JPH03124954A - 液面検出装置 - Google Patents
液面検出装置Info
- Publication number
- JPH03124954A JPH03124954A JP26458789A JP26458789A JPH03124954A JP H03124954 A JPH03124954 A JP H03124954A JP 26458789 A JP26458789 A JP 26458789A JP 26458789 A JP26458789 A JP 26458789A JP H03124954 A JPH03124954 A JP H03124954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- fuel
- sub
- bottom wall
- liquid level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 55
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 31
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Level Indicators Using A Float (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、液面検出装置に関する。
[従来の技術]
従来より、特開平1−159456号公報においては、
車両用燃料供給装置に組み込まれたフューエルセンダが
開示されている。この種のフューエルセンダは、燃料の
液m1上に浮かぶフロート、該フロートの先端に取付け
たフロートアーム、および該フロートアームを回動自在
に支持するハウジングを備えている。そして、このハウ
ジングは、燃料タンクの土壁部に形成された開口部を塞
ぐカバーに吊り下(ヂられていた。
車両用燃料供給装置に組み込まれたフューエルセンダが
開示されている。この種のフューエルセンダは、燃料の
液m1上に浮かぶフロート、該フロートの先端に取付け
たフロートアーム、および該フロートアームを回動自在
に支持するハウジングを備えている。そして、このハウ
ジングは、燃料タンクの土壁部に形成された開口部を塞
ぐカバーに吊り下(ヂられていた。
[発明が解決しようとする課題]
しかるに、燃料タンク内内圧は、温度変化、燃料性状に
よって、例えばO〜0.15kf/aA程度変動する。
よって、例えばO〜0.15kf/aA程度変動する。
このような燃料タンク内の内圧の変動により、燃料タン
クの高さが例えば±5閣程度変化する可能性があった。
クの高さが例えば±5閣程度変化する可能性があった。
このなめ、前述のフューエルセンダのような搭載方法を
使用した場合、燃料タンク内膨張時に、燃料残量が少な
いE(エンプティ)点であっても、フロートの高さカ月
−昇するので、車両乗員が燃料残量が多いと誤認する可
能性があった。また、燃料タンクの圧縮時に、フロート
の高さが下降するので、車両乗員が燃料残量が少ないと
誤認する可能性があった。
使用した場合、燃料タンク内膨張時に、燃料残量が少な
いE(エンプティ)点であっても、フロートの高さカ月
−昇するので、車両乗員が燃料残量が多いと誤認する可
能性があった。また、燃料タンクの圧縮時に、フロート
の高さが下降するので、車両乗員が燃料残量が少ないと
誤認する可能性があった。
したがって、燃料タンクの上壁部からフューエルセンダ
を吊り下げる搭載方法においては、フューエルセンダに
よる燃料の液面レベルの検出値に誤差が生ずる可能性が
あった。
を吊り下げる搭載方法においては、フューエルセンダに
よる燃料の液面レベルの検出値に誤差が生ずる可能性が
あった。
本発明は、液面検出手段の検出値の精度を向上できる液
面検出装置の提供を目的とする。
面検出装置の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明の液面検出装置は、底壁部を有す、≦タンク内に
配設され、フロートを取付けたフロートアーム、および
該フロートアームを回動自在に支持するハウジングを有
する液面検出手段と、前記タンク内の前記底壁部に密名
して配設され、前記ハウジングを固定する固定手段とを
備えている。
配設され、フロートを取付けたフロートアーム、および
該フロートアームを回動自在に支持するハウジングを有
する液面検出手段と、前記タンク内の前記底壁部に密名
して配設され、前記ハウジングを固定する固定手段とを
備えている。
[作用]
固定手段がタンク内の底壁部に密着して配設されている
ので、固定手段に固定される液面検出手段のハウジング
が常にタンクの底壁部から一定の高さに位置する。この
ため、タンク内の内圧の変動によってタンクが膨縮して
も、ハウジングのタンクの底壁部からの高さが一定とな
