JPH03121893A - 昇華型熱転写体 - Google Patents
昇華型熱転写体Info
- Publication number
- JPH03121893A JPH03121893A JP1258670A JP25867089A JPH03121893A JP H03121893 A JPH03121893 A JP H03121893A JP 1258670 A JP1258670 A JP 1258670A JP 25867089 A JP25867089 A JP 25867089A JP H03121893 A JPH03121893 A JP H03121893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modified silicone
- ink layer
- epoxy
- thermal transfer
- cured product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 10
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 title claims description 7
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 title claims description 7
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 8
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 6
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 abstract description 6
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 abstract description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 abstract description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 abstract 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 20
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 8
- -1 Polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 3
- QOSTVEDABRQTSU-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(methylamino)anthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(NC)=CC=C2NC QOSTVEDABRQTSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCPQALWAROJVLE-UHFFFAOYSA-N 4-(2,4-dinitroanilino)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O BCPQALWAROJVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- PXOZAFXVEWKXED-UHFFFAOYSA-N chembl1590721 Chemical compound C1=CC(NC(=O)C)=CC=C1N=NC1=CC(C)=CC=C1O PXOZAFXVEWKXED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000031070 response to heat Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005092 sublimation method Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は速度差モード法を用いた昇華型熱転写体に関す
る。
る。
[従来の技術]
近年、フルカラープリンターの需要が年々増加し、この
フルカラープリンターの記録方式として電子写真方式、
インクジェット方式、感熱転写方式などがあるか、この
中で保守が容易、騒音が無いなどにより感熱転写方式が
多く用いられている。
フルカラープリンターの記録方式として電子写真方式、
インクジェット方式、感熱転写方式などがあるか、この
中で保守が容易、騒音が無いなどにより感熱転写方式が
多く用いられている。
この感熱転写方式は基体上に、熱溶融性物質中に着色剤
