JPH03125523A - 移動通信における制御チャネルの二重化方式 - Google Patents
移動通信における制御チャネルの二重化方式Info
- Publication number
- JPH03125523A JPH03125523A JP1264277A JP26427789A JPH03125523A JP H03125523 A JPH03125523 A JP H03125523A JP 1264277 A JP1264277 A JP 1264277A JP 26427789 A JP26427789 A JP 26427789A JP H03125523 A JPH03125523 A JP H03125523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- control
- control channel
- channels
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(概要〕
移動体の加入者と一般公衆電話網の加入者とを接続し通
話の発着信制御を行う移動通信システムの無線基地局の
制御装置の信頼度の向上対策方式に関し、 無線基地局の制御装置の電源や中央処理部は別として、
制御チャネルの着信制御用チャネルP、1゜と発信制御
用チャネルA。llを処理する為のハードウェアを増や
すことなく、ソフトウェアにより実質的に制御チャネル
を二重化して信頼度を向上する方式を目的とし、 与えられた通話チャネルSのうち使用しない空チャネル
の通話チャネルの監視チャネルSCのフレーム構成のア
ドレス部、制御部、情報部の内容を書き替え、同一のフ
レーム構成の制御チャネルの着信制御卸用チャネルP、
)(と1発信制御用チャネルAC11に置き換える手段
を具え、無線基地局の制御装置の故障又は移動体加入者
からの伝送路の障害による制御チャネルの障害時に、前
記の空通話千−トネルの監視チャネルSCを、制御チャ
ネルの着信制御用チーl−不ルPc++と発信制御用チ
ャネ刀様04.に置き換え、実効的に制御チャネルを二
重化するように構成する。
話の発着信制御を行う移動通信システムの無線基地局の
制御装置の信頼度の向上対策方式に関し、 無線基地局の制御装置の電源や中央処理部は別として、
制御チャネルの着信制御用チャネルP、1゜と発信制御
用チャネルA。llを処理する為のハードウェアを増や
すことなく、ソフトウェアにより実質的に制御チャネル
を二重化して信頼度を向上する方式を目的とし、 与えられた通話チャネルSのうち使用しない空チャネル
の通話チャネルの監視チャネルSCのフレーム構成のア
ドレス部、制御部、情報部の内容を書き替え、同一のフ
レーム構成の制御チャネルの着信制御卸用チャネルP、
)(と1発信制御用チャネルAC11に置き換える手段
を具え、無線基地局の制御装置の故障又は移動体加入者
からの伝送路の障害による制御チャネルの障害時に、前
記の空通話千−トネルの監視チャネルSCを、制御チャ
ネルの着信制御用チーl−不ルPc++と発信制御用チ
ャネ刀様04.に置き換え、実効的に制御チャネルを二
重化するように構成する。
(産業上の利用分野〕
本発明は一般公衆電話にしlに接続する自動車電話等の
移動通信システムに係り、特に移動体の加入者と一般公
衆電話網の加入者とを接続し通話の発着信制御を行う無
線基地局の制御装置の信頼度の向上対策方式〇二関する
。
移動通信システムに係り、特に移動体の加入者と一般公
衆電話網の加入者とを接続し通話の発着信制御を行う無
線基地局の制御装置の信頼度の向上対策方式〇二関する
。
無線基地局の制御装置の信頼性は、移動通信システム全
体の信頼性に関わるので、その向上対策は重要である。
体の信頼性に関わるので、その向上対策は重要である。
[従来の技術]
従来の無線基地局の制御装置の信頼度の向上対策方式は
、第4図に示す如き回線構成の移動通信システムにおい
て、第5図の如く、無線基地局の制御装置が、一定ゾー
ン内の複数の移動体の加入者と一般公衆電話網の加入者
の間で、通話チャネル31〜S、、(通話チャネルSば
音声チャネルνと監視チャネルSCから成る)を受は渡
しする際、通話の発着信の全体の制御を行う中央処理部
10の他複数の移動体の加入者に着呼する確率で定まる
例えば1チヤネルの共通の着信制御用チャネルP。、+
21 と1発呼する確率で定まる例えば2チヤネルの発
信制御用チャネルA。、、 22−+22−2を処理す
