェブの中において湿潤強化を生じる檀かけ結合は好まし
くは、前記のA生繊維状パルプの吸収性を損なう可能性
のある温度より相当に低い温度で実施される事が好まし
い。
通襲のウェブよりも強力なウェブを生じる本発明の工程
の好ましい実施態様は、追加的湿潤強化添削の添加段階
を含み、この段階は前記相容性湿潤強化添剤を通常のス
プレーヘッドによってウェブ上に噴霧するにあり、この
段階は前記工程の(b)段階(e)段階の中間の任意の
段階で実施する事ができる。最も好ましくは、この段階
は(d)段階後の、段階(e)の直前に実施される。
の好ましい実施態様は、追加的湿潤強化添削の添加段階
を含み、この段階は前記相容性湿潤強化添剤を通常のス
プレーヘッドによってウェブ上に噴霧するにあり、この
段階は前記工程の(b)段階(e)段階の中間の任意の
段階で実施する事ができる。最も好ましくは、この段階
は(d)段階後の、段階(e)の直前に実施される。
交互1盟温
本発明によって作られた最も一般的な吸収性構造はアル
カリ金属カチオン交換状態のA生繊維状パルプを含有す
る。一般に技術者は本質的な酸性化段階のみならず、オ
プションとしてのしかし非常に好ましいアルカリ処理段
階をも実施する1fが普通だからである。この吸収性構
造は高度に吸収性のアルカリ金属カチオン交換状態のA
型線組:状パルプを含有し、この吸収性構造はそのまま
吸収性製品(例えば単一プライ紙タオルまたは布111
)として使用する事ができる。もちろん、これより複雑
々構造吸収性材料、例えば少なくとも1J韓の本発明に
よるプライを含む多プライタオルを製造する事ができる
。
カリ金属カチオン交換状態のA生繊維状パルプを含有す
る。一般に技術者は本質的な酸性化段階のみならず、オ
プションとしてのしかし非常に好ましいアルカリ処理段
階をも実施する1fが普通だからである。この吸収性構
造は高度に吸収性のアルカリ金属カチオン交換状態のA
型線組:状パルプを含有し、この吸収性構造はそのまま
吸収性製品(例えば単一プライ紙タオルまたは布111
)として使用する事ができる。もちろん、これより複雑
々構造吸収性材料、例えば少なくとも1J韓の本発明に
よるプライを含む多プライタオルを製造する事ができる
。
またもちろん、メーカーが本発明の方決によるアルカリ
処理段階の利点を利用しないつもりなら、本発明の方法
によりA生繊維状パルプとB!f!繊維状パルプの酸性
混合物を製造し、この「酸化」プライを通常のパルプの
アルカリ性プライの間に挟んで特殊の多プライ吸収性製
品を得る小ができる。
処理段階の利点を利用しないつもりなら、本発明の方法
によりA生繊維状パルプとB!f!繊維状パルプの酸性
混合物を製造し、この「酸化」プライを通常のパルプの
アルカリ性プライの間に挟んで特殊の多プライ吸収性製
品を得る小ができる。
この型の吸収性製品は布巾として使用した晴、アルカリ
が放出されて、A生繊維状パルプをその場で高度に吸収
性のアルカリ金属カチオン交換状態に転化する。
が放出されて、A生繊維状パルプをその場で高度に吸収
性のアルカリ金属カチオン交換状態に転化する。
さらに一般的に、本発明の方法によってvJ造された紙
ウェブは吸収性構造であり、特に水またはその他の液体
の急速な吸収と保持が必要とされる多くの吸収性製品の
中で使用されるシートを成す。
ウェブは吸収性構造であり、特に水またはその他の液体
の急速な吸収と保持が必要とされる多くの吸収性製品の
中で使用されるシートを成す。
これらのシートは、吸収性製品が湿っている時に「ゲル
感触」などの欠点を示す事なく、また乾燥しいる時に剛
さまたは「崩QJを示さない。本発明の紙シートはその
まま単一プライのチシュまたはタオルとして使用され、
あるいは紙チシュ、タオルおよび布巾などの使い捨て製
品の要素として使用する事ができる。あるいは通常の紙
変換工程を通して、月経用製品および柿々の衣類として
使用する事ができる。
感触」などの欠点を示す事なく、また乾燥しいる時に剛
さまたは「崩QJを示さない。本発明の紙シートはその
まま単一プライのチシュまたはタオルとして使用され、
あるいは紙チシュ、タオルおよび布巾などの使い捨て製
品の要素として使用する事ができる。あるいは通常の紙
変換工程を通して、月経用製品および柿々の衣類として
使用する事ができる。
本発明は前記の工程のほか、下記の特性をイjする湿式
抄紙紙シートとしての吸収性構造の好ましい実施態様を
含む。
抄紙紙シートとしての吸収性構造の好ましい実施態様を
含む。
この吸収性構造は約5%〜約■5%A型繊維状パルプを
含む。A生繊維状パルプは、別個のプロトン化状態とア
ルカリ金属カチオン交換状態とを有する重合体変性繊維
状パルプから成る。プロトン化状態について説明したよ
うに、この状態のA生繊維状パルプは比較的膨潤しない
繊維形態を有する。
含む。A生繊維状パルプは、別個のプロトン化状態とア
ルカリ金属カチオン交換状態とを有する重合体変性繊維
状パルプから成る。プロトン化状態について説明したよ
うに、この状態のA生繊維状パルプは比較的膨潤しない
繊維形態を有する。
またアルカリ金属カチオン交換状態におけるA生繊維状
パルプは実質的に繊維状のポリアニオンハイドロコロイ
ドの形態を有し、湿った時にハイドロコロイド膨潤を生
じ、このA生繊維状パルプがTBGV法によって測定し
て約201r、/g〜約BOg/gの水または水性液体
吸収率を示し、またVELM法によってi!j’l 走
してこのA生繊維状パルプが最大水吸収能力の少なくと
も90″1まで10秒以内に到達する水または水性液体
吸収速度を右する。重合体変性繊維・7’t ・纏パル
プ(A型線椎状パルプ)はその特→/l、として脆く、
通常の製紙パルプと比重IUして湿ったアルカリ金属カ
チオン交換状態において脱水が因難であり、また下記の
カチオン物質のいずれか一方まはbL? jjに露出さ
れたn;Hに吸収性材料として不活性化される。 (i
)一般に製紙用水の中に071ミする多価金属イオン、
および(ii)紙の湿潤強度を増大するために使用され
る公知のカチオン重合体またはカチオンポリ電解質。重
合体変性A生繊維秋パルプは、プロトン化状態において
は、前記のアルカリ金属カチオン交換状態におけるより
も、比較的脆さが少なく、脱水が容易であり、多価金属
イオンに対する抵抗力が大きい。
パルプは実質的に繊維状のポリアニオンハイドロコロイ
ドの形態を有し、湿った時にハイドロコロイド膨潤を生
じ、このA生繊維状パルプがTBGV法によって測定し
て約201r、/g〜約BOg/gの水または水性液体
吸収率を示し、またVELM法によってi!j’l 走
してこのA生繊維状パルプが最大水吸収能力の少なくと
も90″1まで10秒以内に到達する水または水性液体
吸収速度を右する。重合体変性繊維・7’t ・纏パル
プ(A型線椎状パルプ)はその特→/l、として脆く、
通常の製紙パルプと比重IUして湿ったアルカリ金属カ
チオン交換状態において脱水が因難であり、また下記の
カチオン物質のいずれか一方まはbL? jjに露出さ
れたn;Hに吸収性材料として不活性化される。 (i
)一般に製紙用水の中に071ミする多価金属イオン、
および(ii)紙の湿潤強度を増大するために使用され
る公知のカチオン重合体またはカチオンポリ電解質。重
合体変性A生繊維秋パルプは、プロトン化状態において
は、前記のアルカリ金属カチオン交換状態におけるより
も、比較的脆さが少なく、脱水が容易であり、多価金属
イオンに対する抵抗力が大きい。
吸収性構造の残分(1,00%まで)は通常の製紙パル
プ(Bff[雄状パルプ)と、オプションとしての非干
渉性添削、例えば米田特許第3.550 、932 ;
;に記載のようなグリオキシレート化アニオンまたは非
イオン(カチオンでない)ポリアクリルアミドを含む。
プ(Bff[雄状パルプ)と、オプションとしての非干
渉性添削、例えば米田特許第3.550 、932 ;
;に記載のようなグリオキシレート化アニオンまたは非
イオン(カチオンでない)ポリアクリルアミドを含む。
吸収性構造すなわち紙シートの特性は下記であるいは約
0.05g/cm3−約0.25g/cm3の範囲内の
密度。
0.05g/cm3−約0.25g/cm3の範囲内の
密度。
TBGV法によって測定して約2g/g〜約10g/g
の範囲内の水または水性液体吸収率、および約500g
/インチ(197g/cm〜約1500gインチ(59
1g/cm)の範囲内のマシン方向およびクロスマシン
方向の全体湿潤引っ張り強さ。またこの紙シートは、A
生繊維状パルプをプロトン化状態に保持しながら実施さ
れる湿式抄紙段階と、少なくとも部分的な脱水段階とを
含む工程によって製造される。前記の湿式抄紙段階と部
分的脱水段階は実質的に干渉性カチオン材料の不存在に
おいて実施される。
の範囲内の水または水性液体吸収率、および約500g
/インチ(197g/cm〜約1500gインチ(59
1g/cm)の範囲内のマシン方向およびクロスマシン
方向の全体湿潤引っ張り強さ。またこの紙シートは、A
生繊維状パルプをプロトン化状態に保持しながら実施さ
れる湿式抄紙段階と、少なくとも部分的な脱水段階とを
含む工程によって製造される。前記の湿式抄紙段階と部
分的脱水段階は実質的に干渉性カチオン材料の不存在に
おいて実施される。
突施姻
下記の実施例は特にA型線椎状パルプに関わるものであ
り、特に本発明の製紙工程を説明する。
り、特に本発明の製紙工程を説明する。
測定値を2つの値によって示す場合、第1のイ1αは実
験測定(iα(一般に米国において製紙業者によって使
用される単位)である。第2′の4αはメートル法単位
であって、第1の値を換算した値である。
験測定(iα(一般に米国において製紙業者によって使
用される単位)である。第2′の4αはメートル法単位
であって、第1の値を換算した値である。
特別の記載がない限り、紙粉性は、第1図に図示の製紙
機を使用して製造されている紙の+B−プライの特性で
ある。
機を使用して製造されている紙の+B−プライの特性で
ある。
災美側り一上
通常のクラフトパルプ繊維が基質パルプとして使用され
る。さらに詳しくは、パンキー プロクタアンドギャン
ブル セルローズ社のフォーレイ工場のサザン針葉樹ク
ラフトパルプ(SSK)、IIP−11グレードがきわ
めて適当である。SSKパルプを重合体変性するための
メチルアクリレートがPo1yscience Inc
、またはPfaltz & Bauer Inc、から
入手される。硝酸アンモニウムセリウム(無水、結晶)
がFisher 5cientific Co、から入
手される。
る。さらに詳しくは、パンキー プロクタアンドギャン
ブル セルローズ社のフォーレイ工場のサザン針葉樹ク
ラフトパルプ(SSK)、IIP−11グレードがきわ
めて適当である。SSKパルプを重合体変性するための
メチルアクリレートがPo1yscience Inc
、またはPfaltz & Bauer Inc、から
入手される。硝酸アンモニウムセリウム(無水、結晶)
がFisher 5cientific Co、から入
手される。
処理装置はグラフト重合反応器であって、これは水蒸気
加熱コイルを備えた約125ガロン(約473リツトル
)容積の通常のステンレス鋼撹拌型反応器である。また
、遠心分離器(Buck、 Mode1755゜直径3
0インチ(713,3cm)ボウル、5馬カ(3,73
kll)、1725rpm)を使用する。グラフト重合
段階と加水分解段階の両方について同一の反応器が使用
される。
加熱コイルを備えた約125ガロン(約473リツトル
)容積の通常のステンレス鋼撹拌型反応器である。また
、遠心分離器(Buck、 Mode1755゜直径3
0インチ(713,3cm)ボウル、5馬カ(3,73
kll)、1725rpm)を使用する。グラフト重合