を分散するか、または樹脂結着剤中に昇華性染料を分散
したインク層を設けてなる熱転写記録媒体(いわゆるカ
ラーインクシート)のインク層面に受像シートを重ね、
記録媒体側から、レーザーやサーマルヘッド等の電気信
号により制御された熱エネルギーを印加してその部分の
インクを受像シート上に熱溶融転写または昇華移行させ
て画像形成する記録方式である。
を分散するか、または樹脂結着剤中に昇華性染料を分散
したインク層を設けてなる熱転写記録媒体(いわゆるカ
ラーインクシート)のインク層面に受像シートを重ね、
記録媒体側から、レーザーやサーマルヘッド等の電気信
号により制御された熱エネルギーを印加してその部分の
インクを受像シート上に熱溶融転写または昇華移行させ
て画像形成する記録方式である。
そしてこの感熱転写記録方式は使用される記録媒体の種
類によって熱溶融転写型と昇華転写型とに大別されるが
、特に後者は原理的にサーマルヘッド等からの熱エネル
ギーに対応して染料が単分子状で昇華するため容易に中
間調が得られ、かつ随意に階調をコントロールすること
が可能である利点を有し、フルカラープリンターに最も
適した方式と考えられる。
類によって熱溶融転写型と昇華転写型とに大別されるが
、特に後者は原理的にサーマルヘッド等からの熱エネル
ギーに対応して染料が単分子状で昇華するため容易に中
間調が得られ、かつ随意に階調をコントロールすること
が可能である利点を有し、フルカラープリンターに最も
適した方式と考えられる。
但し、この昇華型熱転写記録方式は、1枚のフルカラー
画像を得るのに、イエロー、マゼンタ、シアン、(ブラ
ック)のインクシートを各1枚使用してインクシート毎
に選択的な熱印字を行い、その後、未使用部が残っても
破棄するため、ランニングコストが高いという欠点を有
している。
画像を得るのに、イエロー、マゼンタ、シアン、(ブラ
ック)のインクシートを各1枚使用してインクシート毎
に選択的な熱印字を行い、その後、未使用部が残っても
破棄するため、ランニングコストが高いという欠点を有
している。
そこでこの欠点を改善するために、近年は同一インクシ
ートを繰返し使用して多数回印字記録する方法が行われ
ている。具体的にはインクシートと受像シートとを等速
で走行させた状態で繰返し印字する等速モード法、およ
び受像シートの速度をインクシートの速度のn倍(n>
1)にして両シートを走行させた状態で繰返し印字する
0倍モード法の2つの方法である。後者の0倍モード法
はインク層の前の回の使用部分と後の回の使用部分との
重なりを少しづつずらす相対速度方式によって多数回印
字を行うものである。なお0倍モード法ではn値が大き
いほど、コスト的に有利であることは勿論である。
ートを繰返し使用して多数回印字記録する方法が行われ
ている。具体的にはインクシートと受像シートとを等速
で走行させた状態で繰返し印字する等速モード法、およ
び受像シートの速度をインクシートの速度のn倍(n>
1)にして両シートを走行させた状態で繰返し印字する
0倍モード法の2つの方法である。後者の0倍モード法
はインク層の前の回の使用部分と後の回の使用部分との
重なりを少しづつずらす相対速度方式によって多数回印
字を行うものである。なお0倍モード法ではn値が大き
いほど、コスト的に有利であることは勿論である。
このような0倍モード法による多数回記録法は印字の都
度、インク層の未使用部分の一部が必らず供給されるた
め、使用部分の単なる繰返し使用にすぎない等速モード
法による多数回記録法に比べて記録履歴による残存イン
ク量のバラツキを小さくできるという利点がある(電子
情報通信学会論文誌Cvol J 70− C,N
o、 11゜1537〜1544頁、1987年11月
)。
度、インク層の未使用部分の一部が必らず供給されるた
め、使用部分の単なる繰返し使用にすぎない等速モード
法による多数回記録法に比べて記録履歴による残存イン
ク量のバラツキを小さくできるという利点がある(電子
情報通信学会論文誌Cvol J 70− C,N
o、 11゜1537〜1544頁、1987年11月
)。
また、0倍モード法による多数回記録を試みると、イン
ク層と受像体表面とがより強く密着または摩擦が生じ、
走行不良となる危険性があり、この改善方法として、イ
ンク層中に滑性もしくは離型性を有する物質を混合する
ことが知られている。
ク層と受像体表面とがより強く密着または摩擦が生じ、
走行不良となる危険性があり、この改善方法として、イ
ンク層中に滑性もしくは離型性を有する物質を混合する
ことが知られている。
しかしこれらの一般に良好とされる物質を用いても0倍
モード法においては未だ不充分であった。
モード法においては未だ不充分であった。
[発明が解決しようとする課題]
本発明は、こうした実情の下に、n倍モード記録方式に
おいても、インク層と受像層間に融着、走行不良、ある
いはインク層の熱転写を起こすことのない昇華型熱転写
体を提供することを目的とするものである。
おいても、インク層と受像層間に融着、走行不良、ある