る通信処理部20の装置(ハードウェア)を単に二重化
した、中央処理部10□、1.02、着信制御用チャネ
ルpc1121..21z 、発信制御用チャネル八c
−221、,22−1,,22−2,、22−2□とす
る方策が採られて来た。
、第4図に示す如き回線構成の移動通信システムにおい
て、第5図の如く、無線基地局の制御装置が、一定ゾー
ン内の複数の移動体の加入者と一般公衆電話網の加入者
の間で、通話チャネル31〜S、、(通話チャネルSば
音声チャネルνと監視チャネルSCから成る)を受は渡
しする際、通話の発着信の全体の制御を行う中央処理部
10の他複数の移動体の加入者に着呼する確率で定まる
例えば1チヤネルの共通の着信制御用チャネルP。、+
21 と1発呼する確率で定まる例えば2チヤネルの発
信制御用チャネルA。、、 22−+22−2を処理す
る通信処理部20の装置(ハードウェア)を単に二重化
した、中央処理部10□、1.02、着信制御用チャネ
ルpc1121..21z 、発信制御用チャネル八c
−221、,22−1,,22−2,、22−2□とす
る方策が採られて来た。
然しなから、装置の信頼度の評価は、通常、装置の構成
部品の故障率から算出されるので、故障率が低くて数量
の少ない構成部品による装置の小形化か重要であって、
装置の信頼度の向上対策にとって一番効果的である。従
って、上記の単に装置を二重化する対策は、装置が大形
となり構成部品数か多くなって全体の信頼度の向上対策
にならないという問題があった。本発明は、移動通信シ
ステムの無線基地局の制御装置の電源や中央処理部は別
として、制御チャネルの着信制御用チャネルP。Hと発
信制御用チャネルACIIの通信処理をするハードウェ
アを最小にして、ソフトウェアにより実効的に制御チャ
ネルを二重化する方式の提供を課題とする。
部品の故障率から算出されるので、故障率が低くて数量
の少ない構成部品による装置の小形化か重要であって、
装置の信頼度の向上対策にとって一番効果的である。従
って、上記の単に装置を二重化する対策は、装置が大形
となり構成部品数か多くなって全体の信頼度の向上対策
にならないという問題があった。本発明は、移動通信シ
ステムの無線基地局の制御装置の電源や中央処理部は別
として、制御チャネルの着信制御用チャネルP。Hと発
信制御用チャネルACIIの通信処理をするハードウェ
アを最小にして、ソフトウェアにより実効的に制御チャ
ネルを二重化する方式の提供を課題とする。
(課題を解決するための手段]
この課題は、移動体の加入者と一般公衆電話網の加入者
の間の無線基地局で受は渡しする通話チャネルSは、音
声チャネルVと監視チャネルSCから成り、その通話チ
ャネルSの監視チャネルSCのフレームの構成が、第2
図の各チャネルのフレーム構成図の如く、制御チャネル
の着信制御用チャネルPC1++ 発信制御用チャネル
A。□のフレームの構成と同一の第3図に示す如き旧I
LC手順(ll1g1+1evel Data Lin
c Control procedure)のフレーム
構成であることに着目し、第1図の如(、無線基地局の
制御装置の故障、又は移動体加入者からの伝送路の障害
による制御チャネルP、□1八6.の障害時に、予め与
えられた通話チャネル5l−5,、のうち使用しない空
チャネルの通話チャネル例えばS I”” S 3の監
視チャネルSCのフレーム構成の内容を書き替え、同一
構成の制御チャネルの着信制御用チャネルPCI+と発
信制御用チャネルA c uにソフトウェアで置き換え
て、制御装置のハードウェアを増やすことなく、実効的
に制御チャネルを二重化するようにした本発明によって
解決される。
の間の無線基地局で受は渡しする通話チャネルSは、音
声チャネルVと監視チャネルSCから成り、その通話チ
ャネルSの監視チャネルSCのフレームの構成が、第2
図の各チャネルのフレーム構成図の如く、制御チャネル
の着信制御用チャネルPC1++ 発信制御用チャネル
A。□のフレームの構成と同一の第3図に示す如き旧I
LC手順(ll1g1+1evel Data Lin
c Control procedure)のフレーム
構成であることに着目し、第1図の如(、無線基地局の
制御装置の故障、又は移動体加入者からの伝送路の障害
による制御チャネルP、□1八6.の障害時に、予め与
えられた通話チャネル5l−5,、のうち使用しない空
チャネルの通話チャネル例えばS I”” S 3の監
視チャネルSCのフレーム構成の内容を書き替え、同一
構成の制御チャネルの着信制御用チャネルPCI+と発