るので、フロートアームの先端に取付けられたフロート
によって液体の液面レベルが精度良く検出される。
ので、固定手段に固定される液面検出手段のハウジング
が常にタンクの底壁部から一定の高さに位置する。この
ため、タンク内の内圧の変動によってタンクが膨縮して
も、ハウジングのタンクの底壁部からの高さが一定とな
るので、フロートアームの先端に取付けられたフロート
によって液体の液面レベルが精度良く検出される。
[発明の効果]
液面検出手段の検出値の精度を向上することができる。
このため、タンク内の液体の量を使用者が正確に判断す
ることができる。
ることができる。
[実施例]
本発明の液面検出装置を第1図ないし第3図に示す一実
施例に基づき説明する。
施例に基づき説明する。
第1図は液面検出装置を組み込んだ自動車用燃料供給装
置を示す、自動車用燃料供給装置1は、燃料タンク2内
の燃料を燃料ポンプ(図示せず)によって自動車に搭載
された内燃機関(図示せず)に供給するものである。
置を示す、自動車用燃料供給装置1は、燃料タンク2内
の燃料を燃料ポンプ(図示せず)によって自動車に搭載
された内燃機関(図示せず)に供給するものである。
燃料タンク2は、開口部21が形成され」壁部22゜底
壁部23、およびこれらを連結するIIIJP部(図示
せず)を有する0士、壁部22の開口部21は、ポリア
セタールなどの樹脂製のカバー24によって塞がれてい
る。このカバー24には、一体的にコネクタ25が形成
されている。コネクタ25からは、リード線2Gが突設
されている。
壁部23、およびこれらを連結するIIIJP部(図示
せず)を有する0士、壁部22の開口部21は、ポリア
セタールなどの樹脂製のカバー24によって塞がれてい
る。このカバー24には、一体的にコネクタ25が形成
されている。コネクタ25からは、リード線2Gが突設
されている。
燃料ポンプは、通電されると燃料を吸引して、吐出バイ
ブ31を介して燃料タンク2の外部に圧送する。圧送さ
れた燃料は、燃料噴射弁(図示せず)を介して内燃機関
の燃焼室に供給され、余剰燃料がリターンバイブ32を
通って再びサブタンク6内に導かれる。吐出バイブ31
の中央部の外周には、フランジ部材33が同名されてい
る。吐出バイブ31およびリターンパイプ32は、それ
ぞれ5pccなどの金属製で、カバー24にインサート
成形されている。
ブ31を介して燃料タンク2の外部に圧送する。圧送さ
れた燃料は、燃料噴射弁(図示せず)を介して内燃機関
の燃焼室に供給され、余剰燃料がリターンバイブ32を
通って再びサブタンク6内に導かれる。吐出バイブ31
の中央部の外周には、フランジ部材33が同名されてい
る。吐出バイブ31およびリターンパイプ32は、それ
ぞれ5pccなどの金属製で、カバー24にインサート
成形されている。
また、この燃料ポンプは、液面検出装置4に一体的に組
み付けられている。この液面検出装置4は、燃料タンク
2内に開口部21から挿入される。
み付けられている。この液面検出装置4は、燃料タンク
2内に開口部21から挿入される。
液面検出装置4は、液面検出手段としてのフューエルセ
ンダ5、固定手段としてのサブタンク6、および付勢手
段としてのコイルスプリング7から構成されている。
ンダ5、固定手段としてのサブタンク6、および付勢手
段としてのコイルスプリング7から構成されている。
第2図および第3図はフューエルセンダ5のサブタンク
6への組付は状態を示す。
6への組付は状態を示す。
フューエルセンダ5は、燃料の液面に浮かぶフロート5
1、該フロート51を先端に取付けたフロートアーム5
2、および該フロートアーム52を回動自在に支持する
とともに摺動抵抗(図示せず)を有するハウジング53
を有する。フューエルセンダ5は、フロート51の移動
に応じて摺動抵抗上を摺動する接点の位置が変化するこ
とによって出力値が変化する。さらに、フューエルセン
ダ5は、ハウジング53に一体的に組み付けられたブラ
ケット54がビス55およびす71−56によってサブ
タンク6に組み付けられている。そして、ブラケット5
4の下端部分には、複数の穴部51が形成されている。
1、該フロート51を先端に取付けたフロートアーム5
2、および該フロートアーム52を回動自在に支持する
とともに摺動抵抗(図示せず)を有するハウジング53
を有する。フューエルセンダ5は、フロート51の移動
に応じて摺動抵抗上を摺動する接点の位置が変化するこ
とによって出力値が変化する。さらに、フューエルセン
ダ5は、ハウジング53に一体的に組み付けられたブラ
ケット54がビス55およびす71−56によってサブ
タンク6に組み付けられている。そして、ブラケット5
4の下端部分には、複数の穴部51が形成されている。
なお、フューエルセンダ5は、燃料タンク2内の燃料残
量が少なくなったときにランプを魚釣させ、車両乗員に
