[go: up one dir, main page]

JPH03128026A - 湾曲操作装置用アングル - Google Patents

湾曲操作装置用アングル

Info

Publication number
JPH03128026A
JPH03128026A JP1264962A JP26496289A JPH03128026A JP H03128026 A JPH03128026 A JP H03128026A JP 1264962 A JP1264962 A JP 1264962A JP 26496289 A JP26496289 A JP 26496289A JP H03128026 A JPH03128026 A JP H03128026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
regulating member
operating wire
ring body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1264962A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Chikama
俊夫 千竈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP1264962A priority Critical patent/JPH03128026A/ja
Publication of JPH03128026A publication Critical patent/JPH03128026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、内視鏡等の湾曲操作装置に用いられるアン
グルに関するものである。
[従来の技術] 内視鏡は一般に、その操作部から柔軟な挿入部が延びて
おり、挿入部の先部に湾曲部が設けられている。湾曲部
の先端には先端構成部が設けられており、先端構成部に
は観察窓、照明窓等が設けられている。操作部には操作
ダヤルが設けられていて、この操作ダヤルを操作して、
内部に挿通されている操作ワイヤを引っ張り、この操作
ワイヤに連繋された湾曲部を湾曲させるようになってい
る。これによって先端構成部を観察したい方向へ向ける
ことができる。
上記内視鏡の湾曲部には湾曲操作装置用アングルが用い
られている。この種のアングルには、実公昭52−92
74号公報に開示されているように、アングル本体がフ
ィルから構成されたものがある。このアングルにおいて
は、コイルの内側の空洞部に操作ワイヤが挿通されてお
り、この操作ワイヤを基端側に向かって引っ張ることに
よりコイルが湾曲するようになっている。
又、このアングルでは、コイルの湾曲方向を特定できる
ように、コイル内側の空洞部に規制部材を設けている。
規制部材は一般に薄くて細長い平板状をなし、その長平
方向に対して湾曲自在になっている。そして、規制部材
は、その幅方向をフィルの径方向に沿わせ、幅方向の両
端をコイルの内面に掛止させており、長手方向をコイル
の軸線方向に沿わせて、コイルのほぼ全長に亙って取り
付けられている。規制部材をコイルに対して上記姿勢に
配したことにより、コイルは規制部材の幅方向に対して
は湾曲することができなくなり、これに交差する方向に
対してのみ湾曲可能となる。
又、上記規制部材によって仕切られた両側の空洞には、
操作ワイヤが各1本ずつ挿通されるとともに、観察系や
照明系の光フアイバー束や鉗子チャンネル等が挿通され
ている。
[発明が解決しようとする課題] 上述構成の従来の湾曲操作装置用アングルにおいては、
各操作ワイヤが上記規制部材に仕切られた各空洞内にお
いて自由に移動することができるため、コイルを湾曲さ
せた時に湾曲外側に位置する操作ワイヤは最短の道程を
採ろうと湾曲内側に移動する。この移動の際に、操作ワ
イヤが空洞内に収容されている鉗子チャンネル等の他の
収容物と擦れ合ってこれら収容物を損傷させたり、移動
の結果、これら収容物を圧迫することがあった。
これを防止するためには、引き操作した時にも操作ワイ
ヤが湾曲内側に移動しないように操作ワイヤに対する案
内機構を設ければよいのだが、コイルの内側にその案内
機構を設けることは極めて困難であった。
この発明は上述従来の技術の問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、操作ワイヤに対す
る案内機構を簡単に設けることのできる湾曲操作装置用
アングルを提供しよう七するところにある。
[課題を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するためになされたもので、
その要旨は、内部に断面略円形の空洞部を有する湾曲自
在なアングル本体と、このアングル本体の空洞部に配置
されアングル本体の径方向に架け渡されてアングル本体
と係合しアングル本体の湾曲方向を規制する湾曲自在な