信制御用チャネルA c uにソフトウェアで置き換え
て、制御装置のハードウェアを増やすことなく、実効的
に制御チャネルを二重化するようにした本発明によって
解決される。
本発明の移動通信における制御チャネルの二重化方式の
基本構成を示す第1図の原理図において、101、10
2は、移動通信システムの無線基地局が、一定ゾーン内
の複数の移動体の加入者と一般公衆電話網の加入者の間
で、与えられた音声チャネル■と監視チャネルSCから
成る通話チャネル81〜S。を受は渡しする際に、通話
の発着信の全体の制御11を行う二重化された中央処理
部である。
基本構成を示す第1図の原理図において、101、10
2は、移動通信システムの無線基地局が、一定ゾーン内
の複数の移動体の加入者と一般公衆電話網の加入者の間
で、与えられた音声チャネル■と監視チャネルSCから
成る通話チャネル81〜S。を受は渡しする際に、通話
の発着信の全体の制御11を行う二重化された中央処理
部である。
21 は、jjえられた通話チャネル31〜S7のうち
、使用しない空通話チャネルS1の監視チャネルSCO
フレーム構成の内容を、同一構成の着信制御用チャネル
Pc++の内容に書き替える通信処理器である。
、使用しない空通話チャネルS1の監視チャネルSCO
フレーム構成の内容を、同一構成の着信制御用チャネル
Pc++の内容に書き替える通信処理器である。
22−1.22−2は、通話に使用しない空通話チャネ
ルSz、 Szの監視チャネルSCのフレーム構成の内
容を、同一・構成の発信制御用チーl−不ル八。11の
内容に出き替える通信処理器である。
ルSz、 Szの監視チャネルSCのフレーム構成の内
容を、同一・構成の発信制御用チーl−不ル八。11の
内容に出き替える通信処理器である。
23〜2nは、通話に使用する通話チャネルS、〜S7
の通信処理器である。
の通信処理器である。
移動通信システムの無線基地局において、複数の移動体
の加入者と一般公衆電話網の加入者の間で受は渡しされ
る各通話チャネルSば、音声チャネルVと監視チャネル
SCから成り、該通話チャネルSの監視チャネルSCの
フレーム構成の転送単位の先頭フラグP、アドレスへ1
.制御部C+、 情報部1フレーム検査B1;、後尾フ
ラグ17の各フレームの順序およびビット数が、制御チ
ャネルの着信制御用チャネルP。、、8発信制御用チャ
ネルAC++の各フレームの構成と同一のHDLC手順
のフレーム構成であり、単にアドレスA2.A3 、制
御部C2,Cal、情報部12. hの内容が異なるだ
けなので、ソフI・ウェアによる変更処理が容易である
。従って移動体の加入者の着信制御用チャネルPCI+
+発信制御用チャネルACI+が、装置故障のハード
ウェア障害や移動体加入者との無線区間のフェージング
による伝送路障害で障害となった時、通話に使用しない
空いた通話チャネルSl、 32. S:lを探し該通
話チャネルS+、 Sz、 Ssの監視チャネルSC+
、 SCz、 SCaのフレーム構成の内容を、同一構
成の制御チャネルP。00.八。0.の内容に書き替え
置換し、実効的に制御チャネルを二重化したと同じ動作
をさせる。
の加入者と一般公衆電話網の加入者の間で受は渡しされ
る各通話チャネルSば、音声チャネルVと監視チャネル
SCから成り、該通話チャネルSの監視チャネルSCの
フレーム構成の転送単位の先頭フラグP、アドレスへ1
.制御部C+、 情報部1フレーム検査B1;、後尾フ
ラグ17の各フレームの順序およびビット数が、制御チ
ャネルの着信制御用チャネルP。、、8発信制御用チャ
ネルAC++の各フレームの構成と同一のHDLC手順
のフレーム構成であり、単にアドレスA2.A3 、制
御部C2,Cal、情報部12. hの内容が異なるだ
けなので、ソフI・ウェアによる変更処理が容易である
。従って移動体の加入者の着信制御用チャネルPCI+
+発信制御用チャネルACI+が、装置故障のハード
ウェア障害や移動体加入者との無線区間のフェージング
による伝送路障害で障害となった時、通話に使用しない
空いた通話チャネルSl、 32. S:lを探し該通
話チャネルS+、 Sz、 Ssの監視チャネルSC+
、 SCz、 SCaのフレーム構成の内容を、同一構
成の制御チャネルP。00.八。0.の内容に書き替え
置換し、実効的に制御チャネルを二重化したと同じ動作
をさせる。
従って本発明の移動通信における制御チャネルの二重化
方式は、無線基地局の制御装置が制御チャネルを処理す
るハードウェアを増やすことなく、実効的に制御チャネ