段階と加水分解段階の両方について同一の反応器が使用
される。
J5質パルプのグラフト重合は下記のように実施される
。
。
3.5kgの乾燥+IP−11(SSK、サザン針葉樹
クラフトパルプ)を計量する。
クラフトパルプ)を計量する。
+IP−11クラフトパルプを約110ガロン(約41
6リツトル)の水の中に一晩浸漬する。水道水を使用す
るが、好ましくはこの水を脱塩する。−晩浸漬後に、約
280m1のe塩酸を加え、確実にしかし高1’J断力
を加えずに混合する。このa合物の中に窒素ガスを通し
て混合物の中に溶解した空気を排除する。連続的に軽く
混合しながら窒素を約30分1111通過させる。この
段階でとられるρ114αは好ましくは約2.0〜約2
.5の範囲内でなければならない。混合物に対して10
.52のメチルアクリレートを加え、約20分間撹拌す
る。2Qの水中に溶解された硼酸アンモニウムセリウム
241gを加える。約5分間混合する。
6リツトル)の水の中に一晩浸漬する。水道水を使用す
るが、好ましくはこの水を脱塩する。−晩浸漬後に、約
280m1のe塩酸を加え、確実にしかし高1’J断力
を加えずに混合する。このa合物の中に窒素ガスを通し
て混合物の中に溶解した空気を排除する。連続的に軽く
混合しながら窒素を約30分1111通過させる。この
段階でとられるρ114αは好ましくは約2.0〜約2
.5の範囲内でなければならない。混合物に対して10
.52のメチルアクリレートを加え、約20分間撹拌す
る。2Qの水中に溶解された硼酸アンモニウムセリウム
241gを加える。約5分間混合する。
(この段階においては硝酸アンモニウムセリウムの分散
を促進するために混合速度を」:昇させる必要がある)
。混合と窒素掃気を停止する。−混合物を約4時間、静
iδさせ、その間にメチルアクリレートグラフト重合反
応が生じる。混合物を遠心分離器の中にポンプ輸送し、
約220ガロン(833Q )の脱塩水をもって洗浄し
、約1725rpmの遠心分離速度をもって洗浄水をメ
チルアクリレートグラフト重合されたパルプから分離す
る。代表的には、約12kgのメチルアクリレートグラ
フト重合パルプ(乾燥ベース)が得られる。 (この一
般型のパルプは「中間繊維状グラフト共重合体」と呼ば
れる)。
を促進するために混合速度を」:昇させる必要がある)
。混合と窒素掃気を停止する。−混合物を約4時間、静
iδさせ、その間にメチルアクリレートグラフト重合反
応が生じる。混合物を遠心分離器の中にポンプ輸送し、
約220ガロン(833Q )の脱塩水をもって洗浄し
、約1725rpmの遠心分離速度をもって洗浄水をメ
チルアクリレートグラフト重合されたパルプから分離す
る。代表的には、約12kgのメチルアクリレートグラ
フト重合パルプ(乾燥ベース)が得られる。 (この一
般型のパルプは「中間繊維状グラフト共重合体」と呼ば
れる)。
メチルアクリレートグラフト重合パルプの加水分解は、
下記のように穏和な条件で実施される。
下記のように穏和な条件で実施される。
メチルアクリレートグラフト重合パルプを正常な加水分
解反応器の中に転送する。加水分解添加段階の終了時に
2.5%の固体と97.5%の水とを含む混合物を得−
るように計算された水量を加える。メチルアクリレート
グラフト重合パルプkgあたり約o、82Qの水酸化ナ
トリウム(新鮮な50%水溶液)を添加する。代表的に
は、この実施例のスケールで実施した場合、lOQの水
酸化ナトリウム溶液が得られる。反応器のコイルに水蒸
気を通して混合物を約90℃に加熱する。混合を停止す
る。加水分解反応を約2時前進行させる。加水分解され
たメチルアクリレートグラフト重合パルプ混合物を遠心
分離器にポンプ輸送する。
解反応器の中に転送する。加水分解添加段階の終了時に
2.5%の固体と97.5%の水とを含む混合物を得−
るように計算された水量を加える。メチルアクリレート
グラフト重合パルプkgあたり約o、82Qの水酸化ナ
トリウム(新鮮な50%水溶液)を添加する。代表的に
は、この実施例のスケールで実施した場合、lOQの水
酸化ナトリウム溶液が得られる。反応器のコイルに水蒸
気を通して混合物を約90℃に加熱する。混合を停止す
る。加水分解反応を約2時前進行させる。加水分解され
たメチルアクリレートグラフト重合パルプ混合物を遠心
分離器にポンプ輸送する。
つぎに酸処理と洗浄を下記のように実施する:混合物を
遠心分離して、できるだけ多量の水酸化ナトリウムを除
去する。遠心分離中に、酸溶液(約130ガロン(49
H)の脱塩水中、約5Qの硫酸(99%)から成る溶液
)をポンプ送入し、遠心分離器からのあふれ流のPHが
約2.0に落ちるまで、加水分解されたメチルアクリレ
ートグラフト重合パルプを前記の酸溶液をもって処理す
る。さらに希釈された第2m溶液(約300ガロン(約
1135Q)の脱塩水中の316m1の濃硫酸)をもっ
て引続き洗浄する。
遠心分離して、できるだけ多量の水酸化ナトリウムを除
去する。遠心分離中に、酸溶液(約130ガロン(49
H)の脱塩水中、約5Qの硫酸(99%)から成る溶液
)をポンプ送入し、遠心分離器からのあふれ流のPHが
約2.0に落ちるまで、加水分解されたメチルアクリレ
ートグラフト重合パルプを前記の酸溶液をもって処理す
る。さらに希釈された第2m溶液(約300ガロン(約
1135Q)の脱塩水中の316m1の濃硫酸)をもっ
て引続き洗浄する。
この洗浄後に約15分間遠心分子i! (1725rp
m) シ、重合体変性A全繊維状パルプを除去する。こ
れらの繊維をさらに処理する事なく、下記の実施例にお
いてA全繊維状パルプとして使用する。アルカリ金属カ
チオン交換状態のA全繊維状パルプの吸収性(T B
G V法)は約40g/g(p)18)である、プロト
ン化状態における吸収性(TBGV法)は約4g/g(
pH2)である。
m) シ、重合体変性A全繊維状パルプを除去する。こ
れらの繊維をさらに処理する事なく、下記の実施例にお
いてA全繊維状パルプとして使用する。アルカリ金属カ
チオン交換状態のA全繊維状パルプの吸収性(T B
G V法)は約40g/g(p)18)である、プロト
ン化状態における吸収性(TBGV法)は約4g/g(
pH2)である。
る。
A全繊維状パルプは実施例1の製品である。B生繊維状
パルプはケミサーモメカニカルパルプ(Quesnel
Co、)と漂白されたノザン針葉樹クラフトパルプ(
Grand Prairie P&G Ce1lulo
se)との混合物である。A全繊維状パルプを、チエス
ト1の中で、5 ppm以下の硬度(カルシウムおよび
マグネシウム)を有する水によって約0.6%のパルプ
濃度の紙料に威した。この製紙工程の他の段階で使用さ
れた供給処理水は約100ρpiの硬度(カルシウムお
よびマグネシウム)を有する。この段階では、カチオン
材料は、カチオン湿潤強化樹脂の形でも水性多価金属カ
チオンの形でも転化されなかった。
パルプはケミサーモメカニカルパルプ(Quesnel
Co、)と漂白されたノザン針葉樹クラフトパルプ(
Grand Prairie P&G Ce1lulo
se)との混合物である。A全繊維状パルプを、チエス
ト1の中で、5 ppm以下の硬度(カルシウムおよび
マグネシウム)を有する水によって約0.6%のパルプ
濃度の紙料に威した。この製紙工程の他の段階で使用さ
れた供給処理水は約100ρpiの硬度(カルシウムお
よびマグネシウム)を有する。この段階では、カチオン
材料は、カチオン湿潤強化樹脂の形でも水性多価金属カ
チオンの形でも転化されなかった。
貯蔵容器の中に水性濃硫酸が貯蔵される(本発明の工程
においては腐食性酸に露出されるすべての処理機器は耐
食性鋼によって製造される)。チエスト1の中のA全繊
維状パルプの水性分散系は約3.5のρIIを有する。
においては腐食性酸に露出されるすべての処理機器は耐
食性鋼によって製造される)。チエスト1の中のA全繊
維状パルプの水性分散系は約3.5のρIIを有する。
チエスト2の中のB生繊維状パルプの水性分散系のpl
+は約3.5、パルプ濃度は約3%である。ヘッドボッ
クス12はFixed Roof Formerであっ
て、 (、a)供給材料を方向変換して第1多孔性部材
の幅全体に均等に分布するための多孔式分布プレート、
(b)分布された流れの中に乱流を促進しフロンキン
グを防止するためのチャンバ、(c)供給液を第1多孔
性部材に送る流れチャンネル、および(d)乱流を促進
するための分布板を備える。ヘッドボックス中の酸性紙
料のパルプ濃度は約0.15−0.2%である。第1多
孔性部材15は84メツシユ、5シエツド、Mデザイン
であって、ウォープおよびシュートのフィラメント直怪
0.1フインチ(4,3mm)、特に、Albany
InternationalCorp、、 Apple
Il、on Wire Divisionから入手され
る84−M DURAFORM Pilot Mach
ine Fabricである。
+は約3.5、パルプ濃度は約3%である。ヘッドボッ
クス12はFixed Roof Formerであっ
て、 (、a)供給材料を方向変換して第1多孔性部材
の幅全体に均等に分布するための多孔式分布プレート、
(b)分布された流れの中に乱流を促進しフロンキン
グを防止するためのチャンバ、(c)供給液を第1多孔
性部材に送る流れチャンネル、および(d)乱流を促進
するための分布板を備える。ヘッドボックス中の酸性紙
料のパルプ濃度は約0.15−0.2%である。第1多
孔性部材15は84メツシユ、5シエツド、Mデザイン
であって、ウォープおよびシュートのフィラメント直怪
0.1フインチ(4,3mm)、特に、Albany
InternationalCorp、、 Apple
Il、on Wire Divisionから入手され
る84−M DURAFORM Pilot Mach
ine Fabricである。
この多孔性部材は連続的に毎分500フィー1− (毎
分的152.4m)で移動する。液体とワイヤの運動は
、均一な湿ったウェブ(原料ウェブ)が抄紙されるよう
に調整される。この原料ウェブから排出される水のpH
は約3.7である。原料ウェブは第1図に図示のように
1通常の真空ピックアップシュー(第1図においては図
示されず)によって転送されるまで前進する。真空ビッ
ク・アップシューの位置弁路の位置であって、すなわち
部材27と28の中間であり、ウェブ20を第1多孔性
部材25から第2多孔性部材21に転送を助けるように
配置される。真空ピック・アップシューは8−9インチ
水銀(27,04−30,42キロパスカル)の真空で
作動する。第2多孔性部材21は織布合成ファブリック
、31Mx25,3Sであって、Appleton W
ire Division of AlbanyLlt
ernational Corp、から入手される。
分的152.4m)で移動する。液体とワイヤの運動は
、均一な湿ったウェブ(原料ウェブ)が抄紙されるよう
に調整される。この原料ウェブから排出される水のpH
は約3.7である。原料ウェブは第1図に図示のように
1通常の真空ピックアップシュー(第1図においては図
示されず)によって転送されるまで前進する。真空ビッ
ク・アップシューの位置弁路の位置であって、すなわち
部材27と28の中間であり、ウェブ20を第1多孔性
部材25から第2多孔性部材21に転送を助けるように
配置される。真空ピック・アップシューは8−9インチ
水銀(27,04−30,42キロパスカル)の真空で
作動する。第2多孔性部材21は織布合成ファブリック
、31Mx25,3Sであって、Appleton W
ire Division of AlbanyLlt
ernational Corp、から入手される。
原料ウェブ20は位置29aにおいて噴J rc空ボ
ックスに達し、そこでVIBシステム+tのVIBスプ