いはインク層の熱転写を起こすことのない昇華型熱転写
体を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段]
本発明者らは、前記した課題を解決するため鋭意検討を
行ってきた結果、滑性もしくは離型性を有する物質とし
てエポキシ変性シリコーンまたはエポキシ変性シリコー
ンの硬化反応生成物を用いることにより、n倍モード記
録時のインク層受像層間の融着、走行不良、あるいはイ
ンク層熱転写が大幅に改善されることを知見し、本発明
に至った。
行ってきた結果、滑性もしくは離型性を有する物質とし
てエポキシ変性シリコーンまたはエポキシ変性シリコー
ンの硬化反応生成物を用いることにより、n倍モード記
録時のインク層受像層間の融着、走行不良、あるいはイ
ンク層熱転写が大幅に改善されることを知見し、本発明
に至った。
すなわち、本発明は、基体上に昇華性染料およびエポキ
シ変性シリコーンまたはエポキシ変性シリコーンの反応
硬化物を有機結着剤中に分散させたインク層を設けた昇
華型熱転写体である。
シ変性シリコーンまたはエポキシ変性シリコーンの反応
硬化物を有機結着剤中に分散させたインク層を設けた昇
華型熱転写体である。
本発明におけるインク層としては昇華性染料を有機結着
剤中に含有するものであれば良く、その形態にとくに制
限はないが、特に好ましい形態として特願昭83−22
4151号で示される粒子状染料を含有させた記録体や
、特願昭63−82868号で示される2層構成の記録
体がある。
剤中に含有するものであれば良く、その形態にとくに制
限はないが、特に好ましい形態として特願昭83−22
4151号で示される粒子状染料を含有させた記録体や
、特願昭63−82868号で示される2層構成の記録
体がある。
本発明において使用するエポキシ変性シリコーンとして
は、例えば、X−60−164、X−22−343、X
−22−3887、KP 10(ITSKF 102
、KP103(以上信越化学工業■製) 、5P841
3.5P8411、BYIB−839、BXIB−88
1、BXlB−862、BXlB−854、BXl、8
−854 B 5BY1B−855、BYIB−Ilt
55 B (以上トーμ・シリコーン■製)等を挙げる
ことができる。又、その硬化物とは、これとアミノ変性
シリコーン及び/又はアルコール変性シリコーンとの反
応硬化物が使用される。
は、例えば、X−60−164、X−22−343、X
−22−3887、KP 10(ITSKF 102
、KP103(以上信越化学工業■製) 、5P841
3.5P8411、BYIB−839、BXIB−88
1、BXlB−862、BXlB−854、BXl、8
−854 B 5BY1B−855、BYIB−Ilt
55 B (以上トーμ・シリコーン■製)等を挙げる
ことができる。又、その硬化物とは、これとアミノ変性
シリコーン及び/又はアルコール変性シリコーンとの反
応硬化物が使用される。
なお、理由は不明であるが、エポキシ変性物のアミノ変
性物及び/又はアルコール変性物による硬化物は、滑性
剤として特に優れた効果を発揮する。
性物及び/又はアルコール変性物による硬化物は、滑性
剤として特に優れた効果を発揮する。
滑性もしくは離型性を有する物質すなわち、本発明にお
いてエポキシ変性シリコーン又はその硬化物のインク層
中の含有量は、5〜30重量%が好ましい。前記含有量
が5%未満では離型性または融着防止効果が不充分であ
り、一方30%を越えると感度及び保存性が低下する。
いてエポキシ変性シリコーン又はその硬化物のインク層
中の含有量は、5〜30重量%が好ましい。前記含有量
が5%未満では離型性または融着防止効果が不充分であ
り、一方30%を越えると感度及び保存性が低下する。
インク層の厚さは一般には0.1μmから30μm好ま
しくは0.5μm〜10μmである。
しくは0.5μm〜10μmである。
昇華性染料としては60℃以上で昇華あるいは気化する
染料であり、主に分散染料、油溶性染料などの熱転写記
録の分野で使用されるものであればよく、例えばC,1
,デイスパースイエローの1 、3 、8 、9 、
i 6 、41 、54. 、60 、77 、116
など、C,1,デイスパースレッドの1.4,6,11
,15.17,55,59,80,73.83など、C
,1,デイスパースブルーの3.14,19゜2(i、
5B、60,64,72,99,108など、C,1,
ソルベントイエローの77 、116など、C,1,ソ
ルベントレッドの23.25.27など、C11,ソル
ベントブルーの36,83.105などが挙げられる。
染料であり、主に分散染料、油溶性染料などの熱転写記
録の分野で使用されるものであればよく、例えばC,1
,デイスパースイエローの1 、3 、8 、9 、
i 6 、41 、54. 、60 、77 、116
など、C,1,デイスパースレッドの1.4,6,11
,15.17,55,59,80,73.83など、C