規制部材と、基端側に向かって引っ張ることによってア
ングル本体を湾曲せしめる少なくとも一本の操作ワイヤ
、とを具備する湾曲操作装置用アングルにおいて、上記
アングル本体がその軸線方向に互いに離間して一列に配
置された多数の環体からなることを特徴とする湾曲操作
装置用アングルにある。
[作用j アングル本体が多数の環体から構成されているので、こ
の環体の一つ一つに操作ワイヤを挿通させるガイド孔を
設ける等することによって、操作ワイヤに対する案内機
構を簡単に設けることができる。
[実施例コ 以下、この発明の実施例を第1図から第11図までの図
面に基づいて説明する。尚、この実施例における湾曲操
作装置用アングルは内視鏡の湾曲部に使用される態様で
ある。
第1図から第4図は第1実施例の湾曲操作装置用アング
ルを示すものであり、第1図は湾曲操作装置用アングル
1(以下、アングル1と略称する。)の組立外観斜視図
である。アングル1のアングル本体は多数の環体2によ
り構成されている。環体2は薄板状をなし、第2図に示
すようにその外形はほぼ真円で、内部に略円形の空洞部
3を有している。環体2において空洞部3に面する部位
には、環体2の中心を挟んで径方向に対向する部位に各
一対の突起4が形成されており、この突起4,4間は係
合凹部5となっている。又、環体2には上記係合凹部5
から周方向へ90’離間した位置に貫通孔6,6が形成
されている。
上記多数の環体2は規制部材7によって連結されている
。規制部材7はアングル1の全長に亙って配置されてお
り、第3図に示すように薄くて細長い平板状をなし、そ
の長手方向に対して湾曲自在になっている。又、規制部
材7の幅方向の両縁部はのこ刃状をなしている。この規
制部材7はその幅方向を上記環体」の径方向に沿わせ、
その長平方向を環体2の軸線に沿わせるようにして環体
2の空洞部3に挿入されており、規制部材7の両縁部に
形成された凹部7aに上記環体2の係合凹部5を嵌合す
ることによって、環体2は規制部材7に対してその長手
方向に相対移動不能に取り付けられている。
尚、規制部材7に環体2を取り付ける場合には、第4図
に示すように、環体2をその貫通孔6,6の外側に指を
掛けて持ち、環体2をその弾性に抗して楕円形に変形さ
せて、対向する係合凹部55間を広げてから規制部材7
を挿入するようにすると簡単に取り付けることができる
上記規制部材7の先端は内視鏡の先端構成部のフレーム
10に連結されており、規制部材7の基端は内視鏡の挿
入部の先端(図示せず。)に連結されている。
又、上記各環体2の貫通孔6,6には操作ワイヤ8.8
が挿通されており、各操作ワイヤ8の先端はそれぞれ上
記先端構成部のフレーム10に連結されている。
更に、規制部材7によって二つに仕切られた各環体2の
空洞部3には、観察用の光フアイバー束、照明用光フア
イバー束、鉗子チャンネル等くいずれも図示せず。)が
挿通されている。
上述構成のアングル1においては規制部材7がアングル
1の湾曲方向を特定する。即ち、規制部材7の存在によ
りアングル1は第1図においてX方向への湾曲が不能で
、Y方向へのみ湾曲可能となる。そして、方向の指定は
湾曲させたい側に位置する一方の操作ワイヤ8を引き操
作することにより行われる。
このアングル1においては、操作ワイヤ8が環体2の貫
通孔6に挿通され案内されているので、上記湾曲操作の
際に操作ワイヤ8が空洞部3内に移動してくることがな
い。したがって、操作ワイヤ8が空洞部3内に挿通され
ている光ファイバーや鉗子チャンネル等と擦れ合ったり
、圧迫したりすることがなく、これらを損傷させること
がなくなる。
第5図は環体2の他の実施例の平面図である。
この環体2においては、突起4及び係合凹部5が一方の
貫通孔6に接近して位置している点が上述第1実施例の
ものと相違する。係合凹部5をこのように位置させた結
果、規制部材7は環体2の中央から所定寸法だけ偏心し
て位置するようになり、規制部材7により仕切られた空
洞部3の一方の空洞を大きくすることができる。こうす
ることによって、空洞部3内に挿通する鉗子チャンネル
等の部材の太さを第1実施例の場合よりも太くすること
ができる。尚、その他の構成、作用、効果については第
1実施例と何ら変わらないのでその説明は省略する。
上述第1、第2実施例はアングル1が一平面上において
湾曲可能とされた所謂二方向アングルであったが、第6
図から第11図は、アングル1を立体的に全方向に湾曲
させることができる所謂全方向アングルにこの発明を適
用した場合を示すものである。
第6図は全方向アングルに使用される環体2の平面図で
ある。この環体2が第1実施例における環体2と相違す
る点は、貫通孔6が環体2の周方向に沿って90’間隔
に四つ設けられている点にある。そして、この実施例の
場合は、第1実施例における環体2の係合凹部5の脇に
各−つずつ計部つの貫通孔6を追加したものである。
又、第7図は全方向アングルに使用される規制部材の外
観斜視図である。第1実施例における規制部材7はアン
グル1の全長に亙って一つの部品で構成されていたが、