レア、ノズルサイズ1mm、16インチ(40,64c
m)に沿って4ノズル、空気噴霧によって約4M(Q当
りモル)の濃度の炭酸カリウム水溶液をもって処理され
る。アルカリ溶液がウェブの中に入り、A全繊維状パル
プを酸性状態からアルカリ余属カチオン交換状態に変換
する。製紙工程において代表的な真空、約8−9インチ
水銀(27,04−)10.42キロパスカル)をボッ
クス29aに加える車によってウェブから水の一部と未
反応アルカリを除去する。そこでウェブは約20.7%
のパルプ濃度を右し、通常の強制空気プレドライヤ28
に入る。このプレドライヤは(@った原料ウェブを処理
する他のすべての場合と同様に)ウェブの圧縮を避ける
ように設計されている。この場合圧縮ではなく、熱い空
気を湿ったウェブと第2多孔性部材とを通過させる事に
よって乾燥が実施される。プレドライヤの空気導入温度
は約175℃である。ウェブはプレドライヤから出る時
に約50%のパルプ濃度をjfする。
ックスに達し、そこでVIBシステム+tのVIBスプ
レア、ノズルサイズ1mm、16インチ(40,64c
m)に沿って4ノズル、空気噴霧によって約4M(Q当
りモル)の濃度の炭酸カリウム水溶液をもって処理され
る。アルカリ溶液がウェブの中に入り、A全繊維状パル
プを酸性状態からアルカリ余属カチオン交換状態に変換
する。製紙工程において代表的な真空、約8−9インチ
水銀(27,04−)10.42キロパスカル)をボッ
クス29aに加える車によってウェブから水の一部と未
反応アルカリを除去する。そこでウェブは約20.7%
のパルプ濃度を右し、通常の強制空気プレドライヤ28
に入る。このプレドライヤは(@った原料ウェブを処理
する他のすべての場合と同様に)ウェブの圧縮を避ける
ように設計されている。この場合圧縮ではなく、熱い空
気を湿ったウェブと第2多孔性部材とを通過させる事に
よって乾燥が実施される。プレドライヤの空気導入温度
は約175℃である。ウェブはプレドライヤから出る時
に約50%のパルプ濃度をjfする。
ウェブは矢印26の方向に移動し、通常のヤンキードラ
イヤ33に達して、その上で最終的に乾燥される。ヤン
キードライヤは通常の接着剤施用手段とクレーピング用
ドクタブレードを含む。ヤンキードライヤは約168℃
の温度で作動する。ウェブをヤンキードライヤに接着す
るために通常のポリビニールアルコール接着剤(0,0
25%溶液)が施用され、15%のクレーピングが与え
られる。所望ならば、例えば2層タオルを製造するため
にカレンダリング操作またはその他の転化操作を実施す
る事ができる。得られた紙シートの特性は下記である。
イヤ33に達して、その上で最終的に乾燥される。ヤン
キードライヤは通常の接着剤施用手段とクレーピング用
ドクタブレードを含む。ヤンキードライヤは約168℃
の温度で作動する。ウェブをヤンキードライヤに接着す
るために通常のポリビニールアルコール接着剤(0,0
25%溶液)が施用され、15%のクレーピングが与え
られる。所望ならば、例えば2層タオルを製造するため
にカレンダリング操作またはその他の転化操作を実施す
る事ができる。得られた紙シートの特性は下記である。
アルカリ処理前の処理p H3、5
紙のρII 7.
5パルプ組戒(レイダウン%)A型 15.O
B型CTMP本 25.0 NSKI本 60.0 クレープ坪a (Ib/3000 sq、ft)
16.5(g/sq、メートル)
26.9A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、
pH7−8) 37.0紙の吸収性(TBGV−g
/g) 8.6紙の吸収速度(秒)
<10.0拭きとり・性、2
層 対照(実施例7)または市販の BOUNTYタオルよ り著しく良好 紙中のA型パルプの一体性(VELM) 良好95
g15cm直径の荷重下のキャリパ(ミル) 11.
2(mm)0.284 密度(z/cm’) 0
.090乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 19
.9クロスマシン方向 5.3 乾燥引っ張り強さ:4インチ(10,16cn+)ゲー
ジ長マシン方向 (g/in) 610(g
/cm) 240 クロスマシン方向 (g/in) 528(g/a
m) 208 湿潤引っ張り強さ=4インチ(10,16cm>ゲージ
長マシン方向 (g/in) 12(g/
am) 4.7 クロスマシン方向 (g/in) 8(g/c+
a) 3.2 木CTPM=実施例2のケミサーモメカニカルパルプ。
5パルプ組戒(レイダウン%)A型 15.O
B型CTMP本 25.0 NSKI本 60.0 クレープ坪a (Ib/3000 sq、ft)
16.5(g/sq、メートル)
26.9A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、
pH7−8) 37.0紙の吸収性(TBGV−g
/g) 8.6紙の吸収速度(秒)
<10.0拭きとり・性、2
層 対照(実施例7)または市販の BOUNTYタオルよ り著しく良好 紙中のA型パルプの一体性(VELM) 良好95
g15cm直径の荷重下のキャリパ(ミル) 11.
2(mm)0.284 密度(z/cm’) 0
.090乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 19
.9クロスマシン方向 5.3 乾燥引っ張り強さ:4インチ(10,16cn+)ゲー
ジ長マシン方向 (g/in) 610(g
/cm) 240 クロスマシン方向 (g/in) 528(g/a
m) 208 湿潤引っ張り強さ=4インチ(10,16cm>ゲージ
長マシン方向 (g/in) 12(g/
am) 4.7 クロスマシン方向 (g/in) 8(g/c+
a) 3.2 木CTPM=実施例2のケミサーモメカニカルパルプ。
乾燥ベース; 木* N5K=実施例2のノザン針葉樹
クラフトパルプ、乾燥ベース。
クラフトパルプ、乾燥ベース。
実104旦
第1図について説明した方法によって積層型ペーパシー
トを製造する。製紙機の他の細部は特記なきかぎり実施
例2と同様である。
トを製造する。製紙機の他の細部は特記なきかぎり実施
例2と同様である。
A生繊維状パルプは実施例1の製品である。B型M&維
状パルプはケミサーモメカニカルパルプ(Quesne
l Co、)と漂白されたノザン針葉樹クラフトパルプ
(Grand Prairie P&G Ce1lul
ose)との混合物である。A生繊維状パルプを、チエ
スト1の中で、5 ppm以下の硬度(カルシウムおよ
びマグネシウム)を有する水によって約0.6%のパル
プ濃度の紙料に或した。この製紙工程の他の段階で使用
された供給処理水は約1100ppの硬度(カルシウム
およびマグネシウム)を有する。この段階では、カチオ
ン材料は、カチオン湿潤強化樹1指の形でも水性多価金
属カチオンの形でも転化されなかった。
状パルプはケミサーモメカニカルパルプ(Quesne
l Co、)と漂白されたノザン針葉樹クラフトパルプ
(Grand Prairie P&G Ce1lul
ose)との混合物である。A生繊維状パルプを、チエ
スト1の中で、5 ppm以下の硬度(カルシウムおよ
びマグネシウム)を有する水によって約0.6%のパル
プ濃度の紙料に或した。この製紙工程の他の段階で使用
された供給処理水は約1100ppの硬度(カルシウム
およびマグネシウム)を有する。この段階では、カチオ
ン材料は、カチオン湿潤強化樹1指の形でも水性多価金
属カチオンの形でも転化されなかった。
貯蔵容器の中に水性濃gf酸が貯蔵される。チエスト1
の中のA生繊維状パルプの水性分散系は約3゜5のPa
lを有する。チエスト2の中のB生繊維状パルプの水性
分散系のpHは約3.5、パルプ濃度は約3%である。
の中のA生繊維状パルプの水性分散系は約3゜5のPa
lを有する。チエスト2の中のB生繊維状パルプの水性
分散系のpHは約3.5、パルプ濃度は約3%である。
ヘッドボックス12はFixed Roof Form
ar*あって、 (a)供給材料を方向変換して第1多
孔性部材の幅全体に均等に分布するための多孔式分布プ
レート、 (b)分布された流れの中に乱流を促進しフ
ロンキングを防止するためのチャンバ、(c)供給液を
第1多孔性部材に送る流れチャンネル、および(d)乱
流を促進するための分布板を備える。
ar*あって、 (a)供給材料を方向変換して第1多
孔性部材の幅全体に均等に分布するための多孔式分布プ
レート、 (b)分布された流れの中に乱流を促進しフ
ロンキングを防止するためのチャンバ、(c)供給液を
第1多孔性部材に送る流れチャンネル、および(d)乱
流を促進するための分布板を備える。
単一の希釈パルプ液がファンポンプからヘッドボックス
に送られた実施例2と相違し、この実施例においては、
ヘッドボックスの分布板は、A¥!繊維状パルプとI3
型繊維状パルプを別々の3流を成して送るように配置さ
れているので、抄紙されたウェブの中において、B?繊
維状パルプから戊る外側の2層と、これらのB生繊紙状
パルプ層の間に挟まれたA生繊維状パルプの中1111
層がある。
に送られた実施例2と相違し、この実施例においては、
ヘッドボックスの分布板は、A¥!繊維状パルプとI3
型繊維状パルプを別々の3流を成して送るように配置さ
れているので、抄紙されたウェブの中において、B?繊
維状パルプから戊る外側の2層と、これらのB生繊紙状
パルプ層の間に挟まれたA生繊維状パルプの中1111
層がある。
抄紙に先だってA生繊維状パルプとB全繊維状パルプを
別個に保持するため、ファンポンプ11は単一のポンプ
ではなく3個の並置されたポンプを有し、またA生繊維
状パルプとB全繊維状パルプは。
別個に保持するため、ファンポンプ11は単一のポンプ
ではなく3個の並置されたポンプを有し、またA生繊維
状パルプとB全繊維状パルプは。
ファンポンプの中を流れる循環処理水によって希釈され
る時にも相互に接触しない。ヘッドボックスにおける酸
性紙料の3流のそれぞれのパルプ濃度は約0.15−0
.20′Xである。第1多孔性部材は実施例2と同様に
微細メツシュ長網である。積I何原料ウェブが抄紙され
る際に、B全繊維状パルプがワイヤ側に、すなわち長網
に隣接して抄紙される。
る時にも相互に接触しない。ヘッドボックスにおける酸
性紙料の3流のそれぞれのパルプ濃度は約0.15−0
.20′Xである。第1多孔性部材は実施例2と同様に
微細メツシュ長網である。積I何原料ウェブが抄紙され
る際に、B全繊維状パルプがワイヤ側に、すなわち長網
に隣接して抄紙される。
単一のA生繊維状パルプ流が第2層として、前記B全繊
維状パルプのワイヤ側層の上に積屑される。
維状パルプのワイヤ側層の上に積屑される。
第3層(その組成はB全繊維状パルプのみ)がヘッドボ
ックスからA生繊維状パルプの上にM/Mされる。この
3N原料ウエブから排出される水のpHは約3.5であ
る。原料ウェブは第1図に図示のように、実施例2と同
様に作動する真空ピック・アッップシューによってWs
2多孔性部材21に転送される。この第2多孔性部材2
1は実施例に記載のものと同様のオープンメツシュ構造
の織布転送ファブリックである。
ックスからA生繊維状パルプの上にM/Mされる。この
3N原料ウエブから排出される水のpHは約3.5であ
る。原料ウェブは第1図に図示のように、実施例2と同
様に作動する真空ピック・アッップシューによってWs
2多孔性部材21に転送される。この第2多孔性部材2
1は実施例に記載のものと同様のオープンメツシュ構造
の織布転送ファブリックである。
ウェブは噴霧点29aに達し、そこで実施例2に記載の
VIBスプレヤーによって、釣4M(939モル)の濃