,1,デイスパースブルーの3.14,19゜2(i、
5B、60,64,72,99,108など、C,1,
ソルベントイエローの77 、116など、C,1,ソ
ルベントレッドの23.25.27など、C11,ソル
ベントブルーの36,83.105などが挙げられる。
これらの染料は単独又は数種混合して使用される。
インク層に使用される結着剤には熱可塑性または熱硬化
性樹脂が用いられ、そのうち比較的高ガラス転移点また
は高軟化性を有する樹脂としては、例えば塩化ビニル樹
脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリエチレン、ポリ
カーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレン、アクリ
ル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル、ポリウレタン
、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ブチラ
ール樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム、合成ゴム、ポリビ
ニルアルコール、各種セルロース類、およびそれらの共
重合体が挙げられる。これらの樹脂は単独又は数種混合
して使用される。
性樹脂が用いられ、そのうち比較的高ガラス転移点また
は高軟化性を有する樹脂としては、例えば塩化ビニル樹
脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリエチレン、ポリ
カーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレン、アクリ
ル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル、ポリウレタン
、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ブチラ
ール樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム、合成ゴム、ポリビ
ニルアルコール、各種セルロース類、およびそれらの共
重合体が挙げられる。これらの樹脂は単独又は数種混合
して使用される。
更に上記の中でも特にインク層結着剤としてイソシアネ
ート類と活性水素を有する化合物との反応生成物を含有
することが好ましい。
ート類と活性水素を有する化合物との反応生成物を含有
することが好ましい。
このウレタン形成反応に使用される活性水素を有する結
着剤用高分子化合物としては、ポリビニルブチラール、
ポリビニルアセタール、ポリウレタンポリオール、ポリ
エーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリ
ル、アクリル−ポリエステル共重合物、アルキ・ソド、
シリコンポリエステル、エポキシのエポキシ基をアルカ
ノールアミンで開環して一011基にしたものなどがあ
り、イソシアネート類としては、ジまたはトリレンジイ
ソシアネートが有効であり、例えば2.4−トリレンジ
イソシアネート、2゜6−トリレンジイソシアネート、
4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、ビスイソシアネートメチルシクロ
ヘキサン、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート
などがある。
着剤用高分子化合物としては、ポリビニルブチラール、
ポリビニルアセタール、ポリウレタンポリオール、ポリ
エーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリ
ル、アクリル−ポリエステル共重合物、アルキ・ソド、
シリコンポリエステル、エポキシのエポキシ基をアルカ
ノールアミンで開環して一011基にしたものなどがあ
り、イソシアネート類としては、ジまたはトリレンジイ
ソシアネートが有効であり、例えば2.4−トリレンジ
イソシアネート、2゜6−トリレンジイソシアネート、
4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、ビスイソシアネートメチルシクロ
ヘキサン、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート
などがある。
この中で特にポリビニルブチラールは使用する染料と速
度の相互作用を有し、染料拡散に対するバリア性とリボ
ン保存性が両立し得ることから望ましい。
度の相互作用を有し、染料拡散に対するバリア性とリボ
ン保存性が両立し得ることから望ましい。
又、イソシアネートとしては市販のコロネトしく日本ポ
リウレタン社製)やタケネート(底円薬品工業社製)が
取扱が容易なことから望ましい。
リウレタン社製)やタケネート(底円薬品工業社製)が
取扱が容易なことから望ましい。