全方向アングルの場合には短尺の規制部材7が多数使用
される。各規制部材7の長手方向の両端部は湾曲状にへ
こんでいる。
規制部材7の両縁部がのこ刃状にされ、凹部7aを有し
ている点は第1、第2実施例のものと同じである。規制
部材7は環体2に組み付けた状態において、第8図に示
すように隣合う規制部材7同士が平面視的に直交するよ
うに配置される。環体2と規制部材7の組み付は構造は
前述第1、第2実施例の場合と同じであるが、−の規制
部材7において最上部に位置する凹部7aと、この−の
規制部材7の真上に位置する規制部材7における最下部
に位置する凹部7aには、同一の環体2を取り付ける。
そうすることによって、隣合う規制部材7同士がこの環
体2を介して連結される。尚、この連結部には周方向9
0’間隔に計画つの係合凹部5が設けられた環体2(図
示せず。)を使用する。又、各規制部材7の長手方向の
両端部を湾曲状にへこませたことによって、規制部材7
をこのように連結しても隣合う規制部材7同士の干渉は
回避される。
上記規制部材7に組み付けられた各環体2の各貫通孔6
にはそれぞれ操作ワイヤ8が一本ずつ挿通され、アング
ルは計画本の操作ワイヤ8により湾曲操作せしめられる
ようになる。このアングルでは、第7図において上から
一番目と三番目の規制部材7が配置された部分ではY方
向へのみ湾曲可能であり、第二番目と第四番目の規制部
材7が配置された部分ではX方向へのみ湾曲可能となる
ので、これを組み合わせることにより全方向に湾曲が可
能となる。
第9図は全方向アングルに使用される環体2の池の実施
例である。この実施例の環体2が上述第6図態様のもの
と相違する点は、係合凹部5が環体2の周方向に貫通孔
6から約45°ずれた位置に設けられているところだけ
である。
第10図は全方向アングルに使用される環体2の更に別
の実施例である。この実施例の環体2が第6図態様のも
のと相違する点は、突起4及び係合凹部5が一つの貫通
孔6に接近して位置しているところにある。これは、二
方向アングルの場合の第2実施例に対応するものであり
、第11図に示すように平面視において規制部材7を環
体2の中央から偏心して位置させることかできる。その
結果、規制部材7によって四つの空洞に分けられた空洞
部3のうちの一つの空洞を大きくすることができ、第6
図態様の場合よりも空洞部3内に挿通する鉗子チャンネ
ル等の部材の太さを太くすることができる。
この発明は上述実施例に制約されず種々の態様が採用可
能である。
例えば、この発明は、アングルが真っすくな状態から一
方の側へのみ湾曲可能な所謂一方向アングルにも適用可
能である。その場合には操作ワイヤは一本でよい。
又、上述各実施例においてはアングルを内視鏡の湾曲部
に用いた態様であるが、この発明のアングルをカテーテ
ルに適用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、アングル本体
を多数の環体から構成しているので、この環体に操作ワ
イヤに対するガイド孔を穿設する等は非常に簡単に行う
ことができる。
そして、上記ガイド孔に操作ワイヤを挿通するようにす
れば、湾曲操作の際に操作ワイヤが移動して空洞部内に
収容されているものと擦れ合ったり、これらを圧迫する
等ということがなくなるという優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図から第11図までの図面はこの発明の実施例を示
すものである。第1図から第4図は第1実施例を示して
おり、第1図は二方向アングルに採用した湾曲操作装置
用アングルの外観斜視図、第2図はアングル本体の一部
をなす環体の平面図、第3図は規制部材の外観斜視図、
第4図は環体と規制部材との組み付は方法を示す平面図
であり、第5図は二方向アングルに使用される環体の他
の実施例を示す平面図である。又、第6図から第11図
の図面は全方向アングルに採用した場合を示すもので、
第6図、第9図、第10図はそれぞれ全方向アングル用
の環体の平面図、第7図は全方向アングル用の規制部材
の外観斜視図であり、第8図は第6図態様の環体を使用
した場合における空洞部と規制部材との位置関係を示す
平面図、第11図は第10図態様の環体を使用した場合
の第8図に対応する平面図である。 ■・・・湾曲操作装置用アングル、 2・・・環体(アングル本体)、 3・・・空洞部、7
・・・規制部材、 8・・・操作ワイヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に断面略円形の空洞部を有する湾曲自在なアングル
    本体と、このアングル本体の空洞部に配置されアングル
    本体の径方向に架け渡されてアングル本体と係合しアン
    グル本体の湾曲方向を規制する湾曲自在な規制部材と、
    基端側に向かって引っ張ることによってアングル本体を
    湾曲せしめる少なくとも一本の操作ワイヤ、とを具備す
    る湾曲操作装置用アングルにおいて、上記アングル本体
    がその軸線方向に互いに離間して一列に配置された多数