度を有する水性炭酸カリウムによって処理される。そこ
でウェブは約21%のパルプね度を有し、実施例1につ
いて述べたと同一型の強制空気プレドライヤ28の中に
入る。このプレドライヤの入口温度は約170℃である
。プレドライヤを出た時1紙ウェブは約50%のパルプ
濃度を有する。
VIBスプレヤーによって、釣4M(939モル)の濃
度を有する水性炭酸カリウムによって処理される。そこ
でウェブは約21%のパルプね度を有し、実施例1につ
いて述べたと同一型の強制空気プレドライヤ28の中に
入る。このプレドライヤの入口温度は約170℃である
。プレドライヤを出た時1紙ウェブは約50%のパルプ
濃度を有する。
ウェブは矢印26の方向に移動し1通常のヤンキードラ
イヤ33に達し、7cこで最終的に乾燥される。
イヤ33に達し、7cこで最終的に乾燥される。
ヤンキードライヤは通常の接着剤施用手段とクレーピン
グ用ドクタブレードを備える。ヤンキードライヤの温度
と、接着剤施用およびクレーピングはすべて実施例2と
同様である。得られた紙シートの特性は下記である。
グ用ドクタブレードを備える。ヤンキードライヤの温度
と、接着剤施用およびクレーピングはすべて実施例2と
同様である。得られた紙シートの特性は下記である。
アルカリ処理前の処理pH3,5
紙のpH7,7
パルプ組成(レイダウン%)A型 15.OB
型CTMP 25.0 NSK 80.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、fシ)
18.9(g/sq−メートル)
27.6A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、p
H7−8) 37.0紙の吸収性(T[lGV、g
/g) 8.5紙の吸収速度(秒)
<10.0拭きとり性、2F
q 対照(実施例7)または布屑の BOυNTVタオルよ り著しく良好 紙中のA型パルプの一体(IVELM) 良好95
g15cm直径の荷重下のキャリパいル) 12.4
(mm) 0.314 密度(g/cm3) 0
.087乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 却、
3クロスマシン方向 4.8 乾燥引っ張り強さ:4インチ(io、16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 442(g/
cm) 174 クロスマシン方向 (g/in) 395(g/c
m) 155 @潤引っ張り強さ:4インチ(lo、16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 11(g/
ca+) 4.3 クロスマシン方向 (g)in)9(g/cm)
3.5 実184生 第1図に図示説明した方法によって紙シートを製造する
。材料と方法は実施例2と同様であるが、相違点はケミ
サーモメカニカルパルプの一部分が5%減少され、A型
′wt雄状パルプ部分(実施例1から得られた材料)が
5%増大されている点にある。得られた紙シートの特性
は下記である。
型CTMP 25.0 NSK 80.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、fシ)
18.9(g/sq−メートル)
27.6A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、p
H7−8) 37.0紙の吸収性(T[lGV、g
/g) 8.5紙の吸収速度(秒)
<10.0拭きとり性、2F
q 対照(実施例7)または布屑の BOυNTVタオルよ り著しく良好 紙中のA型パルプの一体(IVELM) 良好95
g15cm直径の荷重下のキャリパいル) 12.4
(mm) 0.314 密度(g/cm3) 0
.087乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 却、
3クロスマシン方向 4.8 乾燥引っ張り強さ:4インチ(io、16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 442(g/
cm) 174 クロスマシン方向 (g/in) 395(g/c
m) 155 @潤引っ張り強さ:4インチ(lo、16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 11(g/
ca+) 4.3 クロスマシン方向 (g)in)9(g/cm)
3.5 実184生 第1図に図示説明した方法によって紙シートを製造する
。材料と方法は実施例2と同様であるが、相違点はケミ
サーモメカニカルパルプの一部分が5%減少され、A型
′wt雄状パルプ部分(実施例1から得られた材料)が
5%増大されている点にある。得られた紙シートの特性
は下記である。
アルカリ処理前の処理pH3,5
紙のρII 8
.0パルプ組成(レイダウン%)A型 20.
OB型CTMP 20.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、fL)
17.0(g/sq−メートル)
27.7A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、p
it 7−8> 37.0紙の吸収性(TBGV−
g7g) 9.8紙の吸収速度(秒
) <10.0拭きとり性、2層
対照(実施例7)またはボ販の BOUNTYタオルよ り著しく良好 紙中のA型パルプの一体性(VEt、M) 良好9
5g15cm直怪の荷重下0キャリパ(ミル) 12
.5(mm) 0.316 密度(g/cm3) 0
.089乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 19
.0クロスマシン方向 3.2 乾燥引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/io) 698(g/
am) 275 クロスマシン方向 (g/in) 651(g/c
m) 256 湿潤引っ張り強さ=4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 16(g/
am) 6.3 クロスマシン方向 (g/in) 14(z/a
m) 5.5 尖1目船旦 第1図について図示説明した方法によって紙シートを製
造するが相違点は、アルカリ噴霧操作が実施されない事
にある。すなわち実施例2と相違してウェブの上炭酸カ
リウムが噴霧されない。従ってこの実施例5は本発明の
好ましい実施態様ではない。得られた紙シートの特性を
下記に示す。
.0パルプ組成(レイダウン%)A型 20.
OB型CTMP 20.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、fL)
17.0(g/sq−メートル)
27.7A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、p
it 7−8> 37.0紙の吸収性(TBGV−
g7g) 9.8紙の吸収速度(秒
) <10.0拭きとり性、2層
対照(実施例7)またはボ販の BOUNTYタオルよ り著しく良好 紙中のA型パルプの一体性(VEt、M) 良好9
5g15cm直怪の荷重下0キャリパ(ミル) 12
.5(mm) 0.316 密度(g/cm3) 0
.089乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 19
.0クロスマシン方向 3.2 乾燥引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/io) 698(g/
am) 275 クロスマシン方向 (g/in) 651(g/c
m) 256 湿潤引っ張り強さ=4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 16(g/
am) 6.3 クロスマシン方向 (g/in) 14(z/a
m) 5.5 尖1目船旦 第1図について図示説明した方法によって紙シートを製
造するが相違点は、アルカリ噴霧操作が実施されない事
にある。すなわち実施例2と相違してウェブの上炭酸カ
リウムが噴霧されない。従ってこの実施例5は本発明の
好ましい実施態様ではない。得られた紙シートの特性を
下記に示す。
処理pl+ 3.
5紙のpit 4
.2パルプ組成(レイダウン%)A型 15.
OB型CTMP 25.0 NSK 80.0 クレープ坪in (lb/3000 sq、ft)
14.3(g/sq−メートル)
23.3A型パルプの吸即性(TBGV、g/g
、pH7−El) 37.0紙の吸収性(TBGV
4/g) 2.7紙の吸収速度(秒
) <10.095g15cm
直径の荷重下のキャリパ(ミル) 11.4(mm)
0.29 密度(g/am’) 0
.081乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 19
.5クロスマシン方向 3.7 乾燥引っ張り強さ:4インチ(1,0,16cm)ゲー
ジ長マシン方向 (g/in) 552(g
/cm) 217 クロスマシン方向 (g/in) 465(g/a
rn) 183 湿潤引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 40(g/
am) 15.8 クロスマシン方向 (g/in) :12(g/
cm) 12.8 封」【舛」は−1」主よユε旦 それぞれ下記の点において本発明の方法によらないで紙
シートを製造する。
5紙のpit 4
.2パルプ組成(レイダウン%)A型 15.
OB型CTMP 25.0 NSK 80.0 クレープ坪in (lb/3000 sq、ft)
14.3(g/sq−メートル)
23.3A型パルプの吸即性(TBGV、g/g
、pH7−El) 37.0紙の吸収性(TBGV
4/g) 2.7紙の吸収速度(秒
) <10.095g15cm
直径の荷重下のキャリパ(ミル) 11.4(mm)
0.29 密度(g/am’) 0
.081乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 19
.5クロスマシン方向 3.7 乾燥引っ張り強さ:4インチ(1,0,16cm)ゲー
ジ長マシン方向 (g/in) 552(g
/cm) 217 クロスマシン方向 (g/in) 465(g/a
rn) 183 湿潤引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 40(g/
am) 15.8 クロスマシン方向 (g/in) :12(g/
cm) 12.8 封」【舛」は−1」主よユε旦 それぞれ下記の点において本発明の方法によらないで紙
シートを製造する。
実施例6:アルカリ処理を使用せす、またA!!!繊維
状パルプを使用しない。プレドライヤに入る直前のウェ
ブのパルプ濃度は約25.0%である。
状パルプを使用しない。プレドライヤに入る直前のウェ
ブのパルプ濃度は約25.0%である。
実施例7:A生繊維状パルプを使用せずP118におい
て湿式抄紙し、またこの工程のいずれの工程においても
酸を添加しない。
て湿式抄紙し、またこの工程のいずれの工程においても
酸を添加しない。
実施例8:pH8で湿式抄紙を実施し、いずれの段階に
おていても酸を添加しない。プレドライヤに入る直前の
パルプ濃度は約16.3%である。
おていても酸を添加しない。プレドライヤに入る直前の
パルプ濃度は約16.3%である。
このようにして得られた紙シートの特性を下記に示す。
赴14実弧〔例【し1麺」1性
処理pH3,5
紙のpil 4.