両者の混合比はイソシアネートの−NGO基と活性水素
を有する化合物の一〇H基とが0.1 二1〜1 :
1となる範囲が好ましい。
を有する化合物の一〇H基とが0.1 二1〜1 :
1となる範囲が好ましい。
本発明においては、上記インク層の有機結着剤中に、更
にエポキシ変性シリコーン、又はその硬化物を分散せし
めることが重要である。
にエポキシ変性シリコーン、又はその硬化物を分散せし
めることが重要である。
本発明に使用するエポキシ変性シリコーンとしては、前
記したものを挙げることができる。
記したものを挙げることができる。
又、該シリコーンを硬化させる反応剤としてはアミン変
性シリコーン、アルコール変性シリコーン等があるが、
アミン変性シリコーンとしては、例えばKF393、K
F 857、KF 859、KF 860、KP 86
1、KP 8B2、KP 884、KP 865、X
−22−3680、X−22−380D、 V−22
−380IC,KP867(以上信越化学工業■製)
、5P8417、BYlB−828、BYl、8−84
9 、BYlB−850、BXl、8−859、BYl
B−872、BYlB−858、BYl6−853 B
(以上トーμ・シリコーン■製)等を用いることがで
きる。又アルコール変性シリコーンとしては例えば、K
P 851、X −22−801,(以上信越化学工業
■製) 、BYl、6−848 、BXlB−848B
5BX180 001〜01.2 、5P8427、5F8428、
5H3771、BYIB03B 、BYlB−027、
BYII3−038 、BX11018(以上トーレ・
シリコーン■製)等を用いることができる。
性シリコーン、アルコール変性シリコーン等があるが、
アミン変性シリコーンとしては、例えばKF393、K
F 857、KF 859、KF 860、KP 86
1、KP 8B2、KP 884、KP 865、X
−22−3680、X−22−380D、 V−22
−380IC,KP867(以上信越化学工業■製)
、5P8417、BYlB−828、BYl、8−84
9 、BYlB−850、BXl、8−859、BYl
B−872、BYlB−858、BYl6−853 B
(以上トーμ・シリコーン■製)等を用いることがで
きる。又アルコール変性シリコーンとしては例えば、K
P 851、X −22−801,(以上信越化学工業
■製) 、BYl、6−848 、BXlB−848B
5BX180 001〜01.2 、5P8427、5F8428、
5H3771、BYIB03B 、BYlB−027、
BYII3−038 、BX11018(以上トーレ・
シリコーン■製)等を用いることができる。
インク層の染料濃度(含有量)は通常5〜80重量%、
好ましくは10〜60重量96程度である。
好ましくは10〜60重量96程度である。
基体としてはコンデンサーペーパー、ポリエステルフィ
ルム、ポリスチレンフィルム、ポリサルホンフィルム、
ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルムなどのフィル
ムが使用される。
ルム、ポリスチレンフィルム、ポリサルホンフィルム、
ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルムなどのフィル
ムが使用される。
なお基体とインク層との間には必要に応じて従来慣用の
接着層を設けてもよく、また基体の裏面(インク層とは
反対の面)には必要に応じて従来慣用の耐熱潤滑層を設
けてもよい。
接着層を設けてもよく、また基体の裏面(インク層とは
反対の面)には必要に応じて従来慣用の耐熱潤滑層を設
けてもよい。
又熱印字手段としてはサーマルヘッドの他、熱印版、レ
ーザー光(この場合は基体をレーザー光の吸収によって
発熱するものを使用する。)あるいは基体及び/又はイ
ンク層を通電性にして発生するジュール熱を利用する方
法などが使用できる。このうち、媒体中で発生するジュ
ー1 ル熱を用いる、いわゆる通電感熱転写法が最もよく知ら
れ、例えば米国特許箱4,103,066号、特開昭5
7−14080号、特開昭57−11.080号、特開
昭59−9098号等、多くの文献に記載されている。
ーザー光(この場合は基体をレーザー光の吸収によって
発熱するものを使用する。)あるいは基体及び/又はイ
ンク層を通電性にして発生するジュール熱を利用する方
法などが使用できる。このうち、媒体中で発生するジュ
ー1 ル熱を用いる、いわゆる通電感熱転写法が最もよく知ら
れ、例えば米国特許箱4,103,066号、特開昭5
7−14080号、特開昭57−11.080号、特開
昭59−9098号等、多くの文献に記載されている。
ここで通電転写法に用いる場合には基体として、比較的
耐熱性の良いポリエステル、ポリカーボネート、トリア
セチルセルロース、ポリアミド、ポリイミド、芳香族ポ
リアミド等の樹脂にアルミニウム、銅、鉄、錫、亜鉛、
ニッケル、モリブデン、銀等の金属粉及び/又はカーボ
ンブラック等の導電性粉末を分散させて抵抗価を絶縁体
