JPH03124440A - 合わせガラス用ポリビニルブチラール中間膜 - Google Patents
合わせガラス用ポリビニルブチラール中間膜Info
- Publication number
- JPH03124440A JPH03124440A JP1261979A JP26197989A JPH03124440A JP H03124440 A JPH03124440 A JP H03124440A JP 1261979 A JP1261979 A JP 1261979A JP 26197989 A JP26197989 A JP 26197989A JP H03124440 A JPH03124440 A JP H03124440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyvinyl butyral
- plasticizer
- layer
- laminated
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 41
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 24
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 22
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 abstract 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 37
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- NXQMCAOPTPLPRL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-benzoyloxyethoxy)ethyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCCOCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 NXQMCAOPTPLPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Chemical class 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Chemical class 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- SSKNCQWPZQCABD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-heptanoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl heptanoate Chemical compound CCCCCCC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)CCCCCC SSKNCQWPZQCABD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N Dibutyl adipate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCC XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067597 azelate Drugs 0.000 description 1
- ZDWGXBPVPXVXMQ-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) nonanedioate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC ZDWGXBPVPXVXMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRGNPJFAKZHQPS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethene Chemical group C=C.ClC=C KRGNPJFAKZHQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229940100539 dibutyl adipate Drugs 0.000 description 1
- HHECSPXBQJHZAF-UHFFFAOYSA-N dihexyl hexanedioate Chemical compound CCCCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCCCC HHECSPXBQJHZAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N dioctyl sebacate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 pentaethylene glycol diheptanoate Chemical compound 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、合わせガラス用ポリビニルブチラール積層中