ルを二重化してシステムの信頼度を向上するので問題は
解決される。
方式は、無線基地局の制御装置が制御チャネルを処理す
るハードウェアを増やすことなく、実効的に制御チャネ
ルを二重化してシステムの信頼度を向上するので問題は
解決される。
〔実施例]
第1図の原理図はそのまま、本発明の移動通信Gこおけ
る制御チャネルの二重化方式の構成を示ずブIJツク図
であり、既に詳細に説明した。第2図はその動作を説明
するだめの各チャネルのフレー1、構成を示し、第3図
はHDLC:手順のフレーム構成のビット単位の詳細を
示す。第2図の(I)通話チャネルSの監視チャネルS
Cと、(2)着信制御用チャネルPCI(と、(3)発
信制御用チャネルACI+のフレーム構成は全て、第3
図の1101、C手順のフレーム構成と同一であって、
単に(2)(3)の制御チャネルPc+t+へ。、の各
8ビ・ントのアドレスA2+へ3、各8ヒツトの制御部
C2,C3、各8ビツトの倍数の情報部り。
る制御チャネルの二重化方式の構成を示ずブIJツク図
であり、既に詳細に説明した。第2図はその動作を説明
するだめの各チャネルのフレー1、構成を示し、第3図
はHDLC:手順のフレーム構成のビット単位の詳細を
示す。第2図の(I)通話チャネルSの監視チャネルS
Cと、(2)着信制御用チャネルPCI(と、(3)発
信制御用チャネルACI+のフレーム構成は全て、第3
図の1101、C手順のフレーム構成と同一であって、
単に(2)(3)の制御チャネルPc+t+へ。、の各
8ビ・ントのアドレスA2+へ3、各8ヒツトの制御部
C2,C3、各8ビツトの倍数の情報部り。
+3の内容が、(I)通話チャネルSの監視チャネルS
Cの各内容と異なるだけなので、中央処理部101.1
02のソフトウェアによる変更処理が容易である。
Cの各内容と異なるだけなので、中央処理部101.1
02のソフトウェアによる変更処理が容易である。
従って移動体の加入者の着信1jilJ i凡用チャネ
ルP。H発信制御用チャネルA C+1が、装置故障の
ハードウェア障害や移動体加入者との無線区間のフェー
シングによる伝送路障害で障害となった時、通話に使用
しない空いた通話チャネルS+、 S2. S3を探し
、該通話チャネルのフレーJ、構成の前記内容を、同一
構成の制御チャネルP CI+ A。0.の内容に書き
替え置換すれば、実効的に制御チャネルを二重化したと
同じ動作をさせる事が出来る。従って第1図の本発明の
移動通信における制御チャネルの二重化方式は、無線基
地局の制御装置の制御チャネル処理のハードウェアを増
やすことなく、実効的に制御チャネルを二重化してシス
テムの信頼度を向」−するので問題は無い。
ルP。H発信制御用チャネルA C+1が、装置故障の
ハードウェア障害や移動体加入者との無線区間のフェー
シングによる伝送路障害で障害となった時、通話に使用
しない空いた通話チャネルS+、 S2. S3を探し
、該通話チャネルのフレーJ、構成の前記内容を、同一
構成の制御チャネルP CI+ A。0.の内容に書き
替え置換すれば、実効的に制御チャネルを二重化したと
同じ動作をさせる事が出来る。従って第1図の本発明の
移動通信における制御チャネルの二重化方式は、無線基
地局の制御装置の制御チャネル処理のハードウェアを増
やすことなく、実効的に制御チャネルを二重化してシス
テムの信頼度を向」−するので問題は無い。
〔発明の効果]
以上説明した如く、本発明によれば、無線基地局の制御
装置において、空通話ヂャネルSの監視チャネルSCの
ハードウェアを、制御チャネルP、1゜A CHの障害
時に使用することにより、制御装置の制御チャネルを処
理するハードウェアを増やすこ0 となく、ソフトウェアで実効的に制御チャネルを二重化
できるので、従来装置と比較し、ハードウェアの縮小、
信頼性の向上を実現できる効果が得られる。
装置において、空通話ヂャネルSの監視チャネルSCの
ハードウェアを、制御チャネルP、1゜A CHの障害
時に使用することにより、制御装置の制御チャネルを処
理するハードウェアを増やすこ0 となく、ソフトウェアで実効的に制御チャネルを二重化
できるので、従来装置と比較し、ハードウェアの縮小、
信頼性の向上を実現できる効果が得られる。
通話チャネル84〜S
の通信処理部である。
第1図は本発明の移動通信における制御チャネルの二重
化方式の基本構成を示す原理図、第2図は本発明の実施
例の動作を説明するだめの各チャネルのフレーム構成図
、