と良導体との中間に調整したもの、又これらの基体に前
述のような導電性金属を蒸着又はスパッタリングさせた
ものを用いればよい。
耐熱性の良いポリエステル、ポリカーボネート、トリア
セチルセルロース、ポリアミド、ポリイミド、芳香族ポ
リアミド等の樹脂にアルミニウム、銅、鉄、錫、亜鉛、
ニッケル、モリブデン、銀等の金属粉及び/又はカーボ
ンブラック等の導電性粉末を分散させて抵抗価を絶縁体
と良導体との中間に調整したもの、又これらの基体に前
述のような導電性金属を蒸着又はスパッタリングさせた
ものを用いればよい。
これら基体の厚さはジュール熱の伝導効率を考慮すると
、2〜15ミクロン程度であることが望ましい。
、2〜15ミクロン程度であることが望ましい。
又レーザー光転写法に用いる場合には、基体としてレー
ザー光を吸収し、発熱する材料を選べばよい。例えば従
来の熱転写用フィルムに力2 一ボン等の光吸収熱変換材を含有させるか、又はこのよ
うな光吸収層を支持体の表面又は裏面に形成したものが
使用される。
ザー光を吸収し、発熱する材料を選べばよい。例えば従
来の熱転写用フィルムに力2 一ボン等の光吸収熱変換材を含有させるか、又はこのよ
うな光吸収層を支持体の表面又は裏面に形成したものが
使用される。
以下、本発明を下記の実施例に基づいて更に具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
(接着層の処方) 重量部ポリビニ
ルアルコールBX−110 コロネートL5 トルエン 95メチルエチ
ルケトン 95を基体上に1μm厚で
塗布し次に (染料供給層の処方) ポリビニルブチラール樹脂BX−110[漬水化学工業
(株)製] 昇華性染料カヤセットブルーフ14 20[日本化
薬(株)製コ シイソシアネート コロネートL3 〔日本ポリウレタン工業(株)製] 3 溶剤 トルエン 95メチルエチ
ルケトン 95 (染料転写寄与層の処方) ポリビニルブチラール樹脂BX−110昇華性染料カヤ
セツトブルーフ14 10ジイソシアネート コロ
ネートL3 エポキシ変性シリコーンオイルS F 8411[トー
レシリコーン製] 3溶剤 トルエン
95メチルエチルケトン
95 上記処方の組成物をボールミルにて分散後表面に1μm
厚のシリコーン樹脂系耐熱層を有する6μmの芳香族ポ
リアミドフィルム上にワイヤーバーを用い、染料供給層
を膜厚4.5μmになるように塗布し、更にその上に染
料転写寄与層を膜厚1.0μmになるように塗布し、イ
ンク層を形成し60°C24時間熱硬化させて記録体を
作成した。
ルアルコールBX−110 コロネートL5 トルエン 95メチルエチ
ルケトン 95を基体上に1μm厚で
塗布し次に (染料供給層の処方) ポリビニルブチラール樹脂BX−110[漬水化学工業
(株)製] 昇華性染料カヤセットブルーフ14 20[日本化
薬(株)製コ シイソシアネート コロネートL3 〔日本ポリウレタン工業(株)製] 3 溶剤 トルエン 95メチルエチ
ルケトン 95 (染料転写寄与層の処方) ポリビニルブチラール樹脂BX−110昇華性染料カヤ
セツトブルーフ14 10ジイソシアネート コロ
ネートL3 エポキシ変性シリコーンオイルS F 8411[トー
レシリコーン製] 3溶剤 トルエン
95メチルエチルケトン
95 上記処方の組成物をボールミルにて分散後表面に1μm
厚のシリコーン樹脂系耐熱層を有する6μmの芳香族ポ
リアミドフィルム上にワイヤーバーを用い、染料供給層
を膜厚4.5μmになるように塗布し、更にその上に染
料転写寄与層を膜厚1.0μmになるように塗布し、イ
ンク層を形成し60°C24時間熱硬化させて記録体を
作成した。
実施例2
実施例1の寄与層の処方において、エポキシ4
変性シリコーンオイル5F8411. 3重量部をエポ
キシ変性シリコーンオイルS F 8411.1.5重
量部、アミノ変性シリコーンオイルS F 84171
.5重量部とした他は全て同様に行った。
キシ変性シリコーンオイルS F 8411.1.5重
量部、アミノ変性シリコーンオイルS F 84171
.5重量部とした他は全て同様に行った。
実施例3
実施例1の寄与層の処方において、エポキシ変性シリコ
ーンオイルS F 8411 3重量部をエポキシ変性
シリコーンオイルS F 84111..5重量部、ア
ルコール変性シリコーンオイルS F 84271.5
重量部とした他は全て同様に行った。
ーンオイルS F 8411 3重量部をエポキシ変性
シリコーンオイルS F 84111..5重量部、ア
ルコール変性シリコーンオイルS F 84271.5
重量部とした他は全て同様に行った。
実施例4
(中間接着層の処方) 重量部ポリビニ
ルアルコールB X −1,10コロネートL5 トルエン 95メチルエ
チルケトン 95で実施例1と同様に
1μ厚形成後 (インク層の処方) ポリビニルブチラールBX−11,0 昇華性染料カヤセツトブルーフ14 155 ジイソシアネート コロネートL3 エポキシ変性シリコーンオイルS F 8411トルエ