間膜に関する。
間膜に関する。
従来の技術
ポリビニルブチラール中間膜を使用した合わせガラスは
、自動車、航空機、建築物の窓等に、長年にわたり採用
されている。その理由は、ポリビニルブチラール中間膜
を使用した合わせガラスが耐貫通性に優れており、他の
物に替えがたい信頼実績を持ち、しかも、通常ガラスに
比べて、遮音性能も優れているからである。
、自動車、航空機、建築物の窓等に、長年にわたり採用
されている。その理由は、ポリビニルブチラール中間膜
を使用した合わせガラスが耐貫通性に優れており、他の
物に替えがたい信頼実績を持ち、しかも、通常ガラスに
比べて、遮音性能も優れているからである。
ところで、自動車、航空機及び建築物の窓では、軽量化
のために、遮音性能を低下させることなく、合わせガラ
スの厚みを低減することが要求されている。従来多用さ
れている合わせガラスは、2.0〜2.5mmの厚みの
2枚のガラス板の間に、15〜35ミル程度のポリビニ
ルブチラール中間膜を挟み、積層した構造のものである
が、この合わせガラスは、時代と共に騒音の多様化に伴
ない、十分な遮音性能を発現することができなくなって
きている。
のために、遮音性能を低下させることなく、合わせガラ
スの厚みを低減することが要求されている。従来多用さ
れている合わせガラスは、2.0〜2.5mmの厚みの
2枚のガラス板の間に、15〜35ミル程度のポリビニ
ルブチラール中間膜を挟み、積層した構造のものである
が、この合わせガラスは、時代と共に騒音の多様化に伴
ない、十分な遮音性能を発現することができなくなって
きている。
この様な背景の下に、ポリビニルブチラール中間膜以外
の中間膜を用いた合わせガラスの検討かなされており、
その代表的なものとして、特開昭80−27[i30号
公報に記載の、変性塩化ビニル−エチレン共重合体中間
膜のような、ポリビニルブチラール以外の中間膜を使用
したものが提案されている。上記中間膜は、ポリビニル
ブチラール中間膜に特有の2.0OO1lzてのコイン
シデンス領域を克服することにより、合わせガラスの遮
音性が改善されたものになっている。
の中間膜を用いた合わせガラスの検討かなされており、
その代表的なものとして、特開昭80−27[i30号
公報に記載の、変性塩化ビニル−エチレン共重合体中間
膜のような、ポリビニルブチラール以外の中間膜を使用
したものが提案されている。上記中間膜は、ポリビニル
ブチラール中間膜に特有の2.0OO1lzてのコイン
シデンス領域を克服することにより、合わせガラスの遮
音性が改善されたものになっている。
発明が解決しようとする課題
ところで、人の可聴音域は、約15〜2500Hzであ
り、高音域(1000〜250011z)は、例えば、
ガラス表面を金属棒で引っ掻いたときの音、或いはジェ
ットエンジン・ブレードの回転音の様に金属的な生理的
に不倫快感の強い音であり、この範囲の遮音効果は、感
覚的に強く評価される。ところが、従来公知のポリビニ
ルブチラール中間膜を使用した合わせガラスは、上記の
範囲の音の遮音性能が十分でないという問題があった。
り、高音域(1000〜250011z)は、例えば、
ガラス表面を金属棒で引っ掻いたときの音、或いはジェ
ットエンジン・ブレードの回転音の様に金属的な生理的
に不倫快感の強い音であり、この範囲の遮音効果は、感
覚的に強く評価される。ところが、従来公知のポリビニ
ルブチラール中間膜を使用した合わせガラスは、上記の
範囲の音の遮音性能が十分でないという問題があった。
一方、ポリビニルブチラール中間膜以外の中間膜を使用
した合わせガラスは、ポリビニルブチラール中間膜に比
して、耐貫通性において信頼性を有しておらず、その用
途が限られている。
した合わせガラスは、ポリビニルブチラール中間膜に比
して、耐貫通性において信頼性を有しておらず、その用
途が限られている。
本発明は、上記のような実状に鑑みてなされたものであ
る。
る。
したがって、本発明の目的は、優れた遮音性能と優れた
耐貫通性を保持する合わせガラスを製造することが可能
な、膜厚が35ミル以下のポリビニルブチラール中間膜
を提供することにある。
耐貫通性を保持する合わせガラスを製造することが可能
な、膜厚が35ミル以下のポリビニルブチラール中間膜
を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明者等は、検討の結果、中間膜を2層以上の積層構
造とし、各層に於けるポリビニルブチラール中の可塑剤
の含有率を変えることにより、遮音性能と耐貫通性の両
者の要求が満足されることを見出だし、本発明を完成す
るに至った。
造とし、各層に於けるポリビニルブチラール中の可塑剤
の含有率を変えることにより、遮音性能と耐貫通性の両
者の要求が満足されることを見出だし、本発明を完成す
るに至った。
本発明の合わせガラス用ポリビニルブチラール積層中間
膜は、ポリビニルブチラールと可塑剤よりなり、かつ、