2パルプ組戒(レイダウン%)A型 OB型C
TMP 40.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、ft、)
14.3(g/sq−メートル)
23.3A型パルプの吸収性(TBGV9g/g*
) 存在せず紙ノ吸収性(TBGV1g/g)
2.895g15cm直径の荷重下
のキャリパ(ミル) 12.0(mm) 0.30 密度(g/am’) 0
.077乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 18
.6クロスマシン方向 3.2 乾燥引っ張り強さ24インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 329(g/
am) 129 クロスマシン方向 (g/in) 238(g/c
m) 94 @満引っ張り強さ24インチ(10,18cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 20(g/
am) 7.9 クロスマシン方向 (g/in) 18(g/c
a+) 7.1 ・ の 、 ・ 処理pH 8,0 紙のpH 8,0 パルプ組成(レイダウン%)A型 OB型CT
MP 40.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、fシ)
14.1(g/sq−メートル>
23.OA型パルプの吸収性(TBGVIg/g#)
存在せず紙の吸収性(TBGV4/g)
2.695g15cm95g15cm直
径リパ(ミル) 12.6(mm) 0.32 密度(g/cm3) 0
.076乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 17
.1クロスマシン方向 3.8 乾燥引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 350(g/
cm) 138 クロスマシン方向 (g/in) 295(g/a
m) 118 湿潤引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 8(g/a
m) 3.1 クロスマシン方向 (g/in) 6 (z/am) 2.4 ・ 8の ・ 処理PH8,0 紙のpH8,0 パルプ組成(レイダウン%)A型 10B型C
TMP 30.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、ft;)
14.0(g/sq−メートル)
22.8A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、
) 37.0紙の吸収性(TBGV4/g)
3.6紙中のA型パルプの一体性
劣化95g15cm直径の荷重下のキ
ャリパ(ミル) 10.5(mm) 0.27 密度(g/am3) 0
.085乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 17
.2クロスマシン方向 4.1 乾燥引っ張り強さ24インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 742(g/
cm) 292 クロスマシン方向 (g/in) 580(g/c
m) 228 @内用っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 39.5(g
/cm) 15.5 クロスマシン方向 (g/in) 11.1(g/
am) 4.4 実11組旦 第1図に図示説明した方法によって紙シートを製造する
。実施例2とほぼ同様であるが、相違点は、湿潤強化添
削として前記の米国特許第3,556゜932号の実施
例6に記載の1%グリオキシレートアニオン ポリアク
リルアミドを使用する。この添削を水と混合して、アル
カリ噴霧段階(29,1:たは29a)後の、しかしヤ
ンキードライヤ(33)より手前の任意の位置において
、ウェブの幅全体に沿ってミストまたはエアロゾルとし
て均一に噴霧する。
2パルプ組戒(レイダウン%)A型 OB型C
TMP 40.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、ft、)
14.3(g/sq−メートル)
23.3A型パルプの吸収性(TBGV9g/g*
) 存在せず紙ノ吸収性(TBGV1g/g)
2.895g15cm直径の荷重下
のキャリパ(ミル) 12.0(mm) 0.30 密度(g/am’) 0
.077乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 18
.6クロスマシン方向 3.2 乾燥引っ張り強さ24インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 329(g/
am) 129 クロスマシン方向 (g/in) 238(g/c
m) 94 @満引っ張り強さ24インチ(10,18cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 20(g/
am) 7.9 クロスマシン方向 (g/in) 18(g/c
a+) 7.1 ・ の 、 ・ 処理pH 8,0 紙のpH 8,0 パルプ組成(レイダウン%)A型 OB型CT
MP 40.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、fシ)
14.1(g/sq−メートル>
23.OA型パルプの吸収性(TBGVIg/g#)
存在せず紙の吸収性(TBGV4/g)
2.695g15cm95g15cm直
径リパ(ミル) 12.6(mm) 0.32 密度(g/cm3) 0
.076乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 17
.1クロスマシン方向 3.8 乾燥引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 350(g/
cm) 138 クロスマシン方向 (g/in) 295(g/a
m) 118 湿潤引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 8(g/a
m) 3.1 クロスマシン方向 (g/in) 6 (z/am) 2.4 ・ 8の ・ 処理PH8,0 紙のpH8,0 パルプ組成(レイダウン%)A型 10B型C
TMP 30.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、ft;)
14.0(g/sq−メートル)
22.8A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、
) 37.0紙の吸収性(TBGV4/g)
3.6紙中のA型パルプの一体性
劣化95g15cm直径の荷重下のキ
ャリパ(ミル) 10.5(mm) 0.27 密度(g/am3) 0
.085乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 17
.2クロスマシン方向 4.1 乾燥引っ張り強さ24インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 742(g/
cm) 292 クロスマシン方向 (g/in) 580(g/c
m) 228 @内用っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 39.5(g
/cm) 15.5 クロスマシン方向 (g/in) 11.1(g/
am) 4.4 実11組旦 第1図に図示説明した方法によって紙シートを製造する
。実施例2とほぼ同様であるが、相違点は、湿潤強化添
削として前記の米国特許第3,556゜932号の実施
例6に記載の1%グリオキシレートアニオン ポリアク
リルアミドを使用する。この添削を水と混合して、アル
カリ噴霧段階(29,1:たは29a)後の、しかしヤ
ンキードライヤ(33)より手前の任意の位置において
、ウェブの幅全体に沿ってミストまたはエアロゾルとし
て均一に噴霧する。
得られた紙シートの特性は下記である。
アルカリ処理前の処理pH3,5
紙のpH7,8
パルプ組戒(レイダウン%)A型 15.OB
型CTMP 25.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、ft、)
16.4(g/sq 1メートル)
26.7A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、
pH7−8) :18.0紙の吸収性(TBGV、
g/g) 8.0紙の吸収速度(秒
) <10.0拭きとり性、2
層 対照(実施例7)または市販の BOUNTYタオルよ り著しく食紅 紙中のA型パルプの一体性(VELM) 良奸95
g15cm直径の荷重下のキャリパ(ミル) 10.
8(mm) 0.27 密度(g/c113) 0.097 乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 19.3クロ
スマシン方向 5.1 乾燥引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 680(g/
cm) 267 クロスマシン方向 (x/in) 531(g/c
a) 209 湿潤引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 1102(/
am) 40.1 クロスマシン方向 (g/in) 71.5(g
/am) 28.1 fiこト法 下記の方法は本発明の工程および製品に関して有効に使
用する事ができる。またこれらの方法は。
型CTMP 25.0 NSK 60.0 クレープ坪量(lb/3000 sq、ft、)
16.4(g/sq 1メートル)
26.7A型パルプの吸収性(TBGV、g/g、
pH7−8) :18.0紙の吸収性(TBGV、
g/g) 8.0紙の吸収速度(秒
) <10.0拭きとり性、2
層 対照(実施例7)または市販の BOUNTYタオルよ り著しく食紅 紙中のA型パルプの一体性(VELM) 良奸95
g15cm直径の荷重下のキャリパ(ミル) 10.
8(mm) 0.27 密度(g/c113) 0.097 乾燥引っ張り歪(%)マシン方向 19.3クロ
スマシン方向 5.1 乾燥引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 680(g/
cm) 267 クロスマシン方向 (x/in) 531(g/c
a) 209 湿潤引っ張り強さ:4インチ(10,16cm)ゲージ
長マシン方向 (g/in) 1102(/
am) 40.1 クロスマシン方向 (g/in) 71.5(g
/am) 28.1 fiこト法 下記の方法は本発明の工程および製品に関して有効に使
用する事ができる。またこれらの方法は。
前記の実施に報告された測定値を得るために使用する事
ができる。
ができる。
レープ b/300 s 、ft TAPI’
I ?AT410−OM−83によって測定。メートル
単位の坪量は、坪量(lb/3000 sq fj)に
約1.63の係数を掛ける事によって計算される。
I ?AT410−OM−83によって測定。メートル
単位の坪量は、坪量(lb/3000 sq fj)に
約1.63の係数を掛ける事によって計算される。
下記は、A生繊維状パルプ、B型線推状パルプまたはこ
れから誘導された紙ウェブの平衡水吸収率を特定するに
適した重量測定法(ティーバッグゲル体積法またはTB
GV法)である。
れから誘導された紙ウェブの平衡水吸収率を特定するに
適した重量測定法(ティーバッグゲル体積法またはTB
GV法)である。
その装置は下記である。
サンプルホルダ:両端の開いたガラス円筒体、内径1.
4cm、高さ3.4cm。
4cm、高さ3.4cm。
ティーバッグ材料: C,HDexter Divio
n of theDexjer Corp、、 Win
dsorLocks、 Conn、から得られたティー
バッグ紙、グレード1234 T、この紙を4.OX7.2cmの長方形に切断する。
n of theDexjer Corp、、 Win
dsorLocks、 Conn、から得られたティー
バッグ紙、グレード1234 T、この紙を4.OX7.2cmの長方形に切断する。
ティーバッグ
の目的は遠心分離中に水が透
過しまた例えばパルプが遠心
分離管の狭窄部分を閉塞した
ような場合に人工的に高いパ
ルプ吸収性を得る可能性を防
止する可能性を防止する事の
できる実質的に非吸収性のパ
ルプ処理材料を提供するにあ
る。
秤: o、ooot、の感度。
遠心分離器:変速を医療用モデル、揺動バケットロータ
、4枚の29.4問内径X 95m+*深さのシールド
、および遠心分離速度を測定する速度計を備える。
、4枚の29.4問内径X 95m+*深さのシールド
、および遠心分離速度を測定する速度計を備える。
遠心分li!lI管:遠心分離に際して水が管の下半分
に分離され、サンプルと「ティーバッグ」が上半分に残
るような設計。
に分離され、サンプルと「ティーバッグ」が上半分に残
るような設計。
乾燥ビーカニ lomlの用量。
真空炉:約250mTorr真空まで可能。少なくとも
110℃に加熱。サーモスタット温度は60’C0対流
炉:サーモスタット温度105℃。
110℃に加熱。サーモスタット温度は60’C0対流
炉:サーモスタット温度105℃。
浸漬ビーカニ 2525−3Oの容積。
各吸収率測定に際して、一定数のレプリカ測定(代表的
には5)を実施し、それぞれ下記の手順で実施する。
には5)を実施し、それぞれ下記の手順で実施する。
4.0X7.2cmの長方形ティーバッグの秤f1cm
この重量は初期ティーバッグ重ffi (ITB)
であって、代表的には50mgのオーダである。これを
折り畳んでサンプルホルダの中に配置し、紙サンプルま
たはパルプサンプル用の容器または「ティーバッグ」を
形成する。、「ティーバッグ」の中に繊維パルプまたは
紙ウェブ(湿潤または乾燥)のサンプルを入れる。 (