警告を与えるフューエルレベルインジケータを治するも
のを用いても良い。
量が少なくなったときにランプを魚釣させ、車両乗員に
警告を与えるフューエルレベルインジケータを治するも
のを用いても良い。
サブタンク6は、燃料ポンプを収容するために、上端が
開口されたポリアセタールなどの樹脂製のサブタンク本
体GO1および譲サブタンク本体60の開口部を塞ぐサ
ブタンクカバー61を有し、プラケット62によって支
持される。
開口されたポリアセタールなどの樹脂製のサブタンク本
体GO1および譲サブタンク本体60の開口部を塞ぐサ
ブタンクカバー61を有し、プラケット62によって支
持される。
サブタンク本体60の上部外周壁には、所定の場所に係
止溝63が突設されている。
止溝63が突設されている。
サブタンクカバー61の外周部には、サブタンク本体6
0の係止溝63と係止する3か所の爪状係止部64、お
よびブラケット62に係合する3か所の爪状係合部65
が設けられている。よって、サブタンクカバー61は、
サブタンク本体60の開口部に被せ、爪状係止部64を
サブタンク本体60の係止溝63に嵌め込んで1系止さ
せることにより、サブタンク本体60に固定される。ま
た、サブタンクカバー61には、カバー24に向かって
突設され、中央部を吐出バイブ31が挿通するボス部6
6が一体的に形成されている。なお、吐出バイブ31と
ボス部66とは上下方向に摺動可能とされている。また
、サブタンクカバー61の上側面には、ブラケット54
の複数の穴部57に嵌め込まれるフューエルセンダ5の
位置決めを行うための複数の突起67がカバー24に向
かって突設されている。さらに、サブタンクカバー61
の下側面には、ナツト56の回り止め68が設けられて
いる。
0の係止溝63と係止する3か所の爪状係止部64、お
よびブラケット62に係合する3か所の爪状係合部65
が設けられている。よって、サブタンクカバー61は、
サブタンク本体60の開口部に被せ、爪状係止部64を
サブタンク本体60の係止溝63に嵌め込んで1系止さ
せることにより、サブタンク本体60に固定される。ま
た、サブタンクカバー61には、カバー24に向かって
突設され、中央部を吐出バイブ31が挿通するボス部6
6が一体的に形成されている。なお、吐出バイブ31と
ボス部66とは上下方向に摺動可能とされている。また
、サブタンクカバー61の上側面には、ブラケット54
の複数の穴部57に嵌め込まれるフューエルセンダ5の
位置決めを行うための複数の突起67がカバー24に向
かって突設されている。さらに、サブタンクカバー61
の下側面には、ナツト56の回り止め68が設けられて
いる。
ブラケット62は、カバー24の下端から連続して形成
され、サブタンクカバー61の3か所の爪状係合部65
と対応する箇所で図示下方に延設されている。ブラケッ
ト62の中央部には、サブタンクカバー61の爪状係合
部65と係合する縦長の窓(図示せず)が形成されてい
る。この窓は、爪状係合部65がちょうど嵌まり合う大
きさの横幅を有するとともに、上下方向に長く形成され
、爪状係合部65を上下方向に摺動可能に支持する。よ
って、サブタンク6は、ブラケット62によって、周方
向の変移が規制されるとともに、上下方向に変移可能に
支持される。
され、サブタンクカバー61の3か所の爪状係合部65
と対応する箇所で図示下方に延設されている。ブラケッ
ト62の中央部には、サブタンクカバー61の爪状係合
部65と係合する縦長の窓(図示せず)が形成されてい
る。この窓は、爪状係合部65がちょうど嵌まり合う大
きさの横幅を有するとともに、上下方向に長く形成され
、爪状係合部65を上下方向に摺動可能に支持する。よ
って、サブタンク6は、ブラケット62によって、周方
向の変移が規制されるとともに、上下方向に変移可能に
支持される。
コイルスプリング7は、吐出バイブ31のフランジ部材
33とサブタンクカバー61のボス部66外周との間に
配設されている。このコイルスプリング7は、サブタン
ク6を燃料タンク2の底壁部23方向に付勢することよ
って、サブタンク6の底壁部面69を燃料タンク2の底
壁部23に密着させる。
33とサブタンクカバー61のボス部66外周との間に
配設されている。このコイルスプリング7は、サブタン
ク6を燃料タンク2の底壁部23方向に付勢することよ
って、サブタンク6の底壁部面69を燃料タンク2の底
壁部23に密着させる。
本実施例の液面検出装置4の作用を第1図ないし第3図
に基づき説明する。
に基づき説明する。
例えば、燃料タンク2内の内圧の変動によって燃料タン
ク2が膨張した場合には、燃料タンク2の上壁部22の
高さが」−昇する。このように、」、壁部22の高さが
」−昇すると、上壁部22の開口部21を塞ぐカバー2
4の高さも」−昇する。
ク2が膨張した場合には、燃料タンク2の上壁部22の
高さが」−昇する。このように、」、壁部22の高さが
