JPH0312705Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0312705Y2 JPH0312705Y2 JP1986105126U JP10512686U JPH0312705Y2 JP H0312705 Y2 JPH0312705 Y2 JP H0312705Y2 JP 1986105126 U JP1986105126 U JP 1986105126U JP 10512686 U JP10512686 U JP 10512686U JP H0312705 Y2 JPH0312705 Y2 JP H0312705Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- lid
- tofu
- flange
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Packaging Frangible Articles (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Packages (AREA)
- Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、充填豆腐、すなわち容器に豆腐と
凝固剤を混合したものを充填して密封し、これを
加熱して凝固させた豆腐の密封容器に関する。
凝固剤を混合したものを充填して密封し、これを
加熱して凝固させた豆腐の密封容器に関する。
考案が解決しようとする問題点
容器への豆腐と凝固剤の充填は満杯充填によつ
て行なわれている。そのために、豆腐は容器の内
部を隙間無く占めており、容器を開封して豆腐を
取り出そうとするときに、豆腐が容器に付着して
しまつて、うまく取り出せないことがある。
て行なわれている。そのために、豆腐は容器の内
部を隙間無く占めており、容器を開封して豆腐を
取り出そうとするときに、豆腐が容器に付着して
しまつて、うまく取り出せないことがある。
従来、上述の点に関し、豆腐を容器からうまく
取り出すための方策は、何ら取られていなかつ
た。
取り出すための方策は、何ら取られていなかつ
た。
この考案の目的は、容器から豆腐をうまく取り
出すことのできる充填豆腐入り密封容器を提供す
ることにある。
出すことのできる充填豆腐入り密封容器を提供す
ることにある。
問題点を解決するための手段
この考案による充填豆腐入れ密封容器は、熱可
塑性プラスチツクシート製上端開口容器と、これ
の熱可塑性プラスチツクフイルム製蓋とからな
り、容器の口縁部にフランジが設けられ、蓋のフ
ランジを被覆している周縁部に、これの幅方向中
間部を境にしてその外側に環状シール部およびそ
の内側に環状未シール部が形成され、環状未シー
ル部にこれを一巡する切断案内線が表されている
ものである。
塑性プラスチツクシート製上端開口容器と、これ
の熱可塑性プラスチツクフイルム製蓋とからな
り、容器の口縁部にフランジが設けられ、蓋のフ
ランジを被覆している周縁部に、これの幅方向中
間部を境にしてその外側に環状シール部およびそ
の内側に環状未シール部が形成され、環状未シー
ル部にこれを一巡する切断案内線が表されている
ものである。
作 用
この考案による充填豆腐入り密封容器では、上
端開口容器と、これの蓋とからなり、容器の口縁
部にフランジが設けられ、蓋のフランジを被覆し
ている周縁部に、これの幅方向中間部を境にして
その外側に環状シール部およびその内側に環状未
シール部が形成され、環状未シール部にこれを一
巡する切断案内線が表されているから、はさみで
切断案内線にそつて容器のフランジおよび蓋の環
状未シール部を切断し、切断部より内側の蓋を除
去すれば、容器が開封される。
端開口容器と、これの蓋とからなり、容器の口縁
部にフランジが設けられ、蓋のフランジを被覆し
ている周縁部に、これの幅方向中間部を境にして
その外側に環状シール部およびその内側に環状未
シール部が形成され、環状未シール部にこれを一
巡する切断案内線が表されているから、はさみで
切断案内線にそつて容器のフランジおよび蓋の環
状未シール部を切断し、切断部より内側の蓋を除
去すれば、容器が開封される。
また、容器がプラスチツクシート製であり、蓋
がプラスチツクシート製であるから、容器のフラ
ンジおよび蓋の環状未シール部を切断することが
容易である。
がプラスチツクシート製であるから、容器のフラ
ンジおよび蓋の環状未シール部を切断することが
容易である。
さらに、切断の結果、フランジの大部分が除去
されるため、フランジの全てが残されている場合
と比較して、容器の口縁部が変形し易く、同口縁
部にわずかな力を加えるだけで、同口縁部が変形
して、容器とこれに入れられた豆腐の間に空気が
流入することにより、容器と豆腐の付着が断たれ
る。
されるため、フランジの全てが残されている場合
と比較して、容器の口縁部が変形し易く、同口縁
部にわずかな力を加えるだけで、同口縁部が変形
して、容器とこれに入れられた豆腐の間に空気が
流入することにより、容器と豆腐の付着が断たれ
る。
実施例
この考案の実施例を図面を参照してつぎに説明
する。
する。
充填豆腐入り密封容器は、上端開口容器11
と、これの開口に被せられてる蓋12とからな
る。そして、容器11と蓋12によつて閉鎖され
た空間には豆腐13が隙間無く詰められている。
容器11は、熱可塑性プラスチツクシート製のも
のであつて、平面視長方形をなす有底角筒状に形
成されかつその口縁部にはフランジ14が設けら
れている。シールの厚さは、例えば0.3mm程度で
ある。蓋12は、熱可塑性プラスチツクフイルム
製のものであつて、輪郭がフランジ14の外周縁
と合致する長方形をなしている。蓋12のフラン
ジ14を被覆している周縁部には、これの幅方向
中間部を境にして外側に環状シール部15および