異なる可塑剤含有率を有する少なくとも2層よりなる膜
厚35ミル以下の積層構造を有し、下記(1)式で定義
される遮音指標IdBが39以上であり、かつ、下記式
(2)で定義される耐貫通性指標IiPが4以上である
ことを特徴とする。
膜は、ポリビニルブチラールと可塑剤よりなり、かつ、
異なる可塑剤含有率を有する少なくとも2層よりなる膜
厚35ミル以下の積層構造を有し、下記(1)式で定義
される遮音指標IdBが39以上であり、かつ、下記式
(2)で定義される耐貫通性指標IiPが4以上である
ことを特徴とする。
×LOg+oδi) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・(1)N 1′’lec ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・(2)(式中、N
は積層数、eは自然対数の底、Ciはi番目の層中の全
組成に対する可塑剤の重量比、δlはi番目の層の厚み
(ミル)を意味する。)以下、本発明の詳細な説明する
。
・(1)N 1′’lec ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・(2)(式中、N
は積層数、eは自然対数の底、Ciはi番目の層中の全
組成に対する可塑剤の重量比、δlはi番目の層の厚み
(ミル)を意味する。)以下、本発明の詳細な説明する
。
本発明の中間膜は、二層以上の積層構造を有する積層体
であり、そしてそれら各層における可塑剤の含有率が互
いに異なっている。
であり、そしてそれら各層における可塑剤の含有率が互
いに異なっている。
中間膜を構成するポリビニルブチラールは、ブチラール
化度60〜75モル%であって、平均重合度1200〜
3000のものが好ましく使用できる。なお、平均重合
度及びブチラール化度は、JIS−に−6728に基づ
き測定される。
化度60〜75モル%であって、平均重合度1200〜
3000のものが好ましく使用できる。なお、平均重合
度及びブチラール化度は、JIS−に−6728に基づ
き測定される。
これらポリビニルブチラールには、可塑剤が配合される
が、各層における可塑剤含有率(Ci X100) (
%)は、20〜50重量%の範囲が好ましく、また、可
塑剤含有率が最大の層と可塑剤含有率が最小の層とにお
ける可塑剤含有率の差は、5〜15重量96の範囲にあ
ることが好ましい。
が、各層における可塑剤含有率(Ci X100) (
%)は、20〜50重量%の範囲が好ましく、また、可
塑剤含有率が最大の層と可塑剤含有率が最小の層とにお
ける可塑剤含有率の差は、5〜15重量96の範囲にあ
ることが好ましい。
本発明において可塑剤としては、ジカルボン酸エステル
類、またはポリエーテルエステル類が使用される。本発
明において使用できる可塑剤の代表例としては、ジカル
ボン酸エステル類として、例えば、ジブチルアジペート
、ジーn−へキシルアジペート(「DH,AJと略記す
る)、ジー2−エチルへキシルアゼレート、ジブチルセ
バケート、ジー2−エチルへキシルセバケート、ジ(ブ
チルカルピトール)アゼレート等があげられ、ポリエー
テルエステル類として、例えば、ジエチレングリコール
ジベンゾエート、トリエチレングリコールジー(2−エ
チル)ブチジー) (r3GHJと略記する)、テトラ
エチレングリコールジヘブタノエート、ペンタエチレン
グリ′コールジヘプタノエート等があげられ、それらは
数種の混合物として併用することも可能である。
類、またはポリエーテルエステル類が使用される。本発
明において使用できる可塑剤の代表例としては、ジカル
ボン酸エステル類として、例えば、ジブチルアジペート
、ジーn−へキシルアジペート(「DH,AJと略記す
る)、ジー2−エチルへキシルアゼレート、ジブチルセ
バケート、ジー2−エチルへキシルセバケート、ジ(ブ
チルカルピトール)アゼレート等があげられ、ポリエー
テルエステル類として、例えば、ジエチレングリコール
ジベンゾエート、トリエチレングリコールジー(2−エ
チル)ブチジー) (r3GHJと略記する)、テトラ
エチレングリコールジヘブタノエート、ペンタエチレン
グリ′コールジヘプタノエート等があげられ、それらは
数種の混合物として併用することも可能である。
本発明のポリビニルブチラール中間膜は、上記ポリビニ
ルブチラールと可塑剤とを、上記(1)式で定義される
遮音指標IdBが39以上になり、かつ、上記式(2)
で定義される耐貫通性指標IIPが4以上になるような
割合で配合し、得られた配合比率の異なる複数の混合物
をそれぞれ別々の押出機で溶融混練し、共押出しダイよ
り押出すことによって製造することができる。又、他の
方法として、配合比率の異なる複数の混線物を、それぞ
れ単独に押出機またはカレンダーにより単層の膜として
形成し、得られた複数の膜を重ねて熱ロール間を通して
積層することにより製造することもできる。
ルブチラールと可塑剤とを、上記(1)式で定義される
遮音指標IdBが39以上になり、かつ、上記式(2)
で定義される耐貫通性指標IIPが4以上になるような
割合で配合し、得られた配合比率の異なる複数の混合物
をそれぞれ別々の押出機で溶融混練し、共押出しダイよ
り押出すことによって製造することができる。又、他の