代表的にはこのサンプルは約LOOmgの乾燥パルプを
含有するのに十分量とする)。結合サンプルすなわち「
ティーバッグ」とサンプルホルダを浸漬ビー力の中に配
置する。浸漬ビー力を蒸留水(pH74)をもって、サ
ンプルホルダの上縁に対応する高さまで充填する。−晩
、平衡させる。サンプルと「ティーバッグ」を遠心分離
管の中に配置する。約125rGJ (重力)の遠心
力をもって10分間遠心分離する。遠心分離立ち上がり
時+1jlは含まれない。遠心分離されたサンプルと「
ティーバッグ」を正確に子秤量された乾燥ビー力(乾燥
ビーカ重π=DBW)の中に配置する。遠心分離された
サンプルと、ティーバッグと、ビー力とを秤量する(重
機= W 1 )。105℃の対流炉の中で乾燥する。
この重量は初期ティーバッグ重ffi (ITB)
であって、代表的には50mgのオーダである。これを
折り畳んでサンプルホルダの中に配置し、紙サンプルま
たはパルプサンプル用の容器または「ティーバッグ」を
形成する。、「ティーバッグ」の中に繊維パルプまたは
紙ウェブ(湿潤または乾燥)のサンプルを入れる。 (
代表的にはこのサンプルは約LOOmgの乾燥パルプを
含有するのに十分量とする)。結合サンプルすなわち「
ティーバッグ」とサンプルホルダを浸漬ビー力の中に配
置する。浸漬ビー力を蒸留水(pH74)をもって、サ
ンプルホルダの上縁に対応する高さまで充填する。−晩
、平衡させる。サンプルと「ティーバッグ」を遠心分離
管の中に配置する。約125rGJ (重力)の遠心
力をもって10分間遠心分離する。遠心分離立ち上がり
時+1jlは含まれない。遠心分離されたサンプルと「
ティーバッグ」を正確に子秤量された乾燥ビー力(乾燥
ビーカ重π=DBW)の中に配置する。遠心分離された
サンプルと、ティーバッグと、ビー力とを秤量する(重
機= W 1 )。105℃の対流炉の中で乾燥する。
さらに真空炉の中で6時間またはこれ以上乾燥する。乾
燥器の中で冷却させる。秤量する(重?」【=W2)。
燥器の中で冷却させる。秤量する(重?」【=W2)。
サンプルの吸収性(T[lGV 、 g/ g )は下
記の式によって与えられる。
記の式によって与えられる。
TBGV=K (WPW−DPW)/DPWここに、w
pw=@潤パルプ重量= Wl−(ITB+DB11)
また、 D I) W =乾燥パルプ重量= W2−
(ITB+DI3W)原則として、前記の方法のpH
範囲7−8以外のρII (+〆(でTBGV吸収率を
測定する事ができる。しかし他の記載がない限り、本明
′S書および請求の純量に記載された単にに7gで表さ
れたTl3GV吸収率はpH範聞7−8で測定されたも
のとみf、1される。
pw=@潤パルプ重量= Wl−(ITB+DB11)
また、 D I) W =乾燥パルプ重量= W2−
(ITB+DI3W)原則として、前記の方法のpH
範囲7−8以外のρII (+〆(でTBGV吸収率を
測定する事ができる。しかし他の記載がない限り、本明
′S書および請求の純量に記載された単にに7gで表さ
れたTl3GV吸収率はpH範聞7−8で測定されたも
のとみf、1される。
の”ILMU ゝ (この方法はこの明細杏にお
てrVELM法」と呼ばれテイル。 rVELM」はr
Video Enhanced Lighj Micr
oscopyJの頭文字である。実際上、絶対必要では
ないが、光mR鏡に対してテレビカメラを取り付けてテ
レビスクリーンによってパルプ繊維の膨潤状態を観察す
る芥が便利だからである)。本発明の本質的態様は下記
である。
てrVELM法」と呼ばれテイル。 rVELM」はr
Video Enhanced Lighj Micr
oscopyJの頭文字である。実際上、絶対必要では
ないが、光mR鏡に対してテレビカメラを取り付けてテ
レビスクリーンによってパルプ繊維の膨潤状態を観察す
る芥が便利だからである)。本発明の本質的態様は下記
である。
A全繊維状パルプがその最大膨潤状態の90%に達する
に必要な時間を基準として吸収速度を確定する。自由状
態の繊維であれ紙シート中のA全繊維状パルプであれ、
この手順は下記のような顕微鏡検査を含む。
に必要な時間を基準として吸収速度を確定する。自由状
態の繊維であれ紙シート中のA全繊維状パルプであれ、
この手順は下記のような顕微鏡検査を含む。
AJM繊維状パルプまたはA全繊維状パルプを含有する
紙のサンプルをRRM、の視野の中に入れる。
紙のサンプルをRRM、の視野の中に入れる。
トルイジンブルー(o、ot−o、t%)の希釈水溶液
を加え、溶液と接触させられた1]!tからの繊維の膨
潤時間を測定する。A全繊維状パルプはカチオン染料に
よって選択的に着色されて急速に膨潤する。このように
して着色されたA全繊維状パルプはピンクになる。これ
に対して、着色されたケミサーモメカニカルパルプは暗
青色となり、着色されたクラフトパルプは明青色となる
。10分間、観察を続けると、その間にA全繊維状パル
プは全体として完全に膨潤する。A全繊維状パルプはそ
の全容11にの90%(約10分)またはこれ以上まで
10秒またはこれ以下で膨潤すれば、このA生繊維状パ
ルプは本発明の目的にかなう材料である。本発明の奸ま
しい方法(Fit処理段階とアルカリ処理段階とを含む
)によって紙が製造される場合、紙の中のA生繊維状パ
ルプはその一体性を保持し、その全容敬の90%(約1
0分)またはこれ以上まで10秒またはこれ以下で膨潤
する。
を加え、溶液と接触させられた1]!tからの繊維の膨
潤時間を測定する。A全繊維状パルプはカチオン染料に
よって選択的に着色されて急速に膨潤する。このように
して着色されたA全繊維状パルプはピンクになる。これ
に対して、着色されたケミサーモメカニカルパルプは暗
青色となり、着色されたクラフトパルプは明青色となる
。10分間、観察を続けると、その間にA全繊維状パル
プは全体として完全に膨潤する。A全繊維状パルプはそ
の全容11にの90%(約10分)またはこれ以上まで
10秒またはこれ以下で膨潤すれば、このA生繊維状パ
ルプは本発明の目的にかなう材料である。本発明の奸ま
しい方法(Fit処理段階とアルカリ処理段階とを含む
)によって紙が製造される場合、紙の中のA生繊維状パ
ルプはその一体性を保持し、その全容敬の90%(約1
0分)またはこれ以上まで10秒またはこれ以下で膨潤
する。
二本発
明の方法による単層紙を、接着剤なしでまたは非常に小
量の接着剤を使用して2J’4プライに変換する。この
2m紙の拭き取り侘能は48人のパネリストグループに
よって評価され、これらのパネリストはどれがテスト紙
であるか対照紙であるかを開かされないで、紙サンプル
をもってテーブル表面から5、lOおよび20m1の水
アリコートを+′j(き取ることになる。対照紙として
実施例7の通常の紙または市販の口0UNTYタオルで
作られた通):キの2 J”Jタオルをパネリストに与
える。パネリストは拭き取り優先権を記載したフオーム
に記入する9゜の のA パルプの− : 紙の中のA生繊維状パルプの一体性を経験のある検査員
がトルイジンブルー着色された非繊維物質(微細なフィ
ブリル化された繊維断片)に対するトルイジンブルー着
色された無傷のA生繊維状パルプの比率をガイドライン
として、どの低度の劣化が生じたかを定愈的に判断する
。
量の接着剤を使用して2J’4プライに変換する。この
2m紙の拭き取り侘能は48人のパネリストグループに
よって評価され、これらのパネリストはどれがテスト紙
であるか対照紙であるかを開かされないで、紙サンプル
をもってテーブル表面から5、lOおよび20m1の水
アリコートを+′j(き取ることになる。対照紙として
実施例7の通常の紙または市販の口0UNTYタオルで
作られた通):キの2 J”Jタオルをパネリストに与
える。パネリストは拭き取り優先権を記載したフオーム
に記入する9゜の のA パルプの− : 紙の中のA生繊維状パルプの一体性を経験のある検査員
がトルイジンブルー着色された非繊維物質(微細なフィ
ブリル化された繊維断片)に対するトルイジンブルー着
色された無傷のA生繊維状パルプの比率をガイドライン
として、どの低度の劣化が生じたかを定愈的に判断する
。
VIR電子厚さテスタ、モデル89−II−Fを使用し
てTAPPI標増法T411−0M−84によって紙の
キャリパを測定する。キャリパ(ξリメートル)は係数
1=25.4mmを使用して計算する。
てTAPPI標増法T411−0M−84によって紙の
キャリパを測定する。キャリパ(ξリメートル)は係数
1=25.4mmを使用して計算する。
摺度:坪最を厚さすなわちキャリパによって割る事によ
って紙ウェブの密度を計算する事ができる。
って紙ウェブの密度を計算する事ができる。
坪量とキャリパは前記のようにして直接に測定される。
密度(立方Qmあたりダラム)=坪量(3000フイー
トあたりポンド)/キャリパ(1/1000インチ)X
8.602゜ −羞L(u」L潤Uv gLvil: TAPPI標型法T456−OM−82と7494−0
M−81を使用してTAPPI T402−OM−83
に記載の標準条件とテストガスによって、下記の変更を
加えてflll1定する。
トあたりポンド)/キャリパ(1/1000インチ)X
8.602゜ −羞L(u」L潤Uv gLvil: TAPPI標型法T456−OM−82と7494−0
M−81を使用してTAPPI T402−OM−83
に記載の標準条件とテストガスによって、下記の変更を
加えてflll1定する。
A、ジョー分離速度はQ、5i1/Hin(1,27c
m/m1n)とする。
m/m1n)とする。
B0両方のクランプジョーは平坦とする。
C0計算は筆記計算よりもコンピュータを使用する。
製」4処」L丞四λ加1はオンラインpH検出手段によ
って測定する必要はなく、通常の装置を使用して直接に
測定する事ができる。パルプまたは紙のテストサンプル
と平衡したテスト水のpH、すなわち一般には「パルプ
のpHJまたは「紙のP旧は下記のようにして測定する
事ができる。本発明の製紙工程から取られたパルプまた
は紙のサンプルを着脱自在のキャップを有する適当サイ
ズの広口ジャーの中に入れる。サンプルのサイズは、乾
燥ベースで2〜4グラムのパルプまたは紙を含イfする
程度でなければならない。脱イオン化水をサンプルに添
加して、全体積を15l50−2O0の範囲とする。つ
ぎにジャーにキャップをかぶせ、サンプルを約1分聞損
とうし、その後、1.5mlの0RION PIIIX
(TM)ブランドのpH調節溶液、0rion Caヒ
alog No、700003などを添加する。再びジ
ャーにキャップをかぶせて、強<15分分間上うする。
って測定する必要はなく、通常の装置を使用して直接に
測定する事ができる。パルプまたは紙のテストサンプル
と平衡したテスト水のpH、すなわち一般には「パルプ
のpHJまたは「紙のP旧は下記のようにして測定する
事ができる。本発明の製紙工程から取られたパルプまた
は紙のサンプルを着脱自在のキャップを有する適当サイ
ズの広口ジャーの中に入れる。サンプルのサイズは、乾
燥ベースで2〜4グラムのパルプまたは紙を含イfする
程度でなければならない。脱イオン化水をサンプルに添
加して、全体積を15l50−2O0の範囲とする。つ
ぎにジャーにキャップをかぶせ、サンプルを約1分聞損
とうし、その後、1.5mlの0RION PIIIX
(TM)ブランドのpH調節溶液、0rion Caヒ
alog No、700003などを添加する。再びジ
ャーにキャップをかぶせて、強<15分分間上うする。
奸ましくはρ114とρ1110の少なくとも2種の標
準緩衝溶液を使用して校正された0rion Ros
s型コンビネーションpHiTt極をflllえたpH
メータを使用してジャー中のテスト水のρ11をテスト
する。
準緩衝溶液を使用して校正された0rion Ros
s型コンビネーションpHiTt極をflllえたpH
メータを使用してジャー中のテスト水のρ11をテスト
する。
p II K!、!I定、酸性化、およびアルカリ処理
に関する追加事項: 特別の記載のない限り、少なくとも通常の技術を有する
人にとって有意義なpH測定値が得られるまで、繊維1
パルプと平衡状態にある水(例えば処理水または水性パ
ルプ分散媒質)のρ11に関するr pHJ値とする。
に関する追加事項: 特別の記載のない限り、少なくとも通常の技術を有する
人にとって有意義なpH測定値が得られるまで、繊維1
パルプと平衡状態にある水(例えば処理水または水性パ
ルプ分散媒質)のρ11に関するr pHJ値とする。
また特別の記載のない限り、本発明の工程の1段階とし
ての「酸性化」とは、7以下の、好ましくは7より2ユ
ニット以上低いpH絶対値に達するに十分な酸を添加す
る事を言う。
ての「酸性化」とは、7以下の、好ましくは7より2ユ
ニット以上低いpH絶対値に達するに十分な酸を添加す
る事を言う。
特別の記載のない限り、 「アルカリ処理」または「ア
ルカリ添加」とはpHを顕著に増大させるに十分な量の
アルカリの添加を言う。このJTI 、Mは「酸性化」
とは別の使い方で使用される。 「酸性化」とは7以下
の絶対pH値に達する事であるが、アルカリ処理または
アルカリ添加とは7以上の絶対pH値に達する事を必ず
しも必要としない。多くの場合に、アルカリ処理に際し
て約6またはこれ以上のpHに達すれば十分の中にアル
カリ処理とみなされる。さらに好ましくはアルカリ処理
は約7.5乃至約9のpMdに達する。
ルカリ添加」とはpHを顕著に増大させるに十分な量の
アルカリの添加を言う。このJTI 、Mは「酸性化」
とは別の使い方で使用される。 「酸性化」とは7以下
の絶対pH値に達する事であるが、アルカリ処理または
アルカリ添加とは7以上の絶対pH値に達する事を必ず
しも必要としない。多くの場合に、アルカリ処理に際し
て約6またはこれ以上のpHに達すれば十分の中にアル
カリ処理とみなされる。さらに好ましくはアルカリ処理
は約7.5乃至約9のpMdに達する。
第1図は本発明の方法を実施するために使用される連続
製紙機の実施態様の概略図。 1、、、A生繊維状パルプ容器、2.、、B生繊維状パ
ルプ容器、300.硫酸容器、11.、、ファンポンプ
、 12.、、ヘッドボックス、13.、、硫酸容器
、15、 、 、長網、20.、、原料ウェブ、21.