」−昇すると、上壁部22の開口部21を塞ぐカバー2
4の高さも」−昇する。
サブタンク6は、吐出バイブ31のフランジ部材33と
サブタンクカバー61のボス部66外周との間に配設さ
れたコイルスプリング7によって、燃料タンク2の底壁
部23方向に付勢されている。
サブタンクカバー61のボス部66外周との間に配設さ
れたコイルスプリング7によって、燃料タンク2の底壁
部23方向に付勢されている。
このため、サブタンクカバー61の爪状係合部65がカ
バー24に連続して形成されたブラケット62に対して
、下方に向かって変移する。同時に、サブタンクカバー
61のボス部66がカバー24にインサート成形された
吐出バイブ31に対して、下方に向かって摺動すること
によって、サブタンク6の底壁部面69が燃料タンク2
の底壁部23に密着する。
バー24に連続して形成されたブラケット62に対して
、下方に向かって変移する。同時に、サブタンクカバー
61のボス部66がカバー24にインサート成形された
吐出バイブ31に対して、下方に向かって摺動すること
によって、サブタンク6の底壁部面69が燃料タンク2
の底壁部23に密着する。
また、逆に燃料タンク2内の内圧の変動によって燃料タ
ンク2が圧縮して、カバー24の高さが低下した場合で
も、コイルスプリング7によって燃料タンク2の底壁部
23方向に付勢されるので、サブタンク6の底壁部面6
9が燃料タンク2の底壁部23に密着する。
ンク2が圧縮して、カバー24の高さが低下した場合で
も、コイルスプリング7によって燃料タンク2の底壁部
23方向に付勢されるので、サブタンク6の底壁部面6
9が燃料タンク2の底壁部23に密着する。
すなわち、サブタンク6の底壁部面69は、カバー24
の燃料タンク2の底壁部23からの高さの変動に拘らず
、燃料タンク2の底壁部24に常に密着することとなる
。
の燃料タンク2の底壁部23からの高さの変動に拘らず
、燃料タンク2の底壁部24に常に密着することとなる
。
一方、フューエルセンダ5のハウジング53は、ブラケ
ット54を介してサブタンク6のサブタンクカバー61
の上側面に一体的に組み付けられている。
ット54を介してサブタンク6のサブタンクカバー61
の上側面に一体的に組み付けられている。
このため、フューエルセンダ5のハウジング53の高さ
は、前述のようにサブタンク6の底壁部面69が燃料タ
ンク2の底壁部23に常に密着しているので、常に燃料
タンク2の底壁部23から一定の高さに位置することと
なる。
は、前述のようにサブタンク6の底壁部面69が燃料タ
ンク2の底壁部23に常に密着しているので、常に燃料
タンク2の底壁部23から一定の高さに位置することと
なる。
したがって、ハウジング53に回動自在に支持されたフ
ロートアーム52の先端に取付けられたフロート51に
よって検出された抵抗値は、常に燃料タンク2の底壁部
23を基準とした抵抗値となる。よって、燃料の液面レ
ベルが精度良く検出されるため、フューエルゲージの指
針の位置が燃料残量の少ないE点であっても、フロート
51の高さが」−昇しないので、車両乗員が燃料残量が
多いと誤認することはない。また、逆にフューエルゲー
ジの指針の位置が満タンF(フル)点であっても、フロ
ート51の高さが下降しないので、車両乗員が燃料残量
が少ないと誤認することはない。
ロートアーム52の先端に取付けられたフロート51に
よって検出された抵抗値は、常に燃料タンク2の底壁部
23を基準とした抵抗値となる。よって、燃料の液面レ
ベルが精度良く検出されるため、フューエルゲージの指
針の位置が燃料残量の少ないE点であっても、フロート
51の高さが」−昇しないので、車両乗員が燃料残量が
多いと誤認することはない。また、逆にフューエルゲー
ジの指針の位置が満タンF(フル)点であっても、フロ
ート51の高さが下降しないので、車両乗員が燃料残量
が少ないと誤認することはない。
(変形例)
本実施例では、フューエルセンダをサブタンクカバーの
」−側面に固定したが、サブタンク本体の側壁に固定し
ても良い、但し、サブタンク本体の側壁にビス穴を形成
する必要があり、しかもサブタンク内の確保燃料が本実
施例より減少するので、固定場所は本実施例が望ましい
。
」−側面に固定したが、サブタンク本体の側壁に固定し
ても良い、但し、サブタンク本体の側壁にビス穴を形成
する必要があり、しかもサブタンク内の確保燃料が本実
施例より減少するので、固定場所は本実施例が望ましい
。
また、固定方法としては、溶接、接着、ポルI・締めな
どあらゆる方法を用いることができる。
どあらゆる方法を用いることができる。
本実施例では、本発明を自動車用燃料供給装置に組み込
んだが、本発明をその池の車両の燃料供給装置、船舶ま
たは飛行機等の燃料供給装置に組み込んでも良い。また
、本発明を燃焼装置の燃料供給装置に組み込んでも良い
、さらに、液体としては燃料だけでなく、作動油、水等
の液体を用いても良い。