方法として、配合比率の異なる複数の混線物を、それぞ
れ単独に押出機またはカレンダーにより単層の膜として
形成し、得られた複数の膜を重ねて熱ロール間を通して
積層することにより製造することもできる。
本発明においては、ポリビニルブチラール中間膜の積層
数は、2〜4の範囲が実用上好ましい。
数は、2〜4の範囲が実用上好ましい。
又、各層の厚さは、3ミル以上であることが好ましく、
そしてポリビニルブチラール中間膜全体の厚さは、35
ミル以下に設定される。本発明において、ポリビニルブ
チラール中間膜の好ましい膜厚の範囲は、25〜35ミ
ル、特に25〜30ミルである。
そしてポリビニルブチラール中間膜全体の厚さは、35
ミル以下に設定される。本発明において、ポリビニルブ
チラール中間膜の好ましい膜厚の範囲は、25〜35ミ
ル、特に25〜30ミルである。
実施例
以下、本発明を実施例によって説明する。
(中間膜の作製)
ブチラール化度72モル%、平均重合度1000のポリ
ビニルブチラールに下記第1表に記載の可塑剤とを、下
記第1表に記載の割合で配合し、ブラベンダーで加熱混
練した。得られた混練物を、予め決められた厚みを持つ
400 mmX400 mm角の膜金型に入れ、プレス
にて180℃、250 kg/c−の条件下で20分間
加熱加圧し、冷却後、金型から切り離して、第1表に記
載の膜厚の単層ポリビニルブチラール中間膜を得た。
ビニルブチラールに下記第1表に記載の可塑剤とを、下
記第1表に記載の割合で配合し、ブラベンダーで加熱混
練した。得られた混練物を、予め決められた厚みを持つ
400 mmX400 mm角の膜金型に入れ、プレス
にて180℃、250 kg/c−の条件下で20分間
加熱加圧し、冷却後、金型から切り離して、第1表に記
載の膜厚の単層ポリビニルブチラール中間膜を得た。
可塑剤の配合比率の異なる複数の単層ポリビニルブチラ
ール中間膜を重ね、再びプレスにて60℃、3)tg/
cdの条件下で1分間加熱加圧して、積層ポリビニルブ
チラール中間膜を作成した。
ール中間膜を重ね、再びプレスにて60℃、3)tg/
cdの条件下で1分間加熱加圧して、積層ポリビニルブ
チラール中間膜を作成した。
上記のようにして得、られた単層ポリビニルブチラール
中間膜及び積層ポリビニルブチラール中間膜の遮音指標
及び耐貫通指標は、第1表に示す通りであった。
中間膜及び積層ポリビニルブチラール中間膜の遮音指標
及び耐貫通指標は、第1表に示す通りであった。
(合わせガラスの作製)
用意された2枚のガラス板の間に、所定のポリビニルブ
チラール中間膜を挾み、プレスにて130℃、13kg
/c−の条件下で3分間加熱加圧することにより、合わ
せガラスのサンプルを作製した。
チラール中間膜を挾み、プレスにて130℃、13kg
/c−の条件下で3分間加熱加圧することにより、合わ
せガラスのサンプルを作製した。
なお、遮音性測定用の合わせガラスの場合には、厚み2
miで350m糟X350mmのサイズのガラス板を
使用し、耐貫通性測定用の合わせガラスの場合には、厚
み2III11で305 mmX305 mmのサイズ
のガラス板を使用した。
miで350m糟X350mmのサイズのガラス板を
使用し、耐貫通性測定用の合わせガラスの場合には、厚
み2III11で305 mmX305 mmのサイズ
のガラス板を使用した。
得られたサンプルについて遮音性及び耐貫通性を測定し
た。測定方法は次の通りである。
た。測定方法は次の通りである。
遮音性の測定:
J l5−A−1418に準拠し、2000Hzにおけ
る透過損失を測定した。透過損失は39dB以上である
ことが望まれているので、39dBを合格基堕とした。
る透過損失を測定した。透過損失は39dB以上である
ことが望まれているので、39dBを合格基堕とした。
耐貫通性:
サンプル10枚を使用し、J l5−R−3212に従
い、5Lb鉄球の4m落球試験を行ない、貫通の有無を
調査した。サンプル10枚全てに貫通がない場合を、合
格基準とした。
い、5Lb鉄球の4m落球試験を行ない、貫通の有無を
調査した。サンプル10枚全てに貫通がない場合を、合
格基準とした。
試験の結果を第1表に示す。なお、第1表中、積層中間
膜の場合、積層順序は、受音面側及び落球面側よりA層
、B層、0層となっている。
膜の場合、積層順序は、受音面側及び落球面側よりA層
、B層、0層となっている。
以下余白
第1表における実施例と比較例との比較から明らかなよ
うに、遮音指標IdBが39以上で耐貫通指標IiPが
4以上の本発明の場合には、遮音性及び耐貫通性の合格
基準を満足することが分かる。
うに、遮音指標IdBが39以上で耐貫通指標IiPが
4以上の本発明の場合には、遮音性及び耐貫通性の合格
基準を満足することが分かる。
また、従来の単層構造の中間膜の場合、比較例6〜11
から明らかなように、膜厚が30ミルの場合には、遮音
性又は耐貫通性が不十分であることが分かる。
から明らかなように、膜厚が30ミルの場合には、遮音
性又は耐貫通性が不十分であることが分かる。
発明の効果
本発明の合わせガラス用ポリビニルブチラール中間膜は
、上記の構成を有するから、薄い膜厚で、優れた遮音性
と良好な耐貫通性とを有し、生理的に不愉快な騒音に対
して遮音効果が発揮される。
、上記の構成を有するから、薄い膜厚で、優れた遮音性