ン 95メチルエチルケト
ン 95上記処方の組成物をボールミ
ルにて分散後、染料付@ iA 3.8 g / rr
rとなるようワイヤーバーでインク層を形成した後60
℃24時間熱硬化させて記録体を作成した。
ルアルコールB X −1,10コロネートL5 トルエン 95メチルエ
チルケトン 95で実施例1と同様に
1μ厚形成後 (インク層の処方) ポリビニルブチラールBX−11,0 昇華性染料カヤセツトブルーフ14 155 ジイソシアネート コロネートL3 エポキシ変性シリコーンオイルS F 8411トルエ
ン 95メチルエチルケト
ン 95上記処方の組成物をボールミ
ルにて分散後、染料付@ iA 3.8 g / rr
rとなるようワイヤーバーでインク層を形成した後60
℃24時間熱硬化させて記録体を作成した。
比較例1
実施例1でエポキシ変性シリコーンオイルのかわりにポ
リエチレンワックス320MP [三井石油化学工業
(株)製コとした他は全て同様にした。
リエチレンワックス320MP [三井石油化学工業
(株)製コとした他は全て同様にした。
比較例2
実施例1でエポキシ変性シリコーンオイルのかわりにフ
ッ素変性シリコーンオイルF S 1285としたほか
は全て同様にした。
ッ素変性シリコーンオイルF S 1285としたほか
は全て同様にした。
以上を以下の条件で記録した。
下記組成の混合物を、充分混合分散させ、染6
料受容層用塗液mA液〕を調製した。
[A液] 重量部塩化ビニ
ル/酢酸ビニル/ビニルア ルコール共重合体(商品名VAGH、ユニオンカーバイ
ド社製)■0 イソシアネート(商品名コロネート L;日本ポリウレタン工業社製) 5アミノ変
性シリコーン(商品名5F 8417 ;東しシリコーン社製)0,5エポキシ変性
ンリコーン(商品名SF −8411;東しシリコーン社製)0.5トルエン
40メチルエチルケトン
40次に[A液]をワイヤーバーを用い
て、厚さ約150μmの合成紙(商品名ユポPPG−1
,50、玉子油化合成紙社製)上に塗布し、乾燥温度7
5℃で1分間乾燥して、厚さ約5μmの染料受容層を形
成させた後、更に80℃で3時間保存して硬化させ、本
発明の受像媒体を作成した。
ル/酢酸ビニル/ビニルア ルコール共重合体(商品名VAGH、ユニオンカーバイ
ド社製)■0 イソシアネート(商品名コロネート L;日本ポリウレタン工業社製) 5アミノ変
性シリコーン(商品名5F 8417 ;東しシリコーン社製)0,5エポキシ変性
ンリコーン(商品名SF −8411;東しシリコーン社製)0.5トルエン
40メチルエチルケトン
40次に[A液]をワイヤーバーを用い
て、厚さ約150μmの合成紙(商品名ユポPPG−1
,50、玉子油化合成紙社製)上に塗布し、乾燥温度7
5℃で1分間乾燥して、厚さ約5μmの染料受容層を形
成させた後、更に80℃で3時間保存して硬化させ、本
発明の受像媒体を作成した。
又、印字条件としては、サーマルヘッドによ7
って、以下の印字条件で印字記録を行った。
印加型カニ 442mν/ドツト
サーマルヘッド=6ドツト/mm部分グレーズタイプ
受像紙と記録媒体との速度比=ロー1〜15印加エネル
ギー: 2.21taj/dot以上からの走行状態、
インク層の熱転写状態を表1に示す。
ギー: 2.21taj/dot以上からの走行状態、
インク層の熱転写状態を表1に示す。
表1
8
O・・・・・・なし
△・・・・・・若干あり
×・・・・・・あり
[発明の効果]
以上説明したように本発明によりインク層中にエポキシ
変性シリコーンオイルまたはその反応硬化物を滑性剤と
して混合することによりn倍モード法印字を行っても、
インク層と受像層との間の走行不良やインク層の熱転写
を生じることがなく、良好な記録を行うことができる。
変性シリコーンオイルまたはその反応硬化物を滑性剤と
して混合することによりn倍モード法印字を行っても、
インク層と受像層との間の走行不良やインク層の熱転写
を生じることがなく、良好な記録を行うことができる。
Claims (2)
- (1)基体上に、昇華性染料およびエポキシ変性シリコ
ーンまたはエポキシ変性シリコーンの反応硬化物を有機
結着在中に分散させたインク層を設けたことを特徴とす
る昇華型熱転写体。 - (2)エポキシ変性シリコーンの反応硬化物がアミノ変
性シリコーンおよび/またはアルコール変性シリコーン
との反応硬化物である請求項(1)記載の昇華型熱転写
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1258670A JPH03121893A (ja) | 1989-10-05 | 1989-10-05 | 昇華型熱転写体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1258670A JPH03121893A (ja) | 1989-10-05 | 1989-10-05 | 昇華型熱転写体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03121893A true JPH03121893A (ja) | 1991-05-23 |