その内側に環状未シール部16が形成されてい
る。第1図において、その境が1点鎖線によつて
示されている。そして、未シール部16の幅方向
中央部にはこれを一巡する長方形の切断案内線1
7が印刷されている。切断案内線17は点線であ
るが、勿論実線であつてもよい。さらに、蓋12
のシール部15および未シール部16の内側に
は、切断案内線17のなす長手方向2辺のうち、
一方の辺にそつて、「はさみ」の模様18と、「点
線に沿つてハサミでカツトして下さい」の文字1
9が印刷され、同一方向の辺の延長線上に位置す
るように、シール部15にはさみによる切り込み
位置を示す矢印20が印刷されている。
と、これの開口に被せられてる蓋12とからな
る。そして、容器11と蓋12によつて閉鎖され
た空間には豆腐13が隙間無く詰められている。
容器11は、熱可塑性プラスチツクシート製のも
のであつて、平面視長方形をなす有底角筒状に形
成されかつその口縁部にはフランジ14が設けら
れている。シールの厚さは、例えば0.3mm程度で
ある。蓋12は、熱可塑性プラスチツクフイルム
製のものであつて、輪郭がフランジ14の外周縁
と合致する長方形をなしている。蓋12のフラン
ジ14を被覆している周縁部には、これの幅方向
中間部を境にして外側に環状シール部15および
その内側に環状未シール部16が形成されてい
る。第1図において、その境が1点鎖線によつて
示されている。そして、未シール部16の幅方向
中央部にはこれを一巡する長方形の切断案内線1
7が印刷されている。切断案内線17は点線であ
るが、勿論実線であつてもよい。さらに、蓋12
のシール部15および未シール部16の内側に
は、切断案内線17のなす長手方向2辺のうち、
一方の辺にそつて、「はさみ」の模様18と、「点
線に沿つてハサミでカツトして下さい」の文字1
9が印刷され、同一方向の辺の延長線上に位置す
るように、シール部15にはさみによる切り込み
位置を示す矢印20が印刷されている。
容器を開封するには、図示しないはさみによ
り、環状シール部15に矢印20のところから切
り込みを入れて切断案内線17にそつて容器11
および蓋12を切断し、両者の切断案内線17よ
り外側の部分をその他の部分より取り除けばよ
い。そうすると、蓋12は切断案内線17の内側
の部分のみが残存するが、これをつまみ上げて取
り除くことにより、容器を簡単に開封することが
できる。そして、容器11は、上述の切断によ
り、そのフランジ15の大部分が除去され、その
結果、それ自体の剛性が低下して変形し易くな
る。そのために、第2図に示すように、容器11
を両側からはさみ付けると、容器11が変形して
容器11と豆腐13の間に隙間が生じ、そこから
容器11内に空気が入る。これにより、容器11
と豆腐13の付着が断たれて、容器11から豆腐
13が簡単に取り出される。
り、環状シール部15に矢印20のところから切
り込みを入れて切断案内線17にそつて容器11
および蓋12を切断し、両者の切断案内線17よ
り外側の部分をその他の部分より取り除けばよ
い。そうすると、蓋12は切断案内線17の内側
の部分のみが残存するが、これをつまみ上げて取
り除くことにより、容器を簡単に開封することが
できる。そして、容器11は、上述の切断によ
り、そのフランジ15の大部分が除去され、その
結果、それ自体の剛性が低下して変形し易くな
る。そのために、第2図に示すように、容器11
を両側からはさみ付けると、容器11が変形して
容器11と豆腐13の間に隙間が生じ、そこから
容器11内に空気が入る。これにより、容器11
と豆腐13の付着が断たれて、容器11から豆腐
13が簡単に取り出される。
考案の効果
この考案によれば、はさみで切断案内線にそつ
て容器のフランジおよび蓋の環状未シール部を切
断し、切断部より内側の蓋を除去すれば、容器が
開封され、しかも、容器のフランジおよび蓋の環
状未シール部を切断することが容易であるととも
に、切断の結果、容器の口縁部にわずかな力を加
えるだけで、同口縁部が変形して、容器とこれに
入れられた豆腐の間に空気が流入することによ
り、容器と豆腐の付着が断たれるから、容器から
豆腐を壊したりすることなく容易に取出すことが
できる。
て容器のフランジおよび蓋の環状未シール部を切
断し、切断部より内側の蓋を除去すれば、容器が
開封され、しかも、容器のフランジおよび蓋の環
状未シール部を切断することが容易であるととも
に、切断の結果、容器の口縁部にわずかな力を加
えるだけで、同口縁部が変形して、容器とこれに
入れられた豆腐の間に空気が流入することによ
り、容器と豆腐の付着が断たれるから、容器から
豆腐を壊したりすることなく容易に取出すことが
できる。
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は蓋の
一部を破砕して示す斜視図、第2図は豆腐の取り
出し方を説明するための斜視図である。 11……容器、12……蓋、13……豆腐、1
4……フランジ、15……シール部、16……未
シール部。
一部を破砕して示す斜視図、第2図は豆腐の取り
出し方を説明するための斜視図である。 11……容器、12……蓋、13……豆腐、1
4……フランジ、15……シール部、16……未
シール部。
Claims (1)
- 熱可塑性プラスチツクシート製上端開口容器1
1と、これの熱可塑性プラスチツクフイルム製蓋
12とからなり、容器11の口縁部にフランジ1
4が設けられ、蓋12のフランジ14を被覆して
いる周縁部に、これの幅方向中間部を境にしてそ
の外側に環状シール部15およびその内側に環状
未シール部16が形成され、環状未シール部16
にこれを一巡する切断案内線17が表されている