と良好な耐貫通性とを有し、生理的に不愉快な騒音に対
して遮音効果が発揮される。
これは、従来のポリビニルブチラール中間膜を薄い膜厚
として使用した場合には達成することができなかったも
のであり、したがって、本発明の合わせガラス用ポリビ
ニルブチラール中間膜は、工業的に極めて有益なもので
ある。
として使用した場合には達成することができなかったも
のであり、したがって、本発明の合わせガラス用ポリビ
ニルブチラール中間膜は、工業的に極めて有益なもので
ある。
Claims (4)
- (1)ポリビニルブチラールと可塑剤よりなり、かつ、
異なる可塑剤含有率を有する少なくとも2層よりなる膜
厚35ミル以下の積層構造を有し、下記(1)式で定義
される遮音指標IdBが39以上であり、かつ、下記式
(2)で定義される耐貫通性指標IiPが4以上である
ことを特徴とする合わせガラス用ポリビニルブチラール
中間膜。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
・(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
(2) (式中、Nは積層数、eは自然対数の底、Ciはi番目
の層中の全組成に対する可塑剤の重量比、δiはi番目
の層の厚み(ミル)を意味する。) - (2)積層構造の積層数が2乃至4である特許請求の範
囲第1項に記載の合わせガラス用ポリビニルブチラール
積層中間膜。 - (3)積層中間膜の全体の厚みが25〜35ミルであり
、各層の厚みが、3ミル以上であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項又は第2項に記載の合わせガラス用
ポリビニルブチラール積層中間膜。 - (4)各層の可塑剤含有率が50重量%であり、かつ、
可塑剤含有率が最大の層と可塑剤含有率が最小の層とに
おける可塑剤含有率の差が5〜15重量%の範囲内であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の
いずれかに記載の合わせガラス用ポリビニルブチラール
積層中間膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1261979A JPH03124440A (ja) | 1989-10-09 | 1989-10-09 | 合わせガラス用ポリビニルブチラール中間膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1261979A JPH03124440A (ja) | 1989-10-09 | 1989-10-09 | 合わせガラス用ポリビニルブチラール中間膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03124440A true JPH03124440A (ja) | 1991-05-28 |
Family
ID=17369320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1261979A Pending JPH03124440A (ja) | 1989-10-09 | 1989-10-09 | 合わせガラス用ポリビニルブチラール中間膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03124440A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1151855A2 (fr) | 2000-05-03 | 2001-11-07 | Saint-Gobain Glass France | Vitrage feuilleté à propriétés de résistance mécanique et d'isolation acoustique |
JP2005527806A (ja) * | 2002-04-15 | 2005-09-15 | サン−ゴバン グラス フランス | インサートの機械的強度に関してインサートを選定する為の方法 |
US8304082B2 (en) | 2008-07-16 | 2012-11-06 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Intermediate film for laminated glasses |
-
1989
- 1989-10-09 JP JP1261979A patent/JPH03124440A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1151855A2 (fr) | 2000-05-03 | 2001-11-07 | Saint-Gobain Glass France | Vitrage feuilleté à propriétés de résistance mécanique et d'isolation acoustique |
EP1151855A3 (fr) * | 2000-05-03 | 2002-06-12 | Saint-Gobain Glass France | Vitrage feuilleté à propriétés de résistance mécanique et d'isolation acoustique |