、、第2長網、2700.真空ボックス、 28、、、プレドライヤ、 29.29a。 6.アルカリ液噴射吸収装置、 33、、、ヤンキードライ ヤ。
製紙機の実施態様の概略図。 1、、、A生繊維状パルプ容器、2.、、B生繊維状パ
ルプ容器、300.硫酸容器、11.、、ファンポンプ
、 12.、、ヘッドボックス、13.、、硫酸容器
、15、 、 、長網、20.、、原料ウェブ、21.
、、第2長網、2700.真空ボックス、 28、、、プレドライヤ、 29.29a。 6.アルカリ液噴射吸収装置、 33、、、ヤンキードライ ヤ。
Claims (1)
- 1、繊維パルプの少なくとも一方、パルプAがそのアル
カリ金属カチオン交換状態においてハイドロコロイド膨
潤によって水により膨潤される重合体変性繊維状パルプ
であり、前記繊維パルプの残分、パルプBは通常の製紙
パルプであり、抄紙段階と脱水段階とを含む2種または
2種以上の繊維パルプから吸収性紙シートを製造する湿
式抄紙製紙法において、前記方法は、前記パルプAがプ
ロトン化状態において原料ウェブとして抄紙されまた前
記パルプAを前記プロトン化状態に保持しながら前記原
料ウェブが少なくとも部分的に脱水される条件のもとに
、干渉性カチオン材料の不存在において抄紙工程を実施
する事を特徴とする湿式抄紙法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US378154 | 1989-07-11 | ||
US07/378,154 US4986882A (en) | 1989-07-11 | 1989-07-11 | Absorbent paper comprising polymer-modified fibrous pulps and wet-laying process for the production thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03130494A true JPH03130494A (ja) | 1991-06-04 |
JP2874973B2 JP2874973B2 (ja) | 1999-03-24 |
Family
ID=23491954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2183869A Expired - Lifetime JP2874973B2 (ja) | 1989-07-11 | 1990-07-11 | 重合体変性繊維状パルプを含有する吸収性紙とその湿式抄紙法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4986882A (ja) |
EP (1) | EP0408128B1 (ja) |
JP (1) | JP2874973B2 (ja) |
KR (1) | KR0180014B1 (ja) |
AT (1) | ATE128500T1 (ja) |
AU (1) | AU624009B2 (ja) |
CA (1) | CA2020566C (ja) |
DE (1) | DE69022646T2 (ja) |
DK (1) | DK0408128T3 (ja) |
ES (1) | ES2077014T3 (ja) |
GR (1) | GR3017910T3 (ja) |
MX (1) | MX164424B (ja) |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294988A (en) * | 1990-09-21 | 1994-03-15 | Hitachi, Ltd. | Electronic apparatus with a watertight housing |
US5651862A (en) * | 1991-08-13 | 1997-07-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Wet-formed absorbent composite |
GB2269602A (en) * | 1992-08-13 | 1994-02-16 | Courtaulds Plc | Absorbent nonwoven fabric |
US5336373A (en) * | 1992-12-29 | 1994-08-09 | Scott Paper Company | Method for making a strong, bulky, absorbent paper sheet using restrained can drying |
US6022447A (en) * | 1996-08-30 | 2000-02-08 | Kimberly-Clark Corp. | Process for treating a fibrous material and article thereof |
US5858021A (en) * | 1996-10-31 | 1999-01-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Treatment process for cellulosic fibers |
US5795439A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-18 | Celanese Acetate Llc | Process for making a non-woven, wet-laid, superabsorbent polymer-impregnated structure |
US6096152A (en) * | 1997-04-30 | 2000-08-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Creped tissue product having a low friction surface and improved wet strength |
KR100572781B1 (ko) * | 1997-05-13 | 2006-04-19 | 내셔날 인스티튜트 포 스트라티직 테크놀로지 어퀴지션 앤 코머셜라이제이션 | 그물망 흡수성 복합물 |
JP2001509552A (ja) | 1997-06-30 | 2001-07-24 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 医療用包装紙 |
HUP0004231A2 (en) * | 1997-07-31 | 2001-03-28 | Procter & Gamble | Wet-like cleaning articles |
US6423183B1 (en) | 1997-12-24 | 2002-07-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Paper products and a method for applying a dye to cellulosic fibers |
US5997690A (en) * | 1998-02-18 | 1999-12-07 | Basf Corporation | Smooth textured wet-laid absorbent structure |
US6019871A (en) * | 1998-04-30 | 2000-02-01 | Ahlstrom Paper Group Oy | Effective utilization of sap in producing non-woven webs using the foam process |
US6323388B1 (en) | 1998-11-04 | 2001-11-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with an improved, wet-formed absorbent |
US6706945B1 (en) | 1998-11-04 | 2004-03-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with improved, wet-formed absorbent |
US6238518B1 (en) | 1999-03-02 | 2001-05-29 | Ahlstrom Paper Group Oy | Foam process for producing multi-layered webs |
SE513918C2 (sv) | 1999-03-19 | 2000-11-27 | Sca Hygiene Prod Ab | Absorberande papper och metod för framställning därav |
US6214274B1 (en) | 1999-05-14 | 2001-04-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for compressing a web which contains superabsorbent material |
US6514615B1 (en) | 1999-06-29 | 2003-02-04 | Stockhausen Gmbh & Co. Kg | Superabsorbent polymers having delayed water absorption characteristics |
US6979386B1 (en) * | 1999-08-23 | 2005-12-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Tissue products having increased absorbency |
US6572735B1 (en) | 1999-08-23 | 2003-06-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Wet-formed composite defining latent voids and macro-cavities |
WO2001038638A1 (en) * | 1999-11-23 | 2001-05-31 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Sanitary tissue products with improved flushability |
US6433058B1 (en) | 1999-12-07 | 2002-08-13 | Dow Global Technologies Inc. | Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption |
US6579958B2 (en) | 1999-12-07 | 2003-06-17 | The Dow Chemical Company | Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption |
US6866906B2 (en) | 2000-01-26 | 2005-03-15 | International Paper Company | Cut resistant paper and paper articles and method for making same |
US6379498B1 (en) * | 2000-02-28 | 2002-04-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for adding an adsorbable chemical additive to pulp during the pulp processing and products made by said method |
US6464830B1 (en) | 2000-11-07 | 2002-10-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for forming a multi-layered paper web |
US6749721B2 (en) | 2000-12-22 | 2004-06-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for incorporating poorly substantive paper modifying agents into a paper sheet via wet end addition |
US6582560B2 (en) * | 2001-03-07 | 2003-06-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method |
US7749356B2 (en) | 2001-03-07 | 2010-07-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method |
BR0208881A (pt) * | 2001-04-11 | 2004-12-28 | Int Paper Co | Método para aumentar a capacidade de armazenamento a longo prazo de um produto de papel celulósico ou de papelão, e artigos de papel que exibem capacidade de armazenamento a longo prazo |
US6906131B2 (en) | 2001-09-17 | 2005-06-14 | Stockhausen Gmbh & Co. Kg | Cellulose material with improved absorbency |
US6607636B2 (en) * | 2001-11-01 | 2003-08-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Non-rewetting multi-fiber hand towel and methods of making same |
US7153390B2 (en) | 2001-12-31 | 2006-12-26 | Kimberly-Clark Wordwide, Inc. | Process for manufacturing a cellulosic paper product exhibiting reduced malodor |
US6835311B2 (en) * | 2002-01-31 | 2004-12-28 | Koslow Technologies Corporation | Microporous filter media, filtration systems containing same, and methods of making and using |
US7287650B2 (en) * | 2002-01-31 | 2007-10-30 | Kx Technologies Llc | Structures that inhibit microbial growth |
RU2387752C2 (ru) | 2002-09-13 | 2010-04-27 | Интернэшнл Пейпер Компани | Бумага с улучшенной жесткостью и пухлостью и способ для ее изготовления |
US6916402B2 (en) * | 2002-12-23 | 2005-07-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for bonding chemical additives on to substrates containing cellulosic materials and products thereof |
EP1611285A2 (en) * | 2003-04-07 | 2006-01-04 | International Paper Company | Papers for liquid electrophotographic printing and method for making same |
US7819852B2 (en) * | 2003-06-20 | 2010-10-26 | The Procter & Gamble Company | Sanitary napkin for clean body benefit |
US7361399B2 (en) * | 2004-05-24 | 2008-04-22 | International Paper Company | Gloss coated multifunctional printing paper |
CN101031686A (zh) * | 2004-07-14 | 2007-09-05 | 国际纸业公司 | 造纸方法 |
US7670459B2 (en) * | 2004-12-29 | 2010-03-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft and durable tissue products containing a softening agent |
CA2597764C (en) * | 2005-02-11 | 2011-06-14 | International Paper Company | Paper substrates useful in wallboard tape applications |
US8034847B2 (en) | 2005-03-11 | 2011-10-11 | International Paper Company | Compositions containing expandable microspheres and an ionic compound, as well as methods of making and using the same |
MX2007011271A (es) | 2005-03-16 | 2007-11-07 | Int Paper Co | Substratos de papel utiles en aplicaciones de cinta para pladur. |
CA2615062A1 (en) * | 2005-07-11 | 2007-01-18 | International Paper Company | A paper substrate containing a functional layer and methods of making and using the same |
EP1941099A1 (en) * | 2005-07-22 | 2008-07-09 | International Paper Company | Paper substrate containing a fluorine containing compound and having enhanced grease-resistance and glueability |
RU2008116166A (ru) * | 2005-10-31 | 2009-10-27 | Интернэшнл Пэйпа Кампани (Us) | Антикоррозийный бумажный или картонный материал |
ES2402210T3 (es) | 2005-11-01 | 2013-04-29 | International Paper Company | Un sustrato de papel que tiene densidad de impresión mejorada |
US7682438B2 (en) | 2005-11-01 | 2010-03-23 | International Paper Company | Paper substrate having enhanced print density |
PL1974097T3 (pl) | 2006-01-17 | 2018-07-31 | International Paper Company | Podłoża papierowe zawierające duże ilości powierzchniowych środków zaklejających i niskiej wewnętrznej zawartości kleju do zaklejania papieru oraz o dużej stabilności wymiarowej |
US7622022B2 (en) | 2006-06-01 | 2009-11-24 | Benny J Skaggs | Surface treatment of substrate or paper/paperboard products using optical brightening agent |
US7666274B2 (en) * | 2006-08-01 | 2010-02-23 | International Paper Company | Durable paper |
US7838111B2 (en) * | 2007-01-25 | 2010-11-23 | Weyerhaeuser Nr Company | Cellulose pulp particle and product to promote fluid flow |
US9809928B2 (en) * | 2007-01-25 | 2017-11-07 | International Paper Company | Product to promote fluid flow |