化方式の基本構成を示す原理図、第2図は本発明の実施
例の動作を説明するだめの各チャネルのフレーム構成図
、
Claims (1)
- 移動体の加入者と一般公衆電話網の加入者とを接続し通
話の発着信制御を行う移動通信システムの無線基地局の
制御装置の信頼度の向上対策方式であって、与えられた
通話チャネル(S_1〜S_n)のうち使用しない空チ
ャネルの通話チャネル(S_1〜S_3)の監視チャネ
ル(SC)のフレーム構成のアドレス部(A_1)、制
御1部(C_1)、情報部(I_1)の内容を書き替え
、同一のフレーム構成の制御チャネルの着信制御用チャ
ネル(P_C_H)と発信制御用チャネル(A_C_H
)に置き換える手段(21、22)を具え、無線基地局
の制御装置の故障又は移動体加入者からの伝送路の障害
による制御チャネル(P_C_H、A_C_H)の障害
時に、前記の空通話チャネル(S_1〜S_3)の監視
チャネル(SC)を、制御チャネルの着信制御用チャネ
ル(P_C_H)と発信制御用チャネル(A_C_H)
に置き換え、実効的に制御チャネルを二重化するように
したことを特徴とする移動通信における制御チャネルの
二重化方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1264277A JPH03125523A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 移動通信における制御チャネルの二重化方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1264277A JPH03125523A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 移動通信における制御チャネルの二重化方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03125523A true JPH03125523A (ja) | 1991-05-28 |
Family
ID=17400935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1264277A Pending JPH03125523A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 移動通信における制御チャネルの二重化方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03125523A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5541978A (en) * | 1994-08-18 | 1996-07-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and system for implementing a backup digital control channel within a cellular telecommunications network |
US5875399A (en) * | 1994-06-27 | 1999-02-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and arrangement in an analogue mobile telesystem |
GB2407455A (en) * | 2003-10-22 | 2005-04-27 | Motorola Inc | Reducing the impact of interference on a control channel |
-
1989
- 1989-10-11 JP JP1264277A patent/JPH03125523A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5875399A (en) * | 1994-06-27 | 1999-02-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and arrangement in an analogue mobile telesystem |