EP1413428A1 (fr) * | 2000-05-03 | 2004-04-28 | Saint-Gobain Glass France | Vitrage feuilleté à propriétés de résistance mécanique et d'isolation acoustique |
JP2004292313A (ja) * | 2000-05-03 | 2004-10-21 | Saint-Gobain Glass France | 機械的強度及び遮音特性をもつ合わせガラス材 |
EP1151855B1 (fr) * | 2000-05-03 | 2010-01-06 | Saint-Gobain Glass France | Vitrage feuilleté à propriétés de résistance mécanique et d'isolation acoustique |
US7892629B2 (en) | 2000-05-03 | 2011-02-22 | Saint-Gobain Glass France | Laminated glazing material |
JP2005527806A (ja) * | 2002-04-15 | 2005-09-15 | サン−ゴバン グラス フランス | インサートの機械的強度に関してインサートを選定する為の方法 |
US8304082B2 (en) | 2008-07-16 | 2012-11-06 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Intermediate film for laminated glasses |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU637494B2 (en) | Interlayers for use in sound-insulating laminated glasses | |
JP3050967B2 (ja) | 遮音性中間膜 | |
EP2518031B1 (en) | Intermediate film for laminated glass, multilayer intermediate film for laminated glass, and laminated glass | |
US8450405B2 (en) | Interlayer film for laminated glass and laminated glass | |
EP0003440B1 (en) | Polyvinyl butyral compositions containing a blend of plasticizers | |
JP3204890B2 (ja) | 遮音性合わせガラス用中間膜及び遮音性合わせガラス | |
CN107215052B (zh) | 多层聚乙烯醇缩醛膜及包括其的夹层玻璃 | |
EP0710545A1 (en) | An interlayer film for laminated glass and laminated glass using the same | |
JPH0940444A (ja) | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス | |
JPH05138840A (ja) | 遮音性中間膜 | |
CN109130391B (zh) | 夹层玻璃用树脂膜,以及夹层玻璃及其制造方法 | |
JP7506105B2 (ja) | ポリ(ビニルブチラール)フィルム及び合わせガラス | |
JP3377848B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及びそれを用いた合わせガラス | |
JP2562237B2 (ja) | 遮音性合わせガラス用中間膜 | |
JPH03124440A (ja) | 合わせガラス用ポリビニルブチラール中間膜 | |
JPH03124441A (ja) | 合わせガラス用ポリビニルブチラール中間膜 | |
JPH1036146A (ja) | 遮音性合わせガラス | |
CN111907155B (zh) | 中间膜及包含该中间膜的层合玻璃 | |
JPH03124733A (ja) | 合わせガラス用ポリビニルブチラール中間膜 | |
JPH06115981A (ja) | 合わせガラス用中間膜 | |
JPS6379741A (ja) | 安全合せガラス用中間膜組成物 | |
JPH07172878A (ja) | 合わせガラス用中間膜 | |
JPH01500674A (ja) | ポリブチレンテレフタレートエステルおよびs―maコポリマーを主体とするポリマー混合物ならびにこれから作製したフィルム | |
JPH10316454A (ja) | 異種合わせガラス | |
US3468749A (en) | Laminated glazing unit and method for producing same |