Family
ID=17323469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1258670A Pending JPH03121893A (ja) | 1989-10-05 | 1989-10-05 | 昇華型熱転写体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03121893A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010100034A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-05-06 | Toppan Printing Co Ltd | 昇華型熱転写媒体 |
JP2012061799A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Toppan Printing Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
JP2012066389A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Toppan Printing Co Ltd | 昇華型熱転写媒体 |
-
1989
- 1989-10-05 JP JP1258670A patent/JPH03121893A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010100034A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-05-06 | Toppan Printing Co Ltd | 昇華型熱転写媒体 |
JP2012061799A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Toppan Printing Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
JP2012066389A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Toppan Printing Co Ltd | 昇華型熱転写媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5049538A (en) | Sublimation type thermosensitive image transfer recording medium, and thermosensitive recording method using the same | |
US5019550A (en) | Sublimation type thermosensitive image transfer recording medium, and thermosensitive recording method using the same | |
JPH03121893A (ja) | 昇華型熱転写体 | |
JPH05212977A (ja) | 熱転写体 | |
JPH0462877B2 (ja) | ||
JP2714670B2 (ja) | 昇華転写記録方法 | |
JP2843574B2 (ja) | 昇華型熱転写媒体 | |
JP2801677B2 (ja) | 昇華型熱転写媒体 | |
JP2678374B2 (ja) | 昇華型熱転写用愛像媒体 | |
JPH0375191A (ja) | 昇華型熱転写体 | |
JPH03178485A (ja) | 昇華型熱転写体 | |
JPH0386588A (ja) | 昇華型熱転写体 | |
JPS62201291A (ja) | 昇華型熱転写受像体 | |
JPH0373389A (ja) | 熱転写インク紙 | |
JP2719173B2 (ja) | 昇華型熱転写記録媒体 | |
JP2931008B2 (ja) | 昇華転写用受像媒体 | |
JPH0239994A (ja) | 昇華型熱転写媒体 | |
JP2926619B2 (ja) | 昇華転写用受像媒体 | |
JP3173742B2 (ja) | 熱転写体の製造方法 | |
JPH03266692A (ja) | 昇華型熱転写体 | |
JPH0459391A (ja) | 昇華型熱転写記録方法 | |
JP2879823B2 (ja) | 昇華型熱転写記録用受像媒体 | |
JP2918231B2 (ja) | 昇華型熱転写媒体 | |
JPH04112088A (ja) | 昇華型熱転写体 | |
JPH03213397A (ja) | 昇華型熱転写方法 |