    の環体からなることを特徴とする湾曲操作装置用アング
    ル。
JP1264962A 1989-10-13 1989-10-13 湾曲操作装置用アングル Pending JPH03128026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264962A JPH03128026A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 湾曲操作装置用アングル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264962A JPH03128026A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 湾曲操作装置用アングル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128026A true JPH03128026A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17410628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264962A Pending JPH03128026A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 湾曲操作装置用アングル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193866A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲部および内視鏡
JP2023535807A (ja) * 2020-10-07 2023-08-21 Hoya株式会社 可撓性挿入管および湾曲部分を含む内視鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193866A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲部および内視鏡
JP6455957B1 (ja) * 2017-04-17 2019-01-23 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲部および内視鏡
JP2023535807A (ja) * 2020-10-07 2023-08-21 Hoya株式会社 可撓性挿入管および湾曲部分を含む内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03128028A (ja) 湾曲操作装置用アングル
JP3067255B2 (ja) 湾曲操作装置用アングル
US11931001B2 (en) Method for manufacturing an endoscope insertion tube, and endoscope having an insertion tube
US5203380A (en) Bending device
EP2564756B1 (en) Endoscope
JP5331826B2 (ja) 内視鏡用途のための器具を作製する方法及びこの方法を用いて得られる内視鏡用途のための器具
EP0422842B1 (en) Bending device
US6641528B2 (en) Bending part of endoscope
JP2852785B2 (ja) 可撓管用アングル
JP3661267B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP7343923B2 (ja) 内視鏡
KR20140020383A (ko) 가변 강성 구조체
JPWO2016185817A1 (ja) 可撓管及び可撓管を用いる内視鏡
US20240389835A1 (en) Steerable instrument for endoscopic or invasive applications
JPH03128026A (ja) 湾曲操作装置用アングル
JP4588516B2 (ja) ハーネス用コルゲートチューブとそれを用いたワイヤハーネス
JPH03128027A (ja) 湾曲操作装置用アングル
JPH0717283Y2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP2911923B2 (ja) 湾曲操作装置用アングル
JP2911922B2 (ja) 湾曲操作装置用アングル
JPH0411686Y2 (ja)
JP2864467B2 (ja) 軟性管
JP2992097B2 (ja) 湾曲操作装置用アングル
JPS61151605A (ja) 制御可能の屈撓性管とくに可撓性内視鏡用のもの
JPH06225852A (ja) 湾曲操作装置用湾曲部