んだが、本発明をその池の車両の燃料供給装置、船舶ま
たは飛行機等の燃料供給装置に組み込んでも良い。また
、本発明を燃焼装置の燃料供給装置に組み込んでも良い
、さらに、液体としては燃料だけでなく、作動油、水等
の液体を用いても良い。
本実施例では、11勢手段を吐出バイブ31のフランジ
部材33とサブタンクカバー61のボス部66外周との
間に配設したが、サブタンク6を燃料タンク2の底壁部
23方向に付勢させることができれば付勢手段をどこに
配設しても良い、また、付勢手段としては、板ばねまた
はゴムなどを用いることができる。
部材33とサブタンクカバー61のボス部66外周との
間に配設したが、サブタンク6を燃料タンク2の底壁部
23方向に付勢させることができれば付勢手段をどこに
配設しても良い、また、付勢手段としては、板ばねまた
はゴムなどを用いることができる。
本実施例では、固定手段としてサブタンクを用いたが、
固定手段としてタンクの底壁部に溶接、接着、締結など
により接合された接合部材などを用いても良い、この接
合部材としては、燃料ポンプ、ブラケットなどを用いる
ことができる。
固定手段としてタンクの底壁部に溶接、接着、締結など
により接合された接合部材などを用いても良い、この接
合部材としては、燃料ポンプ、ブラケットなどを用いる
ことができる。
本実施例では、検出手段として可変抵抗式フューエルセ
ンダを用いたが、検出手段としてバイメタル式フューエ
ルセンダを用いても良い。
ンダを用いたが、検出手段としてバイメタル式フューエ
ルセンダを用いても良い。
第1図は本発明の一実施例に採用された液面検出装置を
一体的に組み込んだ自動車用燃料供給装置を示す断面図
、第2図はフューエルセンダのサブタンクへの組付は状
態を示す正面図、第3図はフューエルセンダのサブタン
クへの組付jNMを示す背面図である。 図中 1・・・自動車用燃料供給装置 2・・・燃料タンク4
・・・液面検出装置 5・・・フューエルセンダ(液面
検出手段) 6・・・サブタンク(固定手段) 7
・・・コイルスプリング 23・・・底壁部 落3図
一体的に組み込んだ自動車用燃料供給装置を示す断面図
、第2図はフューエルセンダのサブタンクへの組付は状
態を示す正面図、第3図はフューエルセンダのサブタン
クへの組付jNMを示す背面図である。 図中 1・・・自動車用燃料供給装置 2・・・燃料タンク4
・・・液面検出装置 5・・・フューエルセンダ(液面
検出手段) 6・・・サブタンク(固定手段) 7
・・・コイルスプリング 23・・・底壁部 落3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)(a)底壁部を有するタンク内に配設され、フロー
トを取付けたフロートアーム、および該フロートアーム
を回動自在に支持するハウジングを有する液面検出手段
と、 (b)前記タンク内の前記底壁部に密着して配設され、
前記ハウジングを固定する固定手段とを備えた液面検出
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26458789A JPH03124954A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 液面検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26458789A JPH03124954A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 液面検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03124954A true JPH03124954A (ja) | 1991-05-28 |
Family
ID=17405368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26458789A Pending JPH03124954A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 液面検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03124954A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1433950A2 (en) * | 2002-12-27 | 2004-06-30 | Hitachi Unisia Automotive Ltd. | Fuel supply system for vehicle |
US8881765B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-11-11 | Denso Corporation | Fuel feed apparatus |