充填豆腐入り密封容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986105126U JPH0312705Y2 (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986105126U JPH0312705Y2 (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6311376U JPS6311376U (ja) | 1988-01-25 |
JPH0312705Y2 true JPH0312705Y2 (ja) | 1991-03-25 |
Family
ID=30979260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986105126U Expired JPH0312705Y2 (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0312705Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4717513B2 (ja) * | 2005-05-24 | 2011-07-06 | トッパン・フォームズ株式会社 | 収納容器 |
JP5262511B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-08-14 | 大日本印刷株式会社 | 充填用容器及びそれを用いた固形製品の製造方法 |
JP2010247892A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Shuichi Yamamoto | 充填豆腐および充填豆腐用容器 |
JP5313947B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2013-10-09 | 株式会社日清製粉グループ本社 | ゲル化食品用のプラスチック容器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5737770B2 (ja) * | 1975-08-27 | 1982-08-11 | ||
JPS5849773B2 (ja) * | 1979-01-30 | 1983-11-07 | シャープ株式会社 | 太陽熱利用装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5737770U (ja) * | 1980-07-31 | 1982-02-27 | ||
JPS5849773U (ja) * | 1981-09-30 | 1983-04-04 | 凸版印刷株式会社 | 包装容器 |
-
1986
- 1986-07-08 JP JP1986105126U patent/JPH0312705Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5737770B2 (ja) * | 1975-08-27 | 1982-08-11 | ||
JPS5849773B2 (ja) * | 1979-01-30 | 1983-11-07 | シャープ株式会社 | 太陽熱利用装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6311376U (ja) | 1988-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4482071A (en) | Sealing aid for fastening a resilient plug inserted into an opening of a container | |
US4483464A (en) | Container with a pouring spout | |
US3317068A (en) | Tear-open sealed containers and closures therefor | |
US3048299A (en) | Re-usable plastic containers | |
US4280634A (en) | Device for the repeated opening and closing of an aperture in a cover of a container | |
US3812993A (en) | Container cover | |
JPH0312705Y2 (ja) | ||
US5016770A (en) | Sealing cap especially for antibiotic, infusion and transfusion bottles | |
US4103802A (en) | Closure for a container | |
JPS6334047U (ja) | ||
JPS5847014Y2 (ja) | 包装容器 | |
JP2556960Y2 (ja) | 薬用瓶の蓋 | |
JP3044932U (ja) | 包装容器 | |
JPH0330278Y2 (ja) | ||
JPS6287075U (ja) | ||
JPS5923721Y2 (ja) | 封緘キヤツプ | |
JP3043467U (ja) | 容器分別用打栓蓋 | |
JPS582773Y2 (ja) | 壜蓋 | |
JPS5856207Y2 (ja) | 再封鎖可能な替え蓋 | |
JPS6030184Y2 (ja) | 容器蓋 | |
JPS6173566U (ja) | ||
JPS5917799Y2 (ja) | 医薬用壜のシ−ルキヤツプ | |
JPH0384777U (ja) | ||
JPH0426352Y2 (ja) | ||
JPH072429Y2 (ja) | 熱収縮性蓋用成形品 |