US5541978A (en) * | 1994-08-18 | 1996-07-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and system for implementing a backup digital control channel within a cellular telecommunications network |
CN1084126C (zh) * | 1994-08-18 | 2002-05-01 | Lm爱立信电话有限公司 | 蜂窝通信网内实现后援数字控制信道的方法和系统 |
GB2407455A (en) * | 2003-10-22 | 2005-04-27 | Motorola Inc | Reducing the impact of interference on a control channel |
GB2407455B (en) * | 2003-10-22 | 2006-08-23 | Motorola Inc | A method and a device for reducing impact of interference on a control channel |
AU2004307535B2 (en) * | 2003-10-22 | 2007-08-09 | Motorola Solutions Israel Limited | A method and a device for reducing impact of interference on a control channel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3638609B2 (ja) | デジタル信号処理装置 | |
JP3605121B2 (ja) | 多重回線電話通信に対する分散制御交換ネットワーク | |
CA2390930C (en) | Audio conferencing system | |
JP3785379B2 (ja) | 分散交換ネットワークに対する同報通信システム | |
FI930322A0 (fi) | Menetelmä, radiopuhelinjärjestelmän tukiasema ja radiopuhelinkeskus puheenvuorojen jakamiseksi useiden keskuksien palvelualueella sijaitsevien tilaajien välisten ryhmäpuheluiden muodostamiseksi | |
US6449257B1 (en) | System and method of managing network state in mobile radio communication system | |
JPH03125523A (ja) | 移動通信における制御チャネルの二重化方式 | |
US7185221B1 (en) | Method and system for signaling a system fault | |
SE9404285L (sv) | Förfarande och anordning vid telekommunikationssystem | |
CN106776107A (zh) | 一种奇偶校验纠错方法及网络设备 | |
JPS6187497A (ja) | デイジタル電子交換機 | |
JPS6052150A (ja) | 群話中情報転送方式 | |
JPH11355833A (ja) | 移動通信システムの基地局装置 | |
JPS59231961A (ja) | 交換機予備系の呼処理試験方式 | |
JP2001069099A (ja) | 制御データ通信方式 | |
JPH0366880B2 (ja) | ||
JPH08214062A (ja) | 電話交換機におけるトランク通話チェック方法 | |
JPS61154251A (ja) | モ−ニングコ−ル設定方式 | |
JPH0637865A (ja) | 通信プロトコル処理装置の二重化運転方式 | |
JPS60132496A (ja) | 加入者のユニツト間複式収容方式 | |
JPS6234449A (ja) | デイジタル交換システムにおける局間信号方式 | |
JP2002094683A (ja) | 通信システム | |
JPS62160858A (ja) | 被呼内線再呼出方式 | |
JPH01268244A (ja) | 音源接続処理方式 | |
JPS61189060A (ja) | 音声応答システムの回線の部分切替え方式 |