US8992190B2 (en) | 2010-09-13 | 2015-03-31 | Denso Corporation | Fuel feed apparatus |
-
1989
- 1989-10-11 JP JP26458789A patent/JPH03124954A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1433950A2 (en) * | 2002-12-27 | 2004-06-30 | Hitachi Unisia Automotive Ltd. | Fuel supply system for vehicle |
EP1433950A3 (en) * | 2002-12-27 | 2006-01-04 | Hitachi, Ltd. | Fuel supply system for vehicle |
US8881765B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-11-11 | Denso Corporation | Fuel feed apparatus |
US8992190B2 (en) | 2010-09-13 | 2015-03-31 | Denso Corporation | Fuel feed apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6068672A (en) | Fuel additive delivery system | |
US4939932A (en) | Level measuring device | |
US20130055807A1 (en) | Hermetic fuel level sender | |
US6837222B2 (en) | Fuel supply apparatus | |
EP1437579A2 (en) | Liquid level measurement using a float attached to a rotating arm | |
US4297899A (en) | Fluid flow sensor | |
US20100043543A1 (en) | Fuel Sender with reed switch and latching magnets | |
US7370527B2 (en) | Liquid level detecting apparatus | |
US6792923B2 (en) | Fuel supply system for vehicle | |
US11137279B2 (en) | Liquid level sensor | |
US5666851A (en) | Fuel sender compensation arrangement | |
JPH03124954A (ja) | 液面検出装置 | |
US6874481B2 (en) | Fuel supply apparatus and residual fuel amount indication device for fuel supply apparatus | |
WO2006132494A1 (en) | Device for sensing fuel level for fuel tank of vehicle | |
GB2222437A (en) | Aspirator assembly | |
US20100242597A1 (en) | Multi-joint fuel level sender gage assembly | |
WO2008120222A1 (en) | A fluid level sensor | |
US5301550A (en) | Float for an automotive liquid level detection device | |
US20170241385A1 (en) | Fuel supply device | |
US6990862B2 (en) | Hermetic fuel level sender having tank bottom referencing | |
JP2509207B2 (ja) | 燃料タンクの液位計測装置 | |
US20040163465A1 (en) | Fuel level system for automobile | |
US4212200A (en) | Instantaneous flow meter for automobile vehicles | |
US7251999B2 (en) | Level sensor for a fuel tank | |
US20030192599A1 (en) | Fuel pump apparatus |