EP2152522A1 (en) * | 2007-05-21 | 2010-02-17 | International Paper Company | Recording sheet with improved image waterfastness, surface strength, and runnability |
PT2148700E (pt) | 2007-05-23 | 2015-07-30 | Int Paper Co | As composições e as partículas que contêm fibras celulósicas e inibidores estabilizados e/ou ativados de urease, bem como métodos para produzir e utilizar as mesmas |
CA2710804C (en) * | 2007-12-26 | 2013-07-02 | International Paper Company | A paper substrate containing a wetting agent and having improved print mottle |
EP2274484B1 (en) | 2008-03-20 | 2012-11-14 | International Paper Company | Paper substrates useful as universal release liners |
BR122020005741B1 (pt) | 2008-03-31 | 2021-09-08 | International Paper Company | Folha de registro e método para fabricar folha de registro |
CA2728278C (en) | 2008-06-20 | 2016-06-28 | Zheng Tan | Composition and recording sheet with improved optical properties |
CA2729276C (en) * | 2008-06-26 | 2015-01-27 | John F. Jackson | Recording sheet with improved print density |
US8382945B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-02-26 | International Paper Company | Expandable microspheres and methods of making and using the same |
WO2010036521A1 (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | International Paper Company | Composition suitable for multifunctional printing and recording sheet containing same |
WO2010039996A1 (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-08 | International Paper Company | A paper substrate containing a wetting agent and having improved printability |
JP5202284B2 (ja) * | 2008-12-22 | 2013-06-05 | 株式会社日立産機システム | 熱硬化性樹脂組成物 |
WO2010148156A1 (en) | 2009-06-16 | 2010-12-23 | International Paper Company | Anti-microbial paper substrates useful in wallboard tape applications |
CN104389221B (zh) | 2009-08-05 | 2017-11-03 | 国际纸业公司 | 用于施加包含阳离子三价金属和解胶剂的组合物的方法以及由该方法制造的绒毛浆片材 |
MY162376A (en) | 2009-08-05 | 2017-06-15 | Shell Int Research | Method for monitoring a well |
EP2462276B1 (en) | 2009-08-05 | 2014-11-05 | International Paper Company | Dry fluff pulp sheet additive |
IN2012DN06316A (ja) | 2009-12-29 | 2015-10-02 | Internat Paper Do Brasil Ltda | |
EP2596168B1 (en) | 2010-07-20 | 2023-06-14 | International Paper Company | Composition containing a multivalent cationic metal and amine-containing anti-static agent and methods of making and using |
CN103003488B (zh) * | 2010-07-22 | 2015-04-15 | 国际纸业公司 | 使用阳离子型染料和解胶剂型表面活性剂制造绒毛浆片材的方法和由该方法制得的绒毛浆片材 |
US8663427B2 (en) | 2011-04-07 | 2014-03-04 | International Paper Company | Addition of endothermic fire retardants to provide near neutral pH pulp fiber webs |
US8697203B2 (en) | 2010-11-16 | 2014-04-15 | International Paper Company | Paper sizing composition with salt of calcium (II) and organic acid, products made thereby, method of using, and method of making |
US8388807B2 (en) | 2011-02-08 | 2013-03-05 | International Paper Company | Partially fire resistant insulation material comprising unrefined virgin pulp fibers and wood ash fire retardant component |
CA2841961C (en) | 2011-07-20 | 2021-01-26 | International Paper Company | Substrate for wallboard joint tape and process for making same |
US20130189457A1 (en) | 2012-01-23 | 2013-07-25 | International Paper Company | SEPARATED TREATMENT OF PAPER SUBSTRATE WITH MULTIVALENT METAL SALTS AND OBAs |
US9206552B2 (en) | 2012-02-17 | 2015-12-08 | International Paper Company | Absorbent plastic pigment with improved print density containing and recording sheet containing same |
BR112015002815B1 (pt) | 2012-08-10 | 2020-04-28 | Int Paper Co | polpa macia, processo para preparar uma polpa macia, núcleo, processo para preparar um núcleo, produto absorvente e processo para preparar produto absorvente. |
SE539946C2 (en) * | 2016-07-01 | 2018-02-06 | Stora Enso Oyj | A method for the production of a film comprising microfibrillated cellulose and a film comprising microfibrillated cellulose |
BR112022004064A2 (pt) | 2019-09-11 | 2022-05-31 | Buckman Laboratories Int Inc | Polímero de álcool polivinílico enxertado, método para fabricar um polímero de álcool polivinílico enxertado, método para preparar uma solução aquosa de um polímero de álcool polivinílico enxertado e processo para crepagem de uma trama de fibra |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0299697A (ja) * | 1988-10-03 | 1990-04-11 | Yukinobu Suzuki | 吸水性高分子化合物を内添する吸水紙の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3256372A (en) * | 1964-04-28 | 1966-06-14 | American Can Co | Method for preparing modified cellulose filter material |
US3434918A (en) * | 1965-12-13 | 1969-03-25 | Kimberly Clark Co | Process of forming absorbent paper from a mixture of cellulosic fibers and partially crosslinked cellulosic fibers and paper thereof |
US3589364A (en) * | 1968-03-14 | 1971-06-29 | Buckeye Cellulose Corp | Bibulous cellulosic fibers |
US3793299A (en) * | 1972-10-02 | 1974-02-19 | Procter & Gamble | Cellulose graft polymer ion exchange material |
US3889678A (en) * | 1973-12-07 | 1975-06-17 | Personal Products Co | Cellulose graft copolymer containing non-ionic and ionic polymer moieties as absorbent media in absorbent dressings |
CA1035483A (en) * | 1974-06-26 | 1978-07-25 | Pierre Lepoutre | Process for drying polymer-modified cellulose fibres |
US4354901A (en) * | 1979-10-05 | 1982-10-19 | Personal Products Company | Flexible absorbent boards |
US4300981A (en) * | 1979-11-13 | 1981-11-17 | The Procter & Gamble Company | Layered paper having a soft and smooth velutinous surface, and method of making such paper |
US4552618A (en) * | 1981-08-03 | 1985-11-12 | Personal Products Company | Stabilized absorbent boards |
FR2574826B1 (fr) * | 1984-12-14 | 1987-01-09 | Du Pin Cellulose | Procede de preparation de cellulose modifiee lui conferant des proprietes absorbantes ameliorees |
-
1989
- 1989-07-11 US US07/378,154 patent/US4986882A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-07-06 CA CA002020566A patent/CA2020566C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-06 ES ES90201814T patent/ES2077014T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-06 AT AT90201814T patent/ATE128500T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-07-06 EP EP90201814A patent/EP0408128B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-06 DE DE69022646T patent/DE69022646T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-06 DK DK90201814.2T patent/DK0408128T3/da active
- 1990-07-10 AU AU58817/90A patent/AU624009B2/en not_active Ceased
- 1990-07-10 MX MX21511A patent/MX164424B/es unknown
- 1990-07-11 JP JP2183869A patent/JP2874973B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-11 KR KR1019900010465A patent/KR0180014B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-10-30 GR GR950403009T patent/GR3017910T3/el unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0299697A (ja) * | 1988-10-03 | 1990-04-11 | Yukinobu Suzuki | 吸水性高分子化合物を内添する吸水紙の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2020566C (en) | 1996-01-09 |
ATE128500T1 (de) | 1995-10-15 |
KR0180014B1 (ko) | 1999-05-15 |
AU5881790A (en) | 1991-01-17 |
US4986882A (en) | 1991-01-22 |
DE69022646D1 (de) | 1995-11-02 |
ES2077014T3 (es) | 1995-11-16 |
GR3017910T3 (en) | 1996-01-31 |
DE69022646T2 (de) | 1996-04-18 |
MX164424B (es) | 1992-08-12 |
EP0408128B1 (en) | 1995-09-27 |
AU624009B2 (en) | 1992-05-28 |
JP2874973B2 (ja) | 1999-03-24 |
EP0408128A2 (en) | 1991-01-16 |
CA2020566A1 (en) | 1991-01-12 |
DK0408128T3 (da) | 1995-12-18 |
EP0408128A3 (en) | 1993-07-07 |
KR910003219A (ko) | 1991-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03130494A (ja) | 重合体変性繊維状パルプを含有する吸収性紙とその湿式抄紙法 | |
EP0685593B1 (en) | Sulfonated cellulose and method of preparation | |
RU2579395C2 (ru) | Способ получения микроцеллюлозы | |
JP2974771B2 (ja) | ポリ(メチルビニルエーテル―コ―マレエート)とポリオールとで変性されたセルロース繊維 | |
CA2337160C (en) | Method of providing papermaking fibers with durable curl and absorbent products incorporating same | |
US6958108B1 (en) | Method of producing a fiber product having a strength suitable for printing paper and packaging material | |
WO1991005106A1 (en) | Aluminium-salt impregnated fibres, a method for their manufacture, fluff consisting of such fibres, and the use of the fibres as absorption material | |
JPH0360960B2 (ja) | ||
US4270977A (en) | Process for preparing water sorptive products | |
RU2182198C2 (ru) | Способ изготовления целлюлозной массы, способ производства абсорбентного материала и целлюлозная масса для применения в абсорбентных продуктах | |
US3874992A (en) | Press alkaline extraction of cellulosic pulp | |
CN109235105A (zh) | 一种基于湿法造纸技术制备壳聚糖纤维纸基材料的方法 | |
CA2337128C (en) | Method of bleaching and providing papermaking fibers with durable curl | |
CN106012663B (zh) | 一种壳聚糖醋酸盐厨房用纸 | |
US1998758A (en) | Treatment of paper pulp | |
GB2068428A (en) | Disposable article of improved colour, composition and method for making same | |
US2940890A (en) | Treatment of cellulosic pulps | |
RU2182616C2 (ru) | Способ получения целлюлозной массы, целлюлозная масса для использования в абсорбирующих продуктах и абсорбирующий продукт | |
EP0213415B1 (en) | Method for preparing modified cellulosic fibers | |
CA1240670A (en) | Modified polysaccharide materials | |
Rebola | Estudo Sobre a Produção de Pasta Kraft de Eucalipto Para Novas Aplicações | |
da Silva Mendes | Study on the effect of the hot pressing process on paper properties | |
JP2004285529A (ja) | 耐水・耐油性セルロース成形体および製造方法 | |
He | Determination of Strength Properties of Norway Spruce after Sulphate Cooking and Oxygen Delignification | |
JP2014009412A (ja) | 水分散紙 |